
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年11月20日 20:45 |
![]() |
11 | 11 | 2008年11月19日 18:34 |
![]() |
10 | 17 | 2008年11月27日 18:33 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2008年11月15日 17:03 |
![]() |
2 | 1 | 2008年10月16日 07:32 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月26日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
デジタルのD3とフィルムのNEW F-1を使ってきましたが、
体力の衰えとともに、2つのボディとそれぞれのレンズを
同時に持ち歩く重さに耐えきれなくなり、
先日、D3とレンズを共用できるF100を中古で購入しました。
F100にGタイプレンズ(70-300 VR)をつけてみたところ、
絞り優先モードでの操作はできるのですが、
シャッタースピード優先モードで使おうとすると、
サブダイヤル、メインダイヤルのどちらを操作しても
シャッタースピードを変えることができません。
シャッタースピード優先モードでの操作方法を
教えてください。
0点

こんばんは。
他のレンズでも同じくダメですか?
F100はGタイプレンズは普通に使える筈ですが・・・・
もしかしたら、ボディが不良???
書込番号:8660692
0点

スレ主さま、おはようございます。
露出モードボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回して露出モードは変わりますか?。
絞り優先AE、プログラムAE、シャッター優先AE、マニュアル露出が選択できるはずです。
書込番号:8661126
0点

もしかして、カスタムセッティングでコマンドダイヤルの変更がされてませんか?
こちらで、使用説明書をダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
書込番号:8661438
0点

魔法さん
スレ主さんはD3もお使いで、かつF100で絞り優先はOKで、シャッター優先だとシャッタースピードを変えられないとおっしゃっているように読めますので、露出モードの話しではないと思います。
じしかめさん
F100のカスタムセッティングでメイン、サブダイヤルに関連した設定はメインとサブの入れ替えだけだった記憶があります。
なので、メイン、サブ両方ともダメとおっしゃっていますので、カスタムセッティングは関係ないと思われます。
スレ主様
確認ですが、軍艦部液晶の表示がSの状態で、メイン、サブどちらのダイヤルでもシャッタースピードが変わらないのですよね?
それと絞り優先時、絞りを変えることによって、シャッタースピードは変わりますか?
ちなみにMモードでもダメですか?
それとMモードで、絞りが変わるのはメインとサブ、どちらのダイヤルですか?
個人的にはメインダイヤル(親指側)が死んでいるじゃないかと疑ってます。
書込番号:8662012
0点

スレ主さま、こんばんは。
先にレスしたのは
「モード切替で問題ないのならメインコマンドダイヤル(親指側)の問題ではなく、
シャッター優先AE等の特定の機能で問題があるか分かる」
と思って確認させて頂きました。
カスタムセッティングでメインとサブの機能を入れ替えた場合どうなりますか?。
これで「絞り操作が不可」ならやはりメインコマンドダイヤルの可能性がありそうですし、
これでも「シャッター操作が不可」なら別の問題の可能性が高いと思いますが・・・。
露出補正の操作をした場合はどうなるんでしょ?!。
ご存じのとおり、露出補正は通常なら「露出補正ボタン」を押しながらメインコマンドダイヤルを操作しますが、これもダメでしょうか???。
誤解を招くような記述をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:8662871
0点

昨日は質問を投稿したあと、就寝してしまいました。
先程帰宅して、パソコンを開いたところ、多くの方のアドバイスが届いており
大変感謝しています。
双葉パパさん
・手持ちのGタイプレンズをいろいろつけてみましたが、
状況は同じです。
・絞り優先の時、絞りを変えると、連動してシャッタースピードは変わります。
・マニュアル時、絞りが変えられるのはサブコマンドダイヤルです。
魔法さん
・露出補正の操作は、メインコマンドダイヤルで正常に働きます。
・メインとサブの切替えたらどうなるかは、まだ試していません。
じじかめさん
・紹介いただいたホームページから説明書ダウンロードしました。
今からじっくり読んでみます。
すでに生産・販売終了の機種にもかかわらず、
多くのアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:8664235
0点

コマンドダイヤルの切り替えを試しましたが、
やはりシャッタースピードを変えることはできませんでした。
(ちなみに、表示されているシャッタースピードは1/500です。)
通常は絞り優先、プログラムでの使用が多いため、
すぐに不都合を感じるわけではありませんが、
一度ニコンのSCに相談してみようと思います。
書込番号:8664348
0点

虫撮りオヤジさん、こんばんは。
私もF100は所有していますが、明らかに故障と考えられます。
購入されたお店で保証などはついていませんでしたか? もし付いていない場合でも、(サービス体制がきちんとしたお店ならば)購入後1〜2週間なら交換または返金に応じてくれるお店もあります。
一度、カメラとレンズを持って購入店で相談されてみてはいかがですか?
もし相談に応じないようなら…価格.comでお店の名前をバラすぞっと(笑)
書込番号:8664582
0点

虫撮りオヤジさん、こんばんは。
どうやらボディの不具合で間違いなさそうですね。
そらに夢中さんが仰るように、SCへ持ち込む前に購入店に相談してみては如何でしょうか?
書込番号:8664894
1点

そらに夢中さん&双葉パパさん
アドバイスに従って、購入店に話をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8667597
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
デジタルと銀塩を併用していますが、銀塩はMF機しか使いません。
どーもAFだとデジタルも銀塩も同じ感覚なんで、銀塩AF機の出番がありません。
F100(#20177**)手放そうと思います。
銀塩はF3/FM2/FM3Aで頑張るわ。。。
2点

魔女殿、こんにちは。
>ところで下取りいくらぐらいでしょうかね?
中野のフジヤカメラさんで、Aランク:\20,000、AB:\18,000 とか。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_keyword=F100&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
元のお勤め先などで、高価には取ってもらえないのでしょうか。
書込番号:8643718
2点

私もフイルムカメラは一眼レフもコンパクトも一切使わなくなってしまいました。
デジ一でなくコンデジ時代には併用させてましたが・・・。
でも売るのはもったいない気がします。
>中野のフジヤカメラさんで、Aランク:\20,000、AB:\18,000 とか。
特に、そのような高値が付くような使いか確かしていないカメラはもったいないです。
書込番号:8643930
1点

スレ主さま、こんにちは。
お気持ちは分かりますが、私ももったいないと思います。
私がよく利用する中古店で聞いたのですが、F100も製造時期によって電子回路が更新されているため、「新品同様、元箱その他一式付き」でも2万円を下回る場合があるそうです。
私のF100は、製造中止を聞いて慌てて新品Getした物(#230万番代)なので、製造ロットとしては最終の物と思われます。
初めてのニコンAFカメラ新品Getに浮かれて、それなりに激しく使ってますが、諸先輩方がいろいろ経験された電子回路関連のトラブルは皆無で、非常に安定しています。
それを考えると上記中古店の買い取りの話はそれなりに納得できる話だと思います。
残念ながらスレ主さまのF100は初期〜中期頃と考えられるので、ひょっとしたら
「新品同様、元箱、取説その他一式付き」
だったとしても諭吉さん一人分位かもしれませんよ!。
それならMFカメラとは別に気楽な銀塩ライフを楽しんだ方がいいと思うのですが・・・。
書込番号:8644107
1点

えー、フジヤの下取りって、Aランクでも2万まで下がってしまっているんですか!?
F100は僅か半年くらいしか使わなかったけど、三宝さんで確か4万強で買って、フジヤさんでF6購入時に下取りで出してたら、4万くらいで引き取ってくれて、購入金額と数百円しか違いがなくて驚いた記憶があります。
なんか2万と言われると、勿体ない気もしますが、マリンさんであれば、その他の機材を整理するときに、一緒にドナドナしてしまうのも手かも知れませんね。
書込番号:8644409
1点

◆影美庵さん
◆小鳥さん
◆魔法さん
◆双葉パパさん
こんばんは。 レス有り難うございます。
上限が概ね2万円程度とは泣けてきます。
デジタル時代で銀塩機の下取り・中古相場はガタガタですね。(悲)
でも、今となってはどーにもなりませんので、思い切ってドナドナします。
このほかに、OM20とAE−1Pも一緒に出そうと思っています。
EOSは1nRS・3・5が有るのですが、こちらもほとんど稼働してません。
5は時々出動するのですが、、、。
キヤノンがメインだし、EFレンズがそのまま使えるので・・・、とも思うのですが。
RSはちっと珍しい機体だし、3と5は視線入力システム搭載だし。。。
デジタルで視線入力システム機が発売されたら手放してもいいかな?
で、ワタシ的結論としては「銀塩機はMFでぼちぼち行こう♪」ってことなんです。
そうだ! タンクはどうしよう?
書込番号:8645415
1点

こんにちは…。ついに手放すことになったのですね…。
個人的には仕方ないこととは言え、何かやりきれない気持ちで一杯です。
で、タンクは壊れるまで使ってみてはどうです?
EOS系のある意味直系列での元祖とも言える機体ですし、またFDのLレンズが活かせるMFな機体なので、中古価格はそれほど高くなくても使ったほうがいいかと思います。
ではでは。
書込番号:8648771
0点

こんにちは〜。
AFフィルム機とお別れになってしまわれるのですか〜(^^;)。
確かにフォーカシングはデジとなんら変わりませんよね
(現時点で視線入力を除けば)。
私などは「AFができるフィルム機」というのが非常にしっくり
来ているので、EOS-3にぞっこんです(^-^)。現代的だけれども
少し古いというような。
そういえば、カメラ雑誌を見ましても、二極化しているのを
非常に感じます。片やひたすら最新デジタル機種を追いかけるもの、
片やMF機や二眼レフなど数十年前の機種を紹介するもの。
ちょうどその中間がないんですよね〜。
恋愛で言うと、多くの人にとってデジタルは今カノで、
フィルムAF機は元カノ、MF機は初恋の相手といった
ところでしょうか(^^;)。
元カノはこの三つの中で一番縁を切りたい、忘れたいもの
ですからねぇ(^^;)。魅力的でなく見えるのも無理は
ないかもしれません。
私にとってはもちろん非常に魅力的なんですけれども(^^;)。
しかもデジにも一度足を突っ込んでしまったので、デジが
元カノ状態です(>_<)。
それぞれの楽しみ方があると思います。マリンスノウ様も
MF機でぜひぜひフィルム撮影を継続してくださいませ☆
書込番号:8649004
0点

FOVさん こんばんは。
なかなか面白たとえをされますね♪
ちっと気になって大切にしまい込んであったF−1を2台引っ張り出したら、
「シャッターが切れない! いちどに2台ダメになったか?」と思いきや、
電池抜いて保管してたんですね!
私ってお馬鹿ちゃん!
最近フィルムはニコン機ばっかりだったので、他のも使ってあげなくちゃ!
問題なのはレンズなんですが、一応24mm〜200mmまで単焦点揃えてますが、
135mmF2にうっすらカビが!
100mmF2は酷使したせいか、ヘリコイドがゆるゆる!
大事なレンズは完全防備で保管しなくちゃね!
わたし頑張る♪
有りがとう御座いました。
書込番号:8654946
1点

マリンスノウさん、こんにちは。
ちょっと遅くなりましたが、ヤフオクでも相場は安いです。
ただし、本体が美品・完動品で元箱・付属品完備なら三万五千円ぐらいは行きますね。
なんせ、自分がF100探してますから。
過去にヤフオクで2台購入し、1年後に2台ともヤフオクで処分しました経験もあります。
現在、F6の1台で頑張っているものの、デジ一眼購入資金調達のために、F6を処分して、F100とデジ一眼の2台体制を目論んでいるところです。
書込番号:8662377
1点

マリンスノウさん、こんばんは。
マリンスノウさんはC社がメインだったんですね。
それならMFカメラもお持ちのようですから、
F100の処分は仕方ありませんね。
お互いに銀塩&デジタルのフォトライフを楽しみましょう!!。
書込番号:8662916
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
初めて投稿させてもらいます。
先日就職して初めてのボーナスで買ったF801Sを旅行帰りにどこかに忘れて紛失してしまいました。このため新しくカメラを購入しようと思います。当時高くて手が出なかったF4が中古で安く購入できるようになったのでF4か、この評判のよいF100のどちらかにしようと思っております。
操作性など両機種を使われたことのある方アドバイスをお願いします。
今あるレンズは50ミリF1.8と35−70ミリのズームレンズとSB-22です。主に建物や風景写真を撮っております。
0点

スレ主さま、はじめまして。
F6板を中心に徘徊している、「魔法」と申します。
F4、F100共に愛用してますが、F4も捨てがたいですが、F100の方がいいと思います。
理由は
(1)F4は保守に制約がある
→ニコンが保守に関して発表しました。
F100はその点は当面心配無用です。
(2)F100は使い勝手がいいし、AFや露出等、性能が格段と進歩してます。
→F4よりだいぶ後に発売された機種ですから当たり前か?!。
MFレンズを使ってのんびり撮影するなら、F4も面白いんですけどネ!。
ケータイからなので、また後で。
書込番号:8564540
2点

魔法さんはじめまして。
F100のほうがやはりいいですか。F4とF100の中古の値段が同じ位だったので
今日、ビックカメラに行ってアクセサリー総合カタログとプライスリストをもらってきたのですが、F4用はいつの間にかほとんどなくなっていました。これを見るとF100のほうがいいのですね。補修部品もまだしばらくは安心のようですね。
また質問ですが、F4は故障した場合でもまったく修理ができないのでしょうか。
書込番号:8565607
0点

南陽のパンダさん、はじめして
横スレ失礼します。
私はF4sを使っていて点検に出しそびれたのですが、F4はメンテナンス期間が今年の8月で終了しています。
ニコンのHPにもF4の記載がありません(修理・ストック部品共)ので多分無理かと・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
内容は限られるでしょうが修理の出来る中古屋さんもあるようですけど。
書込番号:8567920
1点

見栄はらずさんはじめまして。回答ありがとうございます。
8月でメンテナンス期間が終了ですか。そうなるとF100を購入するしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:8569056
0点

801sをお持ちだったということならば、所有しているレンズは、もちろん絞りリング付きばっかりですか?
だとしたら、F4です。
書込番号:8574242
0点

南陽のパンダさん、遅レス失礼しました。m(_ _)m。
ご存じだと思いますが、
F4は当時のニコンのフラッグシップ機で、
F一桁機として初めてAFを取り入れた機種でありながら、
MFレンズでも使いやすいように設計されており、
ファインダー性能は今でも十分な性能だと思います。
レンズ資産について言えば、
従来のMFレンズ(Aiニッコールやニッコール・オート等の旧レンズも含めて)や
F3AF専用のレンズも使える上に、
AF-Sレンズの対応や最近発売されているGタイプレンズでさえ、
条件付きではありますが使用可能です。
上記内容を考えると実用機としては十分に使用可能だと思いますが、
ニコンでの保守に制約が出てしまった以上、
新規購入にはかなりのリスクが伴います。
元々F4はプロ(又はプロに近いハイアマチュア)が過酷に使用している個体が多いので、
状態のいい中古であっても中身はどうか分からず、
万が一故障してしまった場合、
ニコンでの保守が不可能ってことで中古の保証対象になってなかったりする場合が多いと思います。
見栄はらずさん のレスにもありますが、
(見栄はらずさん、フォローありがとうございましたm(_ _)m)
ニコンでの正式な保守サポートは終了しており、
(SCに持ち込んでも基本的には断られると聞いています)
オススメできません。
それに対してF100は製造中止からまだ数年しか経過しておらず、
ニコンでも保守サポートしてもらえる上に、
中古でも流通が多く、状態がいい物に巡り会う確率がF4より高いと思います。
さらにいうと、F100は最近のデジタル一眼レフより遙かにMFレンズでの親和性が高く、
MFレンズでいうと、Aiニッコール(又はAi改造したニッコール)であれば
中央重点測光やスポット測光での絞り優先AE、マニュアル露出いずれも使えます。
F-801Sをお持ちのようなので、お手持ちのレンズ資産は
AFニッコールだと思いますが、これらのレンズもF100なら問題なく使えます。
既にF100等をお持ちだったり、ハイリスクなのを承知の上でなら
F4を購入するのもいいと思いますが、
(F4のファインダー性能はF3やF5より秀逸で、
現行機のF6に勝るとも劣らないと思ってます)
新たに購入されるのでしたらF100の方をオススメします。
書込番号:8574987
1点

南陽のパンダさん、おはようございます。
迷われてるなら、F100がお薦めです。
F4の古さ故のリスクは、やはり心配です。
F100は、F5のサブ機で所有されてた方が手放される方も多く、まだまだ程度のいい中古が手に入る可能性があります。
書込番号:8576413
1点

こんにちは。
F4は使ったことありませんが、F100はF6の前に使っていました。
「複数ボディの購入は考えず、一台だけ」という条件の元で、F4とF100だったら、私だったらF100です。
書込番号:8576888
0点

先ず、今年八月で打ち切りになってるのは、
「部品交換を伴うオーバーホール」であり、以後の補修はニコンの保有する部品での個別修理は部品在庫次第でまだ受け付ける筈です。
また、流通する製品も多いので、中古部品を使用した修理や、専門会社(キィートス、関東カメラサービス等の)ではオーバーホールも対応可能です。
現行最新レンズでは使えない機能(手ブレ補正など)もありますが、手頃な価格で憧れのフラッグシップを楽しむのも良いですよ。
書込番号:8581423
0点

いつの間にか書き込みが増えてますね。ikmさん、魔法さん、Local Photographerさん、双葉パパさん、りあ・どらむさん回答ありがとうございます。
ikmさん
レンズはH3〜5年ごろに購入したAFニッコールレンズなので絞りリングつきです。
りあ・どらむさん
キィートスのHPはリンク切れかわかりませんが見れませんでしたが、修理可能な店舗がいくつかあるのがわかりました。
皆さんの意見を聞きましてF100を購入しようかと考えております。
先日名古屋のコメ兵へちょっと見に行ってきました。F100は4万円強で販売しておりその横にF4が並んでいました。特にF4Eが19800円で販売していましてこの値段なら買っちゃおうかと思ってしまいました。
また皆さんにお聞きたいのですが、店頭で購入する場合気をつける点(どこを確認する等)についてアドバイスをお願いします。
書込番号:8589203
1点

コメ兵等の、一般的にまず信頼して良い店での中古は半年位の保証もあると思いますので、私の場合はそんなにチェックしないで買います。
外観は価格相応か、数回シャッターを切り、裏蓋を開いてモルトの具合を見て・・・。
持ち帰ったらなるべく早く実写。
書込番号:8590125
0点

F4もF100も使用しています(正確には最近F100の出番無しです)が、
ファインダーの明るさにこだわらないならF100の方が良いと思います。
露出からピント合わせまでマニュアルで行うならF4の方が感触良いのですが、
今後のメンテナンス等考えるとF100の方が無難ですね。
無難ですというのはレビューにも書かせていただいていますが、
個人的にF100は電気系統のトラブルが多かったので評価低いんですよ。
修理に出している間、その個体が使えないというのが面倒で、現在はF5に置き換えています。
中古購入ならF100とF5の価格差も小さいでしょうし、F5も検討されては?
F4Eの中古が安いのは、GレンズやVRに未対応でAFもおまけ程度の性能なので敬遠されてるのかな?
書込番号:8600130
1点

>F4Eの中古が安いのは、GレンズやVRに未対応でAFもおまけ程度の性能なので敬遠されてるのかな?
割と大きいからではないでしょうか。
バッテリーの入れ替えはF4Sよりやりやすいでしょうが。
私も一時期F4Sを中古で持ってましたが、EのほうはF5並に大きいので遠慮しました。
書込番号:8601275
0点

亀レス失礼しました。
中古購入で私が注意してることは、
(1)ファインダー光学系にカビやゴミ等が無い
(2)レンズマウントにガタツキや歪みが無い
(3)モルトに劣化が無い
(4)プレビュー操作して絞り動作に問題無い
(5)AF/MF共に挙動不審が無い
(6)露出モードを切り替えても相応の反応する
こんな所かな!。
ただし、F4の場合は(4)の絞り動作は重点的にチェックします。
F4の場合、絞り動作のトラブルが多いと聞いたので…。
(私のF4も最初に壊れたのが絞り動作でした)
あとは、店の保証制度の内容を十分確認する事でしょうか!。
書込番号:8610321
2点


すいませんうまく送信できなかったみたいで遅くなったようですいません。
結果は同僚が持っていたF4Sを2万円で購入しました。結構綺麗な状態で最近は使っていないということで譲り受けました。
オーバーホール済のF100が美品で39,800円で販売していたのでボーナス時まで残っているなら購入します。
それでは皆さんアドバイスありがとうございました。また、F100を購入しましたら連絡します。
書込番号:8665393
0点

スレ主さま、今晩は。
F4Sをご購入されたようですネ!。おめでとうございます(^o^)。
ニコンフラッグシップの世界へようこそ(^-^)v。
F一桁機の感触を官能しちゃってください。
ちなみに出来るだけ早いうちに絞り開放、中間、絞り込みの撮影したほうが良いですよ。
F4で故障しやすいのが絞り動作ですから…。
書込番号:8699069
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
こんにちは!
いままでデジカメを使っていましたが、F100を譲り受け
いまこそフィルムカメラ!とビシバシ撮っています。
さて、私の持っているレンズは nikkor AF35−105(3,5−4,5)ですが、
人を正面からアップで撮るのが好きな私、デジカメを使っていた感じのまま 70から100くらいで撮ろうとすると 被写体との距離が近すぎるらしくピントが合わず、後ろに下がったりしている内にベストショットを逃してしまってます。
デジカメのレンズは 17−85で 大体は50から85にあわせて撮っていました。
デジカメとフィルムでは レンズの数値も違うんですよね?(初心者でごめんなさい。。。)
どんなレンズを買えばいいのか 悩んでいます。。。
何かおすすめのレンズはありませんでしょうか? 教えてください お願いします!!
0点

nikkor AF35−105(3,5−4,5)の最短撮影距離は、85cmですが、それより近づいた
のでしょうか?
昔のレンズは、デジタル用に比べて最短撮影距離が長いようです。
最近のレンズなら、タムロンの28-75mmF2.8(A09)でも大丈夫だと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_35-105mmf35-45d_if.htm
書込番号:8485344
0点

ジジカメさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます!
そうですね、85CM以上近づいています。なので焦点があわなかったんですね。
教えてくださったタムロンのレンズは 最短距離が33CMとあるのでこちらの方が私にあっているようです
自分にぴったりのレンズをもつって大事なんですね
ありがとうございます!!
書込番号:8487900
0点

じじかめさんへ
すみません もう一つ質問ですが
A09は モーターが付いているA09U と A09がありますが、
調べてみたところ F100ならどちらでもいい みたいですね。
A09と A09U どちらの方がおすすめでしょうか??
やはりモーターが付いている方が いいのでしょうか?
書込番号:8488097
0点

ローリィ さん、初めまして。
F6板を中心にフィルムカメラ関連の板を徘徊している「魔法」と申します。
ニコンのカメラではF、F2、F3、F4、F5、F6及びF100などを使っています。
じじかめ さんに質問された
> A09は モーターが付いているA09U と A09がありますが、
> 調べてみたところ F100ならどちらでもいい みたいですね。
> A09と A09U どちらの方がおすすめでしょうか??
について、勝手に調べてみました。
F100は「F5ジュニア」の愛称があるように、F5とF100は使えるレンズや機能などほぼ同一で、F100はニコン純正の場合、レンズ名の頭に「AF-I」とか「AF-S」と付いたモータ内蔵レンズも使えます。(さらに言えばF5と同様に、レンズ名に「VR」とかかれた手ぶれ補正レンズも使えます)
ですが、質問にあるタムロン社製「A09II」(モータ内蔵)ではちょっと気になる記述があります。
タムロン社の注意書きとして
---タムロンのHPから引用---
■DiシリーズNIIモデルは、レンズ内モーター式AFのため、一部のカメラではAFが作動しません。MFのみとなります。
---ここまで/詳しくは以下のページ参照---
http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html
とあり、webページの表ではF5がAF撮影不可になっています。
同時期に開発されていたF5とF100でカメラ本体での各種仕様に相違があるとも思えず、何故F5が使えなくて、F100の記述がないのかはタムロン社に質問しており、ただいま回答待ちです。
今後は順次タムロン社でもモータ内蔵のレンズを開発すると思いますが、
急ぐ必要がないのならタムロン社又はお近くのカメラ店で相談してみてはいかがでしょうか?。
いち早く購入する必要があるのでしたら、既に実績のある「A09」(モータ無しモデル)でもいいと思いますよ。
ちなみにF100はモータ内蔵していない交換レンズでもAF撮影可能です。
書込番号:8517653
1点

上半身顔のアップだけなら、今お持ちのレンズで十分役に立ちますよ。
ただ、凝ったポートレートなどをとりたいなら、開放絞りが暗いので室内では
三脚使ったりすることになりますが。
室内で凝ったポートレートをとりたいとか考えているなら、レンズより、照明(ストロボやレフ版、ライトスタンド)に投資した方がよいと思います。
書込番号:8537469
0点

魔法さん 調べていただいてありがとうございます!感謝です!
私もHPでA09Uについて見てみました。F100の記載がなく、何も書いていないということは大丈夫ということかな、と思っていましたがよくわからないところですね。。。
もし回答がわかったらまた教えていただけますか?
同じく疑問を持っている方にも参考になるかと思われます。
ちょっと急ぎなのでモーターなしにしてみようと思います。
モーターなしはピンがずれているものが多いみたいなので うまくピンがあったものだといいのですが。。。
大変参考になりました ありがとうございます!
書込番号:8579798
0点

ネガフィルム狂さん はじめまして
コメントありがとうございます!
子供がわいわい遊んでいるのやちょっとした瞬間を撮ることが多いので なかなか凝った照明とかは使えそうにありません。。。。
でも 照明があればもっと確実に撮れるんでしょうね。。。
これからもご指導よろしくおねがいします!
書込番号:8579805
0点

ローリィさん、こんばんは。
先日タムロンより回答が届いたのですが、
肝心の
「なぜF5がNGでF100がOKなのか」
は分かりませんでした。
メール内容をそのままコピペします。
=====以下、タムロンからのメール=====
ご照会のNUレンズシリーズでは、ご指摘の通り従来の一部カメラで
ご使用出来ないご案内をさせて頂いております。
ご不便をお掛けしますがご了承のほどお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記、ご案内差し上げます。
CS推進課
=====ここまでタムロンからのメール=====
書込番号:8583055
0点

魔法さん
なんとっ あいまい日本語でごまかされちゃいましたね。
「上記、ご案内差し上げます。」って何をご案内差し上げてくれたのでしょうか。
では F100は記載にないのでOKってことなんでしょうね?
政治家の様な回答、残念ですね。。。。
魔法さん、教えてくれてありがとうございます。
今回は、A09(モーターなし)を試してみることにしました。
使ってみて、また報告します!
書込番号:8584481
0点

ローリィさん、亀レスでスイマセンm(_ _)m。
その後、タムロン社に再度
・F100でAF可能、F5はAF不可なのか?
・F5でAF不可ならそれは御社の仕様なのか?
といった内容の質問をしてみたところ、
・F100ではAFも含めて全ての機能が使用可能である
・F5でAF不可なのはそういう仕様である
との回答がありました。
タムロン社ではF5に対応する考えは無いようですね。
ってことは、
「ニコンのFマウントは、F100以後の機種とF5以前の機種でモータ内蔵レンズについて微妙に何かが違う」
ってことですよね?!。
いったい何が違うんだろ?!。
レンズメーカーでも対応が分かれているみたいですね!。
タムロンではF5以前の機種は未対応、
シグマとトキナーはF4も含めて対応しているし・・・。
ちょっと気になっちゃいました。
書込番号:8644006
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
私のF100は露出が不安定なようです。
普段「A(絞り優先)」で撮っているんですが、
シャッターを切った瞬間、
ファインダー内のSS表示が2倍から3倍に跳ね上がることがあります。
たとえば、
F2.8、SS1/250、露出±0で撮ったとして、
カメラの向きも絞りも変えてないのにSSが1/1000に変わったりします。
レンズはVR105mmのマルチパターン測光でも、
50mmF1.2のマニュアルレンズで中央部重点測光でもおこります。
以前電池のことで質問した時に、
影美庵さんの回答で、
「パナが出している、オキシライド電池は初期電圧が高く、機器によっては、回路を破損させる可能性がある」
というのがありました。
私がF100を買ったとき、カメラに入っていたのがオキシライドでした。
オキシライドのせいで回路が少し逝ってしまっているのか、
それとも、F100の露出計ってこんなものなのか、
ほかの人のF100が気になります。
みなさん同じような症状はありませんか?
2点

解決しました。
連写じゃないとブラケティングって機能しないと思ってたんですけど、
単写でも一枚毎に露出が変わるものだったんですね。
故障じゃなくて良かったw
書込番号:8507483
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
F6をドナドナしてF100を購入しました。デジ一はD3にして、その圧倒的な操作感&高感度のおかげでデジタルに完全移行しようかとも思ったのですが、ベルビアを使ったポジをライトボックスで見る透明感・空気感に出会えなくなるのも寂しく思い、思い切ってF6を手放して風景専門のサブ機にF100を中古で購入しました。F6を失う寂しさもありますが、デジタルの方も何かと物入りで苦渋の決断でした。銀塩はフイルムで決まるといわれていますので、F100でD3に負けない写真を撮りたいと思います。いよいよ紅葉の季節です。F100のユーザーの方々よろしくお願いします。
1点

もりやすさん、こんばんは。
私も、デジ一眼を検討するに当たり、F6を手放してF100を購入しようかと考えています。
ただ、これからもポジを使い続けるべきなのか正直迷ってまして...
自分はプリント鑑賞派なので、フィルム代、現像代、さらにプリント代となるとちょっと考えてしまいます。
とはいっても、年間の撮影は10〜20本程度ですが。
それにしても中古のF100は安くなりましたね。
昨年までは、F100を2台所有してました。
年間の撮影本数を考えたら、F100で十分なんですけどね。
書込番号:8551558
0点

>Local Photographerさん
ついにレスが来ました。万歳です。しかしながら、D3かS5Proのどちらか1台を持って行くので、F100は重荷になってきまして、結局ドナドナしてKLASSE Wを買ってしまいました。F100のユーザーの方々ごめんなさい。これがシンプル&軽量でなかなかグッドでした。基本的にリバーサルフィルムはオートブラケットができれば、後はベルビア100で撮って透過光で写し出したものをルーペで見れればよいので、KLASSE Wで十分です。どのカメラを使うにせよ、リバーサルの世界だけは失いたくはないのです。レスありがとうございました。
書込番号:8551631
0点

もりやすさん、おはようございます。
D3とS5Proをお使いなんですね。
実は、S5Proの後継モデルに期待してるんです。
D90ベースの設計なら、おそらく実売15万円以下でしょうから、期待大です。
↓こちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#8551304
書込番号:8554624
0点

>Local Photograp
S7ProってD90ベースなんですか?D300ベースかと思っていました。いやひょっとしてD700ベースかとも思っていました。
書込番号:8557402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
