
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F3はマニアル機F100はオートフォーカス、年齢的にまだ若い人ならマニアル機を勧める。高齢で視力に自信の無い人にはオートフォーカス、F3の視野率100%
シャッタースピード、絞り、後は人感性の構図、でも高いF3買わなくてもFM3Aで十分、文屋はストロボの同調スピードが気になるていましたね、当時
こう言う当方は現在FM3Aを使用しています。
F3-Tも使用していますけど、スト同調と成るとFM3Aに、オートはF5は重いの一言、でもそろそろオートを使用するか考えています。
現在売られているAFではニコン100と決めています。
色々悩んで、スペックを読んで又触って自分で決める
0点


2003/08/13 17:22(1年以上前)
かま_さん、お帰りなさい。私はこれから休みです。
文屋→聞屋→新聞屋、でしょうね。多分
書込番号:1851954
0点

金無人さんレスありがとうございます。やっぱりブン屋さんですか〜
ただ今根室です。気温12度。寒寒ですぅ〜(^^;;
帰宅は19日深夜です。明日はどこに行こうか考え中(笑)
書込番号:1852282
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


以前F100、F80、F3で迷っているというので掲示板に書かせてもらったものです。みなさんの意見を聞いてF100とF3に絞りました(F80を切っただけですけど)。今はちょっとF3よりだと思います。
F3は色々ファインダーの種類があるようなのですがよくわかりません。また、やっぱりF100でしょ!って方も意見お願いします。
よろしくお願いします。
0点

眼鏡をしないならアイレベル
するならHPをお選びください。
それ以外は特殊なので実験機器に組み込むような場合以外は
不要と思いましょう
書込番号:1851021
0点


2003/08/13 10:36(1年以上前)
F100が良いですね
昔の名器?を評判だけで使うのはどうでしょう
写真撮るより写真を撮る道具が大好きって人はF3を勧めるでしょうが
実際に写真を撮る為にどっちにしようかな〜と考えているなら
絶対F100を買うべきですね、カメラも随分と進化しています
昔の最上位機種が今の最上位機種と比較していいものなんざありません
書込番号:1851101
0点


2003/08/13 10:40(1年以上前)
絶対にF100を買いなさいよ
昔の名器といわれた物を今時買っても何にもなりませんよ
写真を撮るより写真を撮る道具が大好きという人にF3は買ってもらって
これから写真を楽しむと言う方は絶対F100ですね
昔の最上位機種が昔より安く手に入るからと買っても
現在の進化したカメラからは程遠いですよ
スポーツ選手もそうですが昔の○○はその時だけの存在価値しかありません
書込番号:1851112
0点


2003/08/13 13:29(1年以上前)
優柔不断ですみませんさん こんにちは!
突然ですが、<やっぱF100でしょ>
カメラ然としたデザイン、心地よいシャッター音、右手にフィットするグリップ。
非常に優秀なAFにも係わらず見やすいファインダー、適切なAFポイント、
総合的な質感の高さなどなど、ニコンの=良心=を感じさせてくれる逸品です。
キャノンでは望むべくもない機種だと思います。(語弊があるかも?)
どうしてもF3がイイというなら止めませんが・・・
三瓶ですさん に同調するキャノ使いの戯言でした。
書込番号:1851491
0点

F100とF3のどちらがお勧めですか?などという比較そのものがナンセンス・・・。
どちらも『カメラ』という同一項でくくる意外、全然別のモノなのにどうして比較できるのか?比較しようとするのか理解できません・・・。
F100とF5あるいはF80、F100とEOS3あるいはα9あたりの比較で、用途や拡張性、必要機能を云々するならともかく、過去のマニュアル機と現役AF機の比較なんて出来ようがないと思うのですが・・・。
機能の比較なら当然、ダントツにF100の方が『いいに決まってる』。
でも、趣味性(機能を超えたもの。所有した満足感など)ではF3でしょうし。
いずれにしても、他人に比較してもらうような話ではないのでは?
・・・『F3』を購入したいのですが、何か注意点とかありましたら教えてください、とか、いいお店はどこですか?とかそういう質問されてみてはどうでしょうか?
書込番号:1851626
0点

両方使っていますが、どちらも本当に良いです。(笑)
F3はスポット性の高い中央重点測光、極めて滑らかな
巻き上げ感等、ライカに通じるとこありますね。
絞り優先の場合、スポット性の高い測光ですから
AEロック多用することが多くなりますが、これが又
使い難いんですね。特に縦位置の時。結局マニュアルで
中間絞り(クリック間)使いながら露出をコントロール
するのが、手っ取り早いでしょう。
その日の天候状態、フィルム感度でS速と絞り値の
予測がつかないと少し辛いかな。
何れにしろ、F3の測光に慣れれば、AF機の評価測光
よりは信頼度高いし、コントロールしやすいですね。
F100もこのクラスのカメラとしては一押しですが
いつでも買えるんですから、この際F3いかれたらどうですか。
但し、F3を興味本位で買うなら、素直にF100勧めます
書込番号:1852355
0点


2003/08/13 21:54(1年以上前)
私はF100を持ってて、アニキがF3Pを持っています。それで、F3は何度か使ったことがあります。
F100は様々な機能が付いてて、F5ほどゴツくない。コンパクトさ、重さなどは、スナップ写真を撮るときは結構重要になりますね。そう考えると、F3の方がもっとコンパクトで軽い。
しかし、絶対的な性能でいくと、そりゃ新しいF100の方が良いでしょう。F100はシャッタースピード1/8000までありますし(1/8000まで使ったことありませんが…)、シャッタースピードや絞りは1/3段ずつ変更できます。それから、確かF3の露出計は+か-の表示しかなくて、+何段露出オーバーしてるのかまでは分からなかったと思います(F3Pの場合だけかもしれませんが…)。ですから、F3の露出計はおまけ程度に思っておいたほうがいいかもしれませんね。
かといって、F3がダメなわけじゃありません。シャッターの巻き上げレバーの感触は気持ちいいですね。F100には巻き上げレバーすらありません(^^;それから、私の場合F100で撮っているとどうしても露出計を見てしまい、頼ってしまいます。一方F3の露出計は大まかですからね。頼るわけにはいきません。自分の感覚が頼りです。失敗するかもしれませんが、意外な写真が撮れるかもしれませんよ?失敗した写真をあなたがどう思うかです。
長々と書きましたが、皆さんが言うようにF3とF100は簡単には比較できないと思います。それぞれにいいところがあります。優柔不断ですみませんさんがどのように写真を撮りたいかによるでしょう。失敗を少なくして撮りたいのであればF100を、あまりカメラに頼らず自分の感覚でというのならばF3が良いのではないでしょうか?F3の歴史的背景とか、特別な思い入れがあるのであれば話は別ですが…
書込番号:1852590
0点


2003/08/14 00:56(1年以上前)
F−100,F3Pとも両方持っています。
ピント合わせと露出合わせで選択が替わると思います。
マニュアルフォーカスで充分いい写真が撮れるという
自信があるのなら,また,露出も,カメラ任せじゃな
くある程度読める(このぐらいなら,絞りはいくつで
シャッタースピードはこんなもんかなと思える)のな
らF3系統を。
そうじゃなかったら,F100を選ばれたら。
また,F3系統の露出表示は定点合致式なので,F100
とは形式が違うと思います。適正露出の表示はどちら
も正確です。
オートで撮ってもF100だろうと,F3だろうと失
敗はします。あとは撮り続けることでしょう。
書込番号:1853230
0点



2003/08/14 09:23(1年以上前)
厳しいお言葉もありましたが、本当にたくさんの意見ありがとうございます。ぼくはまだ学生の身ということもあって高額なF100は慎重になってこういった質問をさせていただいたのですが、比較すること自体が間違っていたのかもしれませんね。不快な思いをさせてしまった方、すみません。
でも、両方使っている方の意見や、それぞれの特徴を聞けて本当に参考になりました。ありがとうございます。
実はまだ実際にF3を触ったことはないので、まずはそれからですよね。まだまだみなさんからの意見は聞きたいので色々言ってやってください。よろしくお願いします。
書込番号:1853778
0点


2003/08/15 17:53(1年以上前)
優柔不断ですみません さまへ
>高額なF100
どこにお住まいかわかりませんが
中古カメラを狙うなら東日本の場合 都内の店をまわってみてはいかが?
(中古F100は9万前後)
仙台住まいの小生は品揃えが豊富な東京の とある「中古カメラ」のお店から
下取りで先月末F100を通販購入してしまいました
(明日 初めてその店に行って見ます)
(ただし共有ですが)
これからはこちらにちょこちょこおじゃまします では
書込番号:1857817
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


皆様のご意見を頂戴しながら、今はじめてスキャナからポジフィルムを取り込んでみました。 時間がかかるんですね? 36枚とりでなんだかんだで50分くらいかかっちゃったです。まぁ初めての使用ですから埃がどうのこうのということには全く気がつきませんでした。
それ以前の露出の不出来にがっかりです。
ほとんどがアンダーとなってしまったのですが、スキャナーのせいでしょうか?ポジフィルムの厳しさでしょうか? う〜んっ
それと保存のファイル形式のビットマップというのはTIFやRAWとどう違って特徴があるのでしょうか?ファイル容量が大きいので取り込み時間がかかるのでしょうが、できたら後々後悔しない形式で保存したいでうよね?
0点

フィルムスキャナー36枚を50分なら(取り込み画像サイズ・修正の度合いにもよりますが)普通と言って良いでしょう。
アンダーのレベルがPhotoshop等で救えるレベルで有れば良いと思います。ミノルタのDS3は取り込み時の修正でネガよりもポジからの修正の方がプレビューで限界が分かりやすいです。
ファイル形式については、説明が長くなるので、別途お勉強頂いた方が良いと思います。結論を言うとBMPやTIFは圧縮していないので、サイズが大きく、取り込み及び修正などの処理に時間が掛かりますが、圧縮しているJPGより画質は上。RAWは未現像フィルムのようなもので、デジタル現像処理が必要です。
まあ、スキャナーの掲示板を一度見られた方が良いでしょう。
書込番号:1832706
0点



2003/08/08 00:03(1年以上前)
Shinkansenさん
そうですね。20MBのデータだと時間かかりますね?
データ形式等々についてもうすこ〜し勉強します。
ありがとうございました。(スキャナの掲示板ってあるんですね?)
書込番号:1835607
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


前書き込みでPCがHDD壊れたとご報告しておりましたが、え〜ぃ面倒だ!と新調しました。Pen4 2.4Ghzで512MBメモリー機種についでだ!!とスキャナ(EPSON ?9400)まで借金して購入。
スキャナの使い方としてF100で撮影したポジをスキャンしてPCに取りこんで出来の良い物だけプリントアウトするって皆さんやられているのでしょうか?こうすると使い方がデジカメに少し近づくような気がします。
でも標準ズームレンズ購入には手が出なくなりました。(タムロンの28〜75mm F2.8はよさそうですね?トキナーも良いけど重いかな?)
0点



2003/08/05 17:23(1年以上前)
「ひろ君ひろ君」さん;ほこり対策ってスキャナの使用上の話しですか?
スキャナは初めてなのでどういう点でほこりに気をつけるべきなのか等々を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1829076
0点


2003/08/06 19:14(1年以上前)
決断F100男さん
同様にしています。
GT-9400UFはフィルム面に対するホコリ除去機能は付いていますね。でもそもそもスキャナーのガラス面にもホコリが付き易く、各々神経を使うことになります。ひろ君ひろ君さん が言っているのはそんなところだと思います。
私の2400dpiのスキャナーでポジをビトマップ形式で取り込むと約20MB位になります。フォトショップでレタッチする際100%表示するとゴミだらけ、それをスタンプツール等で丁寧に消してゆきます。レタッチするとある程度の露出補正も可能になるので重宝すると思いますよ。慣れれば結構機械的に手順を踏めるようになります。
書込番号:1831983
0点


2003/08/07 02:05(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ところでHDDは復活しましたか?
書込番号:1833331
0点



2003/08/07 23:59(1年以上前)
金無人Hさん
スキャナを始めて使用してみたのですが、フィルムを読み込むのにかなり時間がかかるんだなとびっくりしました。36枚撮りで読み込むのになんだかんだで50分から1時間くらいかかりました。やり方何か間違ってんのかな?てな感じです。ビットマップ形式というやつで読み込んだのですが、20MBもあるんですか?それじゃしょうがないかな?皆さんビットマップがベストとお感じですか?
デルタ16さん
ご心配いただきありがとうございます。
HDDはお亡くなりになっていました。あ〜めん。
バックアップを全く取っておらずショック状態でした。
そのせいで気がついたら新しいPCを購入しこの返信をしております。
「これってあり?」また借金が増えました。
標準ズームレンズと2年後のD200がががが・・・です。
書込番号:1835592
0点


2003/08/08 09:50(1年以上前)
決断F100男さん
取り込む時間に関しては、そんなものだと思います。また出費を促すようで申し訳ないのですが、ビューアとルーペを使ってポジの出来を事前チェックし、特上・上・並ぐらいに分け、取り込む物を限定したり各dpiを変えたりしたらいかがでしょう。
私は一旦フルdpi(20MB位が扱いやすく丁度好い)で取り込んでPhotoShopでゴミ・キズだけ修正後オリジナル保存、プリントする時は再加工し汎用性のあるJPEG(印刷対応で400dpiの高画質もあれば充分、約2MB程度)圧縮で出力・保存します。Webに使用する場合は更に小さなサイズ(640×480等)に圧縮し別名で保存します。
私の腕では特上はおろか上も少ないので、36枚撮りで取り込むのは5枚位でしょうか。何しろ苦痛なのが家族旅行の取り込み・プリントアウトです。女二人に急かされながら一人部屋で悶々とスキャニングしています。100枚ほどをなんとかプリントして持ってゆくと、肩を揉んでくれるでもなく「やだぁ〜これ!もっと綺麗にして!」などと再加工(結構加工してるんですけどねぇ)の依頼が・・・、とにかく地獄です。
書込番号:1836297
0点



2003/08/12 13:25(1年以上前)
金無人Hさん
ポジフィルムを扱うにはビューアとルーペは必需品ですよね?
ルーペは手に入れたのですが、ビューアをいくらくらいの物を購入すればいいのかわからず、ためらっています。ルーペだけではお笑いです。
家族写真はかなり後々大切なものになりますので大目に残していかなければいけないでしょうね?おっしゃるとおり「ランク付けしておいて」という手がありますね。
「悶々と・・・」というのも実は楽しい作業ですね?
書込番号:1848534
0点


2003/08/12 16:36(1年以上前)
「ビューア」→「ビューワー」あるいは「ライトボックス」みたいですね、失礼しました。
あまり難しいことは無いです。5,000〜5,500K(ケルビン)の明るさが安定的に表示されれば問題ないです。
安定的にと言うところが注意点で、最近携帯性をを重んじるばかりに電池仕様のものが出ていますが、出来ればACアダプターで安定した電源供給が出来るものが好ましいです。あとはサイズですね。あまり大きくても家庭では他に用途が無いので邪魔になるかもしれません。
ポジフィルムの箱にあるDAYLIGHTと言う表示は、色温度が5,500Kの光があたってるときに偏りのない発色をするという意味です。色温度というのはカラーバランスを表現する目安で、5,500Kは日中の太陽光に相当します。撮影時と同じ状況でポジを確認する意味で冒頭の条件が外せない訳です。
書込番号:1848909
0点

こんばんわ。横から失礼します。
僕も、金無人Oさんと全く同様の使い方をしています。
僕の場合、CANONのFS2710という古い機種なので、非常に時間がかかります。
したがって、スキャンするものは厳選しています(もっとも、厳選しなくても「これは!」というのが少ないので、残念ながら消去法的に数枚残るというのが本当のところです)
そこでビュアーですが、最初は照度面が13センチ×18センチの電池式のものを買いました。
ところが、すぐに電池を消耗します。
これが曲者で、暗くなっても光ってはいるので、ポジチェックののときに「いやに露出アンダーが多いなあ」と思っていたら、ビュアーの光量不足が原因でした。
そこでACアダプターを購入したのですが、一度に多くのフィルムを見るには、やはり小さく、特にマウントのときにはかなり不便を感じます。
結局、照度面がA4サイズある大きいものに買い換えました。
大は小を兼ねると思います。薄型のものであれば、そんなには場所を取りません。
ちなみに、僕はHAKUBAのライトビュアー7000というのを使っています。
ところで、金無人Oさん、家族旅行の写真の話、思わず笑ってしまいました。どこも一緒なのですね。
ただ、うちの子どもはまだ2歳なので、文句を言うのが1人だけなのが、せめてもの救いです。
旅行雑誌のように、自分で編集したものを作ると、結構手間がかかるんですよねえ。
この苦労、分かってくれないかなあ・・・
書込番号:1849546
0点



2003/08/12 21:20(1年以上前)
You_PaPaさん
実は本日の朝早く山形〜秋田の2泊3日の家族旅行から帰宅しました。
当然F100持参です。昨夜9時に秋田道に乗り、自宅に着いたのは今朝の9時でした。シンド!
(今回の目的は家族サービスでしたので徹底的に運転手に徹しており、撮影数は120枚程度でした。)
夕方家族で食事に出かけて帰宅途中カメラ量販店に立ち寄り、ビュアーを購入しました。
ハクバの5700ビュアーキットというやつで定価が12,100円のものを7,200円で大きさが小さめなので少し気になりましたが安いので購入しました。(ACアダプターつきです)
とりあえず初心者ですから後悔するまでは使い込んでやろうと思います。でも赤鉛筆と白鉛筆の使い方が理解できません。(説明書も入ってない!)
次々にいろいろと金のかかる趣味です。
書込番号:1849590
0点

決断F100男さん、こんばんわ。
12時間のドライブですか!お疲れ様でした。
これから現像に出して、出来上がったらいよいよチェックですね。
赤鉛筆や白鉛筆など、僕は全く気にしていません。
ノートに、フィルム名や撮影日、場所などを書いて、あとは1コマ目から36コマ目まで、一言コメントを書いていきます。
「ボツ」とか「採用」とか、「右トリミングしてスキャン」とか。
撮影データは面倒なのでメモしないことが多いのですが、メモをとっていたり、覚えていたりすれば、一緒に書いておきます。
結構、大切なノートになっています。
以上、ご参考までに僕のやり方です。
お金のかかる趣味ですが、楽しいですよね!
書込番号:1850522
0点



2003/08/13 15:56(1年以上前)
You_PaPaさん
かなりまめな性格でいらっしゃるようですね?
メモを取っていくと蓄積して将来大変な財産になるでしょうね?
私に爪の垢でも煎じて飲ませてください。
先ほど現像を依頼しに行きました。明日の夕方が楽しみです。
私はポジ現像までお店にお願いして、基本的にはスキャンして自前でプリントアウトしていますが、やはりお店で手焼してもらうとかなりきれいに仕上がるんでしょうね?
価格が機械焼きと数倍も違うのですが、手焼きのご経験はありますか?
書込番号:1851784
0点


2003/08/13 21:26(1年以上前)
突然の乱入お許しください。
>HDDはお亡くなりになっていました。あ〜めん。
>バックアップを全く取っておらずショック状態でした。
OSがやられた程度なら、HDの外付け用ケースに入れたらdataは読めますが。
ヘッドが壊れたりモーターが回らない場合は残念ですね。
書込番号:1852522
0点



2003/08/14 12:57(1年以上前)
旧人類さん
既に中古屋さんに売却してしまいました。3,500円なり。
HDDそのものがいかれていたそうです。
書込番号:1854269
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100を購入しようと考えていますが、標準ズームで迷っています。
被写体は風景や動植物もありますが、子供関係(発表会・運動会等)がほとんどです。候補としては
ニコン AF-S 24−85mm F3.5-4.5G
AF 28−105mm F3.5-4.5D
タムロン AF 28−75mm F2.8
AF 28−200mm F3.8-5.6
上記の4本ですが、使い勝手、写り等、それぞれいかがでしょうか?
AF-SはAFが静かで速そうですがますが、肝心の写りが伴わなければこだわりません。また、タムロンは、AFが純正より遅く、後ピンになることが多いらしいですが、いかがでしょうか?
どなたか、アドバイスをいただければ幸いです。
0点

あくまで個人的な好みが大きな要素である気もしますが、
私だったら、
TAMRON AF28-300 UltraZoom XR F3.5-6.3
をオススメします。
安いワリに使えるレンズです。
もし、AF-Sを買うなら、F2.8クラスの、
AF-S 70-200 F2.8 VR
がオススメかな。
書込番号:1810210
0点


2003/07/30 17:23(1年以上前)
TAMRON AF28-300 UltraZoom 良いズームです。
一本で大体撮れますが、ちょっと暗いのが残念ですね。
ISO800のフィルムとSB-80DXがあると良いでしょう。
明るいズームレンズが良ければ、シグマとかTokinaからも
安いのが出てます。
http://www.sigma-photo.co.jp
http://www.tokina.co.jp/ ←参照
書込番号:1811605
0点


2003/07/30 19:08(1年以上前)
標準ズームですね
AF−S 70‐200 F2.8VRは中望遠ズームなのですがちと高いかも
(近日中に白ボディーのがでると・・・)
AiAF−S28〜70 F2.8D(IF)なんかどうです?
中古も「中古カメラ」で検索すれば出てくるかもしれません
かくいう私はF100+50mmF1.8Dレンズを購入したばかりで
AiAFZoomED80〜200 F2.8Dを中古で検討します
(同じレンズでもF2.8Sのではありません)
では
書込番号:1811790
0点


2003/07/31 12:43(1年以上前)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gがいいと思います。室内や暗い場所でも手ぶれを気にせず安心してシャッターがきれます。
書込番号:1814209
0点



2003/07/31 20:00(1年以上前)
しまんちゅーさん、デルタ16さん、研究員セミーニョフさん、
ばんぶきさん、みなさん貴重なご意見有り難うございます。
言い忘れておりましたが、75-300mmは持っていますので、
28-200mmはともかく、28-300mmを常時携帯することもないかと……。
それと、純正のF2.8クラスのものは、ものはもちろん良いで
しょうが、重さと価格で手に負えません。
また、24-120mmは良さそうですが、量販店を何軒か問い合わせて
みたところでは、品切れでいつ入るかわからないそうです。
そうなるとやはり、無難なところで AF-S 24-85mmでしょうか?
現在ご使用になられている方々、何かアドバイスを御願いします。
書込番号:1815023
0点


2003/08/03 01:19(1年以上前)
望遠側をどこに持ってくるかだろうと思います。70−100前後は,既にあるレンズでということなら,
トキナーの AT−X 28−70mm F2.8をお勧めします。
これは,初代から3世代(計3本)に渡って使ってきたんですが,ピントリングも絞りリングも純正と同方向ですしMF時にも迷わないと(用は純正のワイド側が35mmまでだったのと高かったからもあるが)いうことで使い続けてきました。性能も上がってきてますし,28−80mm F2.8が出たので,コストダウンした物があります。コストパフォーマンスはいいと思います。
それに,標準ズームは暗いと結構つらいものがあります。AFの合焦スピードは,走り回る甥っ子(小学生と3歳)をF100のボディなら充分追っかけてくれます。F70だときつくなるときもあります。
もっともワイド側をより広くとなると別の選択肢になると思います。
書込番号:1821719
0点



2003/08/04 10:44(1年以上前)
みたどんさん、アドバイス有り難うございます。
トキナーはよく見ていませんでした。
早速、あたってみます。
書込番号:1825403
0点


2003/08/06 10:21(1年以上前)
赤い跳ね馬さん、もう買われてしまいましたか??
私もニコンの一眼を長年愛用させて頂いているものです。
早速ですが、まず赤い跳ね馬さんは、主としてお子さんの写真を写されたいとのことですよね?その上でF100を購入検討されている方ですから、きっと写りにはこだわられる方かと思います。そして長くお使いになる予定ですよね。せっかく買われると言う事で良い品質という考えは、私も同じなので悩まれる気持ちは良くわかります。
そこで私の体験からご助言させていただきますと、出来るだけ綺麗な写りをするレンズを選ばれた方が良いと思います。そうしますとニコンのAF28-105とタムロンのAF28-200はあまりお勧めできません。というのは前者は私自身も持ってますが、F100の良さがあまり生きてこないレンズです。やはり写りが甘いといえるでしょう。色の抜けとシャープネスがイマイチです。後者は知り合いが持っておりますがF80辺りまでかと思いまして、F100の主力レンズには若干役不足です。200mのF5.8という暗さは写り重視で考えますと致命的です。
そしてニコンのAF-SとタムロンAF28-75F2.8ですが、結論からいえばタムロンの方良いと思います。ニコンのAF-Sも非常に良いレンズでスムーズにピントがあう使用感は秀逸かと思っております。ただタムロンと比べましたら割高といえるでしょう。そして85mのF4.5と言うのは決して明るいとはいえませんし当然絞り開放にしてもボケ味に関して言いましたらタムロンには遠く及びません。これはF値の違いです。
私のご助言からこの4本の中からでしたらタムロンのAF28-75F2.8をお勧めします。このレンズでしたらお子さんの写真も綺麗に残せますし、風景写真も満足できる写りが保障できます。きっとF100を買って良かったと思えるレンズです。ただ、もう一つ私がお勧めさせていただけるならトキナーのATX287をお勧めしたいです。値段も同じぐらいですし写りはタムロンより解像度が高く絞り羽根もタムロンより1枚多いのでボケ味も豊かです。欠点としては重量がタムロンより思いことですが、堅牢な作りはF100によく似合います。
長くなりましたが、赤い跳ね馬さんのレンズ選びに少しでも参考になれば幸いです。どのレンズになってもきれいなお子さんの写真が残せると良いですね!
書込番号:1831041
0点


2003/08/06 18:29(1年以上前)
私はAF−S24〜85Gを使っています。購入時にタムロンの物と比較しましたが、使用感が全く違う感じがしたのでこちらを選びました。タムロンは遅いしうるさかったです。AF−SはSWMが秀逸ですよ。静かで速いです。春に京都に行って桜をとりまくったとき、そのピントの早さには大変満足する物でした。ボケもそこそこいい物でした。動きの速い姪っ子を撮るときも、ついていけるし、お子さんを撮るのならお薦めできます。レンズメーカー製と比べるとちょっと割高だとは思いますが、長く使うことを考えれば小さな値段の差にこだわる必要はないかと思います。私は大変満足しています。
書込番号:1831876
0点



2003/08/11 14:01(1年以上前)
シャマ吉さん、ていねいなレスに感謝しています。
シャマ吉さんをはじめ、みなさんの御陰でついにタムロン28-75mm F2.8の購入に踏み切りました。まだ、撮影はしていませんが明るくて良さそうですね。トキナーもガッシリとした感じでNIKONとよく似合いそうでしたが、子持ちの決め手はやはり大きさと重量の点でした。
いろいろと有り難うございました。また何かありましたらよろしく
御願いします。
まじっすか??さん、レス有り難うございます。
快適なAF-Sの魅力と純正の安心感とカッコよさに最後まで悩みましたが、明るさを取ってしまいました。使用しているうちに後悔しなければ良いですが……。それと音に関しては、F80やU2では確かにうるさいと思いましたが(これも個体差があるようで一概には言えない)、F100ではそんなに気になりませんでした(気のせいか?)。ボディによって結構ちがうようですね。
みなさん、返信が遅くなりまして申しわけありませんでした。
また、タムロン28−75mmに関して、何か情報があればなんでも
結構ですので教えてください。
書込番号:1845633
0点


2003/08/13 16:02(1年以上前)
先日東北へ家族旅行に行ったのですが、直前にどうにも我慢できずTamron28〜75mmを購入しました。
結果的には大変満足しています。
最も満足しているのは、マニュアル操作時のトルク感や操作方向がニコンの純正レンズと同方向である点です。
他のピント速度も私にとって全く問題ありませんでした。(スナップや景色撮りですが。)
F値が明るいのと大きさ・重さが適度である点も大変F100にマッチしていました。
今フィルムを現像に出していますので写りについてはまたコメントいたします。「物」としてはかなりお勧めできますよ。
書込番号:1851802
0点

私、だいぶ前にレスしましたが、
タムロンのSP AF28-75mm/F2.8XRも使用しています。
撮影の被写体が女性モデルと言うこともあって、
AF-Sレンズのような超音波モーターではありませんが、
あまり頻繁にピントが動くわけではないので、
基本的には何も問題はありません。
それよりもこの価格でF2.8のレンズは素晴らしいですね。
基本的にほとんどのカメラよりあとからリリースされたレンズだけあって、
相性も問題ないようです。
若干絞って撮影すると、純正との差は全くわからないですね。
私もいろいろ悩み、大撮影会でレンタルレンズも試したあげく、
タムロンを選択しました。
今では、上記2本のみを持って、撮影会に行っております。
AF28-300 UltraZoom XR F3.5-6.3は主に撮影者の多い撮影会で。
SP AF28-75mm/F2.8XRは個人撮影会で使用しています。
書込番号:1862882
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


D100を買いたいと6ヶ月ほど思い込みながらも、この1週間で心変わりし、F100を購入しました。
実は先週家のデスクトップPCがHDD異常で起動できなくなりまた。
そんで今までデジカメ(Nikon E-4500)で撮影していたデータが全て消滅してしまい(約半年分で500枚くらい撮影していたはずです。バックアップ取ってませんでした。)大変なショック状態でした。
PCは3年前の型式でしたのでメモリーもMax256MBですし、HDDを装換してもD100のRAW撮影には耐えられそうにないですしね。
それで物欲しげにヨドバシでカメラコーナーをぶらぶらしていたら、運命のF100との出会いをしてしまいました。
これまで1眼はNewFM2でしたので、もともとD100のファインダーにはいまいち!と思っていました。
んでもって木曜日の夕方帰宅途中でヨドバシカメラに立ち寄り、105mmマクロと合わせて目いっぱいネゴして買いました。
今朝妻と2人で散歩しながら数枚撮影しましたが、良いですね。
ファインダーとシャッターの感触が好きです。
手始めはMかAモードで慣れて行くつもりです。
でもAFには不慣れなもので、動きの無いものにはMFで写したくなります。
スナップ用に良い標準のズームレンズをご紹介いただけるとうれしいです。(手持ちはAi24mm、Ai50mm、Ai180mmそれと新規購入したAiAF105mmマクロです。気がつくと単焦点ばかりになっちゃいました。 今24〜85 F2.8〜4.0が気になっています。)
これからも少しずつレポートしていきます。
pf.結局PCは新品に買い換えるでしょうし、数年後にはD200に手が伸びるでしょうが、フルマニュアルのFM2と名機F100はきっと一生お付き合いするつもりです。金が無いどころか借金しても欲しいものは欲しいんですね。
0点


2003/07/26 20:51(1年以上前)
実は私も先日D100とF100で迷いに迷ってF100を購入しました。
もともと、D100のファインダーやシャッター音には、初心者ながら「ちょっとな・・・」と思っていました。そんな時にお店でたまたま手に取ったF100。まさにこれぞカメラって感じで、嬉しくなってしまいました。
写真を撮るってことが、こんなに楽しいってことを改めて教えてもらいました。
時代はデジタルにどんどん移行して行っていますが、これからもF100で勉強していきたいと思っています。
書込番号:1799299
0点



2003/07/26 22:02(1年以上前)
そうですよね。D100とは違う「カメラッ」という感じが良いですね?でもデジタルの魅力はありますので厄介です。(撮影してすぐに結果を見れるという点と光源対応)
小生はこれからスナップをふやして行きたいと思っていますが、どんなレンズを使われているか参考のために教えていただけないでしょうか?
書込番号:1799534
0点


2003/07/27 00:38(1年以上前)
長く使えますよね。 本体も金属だから所有する喜びがあると思います
ズームレンズですが、明るいのが良ければ、超重量級の
28〜70F2.8などがあります。
話が変わってしまいますが、パソコンのデータが飛んだ場合でも
ファイナルデータ などの復元ソフトで復元できるかもしれません。
HDDが物理的に壊れていない場合ですが。
書込番号:1800212
0点



2003/07/27 08:34(1年以上前)
HDDが物理的に死んでなければ・・・ どうすればわかりますか?
復元ソフト調べてみます。
ありがとうございます。
28〜70mmは魅力はありますが、大きくて高いので買えないだろうな。腕も相応でないし・・・
24〜85mmのF2.8〜4.0を推薦してくださる方いらっしゃらないかな?
書込番号:1800982
0点


2003/07/27 10:54(1年以上前)
私もF100用の標準ズームをずーっと検討し続けているものです。
用途は同じくスナップ用なのですが、どうも最近出てくるニコンの標準汎用ズームの評判が?なのと金銭面から、単焦点はニコン、ズームはレンズメーカーのもので構成しようかなと企んでます。
今はトキナーAF280PROやシグマ24−70EXあたりがどうかなと考えてますが、一度こういうパターンもご検討されてみてはいかがですか?
書込番号:1801248
0点


2003/07/27 20:36(1年以上前)
HDD自体にアクセスできないともうダメです。
3.5インチタイプだったら新しいパソコンに付けて見て
認識されらたラッキーです。
物理的に壊れたが、どうしても復元したい場合
専門にやっている会社があります。
ただ、非常に高価です。10万くらいは余裕でかかると思います
話変わってTokinaのATX-280も持っていますが、テレ端が甘い
以外、結構イイレンズです。明るいですし、ちょっと発色が
地味ですが、頑丈だしオススメです。
シグマの24〜70F2.8も最短撮影距離が短いし良いですよ。
純正に拘るなら薦めませんが、最近のレンズメーカーさんは
非常に良い物を安く提供してくれてます。
書込番号:1802708
0点


2003/07/27 22:42(1年以上前)
24-85 f2.8-3.5持ってます(F100とコンビで 数年前買いました。)
デザイン的にはF100とよくあいますが正直重いので
24mmいらないときは 旧型の28-70(f3.5-4.5 Dじゃないほう)を
使ってます。
ところで決断F100男さんが新しいGタイプの方を考慮されていないのは
newFM2につける予定があるのでしょうか?その場合本レンズのピントリングの回転角が小さくマニュアルでの
ピント合わせには難儀します。
いっそnewFM2は単焦点専用で、F100にはAF-S VR24-120Gという選択は
どうでしょうか?
書込番号:1803167
0点



2003/07/28 08:27(1年以上前)
皆様コメントを多数頂戴しありがとうございます。
昨日から甥たちが九州から上京してきており、家中てんやわんやでした。
にわかNikon派さん
そうなんです。私もトキナーのレンズには興味を持ち、手にしてみました。
重みがあって頑丈そうで良いですよね?明るいし。
それとシグマなんですが、どうしてもMF操作を意識してしまい、フォーカスリングがNikon反対方向なので踏み切れそうにありません。
トキナーに手が出る可能性は大です。
デルタ16さん
本格的復旧に10万円というのは小生の根性無しでは無理そうです。
更新することになりそうです。(サポートセンターにメールで問い合わせていますのでその結果次第です。)
F100最高さん
そうですね。
FM2は短焦点専用で割りきるべきかもしれません。
F100と今後のデジタル対応を考慮してレンズ構成を考えるのが正解かもしれませんね?
VR24〜120mmはD100を購入しようと検討している間は候補に上げていたのですが、F100を購入した瞬間に忘れていました。(GレンズはFM2で使えないからだと思います。)初期不良が納まる頃手に入りやすくなるまで待つのは手ですね?
それにしてもNikon純正で標準ズームの明るくて安いレンズ欲しいな。
(できればDレンズで)
皆さんありがとうございました。
これからもアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:1804151
0点


2003/07/30 19:11(1年以上前)
>Nikon純正で標準ズームの明るくて安いレンズ
中古レンズで検討されては・・・「中古カメラ」で検索するとかなりでてくる
でもF100の機能をフルに使うなら
レンズ名の最後に「D」ないし「D(IF)」のついてるのを
(「S」のつくレンズは機能制限あり)
では
書込番号:1811798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
