
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年3月16日 17:33 |
![]() ![]() |
6 | 35 | 2009年11月17日 10:30 |
![]() |
6 | 13 | 2009年11月14日 20:05 |
![]() |
9 | 18 | 2009年10月26日 21:23 |
![]() ![]() |
16 | 60 | 2009年7月4日 16:06 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2009年6月11日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
突然の質問失礼致します。今フィルムカメラとしてNikonF100を使用しています。
今度友人の結婚式があるのですが、F100とベストマッチなストロボはなんでしょうか?
SBー 80DX
28
28DX
26
この辺りでしょうか?
後出来ればD300s、D40にも使いたいと思っているので、ご指導よろしくお願い致しますm(__)m
0点

ニコンの「アクセサリー総合カタログ」を貰えば判りやすいと思います。
SB800やSB600もスタンダードTTL調光やマニュアル発光で使えるようです。
書込番号:11038184
1点

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
ニコンアクセサリーカタログを貰って、検討してみます。ちなみにSB800はなかなか新品で売ってないですよね?
書込番号:11038375
0点

はじめまして。
SBー800は、確か製造終了になったと思います。多分新品はないでしょうね。
新品をおもとめなら、SBー900かSBー600が宜しいでしょうね。
書込番号:11039276
0点

コストパフォーマンスの高いサードパーティー製は如何でしょう。
シグマ -- F100をサポートし、TTLも可能
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
サンパック -- iTTLに対応したニコンのカメラに対応
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html
書込番号:11043414
1点

私も昔サンパックのストロボ使ってました。
安いし、なかなか良いと思いますよ。
書込番号:11045435
0点

はじめまして、こんばんは。
F100にベストマッチなストロボということで言えば、私はSB-80DXだと思います。中古に抵抗が無ければ、15000円前後のご予算で手に入るはずです。
しかし、D300やD40には、SB-600やSB-900の方が合っていると思います。
ストロボのバックアップも必要な場合もあると思いますので、ご予算が許すのであれば、SB-80DXとSB-600の両方を入手されてみてはいかがでしょうか?
素晴らしい写真が沢山撮れると良いですねo(^-^)o
書込番号:11062125
0点

遅くなってすいませんォ皆さん、色々なアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
皆さんから頂いたアドバイスを参考に、予算等を考えて購入したいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11094644
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
こんにちは。
ひょんなことから、F100を譲ってもらいました。
カメラ自体はデジタルからはじめて、本格的に
デジタル一眼レフを始めたのは1年ほど前から
なのですが、フィルムカメラに関しては全く右も左も
わからない状態です。とりあえず説明書をプリントアウトして
少しずつ勉強していこうかと思っているのですが、フィルムカメラ
の基本というか、これだけは気をつけたほうがいいというような
注意点などあれば教えて頂けると嬉しいです。
わかりやすい本やサイトなどももしあれば教えてください。
恥ずかしながらフィルムの種類なども全くわかりません(汗)
ちなみにデジタルはペンタックスを使っているのですが、
ニコンのレンズラインナップが難しくて、どのレンズが対応
しているのかよく分かっていません。
そのあたりも教えて頂けると嬉しいです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
0点

レンズはデジタル一眼のD300あたりと同じレンズが使用可能。
PC-Eがどうかな?(電磁絞り式のシフトレンズ・だめかもしれない)
使えないのは40年以上前の従来型、あるいは非Aiと呼ばれるタイプのレンズです。
Ai改造品は使用可能。
Ai、非Aiはニコンを使い込まないとよく分からないと思いますので割愛します。
F100の場合は電池の消耗が激しいとは聞きます。
予備電池は必携でしょう。
フィルムの基本としては感度が固定です。
一旦決めたら撮り終わるまで同一感度で撮影。
(通常はフィルム側で指定する感度・現像処理によって多少の感度アップが可能)
フィルムはフジフィルムやコダックのサイトでも見れば分かろうかと思います。
書込番号:10439969
0点

AFレンズに関しては純正はFXフォーマットのものを使いましょう。D700と同じフルサイズですので。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/index.htm
ここも参考に、手ぶれ補正レンズも使えるようです
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
書込番号:10440065
0点

ssdkfzさん
遅くに丁寧にありがとうございます。
やっぱりいろいろ覚えることがありそうですね。
レンズはひとまず今は28-105というレンズも一緒に貰ったので、それを使いながら少しずつ勉強していこうかとおもいます。
電池は常に持ち歩くのが良さそうですね。さすがにエネループとかは使えないですよね?!
フィルムもフジとコダックのサイトで調べてみます!
書込番号:10440100
0点

エネループはニッケル水素系の充電池ですから、メーカも推奨していませんね。
>*充電式の単三型ニッケル水素電池
ただ電池のもちが悪いと言っても、フィルムの場合は早々10本ぐらいが限界です。
電池の代金よりも、フィルム代と現像料のほうが高くつきますよ(^^;
大体、撮影旅行に行くと旅行費用よりも、ポジフィルム+現像代が2-3万かかって
しまいそっちの方が大変でした。
枚数を撮るならせっかくなので、白黒フィルムとフィルムの自家現像まで体験して
みては如何でしょうか。引き延ばしは設備的にもかなり多額の出費となりますが
モノクロフィルム現像は、初期投資数千円+1本あたりの現像代は100円ちょっとで
すみますので。
レンズは基本的に、ニコンで最近のDXレンズでなければ、F100であればAFレンズはほぼ
制約無く使えますのでご安心を。末尾Sが初期シリーズ、Dが距離情報を持った中期以降、
Gが絞りリングが無くなった最近のレンズという認識で良いです。
あとは、AF-Sがレンズ内超音波モーター採用レンズです。
測光方式が一部使えないなどはありますが、実用面でAFニッコールレンズは問題なく
使えます。
書込番号:10440143
0点

しぇんろん。さん、こんばんは。
いいカメラを手に入れましたね。
フィルムで気をつける点は、発色でしょうか。
デジタルカメラはホワイトバランスを自動でとってくれますが、フィルムは色温度が固定なので、たとえば蛍光灯下で写真を撮ると緑っぽくなったりします。
あとデジタル感覚でパシャパシャ撮っているとすぐにフィルムが無くなりますので気をつけましょう。
最初のうちはISO400のネガフィルムが価格も手頃で画質もよく使いやすいと思います。
SUPERIA PREMIUM 400が良さそうです。
慣れてきたらリバーサル(ポジ)フィルムにチャレンジすると面白いですよ。
フィルムをそのまま鑑賞するというのは、デジタル一眼にはできないフィルムの魅力のひとつだと思います。
書込番号:10440145
0点

AF Zoom Nikkor 28-105/3.5-4.5D(IF)
定番のF100用レンズですね。
私も使ってました。
いいレンズでしたけど後に24-85/2.8-4Dに替えちゃいました。
電池は無難にアルカリを使うほうが良いかもしれません。
私はこの間、F5ですけどオキシライドに起因してか故障、基盤交換でえらい目にあいました。
F100も同時代のカメラですので・・・・
ニッケル水素はF5ではまったく使い物になりませんでしたね。
(すぐ電圧低下・F5の場合は電圧低下するとすぐ交換しないとダウンが早い)
書込番号:10440288
0点

電池は、MS13が入手できればCR123Aが使えるのですが、入手困難だと思います。
私は、アルカリ乾電池のエボルタを使っています。
書込番号:10440611
0点

皆さん夜遅くにありがとうございますm(__)m
僕が力尽きていつのまにか寝てしまっていました。
丁寧に説明していただいて、全く形が見えなかったところになんとなく輪郭がみえそうな気がしてきました。
今ちょっとPC環境がないので、後ほど個別にお返事させていただきます。
すみません、取り急ぎお礼まで。
書込番号:10440730
0点

F100と28-105ならとりあえず機材は、それで問題ないと思います。
慣れてきてF100を本格的に使うなら50mmF1.4のレンズを購入することをお勧めします。
操作方法は、デジタルもフィルムも殆ど変わりないです。
記憶媒体が違うだけって感じですね。
まぁ ASA(ISO)感度が途中で変えれない WBも変えれない などデジタルと違う所はありますけど^^;
フィルムは、初めはネガカラーでASA400あたりを使っておけば問題ないと思います。
銘柄も特に気を使わなくともいいと思います。
先ずは撮ってデジタルと見比べて楽しんでみるでいいと思います。
NikonのAFは、使ったことがないので、F100の操作はよくわかりません。
そのことは、持ってる人がレスしてくれると思います。
私は、デジタル、フィルムともPENTAXがメインですので^^
書込番号:10440974
0点

1年近くエネループやパナループで使用してますけど、特に問題なく使えてますよ。
書込番号:10441305
2点

みなさんありがとうございます。
やっときちんと返信できる環境になりました。
>撮る造さん
ありがとうございます。FXフォーマットですね。
レンズはこれからゆっくり調べてみます。
>TAIL5さん
ありがとうございます。やっぱりエネループは駄目ですよね。
素直にアルカリを使います。
現像代はそんなにかかるものなんですね!知人からお金がかかる
とは聞いていましたが、デジタルの感覚でいると痛い目を見そう
ですね(汗)
レンズはやっぱり少しずつ調べて
いかないとですね。当面今のズームで使ってみます。
>アナスチグマートさん
ありがとうございます。義理の祖父がもう自分は使えないからと
譲ってくれました。大事に使っていこうと思います。
ホワイトバランスですね。今はデジタル
でカメラに頼りっきりなので、使いこなしが難しそうです(汗)
フィルムは400のネガフィルムですね。調べてみます!
ちなみに今は100の表示があるフィルムが入っているのですが、
カメラの操作でISOを変更できても実際はその感度では撮れていない
ということなんですよね?
>ssdkfzさん
たびたびありがとうございます。レンズは問題なさそうですね。
とりあえずこれでしばらく使ってみます。
AFはたとえば新しいFXフォーマットのレンズにすると速くなるのでしょうか?
>じじかめさん
なるほど、エボルタを使えますね。ありがとうございます。
>SEIZ_1999さん
ありがとうございます。とにかく気軽に使って慣れてみようと思います。
でもなんとなく敷居が高いとおもっていたので少し安心しました。
まずは400のネガカラーから始めてみます。
僕もデジタル一眼はPENTAXで初めてこの前勢い余ってK-7を購入してしまったばかりなので、
いろいろ勉強することが多くて大変です(^^;)
みなさんありがとうございます。
祖父にもらったということもあると思いますが、なんとなくF100のボディには
作り手の思いのようなものを感じていまます(初心者が生意気ですが(汗))。
とてもいい質感で、持っていてうれしくなります。
コンデジはニコンばかり使っていたので、メーカーに愛着もあります。
本当ならデジ一もも同じメーカーであれば理想だったのかもしれませんが、
今のK-7も同じように自分の感触とかフィーリングを大事にして購入したので、両方ともこれから大事に使っていこうと思います。
書込番号:10441309
0点

>さんふらわー。さん
ありがとうございます。エネループ使えてるんですね。
貴重な情報ありがとうございます。ひとまずアルカリで始めて
あまり消耗が激しいようなら検討してみます。
ちなみに、先ほど書くのを忘れたのですが、今デジタルでも単焦点レンズ
ばかり使っていて、もし今後フィルムに嵌ったら単焦点も購入してみようかな
とも考えています。
もし今後単焦点を買うとしたら、やはりSEIZ_1999さんもお勧めして
下さっている、50mm F1.4 あたりから始めるのがいいでしょうか?
書込番号:10441362
0点

>カメラの操作でISOを変更できても実際はその感度では撮れていない
>ということなんですよね?
ISO感度はフィルムに依存します。
カメラで変えても、単に露出アンダー、あるいはオーバーに光が当るだけです。
カラーネガの場合露出オーバーに強いのでISO400をISO100で使用したとしてもプリントの大きく影響はないようです(したがって、カラーネガはシャドウ部に合わせて露出決定するのが定石・黒く潰すところにまであわせる必要はないですが)。
ただし、解像度、色調は若干変わります。
逆にアンダーは弱いです。
この点、デジタルと逆になろうかと思います。
意図的に感度を変える場合は現像時に増感処理等を依頼することになりますが・・・
現時点では感度どおりの撮影とすべきでしょうね。
レンズのAF作動速度は・・・
AF-SじゃないAFの場合(ボディ内モータ方式)
当時はボディ内モーターが主流でしたので、D300などと較べて速い可能性もありますが・・・・
実際D300とF100を使っている方じゃないと何とも言えませんね。
私はF5とD700併用ですが、F5の方が格段と速いです。
当時のAF-Sレンズの作動よりボディ内モーターレンズの方が速いものもあったくらいですので。実のところF5以降はAF-Sにシフトしているため、ボディ内モーターの馬力も小さいような?
遅いAF-Sはカメラの違いにかかわらず遅い感じです。
(D40用DX18-55など、F5でもD40と変わらない感じです)
レンズ
AF50/1.4DかGが順当でしょうが・・・・
新型の60/2.8Gなんて高性能レンズもあるようで・・・・
AF ED180/2.8Dも良さそうです。伝統的にこの焦点距離、ニッコールは名玉と言われています。
私はAi ED180/2.8ですけど・・・写りはいいです。
書込番号:10441603
0点

>ssdkfzさん
ありがとうございます。なるほど、ネガフィルムの場合はシャドウ部に合わせて
露出を決定するわけですね。よくわからないまま今入っているフィルムでいろいろ
いじって撮っているので、ひどい写真が撮れていそうです(汗)
露出に関してもデジタルよりもっといろいろ考えて撮影しないとですね。
AFはむしろ速い可能性があるということなんですね。AFスピードに関しては
それほど重視していないのですが、劇的に速くなることがあるのかと思って
お聞きしたので、ひとまず今のレンズで問題なさそうですね。
単焦点はAF50mm F1.4 をひとまず調べてみます!
ありがとうございました。
書込番号:10441800
0点

追記
シャドウ部と書きましたが・・・
中央重点やスポットで決める場合の話でして・・・
マルチパターンならそのままでいいかも
書込番号:10445131
0点

ネガフィルムでの撮影なら、露出はカメラのマルチパターン測光に任せて大丈夫ですよ。
ネガフィルムはデジタル一眼よりもずっとラチチュードが広いので、多少露出がずれてもプリントすればほとんど違いはわかりません。
ちなみにこのラチチュードの広さを最大限に利用したのが使い捨てカメラです。
(捨てているわけではないですが)
使い捨てカメラは露出が完全に固定されているのですが、それでもちゃんとプリントできるのはこのネガフィルムの性能のおかげです。
一方、ポジフィルムはフィルムを直接鑑賞するので、露出に関してはシビアです。
ラチチュードも狭く、簡単に白飛び、黒つぶれします。
それが欠点という訳ではなく、露出補正値がそのまま見た目に反映されるので、撮影者の意志を明確に表現できるという利点にもなります。
撮影は難しいですが、透過光で見るポジフィルムは本当に綺麗ですよっ!
フィルムはデジタル一眼にくらべ高感度撮影に弱いので、大口径の単焦点レンズがあるといいと思います。
フォーマットも大きいですから、ぼけを生かした撮影もデジタル一眼に比べ容易です。
書込番号:10445516
1点

>ssdkfzさん
>アナスチグマートさん
お返事遅くなって申し訳ありません。
なるほど、ネガの場合はマルチパターン測光でほぼ問題ないんですね。
ひとまず撮って現像、プリントしてみます。
まずは経験してみないとですね。
ちなみに今日コダックの安いISO400の3本パックのフィルムを買って
みました。今入っているフィルムを現像に出してプリントを確認して
みて、週末あたりからちょっと真面目に撮ってみようかと思っています。
ポジフィルムの話を聞くとなんか興味をそそられてしまいます(汗)
いろいろ調べているうちにハマりそうな感じでちょっと怖いです(^^;)
ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?調べてみるとそれなりに
価格差があるので気になっています。
やっぱりビックカメラとかキタムラとかでお願いするのが無難なのでしょうか?
書込番号:10448358
0点

ひょー
呼ばれないでも飛び出てじゃじゃじゃじゃーん
>ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
>どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?
プロラボ以外では効率の問題があって高熱処理する→ネガの濃度が高くなる
あと、安いところは機械のメンテナンス最小やから、傷が付くこともある。
まあ、男は黙ってラブドールや(謎)
ほな、さいならw
書込番号:10448483
2点

>ラブドール芸術普及委員会さん
なるほど〜、そういうものなんですね。
やはり安いなりのリスクがあるということですね。
現像場所も検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:10448590
0点

> ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
> どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?
プリントに関しては差があるかないかというよりも、本当に良い仕事をする
店は現在皆無に近いと思った方がむしろ良いかもしれません。店が大手だから
とか値段が高い安いとかに関係なく...、
やっと見つけたいい仕事をしてくれるおっちゃんのいる店が閉店したりすると
もうそれはそれは大変なのです...。
個人的にはフイルム初心者こそポジで撮るのが本来のアナログカメラの良さを
理解、実感する一番てっとり早い方法だと思います。どうしてもプリントが最
終出力として欲しいというなら別なのですが。
書込番号:10449437
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
きれいな中古を店頭で見つけ、後先考えずに購入しました。
初めて買ったフィルム一眼レフがF100でしたので、懐かしさもあったのですが。
各種一桁機の、やかましいシャッター音に慣れた耳には、とても静かなシャッター音ですね。
2点

こんばんは、
>後先考えずに購入しました。
なんとなく、お気持ちがわかる気がします。
最近のデジ一の移り変わりは、傍目にもあわだたしくて。
フィルムのめんどくささに写真から一時離れることになった、
そんなものぐさ者のくせに、
もう多分フィルムには戻れない、そう思っているくせに、
最近ペンタのLXに心惹かれまくりの愚か者です。
書込番号:10394190
1点

ご購入おめでとうございます。 銀塩一眼レフ(中古)は、かなり安くなりましたね?
私も昨年F80DからF100に買い替えしました。
書込番号:10396694
0点

おめでとうございます。
ニコンの上位機種は機能がF一桁に迫るくらいだし、塗りも美しくうらやましいくらいですね。
一桁台については、本日ナニワ日本橋店にて20万円台の値が付いたF2titanを見ましたが、これは別格でしたがね(^^;
汎用性は歴代Fシリーズの中でも特にいいらしいので、また大切に使ってあげて下さい。
書込番号:10401363
0点

じじかめさん
>私も昨年F80DからF100に買い替えしました。
じじかめさんがF80持っていたんで、私もF80最近衝動買いしてしまいました。
やっぱり、F100の方にしとけばよかった、とほほ・・・。
F100いいに決まってるよね。衝動買いの同志より・・・。
書込番号:10404258
0点

まっちゃん1号さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
最近給料が少ないんで衝動買いを控えるため、基本フィルム購入以外カメラ屋に行っていない自分がいます。
(現像は地元のプロラボへ)
F5かF100辺りのAF銀塩機がもう一台あった方が便利かと思っていますが、
そんな理由で未だにAF銀塩機はF6のみです。
フィルムの消費自体は特に自重はしていなんですがね・・・・・・
書込番号:10406136
1点

皆さん、レスありがとうございます。
天気の良かったこの土日、AF20−35/2.8DをF100にセットしておきながら、AF35−70/2.8D+D2Xsで出かけた自分が居ました(大馬鹿者です)
クマウラ-サードさん
LX、良いカメラですよね。
後期型以外はメーカーメンテが出来ない事を知って、買うのをやめた経緯があります。
ただ、リミテッドレンズとのセットは使ってみたいですねぇ。
じじかめさん
おっ、いつの間に(笑)
ごーるでんうるふさん
F2チタンは高いですよねぇ、ボクには普通のアイレベルで充分です。
確かに、F6さえ触らなければ使い勝手最高のFナンバーかも。
まめまめごんごんさん
実は、ボクもF80D(S)のキレイなのがあったら、それでいいと思っていたんですよ。
ただ、爆安だったのでF100にしました。
次回の衝動買いは、ぜひF100にしましょう。
オールルージュさん
ボクも、最近は近づかないようにしています。
ただ、なんとなく立ち寄る時がやばいんですよね。
F6のサブでしたら、やはりF6ではないかと・・・
F5も安くなりましたけど、背景が暗いと、AFポイントが見えない事が多々ありますので。
書込番号:10408884
0点

ご購入おめでとうございますペコリ(o_ _)o))
うーん・・・。
違ってたらごめんなさい。
まっちゃん1号さんがご購入されたF100はフジヤカメラのAランクでした?
ちょうどその日に出てて先に購入されてて悔しい思いをしたもので・・・。
F100はまだまだキレイな個体が多いから違うのかもしれませんが((´∀`*))ヶラヶラ
Aランクなんてまたしばらくでないのかなぁと思ってみてたら、昨日出てましたねw
ということで私も、本日F100のオーナーになりました((´∀`*))ヶラヶラ
FとかF2とかばかり使ってた身にはやっぱり感動を覚える便利さですねw
これからF100も色々使い込んでみたいと思います。
駄文失礼しましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:10466699
0点

スレ主さま、F100ご購入とのこと、おめでとうございますm(__)m。
ガンガンに銀塩カメラを楽しんじゃってください(^O^)。
取り急ぎお祝い申し上げます。
書込番号:10467226
0点

寝不足な猫魚さん
レス、ありがとうございます。
>まっちゃん1号さんがご購入されたF100はフジヤカメラのAランクでした?
惜しい、ボクがフジヤさんに入った時には、すでに売れてましたよ。購入したのはMB−15付きです。
>ということで私も、本日F100のオーナーになりました((´∀`*))ヶラヶラ
おめでとうございます。
F6さえ触らなければ、必要充分な高性能機ですよ。お互いに楽しみましょう。
ちなみに、最近のフジヤさんのHPはあてにありませんね。
店頭を覗くと、HP掲載外のものをよく見かけます。
一昨日購入したレンズも、二日以上店頭にありながら、HPには載りませんでしたし・・・
魔法さん
こんにちは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
撮影のほとんどが、デジになっている現在、F100は試写も済んでいません。
AF35−70/2.8DやSB−80DXもスタンバイできているのに・・・
書込番号:10468534
0点

まっちゃん1号さん、こんにちは。
遅ればせながら、F100ご購入おめでとうございます。
「撮影のほとんどが、デジになっている」とおっしゃいますから、フィルム
への全面回帰は難しいでしょうね。
でも、たまにはF100を連れ出してやってください。
そしてフィルムの良さを思い出してくださいね。
書込番号:10469024
2点

floret_4_uさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
フィルムの良さを、忘れたわけではありませんが、デジタルの良さも、これまた捨てられないのです。
撮影〜プリントまで、一貫して自分で行え、各種素材にも簡単に転用できますし。
銀塩についつは、コツコツ使っていきます。
書込番号:10470546
0点

まっちゃん1号さん、こんばんわ♪
>ちなみに、最近のフジヤさんのHPはあてにありませんね。
>店頭を覗くと、HP掲載外のものをよく見かけます。
>一昨日購入したレンズも、二日以上店頭にありながら、HPには載りませんでしたし・・・
そうなんですよねw
フジヤカメラさんは来店客を大事にするお店なのでそういうのもあるんだろうと想像します。
自分もAi Nikkor 45mm F2.8PシルバーのAランクはそれで手に入れました。
開店時にあるものしかないよといいながら、たまに途中で出てきたりもしてるみたいですね。
お昼過ぎに行った際に、「このレンズ20分前に出したばかりなんだよぉ。」って店員さんが言ってました。
取り置きできないのも、せっかく来てくれるお客さんのために・・・ってことですしね。
そういうスタンスとあの中野価格が人気の秘訣なんでしょうねw
駄レスですいません((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:10472345
0点

寝不足な猫魚さん
こんにちは。
45mmのパンケーキ、ボクが行った時間に在って、翌日の夜に改めてお店に行ったら無かったけど、もしかしたら寝不足な猫魚さんが買われたのかも知れませんね。
いつか、店内でニアミスしたら、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:10475793
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
フィルム巻き戻し時に、フィルムを全部巻き取らないで、
ベロを残したままにしておく、隠れ設定が出来ます。
ニコンのサービス・センターで無料で改造してくれます。
さすがニコン!
ご参考に〜。
5点

情報ありがとうございます。さすがニコンですね。
書込番号:10019170
0点

再度そのフィルムを装着する時、微妙にズレないのでしょうか?
書込番号:10019212
0点

ずれる可能性があるので、再装填するとき、
私は、1枚多く巻いてから撮影再開することに
しております。
書込番号:10019256
1点

以前からこの改造は引き受けていましたが、一度設定すると、二度と戻せないらしいですね。
シャッター幕にキズをつける可能性がゼロとは言えないらしいので、あまり勧めていないとか。
自分はベロ出し器を愛用しています。
書込番号:10019270
1点

こんにちは。
2度と設定を戻せないのか私は未確認ですが、
仮にそうだとしても、またシャッター幕を傷つける
可能性の心配がありましたら、巻き戻しが一度
ストップしてから、再度ボタン押せば最後まで
巻き取ってくれますので、何の心配も要りません。
さすがニコン!!
書込番号:10019284
0点

シャッター幕を傷つける可能性については、
私の記憶では、
「ベロ出ししたことを忘れたままフィルム取り出すのを忘れ、(カラ)シャッターを切る」
ことをやってしまうと、シャッター幕が思いっきりフィルムを
噛み砕いてしまう可能性が出てきますので、そうなっちゃうと
シャッターユニットが壊れてしまいますよ(当たり前)、
ということではなかったかと思います。
違いますかね・・。
書込番号:10019307
0点

確かαSweetでもベロ残し巻き戻しが出来たので、何故F100やF80で出来ないのか疑問でした。
書込番号:10020040
1点

記憶が定かでないがキヤノンでもべろ出しは
裏どころか堂々と表設定だったような気がするが
どうなんでしょう、設定がない方が珍しいのでは?
書込番号:10021004
0点

私は自動巻き戻しができるカメラはF6とフジのコンパクト機しか持っていないんですが・・・・
F6は普通にそういう設定ができて、
実際私のも基本ベロを残した状態で巻き戻し終了→本当にもう撮影しないフィルムか最終確認して残りを手動(巻き戻しクランク)
で巻き戻しというスタイルです。
撮影途中のフィルム交換や、万が一まだ撮るのに巻き戻すというボケをかましてしまった時の対策としてこの設定は良いですよね。
けど、バカちゃんさんも書かれていましたが設定が無いカメラの方が多数なのか、それとも少数派なんでしょうか?・・・・・
書込番号:10021225
0点

オールルージュさん
私も正直なところ必要な機能でないのでわかりません。
昔キヤノンでその設定があったのは覚えていますが
ニコンに乗り換えた後は使う設定でもないので気にしませんでした。
自家現像もしていましたがべろだしを使うと傷がつきそうで
毎回パトローネ壊して出していましたので。
書込番号:10021274
0点

確かに1VではCFの設定でベロ出しに設定することは出来ます。
ただ、私はフィルムは装填したら使い切るのでやっていませんが…(笑)
なぜ今までF100は出来なかったのか、改めてみると疑問に思いましたね。
書込番号:10022333
0点

キヤノンは、EOS55の時ぐらいからカスタムファンクションで設定できますよ
確かその前の機種も出来たと思いますが・・・
Nikonは、AFのカメラを使ったことがないのでわかりませんけど
私にはあまり必要ない機能ですから^^;
書込番号:10023967
0点

「F5ジュニア」を名乗るのに、F100では
AFモードがS(シングル)のとき、
ピントがあっていないとシャッター切れません。
カスタム・ファンクションで、レリーズ優先設定も
出来ません。
ですので、C(コンティニュアス)モードで撮影
せざるを得ません。
実害は少ないとはいえ、ちょっと残念な省略だった
のではないでしょうか。
でも、私はF100を愛用しております。
(中古屋さんにいつも大量に在庫あり、いい意味で「貴重品では無い」ので、使い倒せます)
書込番号:10024016
0点

チト亀レスになりますが...... (^^;
>フィルム巻き戻し時に、フィルムを全部巻き取らないで、ベロを残したままにしておく、隠れ設定が出来ます。
この点の必要性か、私には良く理解出来ないのですが...... (^^;
途中巻き戻しで再装填するときも、フィルムピッカーが有れば特にベロ残ししなくても困らないです
『バッグの中に必ず一本フィルムピッカー!』ってのは駄目ですかね〜 (^^;
書込番号:10029727
1点

昨日、Nikonプラザ大阪に行って、長男の運動会でずぶぬれになって撮影したので、レンズとボディの点検をしてもらいました。
昨日知ってたら…。
フィルムピッカーまで買ったのに…(T_T)
ちなみに私、約1ヶ月前、F100の中古を35-105mm F3.5-4.5Dのレンズ付で、3万でヤフーオークションで落札しました。
絞りってレンズについてるんやぁ…ってそんなレベルのデジイチデビューしてフィルムに戻ってきた派です。
AF-Sはデジイチではシャッターおりなかったので、F100がおりないのは全然気になりません。
いざとなれば、AF切ってマニュアルでフォーカスさせてシャッターおろすのは、デジイチで散々やったので…(^^;)
夜間撮影が多いので、AFってあてにできない場面(「まっくら」でバルブ撮影とか)が多くて、「やっぱり最後の砦は人間よなぁ…」って思う今日このごろです(^^)
書込番号:10369515
0点

F3では、べろ出し用の裏蓋がありましたね。
F5だと手動巻き戻しでやれば、べろ出し可能ですが・・・
フィルムを途中交換しないかわりにサブカメラが増えました (^^;
カメラごと交換♪
書込番号:10372607
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
F100購入し、一眼レフデビューしました。以前から一眼レフを始めるならやっぱりデジタルかなぁ〜と思ってお金を貯めていましたが、ん?フイルムを知らないままに無くなってしまってもいいのかと思い、F100を購入するに至りました。シャッター音や質感全てに満足しています。レンズはまだ50mm F1.4 1つしか持っていなく、しばらくは単焦点を楽しむことになりそうです。
5点

中古で700ショットもない、20マンもしたデジ一が売り出されとるが、そんな程度しかとらんのなら、やすいF100で十分やで。
がんばりやw
書込番号:9715988
1点

F100御購入おめでとうございます(^_^)
私もまだフィルム一眼を始めたばかりですが、デジタルにはない楽しさがありますね〜
50mmは時々寄れない、引けない場面はありますが、撮影の仕方で色々な写真が撮れる画角ですね。
銀塩ライフを楽しんでいきましょう!(^^)
書込番号:9715992
1点

50mmF1.4は、個人的にも基本だと思います。
一歩寄る、一歩退くで、ホント使えるレンズです。
がんばってください。
書込番号:9716140
1点

tuccieさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
F100も中古ではだいぶ安い金額ですが、「F5ジュニア」と言われているなかなかの高性能機です、
良い選択だと思いますよ。
これからの御健闘を祈ります。
書込番号:9716175
2点

tuccieさん ご購入おめでとうございます
>レンズはまだ50mm F1.4 1つしか持っていなく、しばらくは単焦点を楽しむことになりそうです。
ズームが流行りですが、50mmは基本になると思うのでそれで十分だと思います。
書込番号:9716190
1点

ラブドール芸術普及委員会さん、初めまして。
そうですね、私のF100はあまり使用感が感じられずそれでいて3万円という安値で店頭にならんでいました。さて、なんでこんなにいいカメラを手放すのか正直理解できないです。
咲 ひかるさん、初めまして。
確かにフイルムはデジタルには感じられないワクワク感がありますよね。1本24,36ほどしか撮れないから失敗せぬように緊張しながらシャッターを切るんですよね。それでフイルムに焼き付けた光は現像に出すまで見れないからドキドキしながらかえりを待つんです^^
SEIZ_1999さん、初めまして。
そう!いいレンズなんですよ〜。私のはローレットって言うんですか?ゴムでなく金属でできているため丈夫なんです。
オールルージュさん、初めまして。
たぶんF一桁台に隠れてしまってそれで中古もあれほど安いのでしょうね。かわいそうですTT
廚爺さん、初めまして。
基本が出来ていないと次に進めませんからね。そして近い将来レンズ沼におぼれるのでしょう。あぁこわいこわい。
書込番号:9717139
0点

ご購入、おめでとうございます。
それにしてもAi50mmF1.4だけだとは勇ましい選択ですね(笑)。
でも、この1本で撮れるところも撮れない所も、自分の好きな範囲が見えてくるレンズなのでがんばりましょう!
ズームは足で寄り、まずは開放F1.4とF8、F16くらいで取ってみたらレンズの味がわかります。
書込番号:9717140
0点

tuccieさん こんにちは
F100 使いやすいですよね。
単3電池だと、寒くなると電池がちょっと心配ですが。
50mmF1.4、バランスが良いですね。
このレンズで描写がわかれば単焦点の沼の招待状が届くと思います。
デジタルは1年もすると現役引退ですから。
F100末永く使えます。丈夫ですよ。
書込番号:9718209
0点

ご購入おめでとうございます。
10年ぐらい前から、いつかはF100を買いたいと価格情報を見ていて11万円ぐらいまで
新品の販売価格が下がり、10万円切ったら買おうと思っていたら、製造完了になってしまいました。
最近は随分安くなりましたね。結局中古を安く入手できましたが、F80Dの下取りが3千円とは
考えもしませんでした。(フィルター1枚分?)
さすがに、ミニF5と言われるだけに、写していて気分がいいですね。
デジ一と両方楽しみたいと思います。
書込番号:9718735
1点

tuccieさん きおんばんは
>そして近い将来レンズ沼におぼれるのでしょう。あぁこわいこわい。
大なり小なり誰でもレンズ沼に溺れます。
でも、50mmから入ったお陰できっと正常なレンズ沼に溺れますからそれほど心配ありませんよ。
書込番号:9719990
0点

ごめんなさい、少し訂正しますね
>でも、50mmから入ったお陰で・・・・。
↓
でも、50mm単焦点から入ったお陰で・・・。
書込番号:9720004
0点

ごーるでんうるふさん、初めまして。
50mmはもらい物ですが、とても丁寧に使用されていた様でカビ一つありません。
そして昨日、VELVIA100を購入し試し撮りしました。個人的にはリバーサルは初めてですからどう写っているのか楽しみです♪
快音F3さん、初めまして。
アルカリ電池は消耗が激しいと聞いていますから早く単3リチウム電池欲しいです。でも私の町で売っているのを見たことがないんですよね〜。
私もコンデジを3つ所有していますがどうもあまり長続きしなく、ずっと一眼レフにあこがれていました。どうもデジタルは私には向いていないようです。でもFILMのF100となら一生やっていけそうな気がします。
じじかめさん、初めまして。
今から十年前はデジタルがこの業界にどんどん進出してきた時代で、フイルムはたぶんここあたりが末期だったのでしょうね。私はまだ幼かったからあんまり覚えてませんけど。十五年ほどで歴史は大きく変わりましたが、それでもフイルムは私の十数年の歴史を納めてくれた大切な存在ですので忘れることは出来ません。私は情報化された写真よりも思い出を焼き付けた写真の方が好きですので。
厨爺さん
>でも、50mm単焦点から入ったお陰できっと正常なレンズ沼に溺れそれほど心配ありませんよ。
正常なレンズ沼の招待状ですか、いったいどんなレンズ達が待っているのでしょうね?楽しみです。
書込番号:9721176
1点

tuccieさん、こんにちは。
F100ご購入おめでとうございます。
私もコンデジからデジ一まで数台所有していますが、気がつけばF100が
メインになっていました。
レンズについても『Ai AF Nikkor 35mm F2D』1本で撮り続けていますが
今のところ、これといって不満も感じません。
フィルム撮りは、フィルムを変えることで異なる表現を楽しめますから
病みつきになりますね、どうか末長く大切に使ってあげてください。
書込番号:9724337
0点

まいける@さん はじめまして
>レンズについても『Ai AF Nikkor 35mm F2D』1本で撮り続けていますが
今のところ、これといって不満も感じません。
名玉の1本ですね。これは持っていて使い勝手も描写もとても良い揃えたいレンズの1つですね。
書込番号:9725010
0点

こんばんは。
私場合F6購入以来メインがすっかりフィルムの方に移ってしまいました。
・・・・・んで今や非Aiのオートニッコールまで手を出している始末・・・・
>たぶんF一桁台に隠れてしまってそれで中古もあれほど安いのでしょうね。
もはや、全体的に中古フィルムカメラの価格は暴落していますからね・・・・・
一部のプレミアが付いたカメラ(F2チタン等)、現行フラグシップF6以外ならF一桁機でも程度にもよりますが5万円もみておけば購入できるかと。
現像済みリバーサルフィルムをスクリーンに映しだせるスライドプロジェクターも在庫処分品を通常価格半額で購入できたりと・・・・
やや悲しい現実ですが、嘆いていても仕方がないので逆にこの状況をうまく利用していってくださいね。
フィルムもこまめにチェックしていると在庫処分で安売りされていたりしますから。
書込番号:9725814
0点

まいける@さん、初めまして。
最近は身近な植物などを撮っていますが夕焼けを撮るときとか少し広角側が欲しいなぁと思ったり。何しろ田舎ですから辺り一面田んぼなんですよね。今はちょうど田植えの時期で綺麗ですよ。
フイルムは今VELVIAに挑戦しています。現像代がおそろしく高いそうなのでとてもワクワクしています。
厨爺さん
そうですね、素直で使っていてとても気持ちがいいんです。ずっとそばに置いておきたいです。
オールルージュさん
F6の後継機は登場するのですかね?私のようにデジタル→フイルムに帰ってくる人の多いと聞きますからそれなりに需要はあるのかなと。もし出るのであれば私はローン組んででも購入しますよ。Nikonに期待しています。
そういえばNikonのスキャナーも後1つだけになりましたね。私はエプソンのGT-X970を狙っています。だってスキャナーが無いとこちらにUP出来ませんので。
書込番号:9726958
0点

tuccieさん や
135DCのところで、くれくれ君のネカマが、レンズ集めるのに熱中しとるが、熱中すべきはライティング機材集めやで。
こんなんとれるのは銀塩ならではやで。オリエント工業とかのカタログみれば、デジでとっとるから、みんなのっぺらぼうばっかや。
書込番号:9728646
0点

F100はいいですよね。やはりまたフィルム回帰の波が来るのでしょうか。皆さんは通常どのフィルムをお使いですか?
書込番号:9731609
1点

外人さんみたいに撮りたいなら、コダック系がええで。黄色がきれいに出るから、金髪が映える。やすいエリートクロームで十分やが、エクストラカラーは彩度強すぎで、黄色が乗りすぎやから普通のやつでええ。
プロ用ならEPPがええが、プロ用は冷蔵庫保管しとかなあかんから、フィルム入れたら一日で使い切るくらいの被写体無い人には勧めんよ。
コダックは、洋画とか、月刊プレイボーイの写真が好きな人むけやね。
フジはコントラストが高めなんがおおいんで、柔らかく撮りたいときはアスティアがええやろ。赤、青はフジの方が素直や。センシアすすめとるのがおるが、冷蔵庫保管で温度管理とか保管がシビアやから、スナッパーがたまに撮るくらいだとやっかいやで。
花とかなんかはコントラスト強い方がインパクト出るからベルビアがええんとちゃう。(色気のない)ボーイッシュに撮りたいときなら、ベルビアもポートレートに合うで。
書込番号:9734193
0点

ラブドール芸術普及委員会さん
ライティング機材集め頑張ります!
なるほど、フイルム選びの参考にさせていただきます。
bodohsayaさん、初めまして。
>やはりまたフィルム回帰の波が来るのでしょうか。
きっと来ますよ、私はそう信じています。
書込番号:9734637
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
初めて投稿します。カメラも初心者なので、よろしくお願いします。
現在、D80を使用しておりますが、ちょっと前から友人からフィルムカメラ(EOS−RT)を借りて2台体制での撮影を行っています。
レンズ交換しなく撮っているのが相に合うのか、自分でももう1台カメラをカメラを買い増したいと考え、D90かF100を購入しようと検討しました。フィルム独特の感触が気に入ってF100の新古品をつい最近買ってしまいました。
ところがレンズではDXレンズ2本と単焦点レンズ1本しか持っていないので、F100で使えるのは単焦点レンズだけです。
・AF‐S DX 16‐85mm F3.5G ED VR
・AF‐S DX VR55‐200mm F4-5.6G (IF)
・AF‐S VR ED 105mm F2.56G (IF)
そこでF100での標準ズームレンズを検討しています。
ただ前提としては、@D80でも使えるレンズA現状持っているレンズとなるべく被らないことです。
自分ではF2.8クラスだとAF-S 24-70mmG EDは高いのでAF24-85mmDぐらいか、35mm、50mmの単焦点かなと思っています。
どなたかF100で実績があり、お薦めのレンズを知っている方、是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>レンズ交換しなく撮っているのが相に合うのか、
…とございますが、単焦点2本(24mm F2.8D, 50mm F1.4D)が良いかな、と思います。
書込番号:9599370
1点

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
DXレンズは事実上フルサイズでは使用できないか視野に支障をきたすので、ズーム選択だとかぶります。
それでもズームなら、中古になりますけど、28-105(簡易マクロも侮れない)は、いかがでしか?
書込番号:9600079
1点


Digic信者になりそう_χさん、こんちは
>単焦点2本(24mm F2.8D, 50mm F1.4D)が良いかな、と思います。
予算上すべては購入ことはできませんのであくまで1本の選択です。
単焦点でも標準レンズとして使うことを想定して考えてみました。
説明不足で申し訳ありません。
当初はD80(16‐85mm)とEOS-RT(EF 28-105mm)に標準レンズで撮り比べしていましたが、
花や動物の撮影でD80に単焦点(105mm)や望遠(55-200mm)をつけた際に一時的に周りの
風景も撮っておきたいときにとても重宝しています。
最終的には単焦点は増やしていければと思っています。
その頃は撮り方も変わっているでしょうね!?
コメントありがとうごさいます。
白山さくら子さん、こんにちは
>中古になりますけど、28-105(簡易マクロも侮れない)は、いかがでしか?
EOS-RTを使用しているときはEF 28-105mmのみでしたので、違和感はないです。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ですかね?
この簡易マクロレンズについて調べてみます。
レンズもそうですが、これからF100とD80どちらをメイン機として使うかで迷っています。
どちらか一方を持ち出す際には、何となくF100の方が気に入るような気がしています。
たとえ標準ズームがかぶっていても明るいレンズにすれば撮影の感覚が違うような気がします。
現状のDX 16‐85mmに関しては割と広角よりなので建物や室内での撮影ではこれからも使用すると自分なりに考えています。
ありがとうございます。
じじかめさん、こんにちは
>タムロン28-75mmF2.8もいいと思います。
なるほど、ニコンばっかり意識していましたが、タムロンもありそうですね。
詳細に確認できていませんが、F2.8にしては価格がお手ごろで重くもなさそうです。
さくら子さんご紹介のレンズ同様に候補として検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9600875
0点

tamron 28-75 f2.8はニコンF5でオートフォーカスが使えないって聞いたことがあります。
確認した方がいいかもしれないですね、そこのところ。
書込番号:9618219
1点

dark_knightさん、有難うございます。
>tamron 28-75 f2.8はニコンF5でオートフォーカスが使えないって聞いたことがあります。
確認した方がいいかもしれないですね、そこのところ。
調べてみましたら、対象レンズの価格.comのクチコミに以下のサポート情報が載っていました。
http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html
F100は何とか大丈夫でした。ご心配をお掛けしました。
ただ、レンズ選びにはまだ悩んでいます。
ニコンだと中古の28-105は割と少なくいいものはなかったです。
調べているうちに中古のVR24-120は割といいものがあるのが目につきました。
今はこのtamron 28-75 f2.8 か 中古のNicon VR24-120 かで悩んでいます。
もうしばらく考えてみます。
スレありがとうございました。
書込番号:9620083
0点

私もD80→F100のクチです。
フルサイズ用にと買ってあったタムロン28-75mm/F2.8が大活躍です。
ボケがきれいなF2.8通し。
掛け値なしの28mmは広角ですし、けっこう寄れますし、おまけに安いし。
もちろんD80でも使ってます。
買って損はないと思いますよ^^
因みに私はMicoroVR105mmがほしくてたまりません^^;
書込番号:9622267
1点

いい忘れましたが、
私のはモータのついてないやつです。
F100,D80ならAF問題ないです。
それから、私もモネが大好きです^^
書込番号:9622487
0点

先日中古でF100を購入しまして、早速撮りまくっています、と言いたいところですが、時間もあまりなく撮影旅行をひたすら夢みているところです。F801からD50を使っていますが、F100を使って見てフィルム式の本来の良さがまた実感しています。レンズは標準でトキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8を使用してますが結構よく写ります。
書込番号:9627042
1点

こんにちは。
遅レスですが失礼します。
現在所有されているレンズが、f値の暗いもののようですので、美品があればAF35ー70/2.8Dをお勧めしたいと思います。
VR機能は便利ですが、電池の消耗が速いです。
書込番号:9629680
1点

bodohsayaさん、こんばんは
>私もD80→F100のクチです。
私と同じようにデジタルからフィルムの方向の方もいらしたんですね!
何か安心した気がします。
また、じじかめさんお薦めのタムロン28-75mm/F2.8を使われているとは驚きです!
結構安いんですぐ購入したいところなんですが、先の撮影スタイルを気にしてまだ悩んでいます。
まあインターネット等でいろいろ調べてボーナスがでるまでには判断しようと思います。
MicoroVR105mmはなかなかいいですよ!
D80だと画角が1.5倍になるのでかなり引かないといけないけどF100ならちょうどいいと思います。
まだ使いこなしていないですが、写りは結構きれいですよ。
当初はタムロン90mm Micoroかなと思っていましたが、VR105mの板を拝見して購入してしまいました。
お互いにレンズ沼にはまっているようで先が恐ろしいですね。
>それから、私もモネが大好きです^^
ありがとうございます。e-まちタウンの写真館ですか!?
個人的には気に入っているんいですが、あまりインパクトががないので人気はない感じです。
でも気に入ってくださる方がいるとうれしいです(^^)/
何か同じような感覚を持たれているので驚きです。
今後ともよろしくお願いします。
bodohsayaさん、こんばんは
やはりF100はいいですよね!
ちょうどいい大きさであり、機能もシンプル、グリップ感がいい感じです。
シャッター音とフィルムが巻かれる音もいいですね。
まだ標準レンズを購入していないので写りに関してはなんとも言えませんが、
昨日行ったMicoroVR105mmでの紫陽花の撮影はまあまあだと自己満足しています。
>レンズは標準でトキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8を使用してますが結構よく写ります。
トキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8もよさそうですね!?
またまた悩ましいレンズがでてきましたね!どうしようかな?
今後ともよろしくお願いします。
まっちゃん1号さん、こんばんは
ありがとうございます。
オークションではあまり見かけなかったですが、AF35ー70/2.8Dもちょっと検討してみます。
VRがない場合どのくらいぶれるのか多少気になりますが、明るいレンズなら歓迎です。
ただ、いろいろなレンズが出てきたのでだんだん分からなくなってきました(^^;)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9633803
0点

レスして頂いた皆様、ありがとうございます。
皆様のレスをベースに検討し、F100の標準ズームを決定したことをご報告します。
「Nikon Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」を購入しました。(^^)/
当初はタムロンSP AF 28-75mm F2.8 (A09) 新品最安価格\31,450の購入を8割方決まりでしたが、まっちゃん1号さんが最後にお薦め頂いたこのレンズが、たまたまオークションに上がりました。それも中古美品で価格が\32,800(過去の小売価格\105,000)でした。
既に発売終了してかなり経つので、中古在庫もあまり無いはずだと思っていましたので、どうしようかな?と悩んでしまいました。
最終的には機能面や価格.comレビューを比較して判断し、ちょっと古いですが、まずはこの
ニコン純正レンズを試してみることにしました。
このレンズ、ズームが直進方式で、縮めると70mm、伸ばすと35mm、感覚的にちょっと逆なような感じがしますね。まだD80だけでしか確認できていませんが、描写はよくやはり明るい写りです!
F2.8固定なので、絞り優先でズームするときなど使い勝手がよさそうです。
35mmのポジション固定で簡易マクロモードになるので、早くF100でも試してみたいと思います。
ただ逆光に弱いらしく、フードやハレ切り等も考慮した方がよさそうです。
今回、F100購入をきっかけに、FXレンズの勉強ができとてもよかったです。
特に、今のレンズに劣らず、昔のレンズの良さや奥の深さが分かり、さらに興味が湧きました。
ただレンズ沼には極力はまらないよう十分気をつけます。誘惑しないようお願いします!(笑)
最後に、皆様の貴重なご意見を頂き、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9683842
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
