このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2017年6月21日 20:53 | |
| 4 | 10 | 2013年3月7日 09:31 | |
| 25 | 22 | 2011年11月13日 19:26 | |
| 3 | 5 | 2010年10月23日 15:23 | |
| 8 | 25 | 2007年10月3日 14:02 | |
| 1 | 9 | 2007年9月24日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
現在 「F6」 を使用しています。
だだ、ちょっと重いのが難です。旅行等の場合、一日中持ち歩くので、少しでも軽くしようと考えています。
そこで、「F80」を入手しようと思っています。
「U2」のほうが、新しくて軽そうですが、、スペック的に 「F80」のほうが良いかなあ。と思っています。
処で、「F80」で、最近の Gレンズ とか、AF-S レンズは、普通に使用できるのでしょうか。
わかる方、教えてください。
1点
普通に使えるはずです。
心配であれば下記を参照のほど。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
でも、そんなに軽くなりますか?
F5→F80ならかなり実感はあると思うのですが。。
書込番号:20972232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
何でも聞いちゃおうさん こんにちは
レンズは使えるとは思いますが 使う電池が高価なリチウム電池ですし シャッター感覚もF6に比べれば レスポンス遅く感じるので 購入するのでしたらF100辺りの方が良いように思います。
書込番号:20972256
1点
いっそうのこと、D3300あたりにしてみては?
デジタル・ダハミラー・スペックとか・・・でダメなのでしょうか?
書込番号:20972418
0点
こんばんは。家のはF80Sですがほとんど性能は変わらないので試してみました。レンズはAF-S70-200F2.8GVRUですが問題なく動きました。ただよく使うD7200に付けた時と比較するとしゃきしゃきは動きません。まあ古い5点AFですから。それとF80は露出補正は0.5刻みです。電池はCR123Aを2本使用です。
これはこれで楽しいので単焦点のDレンズやホォクトレンダーの単焦点などで使うのが私の好みです。
とりあえずGレンズまでなら動きます。
書込番号:20972572 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
みなさま、迅速なご教示、ありがとうございました。
sakurakaraさん:300gr程度軽くなります。一日中使うとなると、年寄りにはやはり少しでも軽いほうが良いですね。
もとラボマン 2さん:F100も使ったことがあるのですが、F6との差別化で、今回は、フィルムカメアの元も軽いものを探しています。
hotmanさん:D3300も軽くてよいのですが、今回はあくまでフィルムでの撮影で、F6代替の軽量機を購入したいと思っています。
VitaminWさん:皆様から情報をいただき、F80Sを購入しました。作品つくりはF6にまかせるとして、旅行等のスナップは、F80Sを使ってみようと思っています。
書込番号:20985245
2点
何でも聞いちゃおうさん 返信ありがとうございます
フィルムカメラ 最近はあまり使わない為 バッテリーが高いF80ほとんど使わず単3使用のF100やFE2 FM3Aなど電池の安いカメラばかり使っています。
でも軽量がメインでしたらF80は良いと思いますが 一つだけ F80の場合裏蓋交換できない為データーバックが必要ないのでしたら データーバック無し選ぶのが良いと思いますよ。
書込番号:20985274
![]()
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
古いストロボは、高電圧タイプだと、200〜300Vがカメラに流れます(;´Д`A
最近のは低電圧で6Vとか。
カメラが壊れるのでやめた方がいいかとσ(^_^;)
型番から電圧調べてみては。
書込番号:15855974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正式な型番は、PE-203見たいですね。
電圧は、2chしか引っかからなかったですが、39Vらしいです。
やめた方がよさそうですね(^_^;)
汎用ストロボなら、ヤフオクや、ハードオフで、500円位で
買えるので、冒険する必要もないかと。。
書込番号:15856115
0点
MA★RSさん
先日も大変お世話になりました。
今回の大変古いストロボ、1980年代の物の様な気がいたします。
PE-203は、不具合をご教授いただきありがとうございます。
近所にハードオフがありますので、探してみます。
書込番号:15856143
0点
北の山親父さん こんにちは
故障するかは 解りませんが フィルムカメラ用のストロボ デジタルには使えないものが多く中古でも安く出ていると思いますので ニコン純正フィルムカメラ用ストロボ探した方が良いと思いますよ
このストロボでは Mモードで シャッタースピード絞り合わせなければなりませんが 純正では TTLオートでオートのまま撮れ 便利ですのでお勧めです。
書込番号:15856193
0点
こういう事はメーカーに問い合わせるべきでしょう。
先ほどニコンに電話したらF80は250ボルト以上の電圧が加わると壊れますが、其れ以下だと基本的には古いスピードライトでもお使い頂けます、との回答でした。
書込番号:15856481
3点
マイアミバイス007さん
コメントありがとうございます。
コメントのように小生が『ニコンに尋ねるのが筋道ですね。』
マイアミバイス007さんにお電話で確かめていただき敬服いたします。
『ありがとうございます。』
書込番号:15856586
0点
無事に解決したみたいで、良かったですね。
それで、どうしてスレ主さんの顔アイコンは怒ったままになっているのですか?σ(^_^;)?
書込番号:15857022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
念のため、パナの方も問い合わせた方が
安心かもしれませんね('ω')ノ
2chしかソースがないというのも。。
私がいつもチェックしてるページです(#^.^#)
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
こちらには載ってなかったです。。
書込番号:15859025
0点
MA★RSさん
いつのも大変お世話になっとります。
MA★RSさんの御指示の連絡先で確認しました。
『300Vの電圧でF80Dは不可です。』の回答を得られましたので、燃えないごみして
廃棄いたします。
確認できましたので納得です。
『MA★RSさんありがとうございます。』
書込番号:15859796
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
すみません、全くの素人なのですが、父から、F80をくれると電話が有りました。実は私は、デジカメ一眼を購入しようと考えていたのですが、先日父が、これを使いなさいと言ってきました。。とても嬉しいのですが、このカメラは私のような素人にも使用できるのでしょうか?
デジカメ一眼でセピア撮影、ぼかし等を楽しみたかったのですが。でも、せっかくなのでこれから、勉強しようと思います。
自動でピントはあいますか?ほんとに素人な質問ですよね。パソコンで調べたのですが、かなり古い商品でメーカーのホームページには特徴等は載っていませんでした。父に聞けばいいのですが、私は今、遠く離れた所に住んでいてカメラだけは、兄が届けてくれます。
おもに、夜景 風景 人物などを撮りたいです。今までカメラはCanonのバカチョンしか持ったことがありません。Autoboyの時代からです。年内に帰国するので、思い出にどうしても、風景、お世話になった人達を撮りたいと思います。
AF18-35のレンズだそうです。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
F80はフィルムカメラとしては比較的新しいカメラなので、使いやすいと思いますよ。
今で言う中級機に相当するカメラです。
AFカメラなので自動でピントも合いますし、基本的にシャッターボタンを押すだけで写真が撮れます。
現像するまで写真が撮れたかどうか確認できませんが、そこがフィルムカメラの魅力でもあります。
デジタル一眼も魅力ですが、せっかくカメラを頂けるなら、まずフィルムでカメラを楽しむのもいいかと思います。
決して無駄にはなりませんよ。
書込番号:13741389
8点
F80Dの機能と特徴も載ってないことはないです
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f80df80s/features.htm
でもお父様には申し訳ないですが、今さらフィルム一眼は敷居が高いような気もします
ランニングコストも高いですし、オートフォーカスの性能も今のデジイチの方が上でしょう
何よりも現像するまでは失敗か成功かもわかりませんし、フィルム装填でミスすると全滅しますし
ただし、カメラの基本を学ぶという意味ではフィルムの方が適しているかもしれませんが
でも簡単に撮影したいというのならやっぱりデジタル一眼レフだと思います
とりあえずD3100のダブルズームでどうでしょうか?
ただしお父様からもらったAFレンズが下のレンズならD3100だとAFが作動しないですね
http://kakaku.com/item/10503510206/
ダブルズームがあれば、18-35は無理して使う必要もないとは思いますが、もしAFで使いたいのなら少し高いですがボディはD7000を選ばれるといいと思います
書込番号:13741422
2点
デジ一と違って現像代、プリント代がかかりますが、一眼レフに慣れるのには
悪くないと思います。
書込番号:13742023
3点
最初の御考え通りデジ一を購入する。
お父様からはF80を頂くで良いかと思います。
使う、使わないは別にして お父様の気持ちを頂いて貰うと子供を持つ同じ父親として嬉しいかな・・・
追:F80がニコンだからと言って別にニコンのデジ一を購入する必要は無いと思います。ご自身でこれが良いと思ったメーカー、機種で良いのではないでしょうか?
書込番号:13742206
![]()
1点
オープンちゃんさん こんにちは
F80 自分も持っていますが フィルムの入れ方 巻き戻しなどフィルムカメラ特有な操作は有りますが 基本的な操作は今のデジカメと変らず フォーカスもAFですし露出も今のデジカメと余り変らない性能は持っています。
でもフィルムカメラは ぼかしはレンズ明るいの使えばすぐに出来ますが セピアはデジタルみたいに簡単には出来ないので 色々な加工 目的であればデジカメの方が向いているかも‥と思います。
後 聞きたいのですが
>Canonのバカチョン
これはフィルムカメラ・デジカメどちらでしょうか。フィルムカメラであればフィルムの扱いなれているので大丈夫だと思いますが 初めてのフィルムカメラでは初めは戸惑うかも‥
それと 付いてくるレンズも18〜35oの超広角ズームの為 標準ズームか50mmF1.4など他のレンズ必要になるかもしれないですね。
書込番号:13742380
0点
オートボーイを長年使っているんだからフィルムでは?
書込番号:13742678
0点
説明不足でしたm(__)m。キヤノンのオートボーイはフィルム式コンパクトカメラです。デジタルはイクシィとパワーショットの2つのシリーズが有ります。
書込番号:13742740
1点
F80ベースのデジタル機がD100です。
中古D100を購入して、F80の代わりというのはいかが。
使いにくさは変わりませんが、運用コストは俄然安いです。
書込番号:13742828
0点
オープンちゃん さん こんにちは。
レンズも一緒にいただけるのですよね。
それでは、使えるAFで、とにかく撮ってみましょう。
それで、特徴を知る。→結構使える。
出よいのではないでしょうか。
>Canonの「バ○○ョン」しか持ったことがありません。Autoboyの時代からです。
Autoboyの名称が出られるということは、それなりの年齢のお方ですね。
オートフォーカスフィルムコンパクトカメラの通称「バ○○ョン」は、今は、差別用語として最近あまり使われなくなりました。
不特定多数の人が見られる「クチコミ・掲示板」などに記載されるときは、
気をつけられたほうが、何かと安心かと思います。
書込番号:13745037
0点
かつてはどんな大事な場面でもフィルムで撮影してたのだから
大丈夫ですよ。
でも現像されるまでは不安はあるかも?
まあF80はフィルム一眼レフでは新しいので
使うには不便は感じないと思いますよ。
書込番号:13745281
1点
こんばんは。
フィルム機はランニングコストがかかるので
一枚一枚真剣に撮影するようになると思います。
だから上達も早くなるかも。
書込番号:13745359
1点
オートフォーカスはカメラさえ壊れていなければ、コンパクトカメラよりずっと
「簡単&スピーディー&正確」に効きますし、その他の操作についても、特に
F80については、
・どのようにすればシャッター押すだけで撮れるフルオート設定になるか?
というのさえきちんと覚えておけば、一眼レフだからといって何も臆する事は無
いと思います。F80はまたそういう使い方も出来るエントリーユーザーもター
ゲットにそえたモデルですね。フルオート設定も簡単に設定できるよう配慮され
ています。それでいて色々と懲りたくなればきちんと応えてくれる余地の大きな
良く出来たカメラだと思います。
お父様から譲っていただけるレンズは広角ズームレンズであまりボケ表現には
適したレンズではないので焦点距離50mmの単焦点レンズを追加で購入されると
よいと思います。フィルムカメラは暗い場所での撮影が苦手な部分があります
がそういった場面でも役立ってくれます。ちなみにF80はレンズを追加しようと
する場合、現行品のレンズからでもよりどりみどりでなんの苦労もなく選べる
とっても「新しいカメラ」です(笑)。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
カカクコム商品ページ
http://kakaku.com/item/K0000247292/
メーカー製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
フィルムはコストが掛かるとおっしゃる方もいらっしゃいますが、毎月コンスタ
ントに数百枚撮影するのでもない限り、それほど心配する必要も無いと思います。
フィルム自体を見た事も触った事もないという方ならば話は別ですが、たとえ
コンパクトカメラでもフィルムで撮った事がある方ならばそれほど心配する必要
はないです。一眼レフはある意味「最強の押すだけカメラ」ですから。
書込番号:13745782
![]()
1点
オープンちゃんさん&みなさん、こんばんは♪
私の様な意見は少数派だと思いますが…私は折角ですから、お父様からのF80を実際に使ってみられる事をお薦めします。 カメラの描写性能の命はレンズ性能に懸かっていると思いますので、節約できたお金で性能の高いレンズを1本お買い求めになる事をお薦めします。
>このカメラは私のような素人にも使用できるのでしょうか?
もともとが初心者〜中級者向けに発売されたカメラですから、素人の方でも、全く問題ないと思いますよ。 現在お使いの、Canonのオートボーイ(?)と同様、シャッターボタンを押しさえすれば自動でピントを合わせて写真を綺麗に撮ってくれるモードも備えていますので大丈夫ですよ(^◇^)/
ちなみにF80はフィルムカメラの中では、古い方ではありませんよ! 今から11年前の発売ですから、(商品サイクルが6〜8年であったフィルム一眼レフの中では)どちらかと言えば、新しい部類のカメラですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f80df80s/index.htm
機能的にも最新のデジタル一眼レフと比べても、それ程の遜色はありませんよ。 実際に私はF80と同世代のF100を今でも現役で使っていますし…一時期、小型軽量な実用機種として、綺麗なF80Sを本気で探していた時期もあります(笑)
唯一気を付けなければならないのは、グリップのラバーにべたつきが発生している個体が出てきている点です。 まあ、それもニコンで適価にて張り替えてもらえますので、安心して下さい。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
実は私のF100も…裏蓋のラバーがべたついてきましたので、今度オーバーホールでもしてもらうついでに、交換してもらおうかと思っています。(^_^;)
>私は今、遠く離れた所に住んでいてカメラだけは、兄が届けてくれます。
その時に一緒に取扱説明書だけは、必ず持って来てもらいましょう。 なければ、国内のカメラ店であれば、取り寄せてもらう事も出来ますし…ニコンから直接購入する事も出来ます。 Webからダウンロードするという手もありますけどね…。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
>おもに、夜景 風景 人物などを撮りたいです。
風景や人物であれば、今でもフィルムカメラが得意とする分野だと思います。 以前にも紹介した事のある私の拙作ですが、ご笑覧ください。
http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99&photoid=bd617542-e1d4-11df-979d-00114331ed99
ポジをデジカメで複写しましたので、画質劣化が激しいですが…
http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99&photoid=9c807596-0243-11e0-935b-00114331ed99
人物撮影であれば、カラーネガフィルムの優しく温かみのある描写が私は好きです。 先日、プロラボ エイエムエスさんとスタジオ チーズさんにそれぞれポジとネガフィルムを現像に送ってきたところです。 本日、エイエムエスさんからフィルム到着の連絡と、私の手許に届くのが金曜日になるとのお知らせをいただきました。 いつもエイエムエスさんの丁寧な対応は安心感がありますね。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/professinal/reversal/index_01.html
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/studiocheese/print/index.html
確かにいまどきフィルムで写真を撮るという事は、1枚1枚にかかるコストが高いという面はありますが…それだけに1枚の写真にかける意気込みから違いますね。 携帯のカメラで撮った写真は見返しもしない事も良くありますが…(爆)
セピア調の写真に関しては…コダックのBW400CNというフィルムが、一般のカラー現像機でも現像できる白黒フィルムとしてあります。 実際にプリントされた写真を見ると、若干セピア調になっているようです。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B3%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-BW400CN-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-135-36-35mm%E7%99%BD%E9%BB%92%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-36%E6%9E%9A%E6%92%AE%E3%82%8A/pd/100000001000683600/
レンズに関しては…最初はAF18-35を風景用に使用されても良いと思いますし、予算が許す範囲で、中古のAF35mm/f2DやAF50mm/f1.8D(あるいはAF-S 50mm/1.8G)、AF85mm/f1.8Dなどを人物撮影用に後から追加購入されても良いでしょう。
また分からない事があれば、こちらにはフィルムカメラに詳しい方も沢山いらっしゃいますので、また質問して頂ければ力になって下さると思いますよ。
ともかく、まずは一眼レフの世界に飛び込んでみられて下さい。 きっと、これまでとは違った写真の世界が待っていますよ(^^♪
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:13745818
![]()
4点
>このカメラは私のような素人にも使用できるのでしょうか?
まさに、初心者向けで本格的に使えるカメラとしてニコンが出した、ほぼ最後のフィルムAF一眼レフなので・・・無問題だと思います。
F80はF80DとF80Sがあり、Sタイプだと撮影記録(シャッター速度、絞り値)がフィルム上に印字されるようです。Dタイプは日付のみ印字だったような・・・
セピア撮影はそらに夢中さんのおっしゃる通り、コダックのBW400CNで、プリント時に指定できたと思いますが、最近はどうなのか・・・
フィルム、最近だとすっかり贅沢品のような扱いなのが残念ですね(ただし、商品構成は衰退)。結構、構えて捉えられる方も多いようで・・・個人的に作品としてはフィルムカメラ、フィルムで撮影困難な超高感度撮影と記録的な撮影をデジタルカメラとしています。とはいえ、プリント関係はデジタル処理だったりするので・・・手放しにフィルム万歳とは言えませんが。 (^^;
書込番号:13750271
0点
なので、フィルムは慣れています。デジカメ一眼が欲しかったもうひとつの理由は、Facebookにアルバムを持っているので、綺麗に撮って載せたかったんです。今は、デジカメCanonのIXY930を持っているのですが、あまり綺麗に撮れません。私の腕のせいもあります、、、、、、。
アナスチグマートさん<失礼しました。新しいんですね!自動でボタンを押すだけなんですか!良かったです。安心しました。楽しみながら、撮ってみます。ありがとうございます!
Frank Flankerさん<すみません見落としていました。助かります。なるほどオートフォーカスの性能が落ちるのですねレンズはD7000ですか〜参考になりました。ありがとうございます!
じじかめさん<先日デジカメ一眼で質問ではお世話になりました。富士フィルムを推薦して頂き検討している矢先、父からの思いがけないプレゼント!ただ、LE-8Tさんのおっしゃるとおり、両方持つのも検討中です。オリンパスep3も考えています。ありがとうございます!
LE-8Tさん<温かいご意見ありがとうございます!みなさんがおっしゃるとおり一眼レフを勉強するには、F80がいい機械だと思っています。両方持つのも楽しみが広がりますね!フィルムカメラで温かい写真を撮って、デジカメ一眼でシャープな写真を撮る。まず、練習が先ですね(笑)ありがとうございます!
もとラボマン2さん<同じ物をお持ちなのですね!なるほどデジカメと変わらない操作ですか!オートボーイはフィルムカメラです。でも本当におっしゃるとおり、加工が出来ませんね。それも楽しみのひとつなので、両方持つのも検討中です。参考になりました。ありがとうございます!
マイアミバイス007さん<その通りです。IXYのCMは、ヒデさんがしていました。ありがとうございます!
うさらネットさん<その節は有難うございました。なるほどD100の方がコストが低いんですね!ベースのデジタル機なんですね。参考になります、そうか、、コストも考えないとダメですね、ありがとうございます!
sutekina_itemさん<そーなんですね!差別用語なんですね!これから気をつけます。教えて頂いてありがとうございます!確かにいい言葉では無いですね!参考になりました。
テクマルさん<おっしゃるとおりです。この掲示板で質問した後に、カメラの本を読むようになりました。RICOHが最初に、日本で、二眼レフを販売したとか、そういう本ですが、とても楽しいです。レトロなカメラも、実用性が無くても温かい写真が撮れますよね。ありがとうございます!
Greenさん<そうですね!デジカメは、取り消しが出来るので押し間違いも結構しています。慎重に撮らなければ取り消しが出来ないんです、そう考えると、上達は早いですね。なんかデジカメに慣れすぎて、取り消しが出来ないのを忘れていました。頑張りますありがとうございます!
Aquilottiさん<キーワードは、フルオート設定をしっかりするということですね。最後の押すだけのカメラ!とても心に残る言葉ですね、レンズはNikonの50ミリで、ボケ効果が出るのですね、確かに今でもレンズが選びたいほうだい
ということは、新しいんですね〜逆にデジカメの方が、古くなるスピードが早いのかもしれません。どうもありがとうございます!
書込番号:13751140
1点
そらに夢中さん<すごくかっこいいカメラですね!あっすみませんオートボーイは学生の時に使ってた、フィルムカメラです、今はIXY930です。なるほど、私の今のデジカメはもはや、古い品物ですが、フィルム一眼レフだと11年前のものでも、新しいんですね!奥が深い!おっしゃるとおり、グリップのラバーがベタついていると言われました。早急に修理を問い合わせてみます!説明書、ありがとうございます!早速読んでみます。”帰郷”拝見させて頂きました。素晴らしいです。なるほど〜現像にコストがかかりますね!予算も考えないとほんとにダメですね。参考になりました。ありがとうございます!
ssdkfzさん<やはり、そらに夢中さんと同じセピア撮影はBW400CNなんですね。この写真も素敵ですね。確かにデジタルカメラは、やり直しがきくので、毎日何枚も撮っているので、主にFacebook使用ですが、フィルムで何枚も、は私には予算が足りません〜
でも、奇跡の一枚がでるように練習してみます。ありがとうございます!
みなさんのアドバイスを何度も読んでいくうちに、”異国での私の生活の苦しさ(笑)を父は知っていて、自分のカメラをくれると言い出したのだと思います。確かに、一部の商品は、日本の価格の2倍の金額で販売しています。なぜならば、半年遅れで、こちらは新発売に対して日本では古い商品になるので半額位になるからです。今月兄が来るので、F80は持ってきてもらい、一生懸命練習します!年内に帰国するので、色んなものを撮りたいと思います。デジは、帰国後検討致します。その時は又アドバイス、宜しくお願い致します。いっぱい、いっぱい、思い出の写真を撮って日本に帰ります。有難うございました。
書込番号:13751154
1点
オープンちゃんさん こんばんは
返信有難うございます。 海外在住だっのですね フィルムカメラ使用納得しました。
日本ではデジタルカメラにおされ 大きなお店に行かないとフィルムさえ買うことが出来ない状態になっています。
それで デジカメ推薦する人が 多かったのですが 海外ではフィルムカメラまだ現役だと思いますので フィルムでの写真楽しんで下さい。
返信のお礼に フィルムで撮った写真貼って置きます。
書込番号:13754508
0点
もとラボマン2さん こんにちは
写真ありがとうございます!なんか、雑誌に載ってる写真みたいに素敵ですね〜 干し柿か〜来年のお正月は、日本なので、食べられます。
こちらでは、カメラは、やはり日本製が人気があります。というか、日本製だらけですね(笑)先日カメラ街に行って見てきましたが、日本で2月発売の商品がお店のメインになっていたので、聞いた所、9月に発売されたと言ってました。
ネットでも、◯◯商品は、日本からいつ入るか?とかの話題で盛り上がって?います。
フイルムは、今日、街の中心の写真屋さんで、確認しました。コダックが売っていました。
さすが、カメラにうとい私ですね、フィルムを買うのが困難になっているとはあまり頭になかったです。
教えて頂いてありがとうございます!フィルムはこちらで、いっぱい買って帰国します。
今から、カメラを手にするのを楽しみにしています。
写真有難うございました。
書込番号:13758478
0点
御実家が何処に在るのか知りませんが、フィルムは量販店に行けば色々売っているし、ビックカメラやヨドバシカメラのネット通販を利用すれば容易に入手出来ますけど。
其れより帰国される時、空港でフィルムがX線検査の所為で駄目に成らないか心配してしまいます(^^;
書込番号:13758595
1点
オープンちゃんさん
フィルムが買えないのではなく 売っている店が少なくなっているだけですので フィルムのまとめ買いだけは やめた方が良いですよ フィルムには使用期限がありますから。
フィルムの心配までさせてすみませんでした。
書込番号:13758667
0点
こんにちは、おっ!マイアミバイス007さんまでもアドバイス有難うございます。あっビックカメラが有りましたね。
かなり、私天然入っていますね。とほほっ もとラボマンさんが言うように使用期限も有るので、帰国したら購入します。
すみません みなさんフィルムの心配までして頂いて!有難うございました。
書込番号:13758949
0点
フイルム入手の件ですが...、
私、海外の写真関連の掲示板もよく覗くのですが、フィルムの入手に関しては
日本が現状では飛び抜けて選択肢に困る事もなく、また安定して入手出来るよう
に感じています。特に春の震災後はフジの特定の銘柄が海外では手に入らないと
いう話が多いようですし、またそれ以前でもフジのフィルムに限らずある銘柄に
ついて全く手に入らなくなったけど生産終了か?なんて話題がここ数年結構あり
ました。
日本国内ではメーカーが公式に銘柄生産終了のアナウンスを出すまではまずそう
いった事は現状ありませんから...。
もちろん日本国内でも例えば10年前のお店に足を運べば当たり前に欲しいフィ
ルムが手に入るという状況とは程遠いものですが(特にビッグやヨドバシ等が近
場にないような田舎では)、それでもネット経由の取り寄せや通販が一般的にな
り欲しいフィルムは生産終了さえしてなければまず確実に数日中に手に入ります。
お兄様がたしかオープンちゃんサンが住まわれている国にお父様のカメラを直接
持ってこられるというお話だったと思いますが、フイルムも何本か日本で買って
持ってきてもらった方が良いという事も多々あると思いますよ、海外からフィル
ムを買って帰るというのとは全く逆に。
フィルムカメラは特に暗い場所での撮影が苦手で、特にお父様から一緒にゆずっ
てもらう予定のレンズは明るいレンズとは言えないので、フィルムによっては
日暮れの1時間くらい前にはフラッシュを炊かないとまともに撮れなくなるケー
スも多々あると思います。屋内での撮影も同様。
恐らく黒白フィルムやポジフィルム等でなくカラーネガフィルムでの撮影を想定
されていらっしゃると思いますが、ISO1600クラスのカラーネガは特に海外では
入手しずらいという話をよく耳にしますので、日本から何本か一緒に持ってきて
もらえれば色々と役に立つかもしれません。
Fujifilm Natura 1600
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/color/35mm/index.html
Fujifilm Superia 1600 (同等品海外判/入手困難と聞きます)
http://www.fujifilm.com/products/consumer_film/color_negativefilms_35mm/superia_1600/
フジのフィルムだけではなく米国製のコダックなんかでも日本での流通の方が
安定していて確実に手に入れられるというケースもあると思います。
書込番号:13762091
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
現在、デジタルカメラばかりを使用しております。
F80をメンテナンスの為、たまに空撮りをしようとしましたがスイッチオンにして
シャッターボタンを押してもエラー表示が出て、シャッターを切る事ができません。
フィルムが無い、との意味のようです。
AF50mmf/1.4Dのフォーカスリングは正常に動きます。
フィルムを装填せず、シャッターが切れる方法(空撮り)はありませんでしょうか。
1点
シャッター優先モードかプログラムモードになっていて
絞りがF16(最大絞り)になっていないだけのような気がしますが
書込番号:12099890
![]()
0点
>AF50mmf/1.4Dのフォーカスリングは正常に動きます。
確かDレンズを使う時には、『絞りは最小絞り(F値は最大)に固定』が鉄則だった様な..... (^^;;
もし絞りリングを動かしてるのなら、再度、最小絞りに合わせてロックすると、エラー表示は出なくなると思います
書込番号:12099921
![]()
0点
餃子定食 さん、でぢおぢ さん、おはようございます。
速攻回答ありがとうございます。
絞りF16(最大絞り)にしたら、シャッターが切れました。
ありがとうございます!!
書込番号:12101120
1点
ボディで絞りを操作する機種は、レンズの絞りを最小にして使うのが一般的です。
F100では、レンズの絞り環を使う設定もできますが・・・
書込番号:12102556
1点
じじかめさん、コメントありがとうございます。
F80を使いこなす前にコンパクトデジカメへと移行してしまいました。
おかげで、お恥ずかしいレスをたててしまいました。
じじかめ様のコメントはいつも大変参考になっております。
カメラ歴は長いのですが、何年経ってもヘボ写真しか撮れません。
デジ一眼レフは素人に等しい状態です。
今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します。
絞りF16(最大絞り)→絞りF16(最大絞り値)
書込番号:12102768
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
皆様はじめまして。
2年ほど前に子供の誕生に合わせD70を買い、カメラや写真に今まで全く興味の無かったのですが、この出会いで面白さを感じました。
まだまだへたくそなんですが、今秋に第2子が誕生するのに合わせ、D80に買い換えたものです。
買い換えたばかりでアレなんですが、実はフィルム撮影にも若干興味がありまして。
たまたまネットで中古品を漁っていて、この機種を知りました。
被写体はおもに子供のスナップ。あとは出かけた先の風景などをちょこっと。
(本格的な風景撮影とかではありません。)
現在所有しているのは、D80に加え、
・Nikon VR 24-120
・Nikon 35F2D
・Nikon SB-600スピードライト
です。以前は50F1.4D も持っていましたが、あまり出番が無く旅に出してしまいました。
余談ですが、焦点距離がカブるのは承知の上で、タムロンのA09もそろそろ購入する予定です。(これは決定事項)
とりあえずこのF80Dで私の持っているレンズやスピードライトは使用出来る(?)らしい
ので、ボディさえあれば・・って感じなんですが。
みなさんデジタルへ移行しているためなのか、ボディの中古も安いですよね?
2万円弱で買えそうな感じです。
別にデジタルの画質云々が嫌だとか、そういったワケではないんですが。
ただなんとなく、「フィルムで撮った写真ってどんなかんじなんだろ?」という興味本位でして。
でも、現像仕上がるまでの楽しみや、奥深さ・難しさなどが、新たな趣味として楽しめそうかな?といった思いもあります。(ウデも無いくせに偉そうなこと言えませんが・・)
私自身、現在30代前半ですのでずっとフィルムの写真を見て育ってきたワケですし、デジタル全盛の時代に生まれた我が子たちを「あえてフィルムで撮る」っていうのも、アリかな?と。
もちろん、D80を主力としてフィルムのほうは「ここ」って時にデジと併用を考えてますが。
さて。
そこでこの機種は、私めのような素人にも扱いやすいものなんでしょうか?
それと、歴の長い方やカメラに詳しい方にお聞きしたいのですが、私のような考えをしている人間が(知り合いなどで)そばにいるとして、どういったアドバイスをなさいますか?
「D80あるならあえてフィルムを始めなくてもいいんじゃない?」
「子供のスナップ程度なら、デジ一で十分では?」
「勉強にもなるから、試してみるのもいいかもね」
など。
客観的なご意見で構いません。
わかりづらい投げかけで申し訳ありませんが、自分自身としても今、「どっちにしようかなぁ」と考えているところです。
お時間のある方、宜しくお願いします。
0点
客観的な意見はできませんが・・・。
個人的には、フィルムは要りません。
永らく宝ものだったフィルム一眼の出番が皆無となりすべて処分した後、3年ほどはカメラのない生活でした。
2Mの家庭コンデジを買って1年経過後、3年で7台のデジカを買う事になりました。
もうフィルムには戻れません。
書込番号:6814388
0点
一般的にはデジ完全移行した方も多いと思いますが、銀塩も少数派ながら根強いファンがいます。
銀塩沼とかいう呼び名があるようです(^^;
自分も長くデジのみで、メインはデジカメなのですが最近中古で銀塩のNikonUsを買いました。
本当に安くなっていて、中古レンズ1本含め2万円以下の予算で間に合いました(^^;(sigma 28-200
compact hyperzoom)両方、使用感はほとんどなく、レンズはメーカー保障半年残でした。
中古銀塩AF機のメリットとしては
・安いので、雨天のスポーツなど条件が悪い時も惜しげなく使える
(古いデジを買って惜しげなく使うという手もありますが)
・モードダイヤルがある位のちょい古系だと、デジ一のサブとして操作にあまり違和感がない
・レンズの画角が広角寄りになるので、風景のとき便利
・フィルムの銘柄を変えて、画質や色の違いを楽しんだりできる
・必ず同時プリントするので、プリントのほうが好きなジジババとかがいる場合は便利な面も
デメリットとしては
・AF速度等、機能的には当然最新機種のほうが向上している
・レンズによっては機能制限される場合がある
・フィルム代、現像代がかかる
・デジ一ほど好きなだけ連射できない(フィルム交換になる)
・ネガの管理、デジタルデータ化するならスキャン等の手間が必要
(昔よりは手軽になりましたが)
など。やはり好みによるでしょう。
F80Dに関して詳しくないのですが、ニコンHPによればVR機能は使えるようですね。
http://nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
書込番号:6814615
0点
デジタルとフィルムを併用してますが、最近はどちらかと云うとフィルムをメインに撮ってます (^^)
F80はフィルムカメラが初めての方でも使い易いカメラです
ボディも軽量ですから、デジタルと併用で持ち出すにしても気軽に持っていけると思います
フィルムはコストが..... と云うのは、デジタルと比較する際に良く云われる言葉ですが、それ程大変な訳では有りません
一般にフィルムで撮ると云うと、カラーネガフィルムで撮るー>現像と同時にプリントと云うイメージでしょうが、リバーサルフィルム(所謂、スライドフィルムですが)を使って撮れば、フィルムを現像するだけで済みます
まあ、気に入ったカットはカメラ屋さんで大伸ばしにしてもらうと云うのも出来ますが、スライドプロジェクターを購入すれば「家族で映写会」なんて云うポジならではの楽しみ方も出来ます
そう云えば、私は娘の成人式の写真はコンパクトデジタルで沢山撮ったのですが、PCが死んだのと同時にHDDのデータも読めなくなり、そのときのプリント以外全てなくなってしまいました (^^;)
後で、フィルムでも撮ってたら..... と、少し後悔しています
CDやDVDのデータ、保存期間は「持っても10年」と云う業界の報告書も有りますので、データの保存性と云う意味でも、フィルムでも撮っておくのは良い考えだと思います
お子さんの成長の記録をフィルムと云う「形の有るもので残す」のも宜しいかと思います (^^)
書込番号:6814755
2点
F80は、今お使いになっているD80にくらべるとAF
がのんびりしていますが、後10年はメーカーサポートも
受けられるので悪い選択ではないと思います。
中古は暴落して1万5千円くらいのところもあるようですし。
スナップカメラとしてなら十分です。
フィルムで撮るといっても、リバーサルかネガか、白黒、
ということでずいぶん違ってきます。
ネガですと、安い同時プリントに出している限り、銀塩の
良さというのは余り理解出来ないでしょうね。
ネガは自分でプリントするとか、スキャナーを使うとかし
ない限り、良さを認識出来る機会は少ないと思います。
ただ、ネガスキャンにはまるとデジタルのRAW現像など、
子供のお遊びかなと思うくらい、階調豊かなすばらしい写
真が得られます。
ネガスキャンは色を再現する手間が結構めんどくさいので
すが、グレーカードなどを写し込んだサンプルをとってお
けば、ずいぶん楽になります。
私の場合はQPカードという、2枚2千円くらいの白黒グレー
三色がついたカードをスキャンの補正データとして用いています。
あまり時間がとれないというなら、銀塩の良さを知るのは難しい
かも知れません。
その場合、フジのハニカムCCDを採用したコンデジを買えば、
他の会社のデジタルカメラよりは階調豊かな写真が撮れます。
書込番号:6814904
0点
子供のスナップでしたら、一眼レフよりレンジファインダー(一体型含む)のほうが
向いていると思います。
書込番号:6815070
0点
大翔-2005-さん、こんばんは〜
> 「D80あるならあえてフィルムを始めなくてもいいんじゃない?」
「子供のスナップ程度なら、デジ一で十分では?」
「勉強にもなるから、試してみるのもいいかもね」
そうですね。
私は銀塩・デジと両方やりました。
結果は銀塩に傾倒しましたが、両方やるのが一番良いでしょう〜
銀塩ボディは安いし、買ってから比べてもたいした痛手ではありませんからね^^
書込番号:6817020
0点
弟分?のU2ではVRレンズが使えましたので大丈夫と思います。
兄貴分?のF601も持ってるのでMFレンズの中古が使えないかなと思っている今日この頃・・・。
書込番号:6817076
0点
先ずは、おてごろなボディがあれば購入してフィルムカメラを愉しんでくださいませ。
今日は一日このカメラに20ミリをほぼ、付けっぱなしで常滑を散策しました。軽くって、散策のよき相棒です。
書込番号:6817154
0点
こん××は、スレ主さまは D80 露出ディレイ機能はもう試されてみましたでしょうか?
スピードライトとレンズ数本をお持ちなら、銀塩機よりも先ず、三脚が欲しいところです!
F80s は別として、F80D や F100 は (機能的に中途半端過ぎて) オススメし難いです。
書込番号:6817495
0点
レス下さった皆様
たった1日の間に、しかも私みたいな素人の戯言みたいな質問に、こんなに大勢の方々に親身になってアドバイスを頂けるとは思ってもみませんでした。
正直、ちょっと感動してます。本当に有難う御座います!!
ココに集う方々は、優しい人たちが多いですね。
>花とオジさん
>個人的には、フィルムは要りません。 もうフィルムには戻れません。
きっと自分もフィルムの時代からカメラを趣味にしていたら、もしかしたら同じ選択をしていたのかもしれませんね。
>yuki-eさん
最近になって銀塩を手にされたという、同じような境遇の方からレス頂けてありがたいです。
メリット・デメリットまで詳しく書いていただきありがとうございます。
しかし、2万円でカメラ・レンズのセットとは!非常にお手ごろですね♪
安く手に入れられる分、思いっきり使い倒せるってメリットは大きいですね。
>でぢおぢさん
そうなんです!デジタルは非常に便利な反面、消える時は一瞬ですからね。
写真データに限ったことではないんですが。これが非常に怖いですね。
まぁどうでもいいような写真でしたら、最悪消えてしまっても。。とは思いますが、子供の生い立ちを取り続けてきた写真となると・・。
一応、私も何重かにバックアップを取っていますが、「ある日突然・・」って恐怖心は拭い去れない問題です。
今のところの最善策は、撮ったら早めにプリントしてしまう。実家の親にも同じものを渡す。(データの入ったDVDとともに) こんな感じがいいのかな?と思ってます。
その点フィルムは、明らかに本人の不注意で引き起こすトラブルを起こさない事と、保管をきちんとしておけば突然消えてなくなるリスクも非常に低いでしょうし、心強いですね。
>お子さんの成長の記録をフィルムと云う「形の有るもので残す」のも宜しいかと思います
ここが、私が「フィルムにも興味が・・」と言ったひとつの要因でもあります。
コストの面は参考になりました。
と、言いますか、ポジフィルムというものがあるっていうのを知ったのもつい最近なんですが・・。(すいません皆様、この程度の知識の人間だと思ってください ^^; )
年間に何十本・何百本と撮られる方でしたら、頭の痛い問題かもしれませんが、ウチの場合はあくまで主力はD80ですので。あまりコスト面は気にしていません。
>ネガフィルム狂2さん
新たな切り口からのアドバイスありがとうございます!
>安い同時プリントに出している限り、銀塩の良さというのは余り理解出来ないでしょうね。
このお言葉の真意が理解できていなかったので、わからないなりに自分で色々と調べてみました。
「安いところだとネガからプリントする際にスキャナでデジタルデータ化し、それを写真用紙に焼き付けるので、本来ネガの持っているディティール(?)が損なわれてしまう。」
「本来の性能を引き出すためには自分でやるか、然るべきところへ依頼するか。」
・・と、解釈致しました。間違っているでしょうか?
素人がネット上であれこれ調べて知り得た内容ですので、もしかしたらトンチンカンな事を言っているのかも知れません。その際は、ご容赦下さい ^^;
フィルムスキャナってものがある・・らしい。っていうことは何となく知っていましたが、これもよく分かっていないものでしたので、調べてみました。
実にコレも奥深い感じがして面白そうな印象を受けました。
やりがいもありそうですね!
ただ、スキャナ自体、結構なお値段がするものなんですね。。
>デジタルのRAW現像など、子供のお遊びかなと思うくらい
まさに、デジタルではRAWで撮って、ちょこっと補正してそれなりに満足している自分がここにいるんですが。^^;
こういったお言葉を聞くと、さらに興味が沸いてきますね!
一点、もしよかったらお聞かせ下さい。
私の場合、撮った写真は最終的にはプリントして、アルバムに綴じるというのが主です。
モニタ上での鑑賞も、全くしないってことはないのですが。
今あるプリンタはもう4年ほど前に買ったショボイもので、写真のプリントはお話にならない程度のものですし、インク代などのコストや手間を考慮し、もっぱらオンラインプリントでプリントとしております。
サイズはLとか、LWとかがほとんどです。
それなりのプリンターが無い我が家の状況では、お店でやってもらったほうがキレイに仕上がりそうだし、写真自体も長持ちしそうだし。と、漠然とそう思ったからなんですが。
で、例えばスキャナでネガを読み込み、多少の補正を加えたデータをプリントにしたいな〜と考えた場合、お店にプリントに出すと上に書いたように、フィルムからプリントするのと同じくせっかくのディティールが失われてしまう結果になると考えてよろしいですか?
それとも、「いやいや、それでもデジイチで撮ったものよりはきれいに仕上がるよ」とか。
もしくは「階調豊かなすばらしい写真」を手にするには自前で高性能なプリンターを用意するとかでしょうか。
また取りとめの無い質問になってしまい、大変恐縮です。
>じじかめさん
こちらもまた新たなご提案をありがとうございます。
正直、「レンジファインダー??」だったので、何となく調べてみました。
カタチを見ただけですが、「そういえば子供の頃、家にこういうカメラがあった・・かな?」
と思った次第です。
自分の勉強不足を人様のお知恵を借りて補おうという魂胆に、お叱りを受けるかもしれませんが、
>子供のスナップでしたら、一眼レフよりレンジファインダー(一体型含む)のほうが向いていると思います。
これはカメラ的に何か「向き・不向き」みたいなものがあるという事でしょうか?
それとも携帯性や操作性・・とか、そういった側面からでしょうか?
質問形式ばかりで本当に申し訳ありません。
書込番号:6818345
0点
すいません、↑の続きです。
>千郷さん
>両方やるのが一番良いでしょう〜
やっぱそうですかねぇ。デジ一眼は撮ってすぐ結果が確認できて非常に便利なんですが、正直、カメラのこととかよく分かってなくても「とりあえず撮っとけ」みたいな。
「数打ちゃ当たる」みたいな。^^; そんなんだから、一向に知識もウデも進歩しないのかな〜と思った次第です。
>銀塩ボディは安いし、買ってから比べてもたいした痛手ではありませんからね
そうなんですよね。ちょっと手を伸ばせばすぐ届く。そんな感じですので買ってもあんまり後悔はしないかな?とは思っているんですが。
>乱ちゃんさん
VRはOKなんですね。教えていただきありがとうございます。
手持ちの機材がそのまま使用出来るってのも、始めてみようかと思った要因の一つです。
>りあ・どらむさん
あれこれ考えるより、まずやってみる。これが一番大事なのかもしれませんね。
ただ、フィルムカメラに関して色々と調べていくうちに、ハードルの高さみたいなものを感じている自分がいます。。^^;
>Noct-Nikkor 欲しいさん
>D80 露出ディレイ機能はもう試されてみましたでしょうか?
ごめんなさい、まだ使ったことありません。
三脚は一応持っています。でも安物なんですが・・。
>(機能的に中途半端過ぎて) オススメし難いです。
逆に割り切って、もう少し安い機種でもいいってことでしょうか?
自分自身としては、ハイスペックなものは全くもって勿体ないだけかな?と思っていまして。
だらだらと長文になってしまいすいません。
最終的には自分自身の判断・・ということは重々承知しております。
それほど焦っているワケではありませんので、皆様から頂いたアドバイスも参考にさせてもらいながら、もう少しゆっくり考えてみます。
書込番号:6818348
0点
> ごめんなさい、まだ使ったことありません。
D70 → D80 の大きな違いは、イメージセンサーの他 ファインダー,
機械式シャッター, 露出ディレーモード etc. があります。
露出ディレーモード機能を使えば、シャッターボタンを押した直後に
ミラーが上がり 約0.4秒して シャッターが切れる為、望遠レンズで
カメラブレが心配な状況でも安心して撮る事が出来ます。
ミッドレンジ層の銀塩機にはいわゆる簡易M-up機能がないのです。
> 逆に割り切って、もう少し安い機種でもいいってことでしょうか?
いえ、ネットから使用説明書をダウンロードできる銀塩機の方が良い
と思います。
個人的には デジタル一眼レフがレンズを選ぶのと同様に銀塩機でも
レンズを厳選する必要性は感じています。
いわゆるデジタル一眼レフ対応レンズでは 発色の点で低コントラスト
になりがちです (AFSVR ED24-120mmF3.5-5.6G は良さそうです) 。
書込番号:6818440
0点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
露出ディレーモード。そんな機能があるんですね!
つい先日買い換えたばかりでまだあんまり真剣に取説読んでいませんでした。
教えていただき有難う御座います。(それで三脚を・・ということだったんですね?)
レンズですが、銀塩をもし買ったらVR24-120か今度買う予定のタムA09を装着するつもりです。
VR18-200の陰に埋もれてしまっている感が強い24-120ですが、どこかで「銀塩に使ってもそこそこ良かった」という書き込みを見た記憶がありまして。
丁度持ってるので、それを使えばいいかな〜と。
書込番号:6818502
0点
お節介かも知れませんが、、、
フィルムスキャナーは確かに高いですね。
ですが、画像に対してF80(例えコンパクト銀塩でも)フルサイズの画像をデジカメで求めると、価格の大差は、お分かり頂けると思います。
また、銀塩はフィルムのランニングコストが指摘されますが、2年毎に新機種買い換えに迫られる現状でのボデイも消耗品扱いとのランニングコストとは、どれくらいの大差がつくのか疑問ですね。
書込番号:6818835
1点
追伸・・・
スキャナーには、リバーサルフィルムをお勧めしますぅ。
ネガは色変換時に各社スキャナーのアルゴリズムにより、差が生じ易いからです。
書込番号:6818840
1点
VR24-120ですが、「銀塩に使ってそこそこよかった」という感じではなく、銀援用に買ったんだけど、デジタルでも使い物になるの?という感触の者です。^_^;
DXフォーマットのカメラではちょっと広角側が狭いような気がします。でも、フィルムのサイズで使うとちょうど良く使う画角を網羅している感じで、解像感もいいので使い易いズームレンズとしてF6の常用レンズにしています。ただ、F80Dにつけるんだと大きくないですか?
フィルムにはフィルムの楽しさがありますから、その辺が楽しそうだなあ、と思われるのであれば、やられるのがよいかと。特に、デジタルと同じような感じで使えるネガよりも、敷居はちょっと高いですがポジ(リバーサル)をやられると、もしかするとハマるかもしれませんね。
私は写真はフィルムでやって、記録はデジタルで残すといった感じで使い分けています。
デジタルの手軽さはフィルムにはないものです。また、暗所での利便性もデジタルならではだと思います。
一方で、フィルムの持つ質感や立体感、きれいな発色というのはなかなかデジタルではでてきません。現像に時間やお金が掛かることも含めて、フィルムでの写真を楽しんでいます。
趣味の問題なので、やれ!とか、やらない方が良い!とか言うべきではないと思っていますが、楽しそうだなと思われたらやってみていいのではないですか?
どうも、機材としては銀塩を始めるのに不自由ないものをお持ちのようですし。
F80は国内では、SとDの2機種が出ていました。
Dはベーシックな気づけ記録機能付モデル。一方、SはDの機能プラス撮影情報の記録機能つき。とても軽量なモデルで、しかも撮影情報の記録もできるので、F80は上級機のF100よりもベテランに人気があったように思います。いいカメラですよ。(私も2台持っていますし)
フィルムはどちらかというとデジタルよりも何事ものんびりとしていますから、のんびりと趣味として付き合われてはいかがでしょうか?
そうそう、フジヤカメラでまだ新品の在庫があったような気が。。。
書込番号:6819080
1点
サブ機としての利便性という意味では、AF/AEがついているに越したことはないですが
知識向上という事だと、よりマニアックなMF機というのもありますよ(^^)
F3とかかつてのフラッグシップも中古で出回ってますし
Nikon new FM2とかはいまだに写真学生さんの定番だそうです。(日本カメラHPより)
「とりあえずオートとか絞り優先で撮る」というのが不可能になるので、勉強にはなるという
か…。あと丈夫なので、20年とか同じ固体を使っている方もいるようです。
話がずれましたがご参考まで…(^^;
書込番号:6819086
0点
大翔-2005-さん
わあ、凄い書き込みとびっくりしましたが、カキコしてなにも答えずとはいかず。
>ネガフィルム狂2さん
新たな切り口からのアドバイスありがとうございます!
持ち上げられてしまいました。今回はのってしまいます。いつもこんなに書いていたら仕事が出来なくなりますが(笑)
>安い同時プリントに出している限り、銀塩の良さというのは余り理解出来ないでしょうね。・・・「安いところだとネガからプリントする際にスキャナでデジタルデータ化し、それを写真用紙に焼き付けるので、本来ネガの持っているディティール(?)が損なわれてしまう。」「本来の性能を引き出すためには自分でやるか、然るべきところへ依頼するか。」
・・と、解釈致しました。間違っているでしょうか?
そういう意味です。おまけに安い同時プリントでは、人手を減らす為に現像ネガをコンピューターの自動露光でデジタルデータ化し、それをさらに自動調整でをプリントします。ごくありふれた順光条件でのスナップだと安い同時プリントでもまあまあ見れますが、お作品系の凝った証明とか、薄明かり、夕方の写真になると、イメージとはまるで違った写真が返されてきます。
書込番号:6820390
0点
>フィルムスキャナってものがある・・らしい。っていうことは何となく知っていましたが、これもよく分かっていないものでしたので、調べてみました。実にコレも奥深い感じがして面白そうな印象を受けました。やりがいもありそうですね!
ただ、スキャナ自体、結構なお値段がするものなんですね。。
自分にはどこまで必要かということを考えれば、どのくらいの機材が必要かもわかります。奥さんのきれいな写真が撮りたいというだけで、プロカメラマンのスタジオ照明セットが全部必要になるわけではありませんよね。
A3以上のプリントをいつもするのか、せいぜいA4なのか。
グラビア印刷のポスターをつくるとなれば、ドラムスキャナという個人ではとても買えないスキャナーが要求されます、でも、高いスキャナがあれば越したことはないですが、印刷データーを最終的に仕上げる印刷屋さんの方で、いろいろ調整するわけで、安いスキャナーでつくったデーターしかなければ、印刷屋さんたちがいろいろ加工して様になるようにして利用します。
個人の趣味でA4位の引き延ばししかしないのであれば、安い機材=フラットベットスキャナーを上手に使うという考えも出来ます。
個人の方のブログなので引用は控えましたが、Google の ネガ スキャン 入門 という検索でトップかそれに近く出てくる方のブログは私もずいぶん参考にしました。安いスキャナでもそれほど引き伸ばさない写真であれば、見られる写真は出来ます。 この方のやり方を自己流にアレンジしてネガのスキャンが大好きになりました。ただ、この方のやり方だと色合わせに時間がかかり、結果にも不統一が生じるので、あの方のやっているような、眠い写真を取り込んで、PHOTOSHOPの自動補正をかけてみてそれから調整するスタイルはとりません。私はいつも、白黒グレーの三色のついたQPカードを一緒に写したサンプルを撮影し、このサンプルからレベル補正コマンドで白・黒・グレーの復元ポイントを使い色復元をし、その元データーを利用してのこりのコマを仕上げます。
ただ、リバーサルフィルムのスキャンは専用のフィルムスキャナを買った方がいいでしょうね。私自体はリバーサルではたまにしかとりませんが、リバーサルの写真はアナログのものとしてルーペで楽しんでいまして、デジタルデータ化はしません。欧州でアグフアのフィルムが再生産されだしたので、CTプレシーザというアグフアのリバーサルのできあがりが楽しみだと思いながら、まだ撮影してません。
書込番号:6820398
1点
>デジタルのRAW現像など、子供のお遊びかなと思うくらい・・・私の場合、撮った写真は最終的にはプリントして、アルバムに綴じるというのが主です。・・・それなりのプリンターが無い我が家の状況では、お店でやってもらったほうがキレイに仕上がりそうだし、写真自体も長持ちしそうだし。と・・・例えばスキャナでネガを読み込み、多少の補正を加えたデータをプリントにしたいな〜と考えた場合、お店にプリントに出すと上に書いたように、フィルムからプリントするのと同じくせっかくのディティールが失われてしまう結果になると考えてよろしいですか?
まあ、あくまでも今の時点の話なので、5年10年後はデジタルが完全にネガを上回ることもあるかも知れません。今の段階ではネガフィルムの記憶するラチチュードは、デジと比べてとんでもなく広いので、ちょっとコントラストが低くて眠いような階調の写真がとりたいときは、デジタルはフィルムには完敗です(ぱっと遠くから見た目にはデジでもそれらしくすることは出来ますが)。たとえば薄明かりに照らされた女の人のポートレートとかが例になりますが。
さて、プリントの話ですが、おっしゃるとおりでお店プリントの方が長持ちしますし、きれいです。ただ、ほとんどのお店は、データに自動調整をかけてプリントします。特に頼まれれば、調整無しにプリントすることもありますが、個人の方でカラーマネージメントがよくなされていないPCでレタッチされたものを自動調整を切った状態でプリントすると、結果が悪くなることがあるので、わざわざ「お客様のパソコンでご自身でレタッチした写真では満足のいかない結果になるときがあります」と注意書きする店もあります。ご自身の近くで、プリンター側の自動調整無しのプリントを引き受けてくださるところをさがしてみる必要がありますね。デジにせよ、銀塩スキャンにせよ、パソコンでレタッチするには、PC、特にモニターのカラーマネージメントは必須です。そうしないと自分のパソコンでこう見えてるのに、何で店のプリントでは違うの!ということになります。
出来ればモニターもブラウン管のCRTの方がいいんですが、普及価格のもの、今はうってないんですよね。CRTの方が画像はきれいなんですが、みんな薄型で場所とらない液晶ディスプレイになっちゃった。フィルムからデジタルへの移行も、画質云々より、便利だからだったんですよね〜
自分でレタッチ・プリントがめんどくさいときは、D80で同時に撮影したサンプルプリントを沿え(極端にトーンカーブをいじったものはサンプルにはなりません)、元の現像したネガフィルムを「こういう風で、銀塩の特徴がよく出るように焼いて頂戴、あと少し明るめのと、暗めの奴も一枚づつつくってね」と、プロラボなど、顧客の注文に応えてプリントをつくってくれる店に送って頼んだほうがいいかもしれませんよ。現像そのものは安いところでやり、プリントは高いところに。
撮影するのが家の中であれば、デジのD80を露出計代わりにしてフィルムでとってもいいのですから、マニュアル露出ができる機種なら何でもいいと思いますよ。ただ、フィルムの露出はデジより半段くらいオーバー目にとっておいた方がいいと思います(ネガではオーバー気味の方が粒状が目立ちにくくなる為=特にコニカとかコダックのネガはアンダー目にとると粒状=ぶつぶつが目立つことがあります、リバーサルフィルムの場合は、箱に書いてある感度より実際の感度が若干低め=アンダーの為)。
ああつかれた。ここから先はご自身で試行錯誤してくださいね(笑い)
書込番号:6820407
1点
皆様こんにちは。
なんかすごいスレッドになってますね。
特にネガフィルム狂2さんのスキャン話はとても勉強になりました。
スレ主さまへ。F80は買いです。
理由1:安いです。(もはや説明不要かと)
理由2:35mm2fを持ってる。
個人的にこのレンズが一番好きです。
しかしD80だと1.5倍の画角です。
ぜひフイルムサイズでご堪能下さい。
書込番号:6823481
0点
>千郷さん
フィルムスキャナーは高いですが、ネガフィルム狂2さんからフラットベッドというものもあると紹介していただき、参考になるブログも教えてもらいました。
こちらでしたら気軽に購入出来そうな金額なものもありそうです。ピンキリでしょうが、エントリーモデルでも私には十分な気がします。
もちろん上位機種であればあるほど良いに越したことはないのかもしれませんが、「何をどこまで求めるか?」を考えてみての結果です。
ランニングコストはデジタルですと、発展著しいものですので数年でボディの買い替えを考えてしまいますね。(今回私もD80を購入しましたが)
そうすると、結局コスト面では「どっちがどうなんだろう?」と確かに考えてしまいます。
>沼の住人さん
レンズもボディも同じものを使われている方からのレス、本当にありがたいです。
VR24-120はD70と一緒に購入した、私にとって最初のレンズです。(当時はまだ18-200は発売されていませんでした)
普段メインで使っており、画角も自分としては満足しております。
もっと広角なものがあればさらに幅が広がるのかもしれませんが、それを活かす術をまだ身につけていません。^^;;
>趣味の問題なので、やれ!とか、やらない方が良い!とか言うべきではないと思っていますが、楽しそうだなと思われたらやってみていいのではないですか?
実は最初にあんな質問をしておいて今更なんですが、皆さんに頂いたレスを拝見していく上で「こんな質問、しても良かったのかなぁ?」とちょっと後悔というか反省をしています。
あくまで個人の趣味の問題で、それをするかしないかは本人が選択すべきことですもんね。
何だか幼稚な質問だったなと反省する傍ら、皆さん温かくアドバイスをしてくれますので、有難い反面、申し訳ないような・・。
>敷居はちょっと高いですがポジ(リバーサル)をやられると、もしかするとハマるかもしれませんね。
そもそも「リバーサル(ポジ)って何?」というレベルの人間でして、今回この機種を買おうかどうかと考え出してから、写真について色々と調べていくうちに「こういうものもあるんだね」と知ったわけなんですが。
それなもんで、今までは実物は全く見たことがありませんでした。
今日、たまたま買い物があったのでヨドバシへ行きまして。カメラコーナーに立ち寄った際、ライトボックスの売り場のところにサンプル用のスリーブ(?)が置いてありました。「これが噂の!」と、興味津々で覗いてみました。
>フィルムの持つ質感や立体感、きれいな発色
いやぁ〜もう、うまいこと表現出来ませんがホントに綺麗でびっくりしました!素人目にもそれはよくわかりました。
プリントされた写真や、デジタル画像をモニタ上で鑑賞するのとはまた違った趣があり、初体験ということも手伝ってか非常に新鮮な体験でした。
確かにこんな綺麗な写真が撮れてじっくり眺めることが出来れば、ハマッてしまうのも頷けます。
・・もちろん、そのためにはそれなりの技術と知識を持って撮影しなければダメだ、というのは大前提だと思いますが。^^;
でも皆様がオススメして下さった理由がわかった気がしました。
>yuki-eさん
>知識向上という事だと、よりマニアックなMF機というのもありますよ
学生さんが使うような代物でしたら、さぞかし勉強になるんでしょうね!
頭の片隅に叩き込んでおきます。
>ネガフィルム狂2さん
まずは・・
>いつもこんなに書いていたら仕事が出来なくなりますが
>ああつかれた。ここから先はご自身で試行錯誤してくださいね
本当にありがとうございました。そして、お手間を取らせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
(お仕事に支障がでてしまったでしょうか?もしそうなら、輪をかけてごめんないさい!^^; )
でも、質問にも1つ1つ丁寧に、わかりやすくお答え頂いただけでなく、スキャナについてキメ細かく教えてもらえて、
ホント感無量です。
ご紹介頂いたサイト(だと思う)、見に行ってみました。(猫の写真を題材にされている方のところですよね?)
自分自身でスキャナを調べた時は「フィルムスキャナ」しか見てなかったので、「値段が・・」と思っていましたが、自分の場合はフラットベッドでも十分かな?とわかりました。
こっちでしたら、パパのお小遣いでもなんとか手が出せそうですしね。^^;
高い機材であるに越したことは無いかもしれませんが、「自分にはどこまで必要か?」を良く考えた結果です。
私のような素人のために貴重なお時間を割いて頂き、心から感謝申し上げます。
>F90パパさん
>なんかすごいスレッドになってますね。
はい。^^; 私自身、まさかここまで大勢の方にアドバイスを頂けるとは思ってなかったので、驚くと共に非常にありがたく思っております。
>理由2:35mm2fを持ってる。 個人的にこのレンズが一番好きです。
私もこのレンズは買ってよかったと強く思えるレンズです。
屋外で子供を追い掛け回す時はVR1本で済ませてしまいますが、子供がまだ生後間もない頃とか屋内ではコイツの出番です。
やっぱりフィルムでもこの35mmf2は素晴らしいのでしょうかね。楽しみです。
今思えば、手放してしまった50mmf1.4も、そのまま持ってれば良かったかな?と、今更ながら少し後悔しております。^^;
書込番号:6825107
0点
レス下さった全ての皆様へ
始めは「何となく興味があるんだけどどうしようかな?」程度の意気込みでしかありませんでした。
それが、こんなに沢山の温かい方々から様々なアドバイスやご提案を頂くことが出来ました。
おかげ様で、だいぶ本人の意思も固まってきました。
フィルムの経験も知識もなく、デジイチを少し触れる程度の人間が、新たに始める分野としてはやや「敷居の高さ」も感じます。
しかし、その敷居そのものも見ずに立ち去るか?それとも、敷居に躓きながらもいろいろな経験をするか?では、得られる何かが全然違うかなと思います。
「この道を行けば ・・ (中略) ・・迷わず行けよ、行けばわかるさ」と、
べつにプロレスファンでもないのに、某アントニオ氏の言葉がどこからともなく聞こえてきました。^^
皆様のご好意に感激し、新たな趣味を1つ始める決心がつきました。
ポジ/ネガどちらにせよ、まずはボディを入手するのが先ですね。
機種はやはり、このF80にしようとおもいます。まずはフィルムというものに慣れることから始めたいです。
その後、いづれはスキャナの方にも手が出せれば・・と目論んでおります。
のんびり・じっくり、子供の成長と共に楽しみながら。
この度は、大変お世話になりました。m(_ _)m
書込番号:6825143
0点
デジタルで撮るにしろフィルムで撮るにしろ、写真は先ずは「シャッターを押す」こと無しでは始まりません (^^)
F80でのフィルムライフ 思いっきり楽しんでみてください
ラチチュードの広いネガで撮るも善し、露出にシビアでも決まったときにはドキッとする描写のリバーサルで撮るも善しです
フィルムをスキャンしてのデジタル化も、楽しみ方次第ですから気軽に楽しむのもアリです
とにかく、デジタルとはまた違った写真を撮る面白さの味わえるフィルムの世界です
あまり肩肘張らずに、先ずは気に入ったボディでお子さんのスナップから..... って云うのも良いもんです (^^)
書込番号:6825585
1点
大翔-2005-さん
まぜっかえしたみたいで恐縮ですが、丁寧なお返事ありがとうございました。
子供さんと楽しみながら普段使いするには、色々自動化されているとやっぱり便利だと思い
ます。上記のマニュアル機は、Mapカメラの中古相場を見た感じ、値段も上がってしまいますし…
電池不要でシャッターが切れるので、機械式は雪山とか、やや不便な海外旅行先でたくさん撮り
たいとかいう時に威力を発揮する事があり、学生さんのみならず30代ぐらいのプロの方の私物サブ
機としても雑誌等で見かけることがあります。でも、程度の良い中古を探すという手間もかかるため、
銀塩がすごくツボにはまった!と思った場合でも遅くないとは思います…
楽しい銀塩ライフをお過ごしください(^^)
書込番号:6826795
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
始めまして。
ここで質問して良い物か迷ったのですが、どうぞ、お願いいたします。
先日、コシナMF19〜35mmF3.5-4.5(Ai-s対応) を中古で購入しました。
F60Dには素直にカチッって装着できるのですが、F80Sに関しては、取り付け時、非常に硬いのです。最初から固着したら嫌なので、ネジのタップ切りの要領で、少し回しては戻し、また、少し回しては戻しを繰り返して、何とか、カチッっとハマりました。外す時は少し硬いけど、すんなり外れました。
機種によって、こんな差異が在るのでしょうか?
皆さんの、ご意見をお聞きしたいので、宜しくお願いします。
0点
pum01さん、はじめまして♪
私は全てニッコールレンズなので何ともいえませんが、あまりに硬いと言うのでしたら、ニコンのSCへ持ち込んで、点検してみてはいかがでしょうか?受付を終えてから30分くらいで済みますよ。
書込番号:6456858
0点
初めまして。千郷さん。
いつも、F6板、楽しく読まさせてもらってます。
ニコンの他のレンズに関しては、全く問題無く取り付けできるので、余計にわけが判らない状態です。
コシナの板では、かなり取り付けが硬いというのを見たことがあるのですが、F60Dは問題無いのに、F80Sだけ硬いのは、何かマウントの仕様に違いがあるのかと思い、質問した次第です。
見た目に擦れた様な跡も無いので、もしかしたら、問題無いのかもしれません。
もし、マウント仕様の違いなど、小耳に挟むようなことがあれば、教えてください<m(__)m>
これから、F4s買って使ってみたいレンズだったんで、F4sでも、こんなことがあったら若干不安になるので・・・
(購入はもう少し先になりそうですが・・・)
いつかは、F6新品で購入したいです。
それでは、また。
書込番号:6458499
0点
携帯からで、失礼しまぁすね♪
私がニコン新宿SCのスレを立てた時に、他社レンズの点検もやってくれたと書き込みがあったので、どこかのSCに持ち込んでは、どうかなぁと。
こちらこそ、よろしくお願いします。
マウントに詳しい方のレスがあると、良いですね。
書込番号:6459803
0点
レス有難う御座います。
そのようなサービスもやってくれるんですか。
さすが、ニコンですね。
ただ、家が岡山ですので、最寄のSCで、休日営業となれば、
大阪の梅田SCしかないのです。
最近、休日出勤とかで、まとまった休みが取れないため、
なかなか、行くことが出来ないでいます(ToT)
F4s買ってから、オーバーホール名目で行ってみたいと思います。
有難う御座いました。
また、何か有りましたら、その時は宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:6461719
0点
pum01さん、おはようございますぅ♪
岡山にお住まいなんですね^^
ネットの修理受付や問い合わせも出来るようです。
私は使った事がないので、情報だけで済みませんが…
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
書込番号:6462924
0点
情報有難う御座います。
前に、F60Dのオーバーホールに関して、カスタマーセンターに問い合わせた時、このサービスを教えてもらいました。
(この時、中古購入に関しても、部品在庫期間など、丁寧にアドバイスしてもらえましたよ。)
即時に見積もりが出来たり、梱包材も、請求すれば、送ってくれるらしいのですが、
選択肢が、直接故障に関しての物ばかりなので、ボディー間の差異に関しては、直接見てもらった方が、二度手間にならないようなので、ちょっと遠いですが、出向いて見ます。
最近、写真を撮りに出かける時間が取れない状況(腰を痛めたり、親が入院したり・・・)が続いてますので、当分は我慢出来そうです。
久しぶりに、写真を撮り始めたきっかけになった、Nikon Coolpix P5000で、ほとんど毎日写真を撮って、露出の勘を取り戻している最中です。(撮影できるEV範囲は狭いですが^^)
出向いて行けるのは、多分、盆休み前後になると思いますが、結果は必ず書き込みますので、気長に待っていてください(爆)
しかし、Webサービスが便利になるのは良いのですが、各地のCSがドンドン無くなっていくのは、非常に寂しいですね。ニコンに電話した時も、担当の人が“すいませんけど、岡山は無くなったんですよ”って申し訳なさそうに仰ってました。
年1・2回でいいので、地方でニコンフェスタみたいな催しをしてもらって、その時にでも、臨時SCを設けてもらえばかなり便利になると思うのですが、人件費等考えると、無理なのでしょうかね。
それでは、また。
書込番号:6465212
0点
レス大変遅くなりました。
昨日、梅田サービスセンターに行ってきました。
F4sのオーバーホールの時に、F80sとコシナMF19-35を見てもらいました。
店員さんは“確かに少し硬いですね。調整してみます。”と言うことで、1時間程掛かりましたが、調整のおかげで、若干軽くなりました。やっぱり、直接行ってみる物ですね。
もちろん、他のレンズでも異常無く取り付け出来ます。
しかし、デジイチのローパスフィルター清掃は人が多いですね。朝11:30時点で13人待ち(1時間半待ち)でした。
書込番号:6793483
1点
pum01さん、こんばんはぁ〜♪
岡山から梅田まで、ご苦労様でした〜m(_ _)m
若干軽くなってよかったですね。
多少、ご不満も残るでしょうが、たぶんニコンでなければ、純正でなく他社レンズさんですからと軽く断わられてしまいますからね。
ローパスのゴミ取りって、必需事項なのでしょうね。
1.5時間待ちは、辛いわね。
書込番号:6793663
0点
千郷さん、ご無沙汰致しました。
F4sやらレンズやら担いで徒歩移動(新幹線除く)だったので、肩こりましたよ〜。
体力が無いのを実感した次第です。(もっと体力を付けねば・・・)
確かに、他所のレンズなので断られて当然なのですが、
親切に対応していただき大変感謝しています。
(おまけに、“調整分はおいくらですか?”と尋ねると“その分は結構ですよ”と無料でしたので恐縮しきりです。)
しかし、一つ意外だったのが、AF 75-300mm F4.5-5.6(D無し)も持って行って、“直進ズームの繰り出しが軽すぎる感じがするんですが”と手渡すと“あ〜、こんなものですよ。もう少し硬い感じくらいなので、特に問題無いですよ”と言われたのは少しビックリしました。昔の直進式ズームと比べるとグリズ切れかな?と思うくらい軽いんですね。
大阪駅地下に八百富というカメラ屋さんがあるのですが、中古商品が非常に豊富で、
とても目の毒でした(爆)
そのとき、店員さんが電話で話してるのを何気なしに聞いてると“AE-1なら\3000ですね〜、EOS650なら\500位になりますよ〜、なにせ、銀塩は出ないんでね〜”と買取電話を立ち聞きしてしまいました。F4sとか安く手に入るのは嬉しい事ですが、ちょっと寂しい思いでした。
結局、自分へのお土産と言うことで、“キヨハラソフトVK70R(70mm f5)”を\9000で購入しました。かなり面白いソフトレンズなので、F4sが帰って来るのが楽しみです。
それでは、また。
書込番号:6794748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










