F100 ボディ のクチコミ掲示板

F100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F100 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年12月

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディ のクチコミ掲示板

(2304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCソフト生産中止について

2003/04/03 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

F100用PCソフト、AC−2WJフォトセクレタリーを手に入れたがっていますが、生産中止、在庫も無くなったとメーカーはいっています。どなたか入手方法ご存知ありませんか?カメラは生産販売しているのに何故でしょう。

書込番号:1455686

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/03 22:00(1年以上前)

対応OSがWIN95のみだからでしょう。

書込番号:1455706

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2003/04/03 22:13(1年以上前)

Windows XPなどにも対応しているようですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/support/photo_sec.htm

現在では、オークションでしか入手できないのではないでしょうか。かく言う私もオークションで入手して、Win 2000マシンで使用しております。

Nikonのサービスセンターでは、あまり売れなかったために生産が終了されたと言っていましたが…。

書込番号:1455760

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/04 00:04(1年以上前)

WIN2000でも使えるのですか。
ふーむ。
結局売れなかっただけか....。

書込番号:1456318

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAIKKAさん

2003/04/04 23:23(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。オークションであたってみます。

書込番号:1459164

ナイスクチコミ!0


ひろりんF100さん

2003/06/18 00:56(1年以上前)

こんばんわ。3週間ぐらい前にF100を購入して、主にフラッシュなし長時間露光で夜景を撮ってます。三脚が欲しい…
AC-2WJフォトセクレタリーですが、私もぜひとも欲しいです。ヤフオクで探してたところ出品されてたのですが、自動入札されてて最高額を入札してもすぐにその上の額を提示されます。25000円まで頑張ったんですけどね。定価の22000円より高いとは…(^^;
そもそも、どうしてAC-2WJフォトセクレタリーは生産中止になったのでしょう?売れないから?F100を使う人は、恐らくマニュアルで撮影条件を設定する人が多いのではないでしょうか(私はほとんどマニュアルです)?F5のように撮影条件を写し込むデータパックを売り出さないのであれば、AC-2WJフォトセクレタリーは残しておいて欲しいです。
現在のF100も撮影条件を記憶するメモリーは内蔵されてますよね?だったら、なおさら生産中止にしないべきでしょう。というよりも、ボディと付属させるべきではないでしょうか?そうしないとメモリーはただのゴミになってしまいます…(ToT)
私はまだ写真を始めたばかりで、撮影条件は現像後に写真を見ながら撮影条件を知りたいです。撮影中にメモをとったらいいのですが、面倒ですし、撮影のリズムというと大げさかもしれませんが、撮影中は撮影に集中したいものです。AC-2WJフォトセクレタリー、ぜひ手に入れたいですね。
良いカメラだけに、これが残念でなりません。今度、ダメもとでNikonに電話してみます。

書込番号:1678472

ナイスクチコミ!0


D1userさん

2003/06/21 00:06(1年以上前)

F100, AC-2WJ を使っていました.すべてデータが残るのは便利ですし,
しばらく経ったあとからでも,データを見ながらネガと照合すると意外と
対応がちゃんとつくので整理上も問題なかったように思います.
ニコンはなぜやめちゃったんでしょうかね.デジタルがあるから,それで
十分と思っているのか?そんなはずはないんですけどね.
ぜひホームページ等でダウンロード出来るようにすべきですね.

F100 で AC-2WJ を使っていてわかった欠点は,この組み合わせでは撮影
日時は記録できないということです.F100 には時計が内蔵されていないし,
データバックをつけても,その情報をボディに伝達する機能がないからの
ようです.F5 なら,同じ AC-2WJ でもコマ間データバックをつければ
日付が残るようで,この辺で差を感じたのは確かです.

その他のデータ項目についてはまず不満はありません.レンズも,AFの
ズームレンズであれば,例えば 28-105mm F3.5-4.5 のように焦点距離・
F値の両端と,撮影時の実際のズーム位置(42mm など)が両方残ります.
もちろんシャッター速度と絞りが残ります.

露出補正値,調光補正値,フラッシュの利用の有無や,露出計のモード,
またマニュアル測光時は露出計の出目と実際の露出値の差(アンダーとか
オーバーとか,)自動露出時は中央重点とマルチパターン測光の値の差
(つまりマルチパターン測光がどれだけ自動補正をかけたのか)なども
残ったりします.

F100 は一度 AC-2WJ から「データを記録する」のモードをONにして
やらないと,データを残す動作をしません(新品購入後,この操作を
したことがない場合は,これまでのデータは残っていません).
またデータを残すときに,詳細に残すモードと,最小限だけにして記憶
コマ数を増やすモードがありますが,通常ですと詳細モードで十分に
対応できます.

取扱説明書と同封されている利用契約には,「売買・譲渡時は手持ちの
バックアップを削除・アンインストール」と書いてありますので,譲渡や
売買が禁じられているわけではないと解釈できます.その意味では
ソフトではありますがオークションでの売買は契約に反する行為ではない
ようです.

書込番号:1687005

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2003/06/21 00:57(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、サードパーティ製のSoftTALKというソフトもあるようです。http://www.cocoon-creations.com/COCOON-NiCommSoftTALK-98.shtml こちらは、まだ販売しているようですが…

それから、ヤフオクでは、F90用のフォトセクレタリーが出品されることがありますが、こちらにはMC-31が同梱されています。このMC-31はF100用のフォトセクレタリーでも使えるので要注目です。

書込番号:1687167

ナイスクチコミ!0


OTAKTAKさん

2003/08/23 15:33(1年以上前)

ここでいろいろ教わりました結果、とうとうF100を購入。
いろいろな情報感謝です。

それと、どうしても入手したかった、AC−2WEフォトセクレタリー
も購入しました。
海外では、まだ新品が売っているので、MC−33と同時購入。
ソフトが160ドル、ケーブルが110ドル程でした。
注文して7日で到着しました。
”2WE”ということで、英語版なのですが、HELPとマニュアル
以外は、日本語で表示・印刷が可能です。
WINDOWS XP−HOMEでも、問題なく動作しています。
どうしても必要な方は、検討してみたらいかがでしょうか。

書込番号:1879443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ユーザの先輩たちへの質問

2003/03/27 05:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

一眼の初心者です。レンズ選びに悩んでいます。先輩たち、ぜひ助けてください。お願いいたします。
ボディはほぼF100に決定、そして、一本目のレンズとして、どれがい良いの迷っています。
カタログに目を通したところ、以下の4つに着目しましたが、それぞれの特性は全く知りません(無経験なので)、F100と組んで使う場合はどれがいいのかを教えてください。(ほかにお勧めのレンズが有れば、是非書き込んでください。)
AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)
AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
AF Zoom Nikkor ED18〜35mm F3.5〜4.5D(IF)
AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D

書込番号:1432551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2003/03/27 10:05(1年以上前)

撮影対象を書くとレスが付きやすいですよ。

書込番号:1432832

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/03/27 21:07(1年以上前)

ズームはあとでも良いですから、
まず
1)50/1.4FDか50/1.8D若しくはマイクロ60
 (50/1.8Dが一番C/Pが良くお勧め)
2)次に100マクロ。予算があれば純正。無ければタムロン90
取り合えずこれを揃えてリバーサルメインで色々撮ってみる事を
勧めます。
ズームはレンズメーカからも新製品出るようですからそれ見てからでも
良いのではないでしょうか。
後、MB-15も予算に余裕があれば購入されてはどうでしょう。

書込番号:1434243

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/27 21:32(1年以上前)

1本目なら
AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)

とりあえずこれかあれば、なんでも撮れる。
50/1.8もいいけれど、初心者にいきなり単玉は?

AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
これはないでしょう。
まだ、カタログに載ってるの?が正直な感想。

書込番号:1434329

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/03/27 22:24(1年以上前)

折角、F100買われた訳ですから、ポジを使う
前提で取り合えずのお勧めを書いてみました。
ネガ400である程度絞って使うなら何でも
良いと思うのですが。(イカン、少し極端か)
後、ズームですが何れ発売になるタムロンの2.8ズーム
やニコンのVR24-120も期待して良いのではないでしょうか。
現行品でズームならAF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
でしょうね。
でもポジ100だと辛い場合が多くなるのとボケにくくなりますね。
後、テレ側が甘くなるかも。まあ、普及ズームだから致し方ないでしょう。



書込番号:1434538

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/27 22:29(1年以上前)

AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
このクラスのズームレンズは、その辺の普及価格帯のとは写りが違いますよ。
リバーサルで十分使えます。

書込番号:1434553

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyoraiさん

2003/03/28 00:36(1年以上前)

皆さん ありがとうございました!
大変参考になりました。
ニコンのhpを見ました、カタログに載っていなかった新製品のAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gにとても気に入ってます。
スペックはNikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)とあまり変わらないようですね、24−85間の写りは同じ位でしょうかね!?
それが発売されるまで50/1.8dをつけるつもりです(評判は良く、値段も手頃)。
35−70は確かに2002年12月10日のカタログに載ってましたが、どこの店にも売ってないのも確かなことですね。古いものですかね?!
これからf100を使っていろいろ勉強します。
本当にありがとうございました。

書込番号:1435058

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/28 00:39(1年以上前)

いや、ないでしょうと書いたのは、今時これを新品で買う人はいないでしょう、の意味です。

書込番号:1435068

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/03/28 07:03(1年以上前)

>それが発売されるまで50/1.8dをつけるつもりです(評判は良く、値段も手 頃)。
良い選択だと思いますよ。
私もAF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)持っていますが、
総じても甘く感じるのと、歪曲はどうしても目立ちます。
結局、物足りなく感じて使用頻度少ないですね。
でも、価格からいったら水準以上の写りではあると思います。

書込番号:1435585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/28 14:39(1年以上前)

中望遠のマクロを後で買うつもりなら、AF-S24-85F3.5-4.5が良いと思うし
1本ですましたいなら、AF24-85F2.8-4がいいのではないでしょうか。
(でも、F100買ってレンズ1本はあり得ないですね)

書込番号:1436397

ナイスクチコミ!0


真夜中の月さん

2003/04/01 22:23(1年以上前)

私も限られた予算の中でのレンズ選びには悩みました。
今でも、次のレンズをどれにしようかとあれやこれやと研究をしています。
 私の場合、最初は標準の50ミリレンズを求めました。
価格も手ごろですし、いつまでも使えるレンズだと思います。
また、一本は持っていたいレンズだと思います。

書込番号:1449756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取扱説明書について。

2003/03/22 01:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 100%天然さん

最近F100を某淀橋カ○ラで買ったのですが、購入後、すぐ、うっかり取扱い説明書を水没させてしまいました。

単なるドジですが、僕は、今まで35mm一眼レフの全自動撮影機能のついたカメラを使ったことがなく、使い方がわからず、ホトホト困りました。

今までは、私事ですが、今までは、ニコンFと、コンタックスRTSという古い機器で、20年以上使ってきました。

それらは、使い方は簡単明瞭なのですが、F100は、機能が多く、使いこなそうとしている時に説明書が、うちの家族にギャングがいて、そのお陰で、水没(涙)。

ドライヤーで乾かしましたが、ガビガビシワシワで、切れそうで心配です。

ただ、カメラ本体、レンズは、別にしていましたから肝心なほうは、別にしてあって大丈夫だったのですが。

こんな場合、「取扱説明書」は、再度手に入るのでしょうか?

どなたか、ご返答くださるとうれしいです。

書込番号:1415617

ナイスクチコミ!0


返信する
わらしべ長者さん

2003/03/22 01:11(1年以上前)

大丈夫ですよ。かなり古いカメラの取扱説明書でも、たとえば、新宿の「カメラのきむら」などのカメラ店では、いろいろな取扱説明書のコピーが売られています。おそらく、ニコンに問い合わせれば、オリジナルもわずかな費用で手に入ると想像しますが。

書込番号:1415657

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/03/22 01:17(1年以上前)

100%天然さん
ここでも手に入りそうです。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1320.htm

書込番号:1415683

ナイスクチコミ!0


真夜中の月さん

2003/03/22 02:24(1年以上前)

。。。
もうすでに、安心されておられる事でしょう。
 私もF100愛好者です。
説明書を読みながら撮影するのはめんどいようであり、しかし
未だに説明書は必需品です。

書込番号:1415845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/22 12:03(1年以上前)

私はB6程度のノートにポイントを転記しています。
カメラの操作ダイヤル等の図は、コンビニで縮小コピーして貼付けています。
操作方法の勉強にもなるし、カメラバッグに入れておくと便利です。
(撮影方法等も参考書のポイントを転記しています。)

書込番号:1416660

ナイスクチコミ!0


スレ主 100%天然さん

2003/03/25 00:12(1年以上前)

ご返信いただいた皆さん、有難う御座います。
あたたかい意見、しかと頂戴いたしました。感激しています。

まだ、どうにか手段があったんですね。

わらしべ長者さん、金無人cさん、真夜中の月さん、じじかめさん、本当に有難う御座います。好意を無にしないよう、明日、ニコンに問い合わせてみます。そして、手に入ったら必要な部分をコピーして、見るようにします。

書込番号:1425966

ナイスクチコミ!0


ADAMSさん

2003/04/06 17:13(1年以上前)

カメラ店で購入できます。
注文後1週間位で、手に出切るはずです(1000円位だったと、思います)

F100購入前に、取り扱い説明書を見て検討しましたから。

書込番号:1464691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どの機種がいいでしょうか

2003/03/15 16:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

今までNIKONのF90Sを使用しており、主に子供の写真と風景を撮っていました。レンズは28-70(Nikon)、70-210 f2.8(sigma)、28-200(tamron)を所有しています。このたび買い替えをしようと考えて、F90Sと28-70、70-210レンズをオークションにだしました(レンズはNikon製に変えようと思い)。普通にいけばF100への買い替えが妥当と思っていましたが、友人に相談したところ、canonは超音波モーターと手ぶれ補正が充実していて、70-200 F4というレンズがあり、非常にいいと言われました。f2.8のレンズに比べると重さが約半分なので機動性が非常にいいようでかなり気になってます。そこでEOS-3を店頭で見ましたが、質感が全くだめで却下となりました。しかし中古ならEOS-1VやF5が手に入れられると思い迷っています。この3機種ならどれを選ぶのがいいと思われますか。経験豊富な皆さんの意見をお聞かせ下さい。ちなみに撮影はほとんどオートでプログラムモードが絞り優先モードしか使いません。スピードライトもSB-25を所有していますが、買い換えようと思っています。ちなみにデジカメはCOOLPIX5700を所有しています。よろしくお願い致します。

書込番号:1395158

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/15 17:55(1年以上前)

70-200/4Lは非常にいいとは思いますが、ISはついていませんよ、念のため。
ISは、おまけくらいに考えておいた方がいいですけどね。
ま、70-200/4Lを使いたいという積極的な理由があれば、キヤノンにSwitchするのもいいかと思います。
このクラスのレンズをニコンが出すとも思えませんし。
17-40/4Lというのも発表されましたし、キヤノンはレンズバリエーションで他の追従を許しませんから。

80-200/2.8クラスの大きさ、重さで納得ができるのでしたら、F100でいいでしょう。

ポイントは、70-200/4Lをどう評価するのかという点ですね。
個人的には、"買い"だとは思いますけど。

書込番号:1395399

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/03/15 21:39(1年以上前)

hata3さん、こんばんは。
COOLPIX5700をお持ちなら28-200mmの風景撮影はある程度カバーできますね。そうした前提でCanonのLレンズをそろえて行きたいという考えは良く解ります。またある意味これからのレンズ選びは今後購入を予定するデジタル一眼レフを意識したものになります。デジカメ一眼レフ開発が一番進んでいるという理由でCanonを選ぶ人も多いことと思います。
EF70-200mmF4LUSMも評判のレンズですが、今までズームレンズをお使いのようですから、その他では単焦点レンズEF135mmF2LUSMあたりか、Lでは無いですがEF100mmF2.8マクロUSMなども面白いかもしれません。SIGMAのレンズも抵抗が無ければHSM搭載レンズが増えてきましたから、価格的には選択肢に入るかもしれません。
EOS10D DIGITALも発表されて、レンズ選びもチョット難しい時代になりました。楽しいやら苦しいやら複雑な心境です。

書込番号:1396025

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2003/03/16 07:13(1年以上前)

ichigigaさん、金無人Cさん色々とご意見有難うございました。やはり、70-200 F4.0をどう見るかがキーですね。かなり、CANONに傾きました。書き忘れましたが、私も今後のデジタル一眼レフのことも気になっており、レンズをそのままの性能で使えるフルサイズCCDの1Dsを出してるCANONにしておくほうが良いというのも理由のひとつだと思っています。EOS-1Vは新品も17万円ほどで入手できるようなので、そちらも候補にして検討してみます。本当に有難うございました。

書込番号:1397261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/03/11 13:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 いち!さん

こんにちわ。初めて書き込みします。実はいま大変なやんでおります。
こんな質問自分で考えろ!と言われそうですが経験豊富な皆様にアドバイスいただければと思います。
今まで一眼レフはEOS-5と使っていました。
これは単にスナップとかを撮っていたんですが、少し本格的に写真を
撮ろうと思っているのです。
そこで機材を揃えていこうかと思ってるのですが、このままCANONでいくのか、Nikonにするか迷っています。
私の性格からいずれフラグシップまでいってしまう気がするので、そうなるとかなりの金額になってしまします。
両方というのは経済的に無理です。
なので次に購入する一台をCANON EOS-3or7 か
Nikon F100で迷っています。
その後はそのメーカーでレンズ等を揃えていくつもりなので
慎重になってしまします。
レンズ、ボディなどトータルだ考えた場合どちらがいいのでしょう?
このメーカーのここがいい、悪い等参考にしたいと思います。
両方のメーカーの機種を使ってる方などいらしたらアドバイス
をいただきたいのです。
ちなみに私は風景をこれから撮ろうとおもっています。
漠然とした質問で申し訳ありませんが答えていただけると嬉しいです。

書込番号:1382419

ナイスクチコミ!1


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/11 14:14(1年以上前)

使いたいレンズのあるなしで決めればいいんじゃないでしょうか?
レンズのバリエーションは当然キヤノンに分がありますが、ニコンにしかないレンズもありますよね。
まず、使いたいレンズを決めてから、ボディを決める...。
それが、鉄則です。

まず、レンズを調べましょう。

書込番号:1382555

ナイスクチコミ!0


キヤノンアドバンスドサポートさん

2003/03/11 17:32(1年以上前)

キヤノンでいいんじゃないですか?うふふっ。

書込番号:1382924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/11 17:46(1年以上前)

>EOS-3or7 かNikon F100で迷っています

EOS7は機能、価格両面で比較対象とするのはいかがかと思います。
この3機種で迷うのならEOS7にするのが妥当だと考えます。

書込番号:1382952

ナイスクチコミ!0


意味不明さん

2003/03/11 17:59(1年以上前)


書込番号:1382990

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち!さん

2003/03/11 19:24(1年以上前)

ichigigaさん、キヤノンアドバンスドサポートさん、じじかめさん意味不明さん?、レスありがとうございます。
やはりレンズですか。
じつはレンズでいえばCAN0Nのレンズほほうひ魅力感じていました。
ただボディでいえば(特にEOS-1VやF5の情報からですが)
操作性、機能面、作りこみのよさなどではNikon
のほうが上かなと思ってました。
EOSシリーズはシャッター幕の不良なんてのもあったし。
そこがいまいちふんぎりがつかなかった理由なのです。
皆さんはボディ云々よりもやはりレンズ第一なのですか?
いまお使いのメーカーほなんでそこにしたんですか?
このような経験はないもので皆さんの経験談でもよろしいので
お聞かせください。

書込番号:1383209

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/12 11:38(1年以上前)

>皆さんはボディ云々よりもやはりレンズ第一なのですか?
>いまお使いのメーカーほなんでそこにしたんですか?

そりゃ、使いたいレンズがあったからですよ。(笑)
私の場合、メインはミノルタとキヤノンですが、
1.ミノルタは35mm,85mm,100mm等の単焦点レンズが使いたかったこと。
2.キヤノンは17-35/2.8と300mm/2.8が使いたかったこと。
が理由になっています。

ミノルタの場合、AF機を買った当時(1988年頃)は、まともなシステムを組めるのはミノルタだけだった、という理由もありますが。
それでも、キヤノンに全面的に乗り換えなかったのには、味のある単レンズがミノルタに多い、ということがありますね。

今は、私が買いそろえた時より、選択範囲が遙かに広いので、十分迷ってくださいな。

キヤノンでいうと、17-40/4Lと70-200/4Lの2本もって散歩に出るのも楽しそうですね。
っと、ここはNikonの板ですね....。
失礼しました。

書込番号:1385380

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち!さん

2003/03/12 16:06(1年以上前)

なるほど。やはりレンズですね。
もう少しレンズを中心に調べてみます!
丁寧にお答えいただきありがとうございます。

書込番号:1385751

ナイスクチコミ!0


KoChNさん

2003/03/13 07:25(1年以上前)

私がEOS-3かF100かで迷った時に、最後の決め手になったのはシャッターを切った時の音でした。F100の音は今でもシャッターを切るたびに喜びを感じます。他にも現物を触ってみて気がつくこともあると思います。レンズは大きな要因ですが、購入前に気に入るレンズを探し出すのは容易ではないかも知れません。機会があるなら是非購入前に実物をさわってみることをお勧めします。ただ、EOS-5で既にレンズ群をお持ちなら、私ならCanonにすると思いますが。

書込番号:1387901

ナイスクチコミ!0


D1xuserさん

2003/03/13 09:49(1年以上前)

現行のカメラやレンズはニコン、キャノン、ペンタックス、ミノルタの
大手メーカーなら、まず使って問題はないんじゃないかな〜と思ってすいます。

私はデザインとメーカーのカラーで決めました。

デザインで言うと、
キャノンのヌメ〜とした軍艦部デザインが格好悪い。
ニコンの方がカメラらしいシャキッとしたデザインだと思います。
まあ、これは好みの問題ですが…

次に、キャノンレンズ群の優位性は、AFや最先端の機能にあります。
逆にニコンレンズ群の優位性は、Fマウントにあります。
つまり、現行AF、MFレンズ群から遡って、約40年以上前の
レンズまで、数あるニッコールレンズ全てで撮る事が可能です。
今更MF?と感じる人もいるかもしれないけど、
旧型レンズの味わいも、使いこなす楽しさみたいなものがあってGooです。

また、キャノンは会社の性質上、常に光学界の先駆者的な感で、
その魅力度は他社に一歩も二歩もリードしています。

ニコンはと言うと堅実で律儀な感がします。
デジカメ一眼でもそうですが、キャノンは、どんどん開発して新機種を
市場投入してきますが、ニコンは未だに1年8ヶ月も前に発売した、
D1xで勝負しています。昨年末にファームウェアやバッファの増設などをし、
今月には現行機種(APSサイズCCD専用)のレンズまで出します。
そしてまた今後も開発するようです。

つい先日行われた、ラスベガスのPMA2003でも、
ニコン社は、「今年のニコンはD100で勝負する」
などと言っているくらいです。
それが本当なら、年内にニコンは新型を出さない?と言う事になります。
逆にフィルム一眼を出したりして?
そう言えば、U2出しましたね。デジタルが主流となりつつある中、
一般大衆フィルムカメラを…

悪く言えば、企業的に開発する力がないんじゃないかとか言われてますが、
良く言えば、ユーザーに親切で、後々まで大事に面倒を見てくれる会社だと
思います。

流石に、最近発売されるレンズは旧型MFカメラでは使えないGタイプに
なってはいますが、
F100なら、MFもAFのGタイプも、ほとんど全てのレンズが使えます。

Gタイプレンズでなければ、40年以上も前に発売されたNikonFの
ボディーでも撮影が出来るのです。

メーカー選びは、本当に迷いますよね。
でも、それが案外楽しい事なのかもしれません。
店に行き実機に触れたり、カタログを集めたり、性能を比較したり、
資金ぐりをしたり…一番、夢のある時ですよね。

風景写真を撮りたいとの事ですが、
良い写真を撮るには、必ずしも良いハードを使ったからではなく、
自分の見る目だと思います。
そして、素晴らしい自然風景の中に自分を置く事だと思います。


書込番号:1388078

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/03/13 11:34(1年以上前)

EOS-5をお持ちなんですから、それをサブ機にしてEOS3か1Vへ
ステップアップが妥当と思いますが、ニコンF100は
ズバリ一押しカメラです。(但しミラ-アップが無い)
個人的にはニコンの普及レンズはキャノンより良心的と思います。
何れにしろ、量販店で徹底的に触ってみて自分に会うカメラ
を使う事です。他人に惑わされずに。
あと、使いたいレンズを決めてとか言う人ますが
メーカ間のレンズ性能、発色云々は余り気にしなくて
良いのではないでしょうか。あまり拘るとキリがありませんし。
勿論厳密には違いはありますが、「使いたいレンズ」という拘り
を持っている人の何人がそれを使いこなしているかはなはだ疑問です。


書込番号:1388249

ナイスクチコミ!2


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/13 14:47(1年以上前)

説明が悪かったかもしれませんが、A社よりB社のほうが全般に写りが良いなどという話をしているわけではないんですよ。
言われるとおり、安物を除いては各社必要十分な性能はあるでしょう。

これほど、レンズバリエーションが増えていても、やっぱりレンズのスペックには各社違いがあるわけで、それを考えてみたら?と言っているのです。
以前、例に挙げた、EF17-40/4LやEF70-200/4Lなどは、同等レンズが他社にありませんし、DCニッコールも他社にありませんよね?
そういった意味での「使いたいレンズ」です。

ミノルタやキヤノンのレンズの例を挙げたのは、あくまで質問の答えとして私のことを書いたまでで、特に書いたレンズをおすすめするような記述はしていないと思いますけど。

それから、私が機材の性能を十分に発揮した写真を撮っているのか?といわれても、それは判断できません。
ただ、使っていてしっくりくる(写りも操作性も、はたまたデザイン等も含めて)から使っているだけのこと。
しゃしゃり出てきて、偉そうなことを書くな!といわれればそれまでですが、なるべく教条的にならないよう書いているつもりです。
私もいろんなメーカーのカメラ・レンズを使ってきて、今も使ってますので、それが参考になれば....と思い、なるべくわかりやすく、公平に書くよう努力をしているつもりです。

参考になるか、ならないかは質問者が決めることですので、思い上がりかもしれませんけどね。

書込番号:1388646

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/03/13 20:00(1年以上前)

C社だN社だM社だやれCZだとかというのが
ばかばかしくなるほど写りの世界が違う
過去35mmレンズに拘った、中板使いの
一人言と思って頂ければ結構です。(笑)


書込番号:1389344

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/13 21:13(1年以上前)

と思って、私も中版買いましたけど、35mmも捨てたモンじゃないですよ。
ビッグフォーマット、35mmともそれぞれの良さがあります。
「ばかばかしいほどに画質が違う」面は確かにありますけど、その一面だけですべてが決まるわけではないですから。

書込番号:1389532

ナイスクチコミ!3


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/03/14 23:29(1年以上前)

>35mmも捨てたモンじゃないですよ
全くその通りですね。少し書きすぎました。
(反省しきりです)
最近、35mmマクロはミノルタシステムに
興味津々で購入モード寸前です。
中々、病気は治りません。(笑)

書込番号:1393023

ナイスクチコミ!0


Kakkorさん
クチコミ投稿数:16件

2003/03/15 00:46(1年以上前)

主要な月刊カメラ雑誌の論調を踏まえて私の意見をまとめると以下のようになります。大分長くなりましたが・・・

(1)レンズを考慮せずボディのみで選択する場合
 Nikon F100で決まり。EOS-7は論外。
 【理由】
 多機能という意味ではEOS-3の方が上だが、基本機能の完成度という意味ではF100の方が上。風景をメインということを考えるとEOS-3にあってF100に無い機能・性能(あるいはEOS3がF100を勝る機能・性能)は不要のものが多い。例:お世辞にも精度が良いとは言えない視線入力や別売ブースターによる高速巻上げなど。一方、(風景写真ではあまり使わないが)カタログ上では表面に出ないストロボ調光精度などはF100の方が上。キャノンはニコンと比べると機種ごとに測光の癖の違いが大きく、複数の機種を併用する場合は注意が必要。EOS-7は初心者用高級機という感が強く、上級者用普及機という感の強いF80とは対照的で、フラッグシップのサブとしては疑問あり? EOS-7はフォーカシングスクリーンが交換できない上(=風景写真で必須の方眼マットが使えない)、スポット測光も無い。

(2)レンズを基準に選択する場合
 ニコンあるいはキャノンにしかないスペックのレンズが使いたい場合、ニコンならF100。(これまでの資産を活かす場合を含め)キャノンなら、EOS-3か、無理してもEOS-1Vを購入する。
 【参考】
 レンズでキャノンが優位なのは手ぶれ防止機能や超音波モーター内臓レンズが豊富なこと、そしてDOレンズなど最先端の技術を使ったレンズがあるといった点。しかし、これらの機能が風景写真に必須とは言えない。キャノンは高級レンズ(いわゆるLレンズ)はいいものを作るが、普及価格帯は(ニコンに比べ)手を抜くとも言われている(というかキャノンの普及価格帯のレンズのコーティングは露骨に手を抜いているよね)。また普及価格帯のレンズ一部(?)は、実はレンズメーカーのOEM(相手先ブランド)製品らしい(レンズメーカー関係者談)。手ぶれ防止機能はメリットばかりが強調されることが多いが、実は電池消耗が激しく、レンズ枚数も多くなるのでフレアが発生しやすくなる等のデメリットがある。
 一方、ニコンが優位なのはMF、AFを問わず過去の膨大な資産が一部制限があるものの殆ど使えること。レンズの総数でいうとニコンが圧倒的に多い。それからコーティング技術はニコンの方が上。キャノンは良くも悪くもカタログスペックに表れない性能等について極める(精度を高める)ということはしない。手ぶれ防止機能や超音波モーター内蔵レンズのラインアップではキャノンに遅れていたが、徐々にその差は埋まりつつある。

書込番号:1393374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2003/03/18 05:13(1年以上前)

いち!さん こんばんは
>いまお使いのメーカーほなんでそこにしたんですか?
このような経験はないもので皆さんの経験談でもよろしいので
お聞かせください。
私は上で書込みされている方と次元が違うので恐縮ですが、なぜ今のカメラを購入したか?だけならお答えできると思い書きこんでみました。
ちなみに、最初の一眼レフは
キャノンのEOS Kiss3
EF28〜135 IS
の組合せです。
購入したのは99年の8月頃でしたが、購入に先立ち特選街とCAPA交換レンズ1999という雑誌を購入し研究したのです。特選街の方で、大変高い評価を受けていた事と、軽い事、手持ち撮影が多いだろうということで手ぶれ防止機能の付いたISレンズにしました。周りは、ニコンユーザーが多かったのですが・・・
それまで使っていたキャノンのオートボーイSと全然写りが違うことにびっくりしたことを覚えています。その後、マクロレンズで評価が高く、価格も手頃なシグマのAF105F2.8EXを購入。
その後、Kiss3のフイルムを入れる所が壊れEOS7に買い換えました。この時はEOS1Dの中古を周りからは勧められたのですが、重さが我慢できないのと、EOS7の方が新しい分オートフォーカスの性能はいいんじゃないかと思い選んだ次第です。視線入力機能を省いてファインダーの視野率を高めてくれた方がありがたかったのですが・・・。機動力(軽い)があって視野率100%に近い中級カメラってないんですかね?
自分はマクロ撮影以外ではもっぱら手持ちでオートで撮影することが多いですから、ニコンと比べて当時からISレンズがありオートフォーカスが速いキャノンで良かったと思っています。バッテリーパックなども安いですし。本格的に写真を撮られるのであればファインダーとレンズが大事なのではないかと思います。私は気軽に持ち運びができることを優先したので止めましたが、EOS1Nの中古とかがキャノンであれば良いのではないでしょうか?(視野率ほぼ100%)EOS7の新品より数万の出費で手が届くと思います。視野率約96%ということが納得できるのならF100は良いカメラだと思います(99年7月当時の雑誌では2位でした)。プロは視野率100%にこだわられるらしいので。
ここまで書いてニコンF100の板であることに気が付きました。
ニコンユーザーの方並びにF100ユーザーの方、もしお気を悪くされるようなことがあれば申し訳ございません。他意はありません。
素人の独り言と流して下さい。

書込番号:1404180

ナイスクチコミ!1


スレ主 いち!さん

2003/03/19 22:16(1年以上前)

たくさんの回答&ご意見ありがとうございます!
ちょっと出歩いてるあいだにこんなにたくさんのレス
が付いててびっくりしました(^_^;)
皆さんの貴重なご意見大変参考になりました。
でもどっちにするのかという結論はまだ出していません。
あれからいろいろ調べたのですが、
ボディに関してはやはりNikonのほうが耐久性、完成度の高さ
その他カタログスペックにない良さなどがあると思いました。
レンズでいえば、CANONのほうがランナップが豊富でUSMの普及、
(デザイン含め)一枚上かなという気がしてます。
(ここはNikonの板でしたね。Nikonユーザーの皆さんごめんなさい)
ただKANDAさんのおしゃってるようにカタログスペックに拘って
ばかりいるのではキリがないと思ったのも事実です。
D1xuserさんの
>良い写真を撮るには、必ずしも良いハードを使ったからではなく、
自分の見る目だと思います。
そして、素晴らしい自然風景の中に自分を置く事だと思います。
という言葉に深く感動しました。
確かに現在のカメラ性能は非常に高いレベルにあると思います。
どのメーカーでもそれなりの機種ならば不自由を感じない
スペックはありますからね。
性能云々よりもどれだけ使いこなせるか、どれだけ自分の手にあっているかなどで決めたほうがいいのではないかと考えられるようになりました。
これから実際に触って自分で納得したカメラを探したいと思います。
こんなくだらない質問に長々つきあってくださってありがとうございましたm(__)m


書込番号:1409130

ナイスクチコミ!0


tomochan2002さん

2003/07/07 22:01(1年以上前)

英語ですが、つぎのページも参考になりますよ。

http://www.cs.kau.se/~nicke/private/photo/nikon2canon.php

書込番号:1738892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミラーショックとブレでの迷い。

2003/02/20 10:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ペンタZ-1さん

仙人さん、ひろ君 レスありがとうございます。
カメラ購入を考え、当初はF5をターゲットにしていたのですが、80-400の
手ブレ補正のレンズがあると知り、F100とこのレンズで合計価格的にはF5
ぐらいになるので、ほぼF100に決定と思っていたのですが、
(理由、露出補正が0.5段が出来ること、80-400の手ブレ補正のレンズが
あること、そして欠点のなさが安心できることでした。)しかし、
風景は三脚を使うため、手ブレ補正は使えません。そこでミラーアップ
撮影が…と言うことになります。(雑誌「四季の写真」にミラーショックでの
ブレの記事があり、結構それに考えさせられました。)
現在はPENTA Z-1でピントが甘いナーと思っていて、レンズのせいかな?と
思っていたのですが、もしかしたらこれか!!と思った次第。
そこで、F100 でミラーショックでのピントのブレがどの程度かを知りたかった
のです。四つ切り大〜半切引き延ばしでブレ(ボケ)がはっきり分かるのなら、
機能でミノルタのα7にと比較検討しています。今は8割α-7に行っているのですが、
どうしてもニコンの憧れが断ち切れません…

書込番号:1324264

ナイスクチコミ!0


返信する
たまくろさん

2003/02/20 12:57(1年以上前)

ブレは三脚しだいです。 重さ三キロの三脚と五キロでは、シャッターを切ったときの安定感がまるで違います。重い三脚を使いブレの心配を無くして、好きなカメラを使いましょう。

書込番号:1324609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F100 ボディ
ニコン

F100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年12月

F100 ボディをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る