


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
激安中古で、F−801sなるカメラを手に入れたのですが、使い方の判らないところがちょっとあります。
なんとなく見た目が似ているようなので、この板が適当ではないかと思い、質問を書き込みました。
(1)プログラムAEの種類のことだと思いますが、MODEの中の「P」と「PH」と「PD」はどのように違うのですか?
(2)MEボタンを押しながらダイヤルを回すと1〜9まで数字が変わります。もしかしたら多重露光の回数かな?と思うのですが、いったいどんな時に使うのでしょうか?注意点などあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:6264586
0点

F−801sは昔使っていましたが
AE使ったことがないのでちょっと
たぶんPHはハイ側にふったスポーツモードではないかと
ちなみに裏ぶたを空けた状態では
マニュアルの1/250だけ切ることができます。
ストロボシンクロの確認用
書込番号:6264919
2点

ひろ君ひろ君さん 、返信ありがとうございます。
電池を入れて、フィルムは入れずに、色々と試してみました。
>たぶんPHはハイ側にふったスポーツモードではないかと
・・・・・・やはり、その通りでした。
シャッター速度を速め速めにするように、明るくても中々絞り込まないプログラムになっているようです。
「P」は普通にプログラムモード。
「PH」はスポーツモード(ハイスピードモード?)。
最後の「PD」は、”デュアルモード”のDと言うことのようです。(お店で、確認しました。)
望遠側ではスポーツモード的にシャッター速度を速めにして手ぶれを防ぐプログラムで、広角側ではシャッター速度を速めるよりも、絞り込んで被写界深度を深くするとか画質の良い絞り位置に安定させる方向に露出決定をするプログラムのようです。
ズームレンズを付けてズームさせてみると、135mmの前と後でシャッター速度と絞りの値が、ジャンプしますね。
>ちなみに裏ぶたを空けた状態では
>マニュアルの1/250だけ切ることができます。
>ストロボシンクロの確認用
・・・・・・試してみました。確かに、ちゃんと動きました。
でも私の場合、うら蓋を外してしまい、シール溝のスイッチを押しながら、他の速度でも作動するのを確認していました。
しかし、このカメラはありがたいですね。古いマニュアルレンズも使えるし、最新のAF−SタイプもMFでなら使えます。それから絞り環のないGタイプも「A」「M」以外なら絞りが動かせます。さすがにVRの手振れ補正機能は動きませんでしたが・・・。
それから、このカメラは単三電池タイプなので助かりますね。充電式のニッケル水素電池を入れたら、AF駆動も凄く速くて驚きです。
これまで、NewFM2だけでは、使えないレンズがあったのですが、このカメラを手に入れたので、デジタルだけでなくフィルムでも使えることになって、うれしいです。
さてそれでは、フィルムを入れて、多重露光?らしい「ME」モードを試してみましょう。
書込番号:6266106
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
