F80D ボディ のクチコミ掲示板

F80D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ F80D ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F80D ボディの価格比較
  • F80D ボディのスペック・仕様
  • F80D ボディのレビュー
  • F80D ボディのクチコミ
  • F80D ボディの画像・動画
  • F80D ボディのピックアップリスト
  • F80D ボディのオークション

F80D ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 4月

  • F80D ボディの価格比較
  • F80D ボディのスペック・仕様
  • F80D ボディのレビュー
  • F80D ボディのクチコミ
  • F80D ボディの画像・動画
  • F80D ボディのピックアップリスト
  • F80D ボディのオークション

F80D ボディ のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F80D ボディ」のクチコミ掲示板に
F80D ボディを新規書き込みF80D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

露出アンダー

2003/03/24 00:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 tihiro#1さん

こないだF80D+28ー200のセットとSB−80DX
をかいました。夜、電気のついている部屋で2m位先にあるコップに
AEモードF4.5でAFすると1/20sになります。
そこで、先幕でストロボをreadyにすると1/60sに
なってファインダー内には露出メータがアンダーで表示されます。
Gナンバーが36位のやつでも光量が足りないということに
なるのでしょうか?
よくわからないのでどなたか教えて下さい。

書込番号:1422939

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/24 01:41(1年以上前)

ファインダー内の露出計のメーターは定常光の測光値です。
ですので、アンダー表示になるわけです。
先幕、後幕、スピードライトの光量は何ら関係ありません。

書込番号:1423073

ナイスクチコミ!0


スレ主 tihiro#1さん

2003/03/24 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。
私は、ストロボ光量を考慮して露出表示するのかと
思っていました。光量が足りるか足りないかを
判断するために露出計がわざわざ表示されるのだと
思っていました。最近のカメラなら距離情報と
装着しているガイドナンバー、画角、F値から
そういうことは判断できるんじゃないかな?
と思っていました。
何でストロボをreadyにすると
露出計がわざわざ出て来るんでしょうか?
それから、ちゃんと写るかどうかは何で判断すればいいのでしょうか?
ちなみに、ヨドバシでは上現象を相談したところ
最初からついているフラッシュの光量が足りないからという
ことで一番高いものをすすられ買いましたが
なんだかいいかげんな説明をされて騙された感があります。

書込番号:1425160

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/24 23:15(1年以上前)

まず、ガイドナンバーとは「GN=F値×被写体までの距離」(ISO100)です。
ガイドナンバーが36だと絞りF4.5で8m届く光量があるわけです。
ISO400を使えば、ガイドナンバーは倍になりますから、F4.5で16mも届くことになります。
必要十分な光量です。

次に、なぜファインダー内に定常光の測光値が出るのか。
これは、定常光とスピードライトの光量のバランスを撮影者に伝えるためです。
スピードライトの調光範囲では、発光させることにより適正露出が得られます。
ですが、これは主要被写体だけの話であって、背景とのバランスは撮影者が計算して撮影しなければなりません。
露出計のアンダーの度合いで、背景がどれだけ明るく写るのか判断できるのです。

少し長くなりますが、最初の書き込みの例でお話ししますと、
定常光でF4.5,1/20の明るさがあるとします。
このときF4.5,1/60でスピードライトを発光させた場合、光の足りない分をスピードライトが補うことになります。
スピードライトの光は点光源で、面で拡散していきますから、距離の2乗に反比例して弱くなります。
つまり、被写体(この場合コップ)の後ろにあるものは、当然光量不足で暗くなりますね。
同じ絞りで1/20と1/60の差ですから、ほぼ1段半背景は暗くなるわけです。
露出計のアンダーの度合い=1段半、となるわけです。
ですので、背景をもっと明るくするには、シャッタースピードを遅くした上で、スピードライトを発光させればいいことになりますね。
仮に1/45で撮影すると、露出計のアンダーの度合いは半段となり、さっきの場合より、背景は1段分明るく写ることになります。
要するに、スピードライトでの撮影時の背景の明るさを表示していると考えてよろしい。

最後に、適正で写るかどうかの判断ですが。
最初に書いたように、絞りと距離で判断できます。
SB-80だとGNは38ですので、それを距離で割り算すれば絞りが出るわけです。
スピードライトで思い通り撮影するには、緻密な計算が欠かせません。
楽して撮りたい場合は、ISO400もしくは800のフィルムを使い、オートで撮ればまずまずいけるでしょう。

長文失礼しました。

書込番号:1425663

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/25 13:49(1年以上前)

上の文章中、1/45とあるのは1/30の間違いです。

書込番号:1427184

ナイスクチコミ!0


スレ主 tihiro#1さん

2003/03/27 00:48(1年以上前)

ありがとうございました。
今後も分からないことがあったら
よろしくお願いします。

書込番号:1432173

ナイスクチコミ!0


ヴァイオレットさん

2004/06/11 21:57(1年以上前)

フイルムの性能が良くなっていますのでネガカラ-の場合ISO1600まで実用出来ます。ストロボのガイドナンバ-はISO100で表示しています。カメラのストロボのガイドナンバ-12だとISO400のフイルムで24,ISO1600のフイルムでは48になります。
計算上このようになりますがストロボを購入したのであればそれを使うのがよいと思います。絞り=ガイドナンバ-÷距離です。

書込番号:2909967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルム室内のほこり

2003/11/11 22:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 ランドブリーズさん

今年の4月に買って、フィルム13本くらいとってから、最近よく眺めていると最近の5本のフィルムの1コマ目、あるいは2コマ目にホコリの写りこみがあることに気づきました。そしてカメラのフィルム室内を見てみると、たしかにいくらかはほこりがありました。掃除していなかったのが悪いのかもしれませんが、普通こんな頻繁にほこりが写りこむものでしょうか。ニコンにもみてもらいましたが、たまに、不規則な形のほこりが写り込んでいることから、シャッター幕とフィルムの間のほこりが、フィルムの上に乗っかって写ったのだろうとのことです。皆さん、こんな経験ありますか。

書込番号:2116754

ナイスクチコミ!0


返信する
パーゴさん

2003/11/12 00:33(1年以上前)

フイルムそのものから、削りカスが出るのをご存じですか?
特にKodakのリバーサルは、かなりパトローネによって削られたフイルムカスがでます。
予防方は、レンズを含め、まめに掃除をするしかないと思ってます。

書込番号:2117481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ピントについて

2003/11/10 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

1ヶ月前に、F80D+TAMRONのAF28-75mmXRDiを購入しましたが、薄暗い時、バックが暗い時にとてもピントが合わなくて困りました。実際もピントが全般的に甘く、以前ミノルタを利用していた私はとてもショックです。これは、レンズとの相性でしょうか?それともボディ=ニコンのスペックでしょうか?他の方で同じレンズを別メーカー同メーカーでご利用でしたら是非ご意見下さい。技術的な見解を頂ける方是非ご教授下さい。

書込番号:2113941

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2003/11/11 01:38(1年以上前)

バックが暗い時にピントが合わせづらい、というのが理解できません。
ふつうはバックが明るい時、つまり逆光時にピント合せが困難になりがちです。

被写体そのものが暗い場合、AF補助光を使えばよいのでは?

あるいは、AFエリアを中央にし、
シングルエリアAFモードで被写体の目立つ所(コントラストの高い所)に合わせる。
これでダメ?

書込番号:2114327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2003/11/11 02:06(1年以上前)

室内撮り用として私もA09は考えているのですが、タムロンの掲示板を見るとわかるように、A09は絞り開放ではピントがかなり甘いようです。
 ちょっと絞れば改善されるようですが、それではせっかくF2.8が欲しくて買ったのにメリットが出ないですよね・・・。
 価格を考えてあげたとしても、ピントが甘いのはちょっとね、って感じになっちゃいますね・・・。

 とは言っても、PAKIRAさん はすでに購入されているのですから、何か方法を考えないといけないですよね。

 たしかF80のAFセンサーは中央の1点はクロスセンサーのようです。
 他メーカーのAFもそうですが、中央の1点とその他では、AFの精度に差があるようです。
 ですので、まずは、なるべく、AFは中央の1点を使うのが一番良い方法なのかな、と思います。

 それから、薄暗いときは、大型のストロボを使って、そこからのAF補助光を利用するのも手です。
 もちろん、ストロボはたかなくてもいいんですけど。
少なくとも、ボディのAF補助光よりは光量があるでしょうから。

一応、なんとかF2.8を活かしつつ(絞りを絞らない)、現状の解決案を私なりに考えてみました。

書込番号:2114388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2003/11/11 02:08(1年以上前)

あれ? バーボンさんのがいつのまにか書き込まれている・・・。

書込番号:2114390

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2003/11/11 03:07(1年以上前)

最近はA03 さん、こんばんは。

こんな偶然のときではないと、なかなかコミュニケートできないので、
なんだか、ちょっと、嬉しいです。

最近はA03 さんの書き込みを読んで、いつも勉強させていただいています。

書込番号:2114488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2003/11/11 06:47(1年以上前)

ははっ。私はバーボンさんみたいに、カタログの写真を見てピンの甘さがわかるような眼は持ってませんよ(^^ゞ(24-85mmだったかな)
論理的な書き込み、こちらこそいつも読ませてもらってます。

書込番号:2114610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DATEボタン

2003/10/14 00:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 らららななななさん

F80が出たての頃に購入して、メーカ保証期間をすぎています。
裏ブタのところについているデートを書き込むボタンがまったく効かなくなりました。
MODE、Select、Adjust どれを押してもうんともすんともいいません。
電池を抜いたりいろいろやったのですが、変わりません。
どなたか、治し方をご存知の方、教えてください。

書込番号:2027130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/10/18 14:39(1年以上前)

かなりレスが遅いですが一応書き込ませていただきます。
裏ブタのDATEボタンをロックする機構はないので、故障したと考えるのが自然です。メーカーに点検を依頼しましょう。

書込番号:2039851

ナイスクチコミ!0


スレ主 らららななななさん

2003/10/18 23:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはりそうですか?メーカに聞いてみます。
費用はけっこうかかるんでしょうねぇ。

書込番号:2041322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/21 08:03(1年以上前)

日付をつかうかどうかは、使う人の勝手ですが、私は使いません。
数ヶ月前、設定してないのにプリントにだしたら全て日付がはいっており、
くやしい思いをした事があります。(記念写真なら日付も構わないと思いますが)
カメラバッグへ出し入れした時に、ボタンをさわったものと思われます。
ペンタックスズーム70では、ボタン部分にフタが出来るようになっていて
便利に感じます。

書込番号:2048457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F80かEOS7か・・・

2003/06/26 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 にこーるさん

これまで、知人から譲り受けたミノルタのX-7を
使っていました。(これがどんなカメラかわからないような人間で
申し訳ないのですが)
このたび、もう一台購入したいと考えており、F80かEOS7か
で悩んでおります。カメラ=ニコンみたいな単純な発想の
人間なので、F80かなと思っているのですが、今日EOS7を触ってみて
結構いいのかなと思ったりしました。(少し割高でしたが)
 使い方としたら子どもの写真(60%)や風景(40%)
という割合になると思うのですが、F80かEOS7か、いかがなもの
でしょうか。
 今から本格的に始めるもので、わかりにくい質問になり
申し訳ないのですがよろしくご教示ください。

書込番号:1705658

ナイスクチコミ!0


返信する
にいふねさん

2003/06/27 01:42(1年以上前)

X-7を使用していてミノルタが嫌じゃなければ、α-7は如何でしょうか?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1025/x700/x700spl.htm
ちなみに、Xシリーズやロッコールレンズは日本よりも海外(特に欧州)で
性能が評価され、X-7の前モデルXDはライカR-4〜7のベースボディ、
またいくつかのロッコールレンズがライカレンズとして使用されています。

書込番号:1706120

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/06/27 02:35(1年以上前)

両方持っていた僕としては子供を撮るならF80かな〜と思います。内蔵ストロボのポップアップの位置が高いので赤目になりにくいですよ。EOS 7は位置が低いので赤目になりやすいです。
赤目軽減ランプは静止している記念写真には有効ですが、動き回る子供のスナップにはあまり使えないと思います。僕は外付けストロボを常用してました。この点を除けば巻き上げも速いので軽快なカメラです。
それから、EOS 7はAFのスーパーインポーズが見えづらく、7点均一の明るさではありませんでした。僕の購入したものは、1点が極端に薄かったのですぐに購入店へ持って行きました。店員さんもいろいろ試した結果、これは確かに薄くて見えないですねと言いながら、店にあるEOS 7を4台持ってきて選ばせてくれました。で、個体差があるのが良〜く分かりました。EOS 7を買う時は気を付けませう。
F80はファインダーがプラスチックなのかハレーションを起こしたように反射し、角度によっては見づらい気がしました。ただ、α-9をメインで使っているので、特に感じたのかもしれません。αのファインダーは定評がありますからね〜。
F80はミノルタ、キャノンとはレンズの取り付け方向、マニュアルフォーカスの回転方向などが逆なので、一緒にはとっても使いづらいですよ。ですが、F80がと言うよりはニコンが合わないのです(笑)
なんだか訳の分からない文章になってしまい、参考にならないと思いますがお許しください。

書込番号:1706202

ナイスクチコミ!0


まだらの恐怖さん

2003/06/27 07:20(1年以上前)

わたしの個人的な意見ですとEOS7かα7をおすすめしたいなあ
なんでかって聞かれると困るんだ

書込番号:1706389

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこーるさん

2003/06/27 22:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
改めて店頭にて触ってきました。触った感じは
EOS7→α7→F80という順で好きでした。
頭の中は、古いのかカメラ=NIKONという
方程式がめぐっていたのですが、今一度皆さんの
意見と、触った感じなどを参考にして
考えようと思います。
「写りはどれも一緒」だと思うのですが、
3メーカー(機種)でクリアに写る(表現力
乏しくてすみません)メーカー(機種)ってある
のでしょうか?

書込番号:1708107

ナイスクチコミ!0


純正だって中味はOEMさん

2003/06/27 23:51(1年以上前)

どれも一緒です。触った感じがEOS7ならEOS7にするべきでしょう。
ぜひ、キャノン商法にどっぷりとはまってください。

書込番号:1708460

ナイスクチコミ!0


ドレミソラオさん

2003/09/06 00:48(1年以上前)

ボディー選びは自分の感触を大事にするのが一番かと思います。人夫々、ボディーとの相性がありますから。
カメラ=NIKONというのは報道分野での話です(話でした)。
レンズに関しては、各社とも普及レンズは同レベルと思います。

書込番号:1917242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者的質問

2003/03/02 00:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 milkybeginnerさん

皆様、いつも色々な方のご意見大変参考にさせて頂いています。
実は、3年前ほどにペンタックスMZ‐7(確か?)を購入し最近物足りなくなってきました。10万前後でEOS7、F80もしくはα‐7を候補に考えているのですが皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1353538

ナイスクチコミ!0


返信する
素人7さん

2003/04/27 02:27(1年以上前)

この中の選択肢ではα7を薦めたいです.α7はランク的にCanonEOS3と7,NikonF100と80それぞれの中間に入ると思います.しかし機能的には上位機種に十分対抗できるものを持っています.特にAEロック時の輝度差表示はとても便利です.結局何を求めるかによりますが...

書込番号:1525986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F80D ボディ」のクチコミ掲示板に
F80D ボディを新規書き込みF80D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F80D ボディ
ニコン

F80D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 4月

F80D ボディをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る