U2 ボディ のクチコミ掲示板

U2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ U2 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U2 ボディの価格比較
  • U2 ボディのスペック・仕様
  • U2 ボディのレビュー
  • U2 ボディのクチコミ
  • U2 ボディの画像・動画
  • U2 ボディのピックアップリスト
  • U2 ボディのオークション

U2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 8日

  • U2 ボディの価格比較
  • U2 ボディのスペック・仕様
  • U2 ボディのレビュー
  • U2 ボディのクチコミ
  • U2 ボディの画像・動画
  • U2 ボディのピックアップリスト
  • U2 ボディのオークション

U2 ボディ のクチコミ掲示板

(515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U2 ボディ」のクチコミ掲示板に
U2 ボディを新規書き込みU2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーの周りの黒い影

2017/12/25 20:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

ネットでいくら検索しても改善されず、困っています。
ファインダーが、中央のみが見える状態になっていて、故障なのか、設定でなおるものなのかわからない状態です。
買ったときは全て綺麗に見える状態だったのですが、なぜこのようになってしまったのかわからずです。
どなたかわかるかたがいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
わかりにくいかもしれませんが、画像を添付しました。

書込番号:21459758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/25 21:27(1年以上前)

ファインダスクリーンの落下でしょうか。
レンズを外して、マウント内部の上方に付いてるであろうスクリーンの状態を確認してlください。

書込番号:21459944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/25 22:02(1年以上前)

tuumin*さん こんばんは

まずはレンズを外し マウントの中のミラーの状態や 部品が外れていないか確認してみるのがいいと思います。

書込番号:21460058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/25 22:27(1年以上前)

明言はできませんが、うさらネットさんのご指摘の通りかと思います。自分の持っているカメラに同じ症状のものがありますので。自分の場合はスクリーンの落下が確認できました。

自分の持っているものは写りは問題ありませんが、使うにはストレスがたまります。保証関係がどうなっているのかわかりませんが、メーカー送りがいいように思います。

パソコン不調につき添付写真なしで御免なさい。

書込番号:21460161

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/25 23:22(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございました。
早速、ご指摘がありました箇所を確認してみました。
素人で元々の状態がわからないのですが、問題がないように見えました。
レンズの問題かと思ったのですが、違うレンズでも同じ状態でしたので、やはりメーカーに修理依頼をするしかないのかと諦めてます...
買って間もないのに残念です...

書込番号:21460335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/26 07:19(1年以上前)

拝見したところ、スクリーン押さえばねは外れておらず正規位置です。ただ隙間が大きいですね。
一方、貼付されたファインダを覗いた写真の状況はスクリーン外れに酷似です。

正規は、見える側から、押さえばね・スクリーン・ガスケット (薄い四角の枠状ゴム) ・固定の合焦表示スクリーンです。

ニコンSCに相談がベターです。

書込番号:21460783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 08:37(1年以上前)

>うさらネットさん
細かいご指摘ありがとうございました。
今日、早速メーカーさんへの修理依頼 をしてみます。原因がわかって、すっきりしました!本当にありがとうございました。

書込番号:21460900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/26 08:51(1年以上前)

tuumin*さん 返信ありがとうございます

ファインダー内は問題ないようですね?

もしかしたら このカメラファインダーペンタミラーの為 このミラーの異常の可能性があります。

書込番号:21460921

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/26 10:49(1年以上前)

>tuumin*さん

1枚目の写真、ファインダースクリーンの上に黒いシート状のものが乗っかっているように見えます。
ファインダーの内側、ペンタミラーなどに異常がありそうですね。

SCでの点検及び修理が必要だと思います。

書込番号:21461096

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 21:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございました。メーカーの方へ修理依頼をすることにしました。
助かりました、本当にありがとうございました。

書込番号:21462277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 21:14(1年以上前)

>抜造さん
ご指摘ありがとうございました。
買ってまもなくの故障でしたので、残念ですが修理依頼をすることにしました。
本当にありがとうございました!

書込番号:21462288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

Nikon FEシャッターチャージ不良

2009/03/14 23:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

動作確認をしようと思い空シャッターを切っていたところ、突然シャッターが切れなくなってしまいました。
露出計が動くので電池はあると思います。
M90やバルブにしてもシャッターは切れませんでした。
ミラーアップでは無さそうです。
シャッターチャージレバーの格納はできますが、チャージしようとしても それ以上うごきません。
数ヶ月前に修理に出したばかりです…
原因は何が考えられますでしょうか?

どこに書き込んで良いかわからなくて、こちらに書き込みましたが間違っていたら申し訳ないです…

宜しくお願い致します。

書込番号:9246102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/14 23:29(1年以上前)

シャッターチャージされた状態かもしれませんね。
セルフタイマーを使ってシャッター切れませんか?

あと、数ヶ月前に修理に出したばかりということなので、
修理業者の保証で何とかなれば良いんですけどね。

余り良いアドバイス出来なくてスイマセン。

書込番号:9246282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 00:59(1年以上前)

honeyfunnyさん、こんばんは。

私も(FE2ですが)似たような現象が起こりました。
ニコンSCでも、FE2はもう修理不可と言われ、しばらく諦めていたのですが、
つい最近、フィルム巻き戻しノブが押し込まれた状態のままになっている事に気がつきまして、
底板を外し、いろいろなカムをいじっていたら自然に直ってしまいました(^^ゞ

どこをどういじったのかハッキリと覚えてはいないので、
お役に立てるかわかりませんが、ご参考までに…

書込番号:9246876

ナイスクチコミ!3


スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/15 01:30(1年以上前)

〉夜のひまつぶしさん
お返事アリガトウございます!
セルフタイマーは作動せず、シャッターは切れませんでした…
最初の質問のとおり、シャッターが切れなくなる前まではセルフタイマー作動してました!
保証書は期間内か確認してみますね!


〉花火はやっぱり銀塩でさん
お返事アリガトウございます!
最初、フィルム巻き上げ時に押す底部のポッチが押されっぱなしだったので、フィルム室を開けてフィルム巻き取りの芯の部分をクルクルしたら、ポッチが元に戻ったのでシャッターを押してみたのですが、やはりシャッターは切れませんでした…
やっぱり再修理しか無いのでしょうか(;_;)

書込番号:9247059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/15 02:42(1年以上前)

honeyfunnyさん、駄目でしたか。

多重露光レバーを操作して、もう一度巻き上げてみてはどうですか?

書込番号:9247294

ナイスクチコミ!0


スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/15 07:37(1年以上前)

〉夜のひまつぶしさん

多重露光レバーって真上から見て シャッターチャージレバーの右上にちょこっと付いてるものですか?
電源を入れ、多重露光レバーをクイッと時計回りに操作しながら、シャッターチャージレバーを巻き上げてはみたのですが…やっぱり動きませんでした…

多重露光レバーは今まで使ったこと無いのですが、上記の内容で使い方はあっていますか?

書込番号:9247682

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/15 08:05(1年以上前)

honeyfunnyさん
多重露出操作:あってます。

原因については・・・分かりかねます
(私はFM2ですが、同じようなことが1回あったかな?)

ニコンOBの修理店なら解決するのでは?
(って、詳しくないのでこれ以上書けませんが)

書込番号:9247729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/15 11:39(1年以上前)

数ヶ月前に修理したのなら、そのお店で点検してもらえばいいのではないでしょうか?
ニコンでは修理できなくても、修理専門業者もあるようです。
約10年前、モルトの寿命で張替えの為、ニコンのサービスセンターに持って行ったら
休業日で近くのヨドバシに依頼したら、日研テクノで修理・調整されてました。

書込番号:9248531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 13:51(1年以上前)

>フィルム室を開けてフィルム巻き取りの芯の部分をクルクルしたら、ポッチが元に戻ったのでシャッターを押してみたのですが、やはりシャッターは切れませんでした…
やっぱり再修理しか無いのでしょうか(;_;)

私もFEではありませんが同じ方法で回復したことがあります。が、駄目なら仕方ないので修理でしょうね。

前はどんな修理だったんでしょうか?
新品の1年以内の保証は何処が壊れても無料ですが、新品以外は修理した同一箇所以外は保証が効かないのが普通です。(期間も六ヶ月以内が大半です)

書込番号:9249167

ナイスクチコミ!1


スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/15 16:27(1年以上前)

〉f5katoさん
〉じじかめさん
〉明日への伝承さん

お返事、アリガトウございます!
皆様からのアドバイスや他のサイトなども調べたりしたのですが どんな方法を試しても駄目だったので、本日 以前にも修理をお願いしたカメラ屋さんに再度修理をお願いしました…

店頭で底を開けたりして なんとなく見てくれたのですが原因はわからず…
直接メーカーへ修理に送るそうです。
今は修理見積りを待っている状態です。
ギリギリ前の保証期間内だったので安く済むと良いのですが…

原因や修理内容がハッキリしたら、また ご報告させてください!

書込番号:9249771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2009/03/18 20:40(1年以上前)

FE系だと、キィートスがいいかもしれません。
ニコン退職した人たちがやっているところで、Fの部品なども一部再生産してまで修理しています。
FM系は今でもシャッターの破損以外は直せるはずです。

書込番号:9267036

ナイスクチコミ!0


スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/19 23:32(1年以上前)

【ご報告】
本日、修理が上がってきました!
原因は、シャッターチャージレバーの中の部分のギア?(部品)がズレて外れていたようでした。
何でそうなったか?
というのは解らなかったのですが、使っていると少しずつズレてくる部分みたいです。
具体的な名称がわからずスイマセン…

恵比寿の大沢カメラさんでお願いしたのですが、前回の修理から保証期間外の半年以上たっていたのに、再修理扱いで受けてくれたため、費用はゼロでした!


〉ネガフィルム狂2さん
大沢カメラさんでも部品交換修理は、もう出来ないよと念をおされてしまったので…
次に何かあった時はネガフィルム狂2さんの お勧めのところに問合せしてみますね!


皆様
色々と情報提供ありがとうございました
m(_ _)m

書込番号:9273042

ナイスクチコミ!1


スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/19 23:37(1年以上前)

※追記

以前のコメントで「ギリギリ保証期間内」と書きましたが
再度、調べたところ前回の修理が8月だったので 全く保証期間外でした…

勘違いでの記載間違い
申し訳ありません!

書込番号:9273072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコンFEの使い方

2007/05/07 09:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

私が23年ほど前に使ったカメラを、今頃になって娘が使うことになりました。懐かしいまでは良かったのですが、カメラを触らなくなって20年・・・すっかり忘れ、なにがなんだか分かりません。構えて左の、フィルムの巻取りの回りにある数字、100、400などはフィルムの感度だったように思いますが、その円周にある+1などの数字、感度の補正だったような・・・それの変え方が分かりません。100、400は、ボタンを押しながら回して変えられますが、+1なども、一緒に動いてしまい、単独に変えられません。どうやって、動かすのか、大変初歩的なことだと思うのですが、なんの記憶もありません。どなたか、教えていただけないでしょうか?お願いします。

書込番号:6310878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/07 16:32(1年以上前)

外側のリングを上に持ち上げて廻して下さい。(露出補正用です。)

書込番号:6311772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/07 19:50(1年以上前)

じじかめさんも書かれていますが、

フィルム巻き戻しノブの外側にあるフィルム感度セットリングを持ち上げながら回してフィルムの感度をセットします。

露出補正は、フィルム感度セットリングの近くにあるロックボタンを押しながらフィルム感度セットリングを回します。
(この時、フィルム感度セットリングは持ち上げないでください)

書込番号:6312335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/09 22:26(1年以上前)

じじかめさん、BLACK PANTHERさん、早速教えてくださってありがとうございます。回してみたら、あ、こんなことしたなあ・・・と、薄〜い記憶が・・。この20年、何度も捨てようとしたのに、今頃になって、娘が喜んで使うことになろうとは・・。またいつか、助けを求めるかもしれません。その節は、どうか、よろしくお願いします。お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:6319375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/05/23 22:06(1年以上前)

ヤフーのオークションに、時々FEの使用説明書が出品されています。ご覧になってみてはいかがですか?

書込番号:6364610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

α5xiの電池を買いに行ったつもりが中古のU2を衝動買いしてしまいました。

が、取説無しでした(というか付属品一切無しだったり(^^;;;)。
ニコンのHPでPDF版をダウンロードできるだろうとタカをくくって
いたのですが、U2のは置いてないんですね。かなりの計算外でした。

基本的な操作はD70と大して変わらないのですぐに掴めたのですが、
カスタムファンクションの設定で面食らいました。
「何番を何番にする」という数字だけの設定操作になっていて、
まるで暗号そのものです。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/camera/film/slr/u2_faq.htm#k01

一応、上記のQ&Aを見つけて、試行錯誤でだいたいは解明したのですが、
一部どうしても分からないものがあります。それが3番と4番と7番です。
特に7番は測光モードの切り替えなので、ちゃんと間違いなく理解して
おかないとマズいですよね…。フィルムだけに失敗したくない部分です。

すみませんがどなたかご存知の方、設定内容を教えて頂けませんでしょうか?

一応下記が、解明・未解明を含めて自分なりにまとめたものです。
全部埋まったらプリントアウトして財布か何かに入れとかなきゃ…。

1. 電子音
 ○解明済:0=鳴る、1=鳴らない
2. ファインダースクリーン上の警告表示
 ○解明済:0=出る、2=出ない
3. オートブラケティング撮影時の露出補正順序の変更
 ×未解明:0=?、1=?
4. フォーカスエリアの照明
 △一部解明:0=光る、1=光らない、2=不明
5. シャッターボタン半押しによる AE ロック
 ○解明済:0=ロックしない、1=ロックする
6. AE ロックボタン操作による単独ロック、AE・AF 同時ロック、AF 作動の開始
 ○解明済:0=AEのみロック、1=AE&AFロック、2=親指AFモード
7. AE ロックボタンを押した時の測光モードの変更
 ×未解明:0=?、1=?、2=?
8. 半押しタイマーの作動時間の変更
 ○解明済:3,5,10,20=半押ししてから表示が消えるまでの時間
9. セルフタイマーの作動時間の変更
 ○解明済:2,5,10,20=セルフタイマーの時間
10. リモコン待機時間の変更
 ○解明済:1,5,10=リモコン待機解除までの時間(分)...多分。
11. 各ボタンの操作によるルミネーターの点灯
 ○解明済:0=点灯しない、1=点灯する
12. 内蔵 AF 補助光の照射
 ○解明済:0=照射する、1=照射しない


あと、気にしなくてもいいのかも知れませんが、露出補正ボタンの
脇に「絞りのマーク」が書かれているのも謎です。

#絞りプレビューボタンはD70とかと同じようにレンズマウントの
#脇についてますし…うーむ。

書込番号:6277243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 たんなるテスト 

2007/05/01 23:17(1年以上前)

3. オートブラケティング撮影時の露出補正順序の変更
 0=適正→−側→+側、1=−側→適正→+側

4. フォーカスエリアの照明
 0=光る(自動照明)、1=光らない、2=強制照明

7. AE ロックボタンを押した時の測光モードの変更
 0=中央部重点、1=マルチパターン、2=スポット

露出補正ボタンの脇の「絞りのマーク」は
マニュアルモード時の絞りセットで使います。
(ボタンを押しながらコマンドダイヤルで絞りセット)

以上です。

書込番号:6291360

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2007/05/02 09:33(1年以上前)

暗所がメインさん、

ありがとうございます。助かりました。
(GW明けに新宿SC行って取説の有償コピーを取らねばと思っていた所でした。)

> 3. オートブラケティング撮影時の露出補正順序の変更
>  0=適正→−側→+側、1=−側→適正→+側

了解です。これはD70もそうなので、多分その設定だろうと踏んでいました。
U2では現状デフォルト(補正なしスタート)になってますが、
D70はマイナススタートにしているので、同じようにしておこうかな…。

#D70ではHDR合成等の用途でオートブラケットを多用しますが、
#フィルムでは勿体無くて使わないかも知れません…(^^;;;

> 4. フォーカスエリアの照明
>  0=光る(自動照明)、1=光らない、2=強制照明

なるほど。0と2の違いは自動かどうかなのですね。
こちらはデフォルトの0で良さそうですね。

> 7. AE ロックボタンを押した時の測光モードの変更
>  0=中央部重点、1=マルチパターン、2=スポット

これが一番知りたかった項目です(感謝)。
デフォルトの0がスポットだと思っていたら、中央重点だったのですね。
2に変えておきます。あぶなひあぶなひ(^^;

> 露出補正ボタンの脇の「絞りのマーク」は
> マニュアルモード時の絞りセットで使います。
> (ボタンを押しながらコマンドダイヤルで絞りセット)

ああっ。そういえば(^^;;;;
サブコマンドダイヤルないですもんね。大納得です。

#調べてみたらD40やD50にも同じマークがついてました。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/01/10/d40/images/009l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/23947-1651-4-1.html

書込番号:6292543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラで悩んでます><

2007/01/31 17:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。
一眼歴1年半くらいの美大生です。

いまミノルタαsweetデジタルをメインに使っているのですが、
本格的に勉強するためにフィルムカメラを買おうと思っています。
先日新宿の中古屋さんに行ったところ、このカメラが状態もよく、
大変安く売っていました。15000円くらいでした。

いまミノルタの中古レンズは数が減っていますよね。
いま持っているミノルタ用のレンズはあまり知識がない時に買ったので、
いいものではないです。なので使い回す事は考えてません。
今後の事も考えて、ニコンかキャノンを買おうと思っているのですが、
こちらのカメラはどうでしょうか??
肩こりがひどいので、軽いことは大前提なんです。
レンズはズームにしようと思っていましたが、
重さや値段を考えて35−50mmくらいのF1.4や2.8とかの単焦点、
できればマクロを考えています。

どんな写真を撮りたいかと言いますと、
川内倫子さんや佐内正史さん、新津保健秀さん渋谷征司さんのような、
淡い光のあたるような、モノの写真やポートレートを撮りたいんです。
肌色の発色はキャノンの方がいいとかありますか?
レンズや現像次第で結局変わらないんでしょうか。
ほかにもいいカメラがありましたらどうか教えてください。
中古でレンズと本体で7万くらいで、重さは500gまでで考えています。
いまのは本体が750gもあって、重くて何時間も歩くのは無理です泣。
よろしくお願い致します!

書込番号:5945434

ナイスクチコミ!0


返信する
さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2007/01/31 17:55(1年以上前)

こんにちは^^

私は以前Canon&Nikonどちらの一眼レフも使ったことありますが、
発色とか写りはカメラというよりフィルムによる影響が大きい気がしました。(あとは腕・・)

もちろんシャッター優先などカメラの機能でも変わってきますよね
Canon/Nikonどちらでも大差はないと思います。
ご自身のよく使われる機能が充実しているほうで選ばれるといいでしょう^^

それと腕は鍛えましょう!
ここぞというシャッターチャンスを逃さないために。(大きなお世話^^;)

書込番号:5945491

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/01/31 21:48(1年以上前)

 チキンスープさん、こんばんは〜
美大生なんて、いいわねぇ〜♪
 まず、本格的に勉強するためにフィルムカメラを買われるとの事から、露出もかねてでしょうね!?
それならば、ニコンFM10http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAA310AA.do は、いかがでしょうか?
新品でもhttp://kakaku.com/item/10104510138/ の価格ですし…軽いし。
 私が露出を勉強した方法は、真っ黒の紙と真っ白の紙(画用紙)を各々1枚ずつ用意します。白い紙に向かって例えばF8に一定にしておいて、シャッター速度のみの調整で、内蔵露出メーターを±0にしてみる。
 次に、シャッター速度を遅く(1/1000なら1/500、1/250)して、+2段オーバーさせてみる。このまま、今度は真っ黒の画用紙にカメラを向けて内蔵露出計の針が−2段アンダーとなるようなら、適正露出です^^
 ここで、真っ白と真っ黒の2枚を用意するのは、晴れや曇の輝度の違いでも影響されず、白+黒の露出が必ず”0”なら、適正だからです。
 フィルムは、必ずリバーサルを使ってください。これが、一番露出の結果が一目瞭然ですから。
 金額がどこまで出費可能かは存じませんが、ニコンF4なんかは、スポット測光も付いているので、このスポット測光を使って白/黒を測ると、より正確に出ます。中古でも2〜3万円ですが…重いです、、、、でも下手なカメラを買って後悔するよりは、いいでしょう。
 首からぶら下げて肩が凝るのならば、小型カメラザックに入れておけば、それほどでもないでしょう^^
 発色や色のりは原理的にフィルムの特性の影響が一番大きいです。
 ポートレイトなら、ASTIA100FやSensiaVなど。。。
E100Gなんかも、いいですよ。
 でも、自分の好みの発色ってありますからね。私は風景を撮ってますけど、PROVIA100Fが気に入っています。
 さるとさんの仰るように、Canon/Nikonによる「色彩の大差」はないですが、線の細さやシャープネス、コントラスト、ヌケの微妙な違いはメーカーの味としてありますよ。
 ニコンは日本で始めてマクロ(マイクロ)レンズを作った老舗です。逆光にも強い特徴があります。
 ミノルタは、逆光に弱いですが、コントラストは高めでいいですよ。

書込番号:5946470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/01 10:25(1年以上前)

やはり、本格的に学ぶならマニュアルのカメラが一番だと思います。ご希望する機種で希望する撮影が出来ない訳ではありませんが、希望する機種はファインダーも小さいのでかなり苦労すると思います。どうしてもオートフォーカス機能が必要ならもう少し上のF80Dだと機能的にも良いので、満足すると思います。中古なら二万円から出回ってます。

書込番号:5948194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/01 19:01(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます!

>さるとさん
やっぱり描写は本体よりレンズやフィルムですよね。
レンズは50mm F1.8D あたりで検討しているのですが、
(軽い、安い、質も良さそう)どうでしょうか。
肩凝りは深刻なのでほんとに鍛えないとな〜っていうかんじですね。
ただ普段ちょっと出かけるときにも肩にかけていく感じに
手軽に扱いたいので、小型だからいいのかな、と思いました。
おすすめのフィルムはありますか?
よくポートラのNC160を使うのですが、なかなか使いこなせません泣


>千郷さん
わー!なんともご丁寧なご教授有り難いです!
でも軽いし、想像以上に安いんですね〜。
でもやっぱりまだもう少しAFで勉強を積みたいんです〜。
なので教えて頂いたほうほうで、マニュアル設定にしてやってみたいと思います。
いまもデジカメで基本絞り優先なのでシャッタースピードなど、
自分では設定出来てません。
今後のためにもやってみようと思います!
リバーサル、ちょっと高いんですよね〜、現像も。
いやいや、頑張ります!
貴重なご指導ありがとうございました〜。


>りあ・どらむさん
今日1日調べてF80SかDにしようかな?
と思ってます。
中古だとそんなに値段が変わらないので、重さも同じくらいですし、
いいほう買った方がいいでしょうか?
いまのところF80SとNikon AF 50mm F1.8 Dのスペックが最有力です!
重さ、675g。
軽いですね。いま900くらいあるので(笑)

書込番号:5949593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/01 20:40(1年以上前)

下位の機種よりは、スペック的にも少し上の機種を選ぶと後々後悔しないので今現在の選択はベストな組合せに思います。レンズも軽いので取り扱いも楽チンです!少し先で他のレンズを購入した時も、バランスが良いカメラです、お勧めしたのはレリーズケーブルが使える点が将来生きてきます。リモコンだと不便する事があります。

書込番号:5949956

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/02/01 21:17(1年以上前)

■チキンスープさん、こんばんは〜♪

 > でもやっぱりまだもう少しAFで勉強を積みたいんです〜。
> なので教えて頂いたほうほうで、
> マニュアル設定にしてやってみたいと思います。

 ええと、RES文章から察すると、AFではなくAEモードでのお勉強のようですね。
 私があえてマニュアル機と書いたのは、絞り優先でも、AFカメラの多分割測光AE(コンピュータによって、カメラが勝手な事をするモード)を使うと、露出が見えてこないんですよ。
 仰るように、スポット測光+マニュアルモードならば、りあ・どらむさんがお勧めするF80は、良いでしょう!^^!
 なぜ、AEモードを使うと露出補正が必要な場合があるかは、お分かりだと思いますが、どの参考テクニック文献でも、説明が非常にわかりずらいのが現状です。
 カメラのTTL露出計は、どんな色も全てねずみ色(=正確には白に18%黒を混ぜた、明るめのグレー)に、しようとしますぅ。
そこで、晴天下で真っ白の雪をAE(絞り優先多分割測光AEでも同じ)で、撮ると、輝きのない雪、またご来光を撮ると、宇宙写真の暗い太陽のような写真になります。
 例えば赤い花を写真に撮る前に、ねずみ色を頭の中に想像してみますと、赤はねずみ色に比べて、明るくはないことが判ります。このとき初めてマイナス補正をするのですが、MFカメラならレンズの絞りを絞る方向に回すだけでOKという具合です。
 また宇宙太陽の写真になったとしたら、AE(カメラが勝手な事をするモード)が、どの程度機能をこなしてるのか読めませんよね?
マニュアル(AE解除のMモードも)だったら、どうでしょう?
 スポット測光で、わざと太陽をファインダーから外して、太陽の光が入らない空を+1段(シャッターだったら、1/60なら1/30)としてやれば、綺麗な地上のちゃんと明るい輝度のあるご来光写真が取れますね^^
 初めは、千郷も慣れるまで失敗、しかも大失敗しました。
 リバーサルは、それが残るので、それを元に原因分析にとっても役立つものですから、是非頑張ってね(#^▽^#)
これは、私がニコンF6で撮った雪の例
  http://bbs2.as.wakwak.ne.jp/50588/1169902528.jpg
   曇の日の露出だから、2段までは+はしていないです^^


■りあ・どらむさん、こんばんは〜

> お勧めしたのはレリーズケーブルが使える点が将来生きてきます。

 全く仰るとおりですね!これがマクロ写真なんか撮る時には必須ともいえますからね。

書込番号:5950145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/01 22:20(1年以上前)

レリーズケーブルを使い、空いた手で絞りなどの設定をイジルとひとつひとつ確認してカメラを操作する楽しみ方をできる様になります、p(*^-^*)q

書込番号:5950479

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/02 01:34(1年以上前)

>本格的に勉強するためにフィルムカメラ

フィルムである必要性がなければデジタルの方が学習速度は早いと思います.

中古のU2で15000円はちょっと高い気がします.
半年保障とかあるなら妥当なのかもしれませんが・・・


>肩こり+重さは500gまで

マクロは一眼レフがいいと思いますが,外出先やポートレートなら一眼レフにこだわらずに,単焦点のコンパクトなども考慮に入れられてはいかがでしょうか.

文面からの感想ですが,写真の基礎知識を整理する書籍
などにあたられてから機種・レンズを考えた方が後悔が少ないかもしれませんね.

写真の学校の教科書(基礎編)
ISBN4-8441-3421-3
なんか1500円ですので安くてオススメです.
コダクロームの現像1本分で買えます.

書込番号:5951390

ナイスクチコミ!0


伸丸さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/02 04:14(1年以上前)

勉強するならメモをたくさん取ることをお勧めします。
撮影状況やフィルムの感度、絞りからシャッタースピードまで全コマ分!ついでに逆光などの細かいデータとか!メモに書いたことと、自分との感覚の差を実感するのが一番だと思いますよ。

書込番号:5951577

ナイスクチコミ!0


さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2007/02/02 14:21(1年以上前)

お返事遅くなりましたm(_ _)m
もうカメラもレンズも買われてしまわれたかな^^

50mmF1.8ならポートレートや街のちょっとした風景撮るのに
最適かもー。街で人物を撮らせていただくときに一声掛けて
さっと撮るのに近すぎず遠すぎずいい距離感で撮れると思います。

NC160はちょっと独特の風味がありますよね〜
私は発色の鮮やかなFUJIよりも淡さ抑えめのKODAKの
安〜いフィルムをガンガン使ってました。苦笑

これも人によって好みがあると思うので、
色々使ってみて自分にはこれって感じになる気がします。

今やデジタルで失敗は少なくなったけどフィルム当時は
失敗の連続でしたよ〜
なので、絞りなどは同じ構図でも何枚も撮ってみたり。

学生の頃は現像代ももったいないから押入れで現像してみたり
(白黒フィルムだったから手軽だった)脱線しました^^;

書込番号:5952612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 00:48(1年以上前)

みなさんたくさんの返信本当にありがとうございます!
今日もう一度中古やへ行って、
『nikon F80S』と『Ai AF 50mm F1.8』
を買おうと思っています。
どうでしょうか??調べてみる限りは相性は良さそうだし、
状態のいいものでも5万ちょいで収まりそうなので、いいかなと思ってます。
あとマクロなんですが、とりあえず接写リングのBR−2Aを購入してみようかな、
と思ってます。
これって等倍くらいになるそうですね。
マクロレンズには劣ると思いますが、持っておく分には有効な気がするんです。

>りあ・どらむさん
背伸びしてF80Sにしてみます!
持ってみたらいまのカメラと近くてすごくフィットしたので、決めようと思います。
ケーブルのことは知らなかったんですが、マクロは大好きなんでこれでいいです!
DとSもそんなにお値段かわらなかったので、迷ったらいい方、ですよね。

>千郷さん
毎回本当にご丁寧にありがとうございます!
ちょっと自分には難しいですね〜、専門用語が笑。精進します!
オートカメラのマニュアルモードでも、
やっぱりオートの部分があるということですよね?
いまPENTAXの65年製の古いカメラがあるので、それならできそうですね。
やってみます!
AFカメラのマニュアルモードでいい勉強方法ってありますか?
書いてくださった文章、プリントして保存してます!笑。

>ddさん
初めまして、レスありがとうございます。
結局もうU2はやめることにしましたー。スペックが足りなさそうです。
長く使いたいと思っているので。
そうなんですよね、そう思ってデジタルを買って撮ってたんですが、
なぜかフィルムだとちゃんと撮れないんです。
展示とかもしてるので、両方やってみたりしたんですが、
どうしもデジタルの方が構図がいいんです。
これは問題だとおもいまして、フィルムカメラの購入を考えてるんですね。
コンパクトも考えたんですけど、
一応建築科なので広角も必要だったりと、一眼の方がいいんですよね。

あ、その本持ってるんですけど、昔読んだっきりで最近読んでませんでした。
だいぶ知識も増えたので読み直します!
知識不足を晒してしまってお恥ずかしいです><

>伸丸さん
初めまして、レスありがとうございます。
以前お下がりのフィルム一眼を使ってたときは、
メモがなくて全然勉強不足でした〜。
F80Sはそういう情報が現像したフィルムに出るんですよね?
めんどくさがりの自分にちょうどいいと思って選びました〜。
やっぱり情報がないといまいち理解にかけますよね。

>さるとさん
こんばんは。
50mmって室内だとほんとに撮りにくいですけど、
屋外だとなじみますよね。
この春休みに日本各地を旅行予定なので、いろんな出会いを撮りたいと思ってます。

あれ、発色はコダックのほうが良くて、粒子が細かいのがフジじゃないんですか!?
思い違い??
大森克己とか川内倫子みたいな淡い色っていうのは、
どうやったら出るんでしょうか…。
ほんとは本体やレンズよりそれが一番の悩みなんです泣。


みなさんほんとにありがとうございます!
来週中には買う予定です〜。
「全然分かってないよ!」とかお叱りのお言葉ありましたらお願いします!
もしよろしかったら最近更新してませんが、サイトあるんでみてあげてください!
もっと淡い色が撮りたいんです〜。

書込番号:5954868

ナイスクチコミ!0


さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2007/02/03 01:20(1年以上前)

こんばんは〜

日本各地を旅行!うらやましいですね〜
人との出会い新たな発見のいい旅になること祈ってます^^

単焦点だとズームのように画角をさっと変えることが難しいですもんねー
私も単焦点を一本買って練習するかな。汗

> 発色はコダックのほうが良くて、粒子が細かいのがフジじゃないんですか!?

いや、そう言われるとそうなのかも。。。。怪しい記憶m(_ _)m
これも好みに左右されるところがあるので同じ条件で使い分けてみると
自分らしいフィルムをチョイスできると思います

HP拝見しました!なかなか雰囲気出てていい写真ですね☆

書込番号:5954997

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/02/03 07:39(1年以上前)

チキンスープさん、おはようございます。

>ちょっと自分には難しいですね〜、専門用語が笑。精進します!

あら、ごめんなさいね(^^;アセアセ

 オートカメラのマニュアルモードでのオートの部分があるとすれば、測光方法がマイコン方式(=多分割測光=AEと俗に言われている)を使用する場合なんですよ。
これをAF=オート・フォーカスと組み合わせると、ピントの合った色の情報もマイコンが制御して、自動的に露出を割り出してくれるのが、一般的です。
 ですから、中級機以上(F80sも)のカメラであれば、多分割測光/中央部重点測光/スポット測光と3種類の測光モードがありますので、多分割測光以外なら、完全にマニュアルモードとなります。
 ご購入された時に、取・説のカメラ測光方式設定モードを見ながら、設定してみてくださいね。

> いまPENTAXの65年製の古いカメラがあるので、それならできそうですね。やってみます!

 カメラ内蔵露出メーターが、ちゃんと作動するのか、使用前に1度、点検したほうが良いかも^^

> AFカメラのマニュアルモードでいい勉強方法ってありますか?

 とにかく、大失敗する事です!私がそうでしたから(爆)
ごちゃごや書いてしまいましたが、全て一挙にできないですから、
一つ一つ目標をこなしてゆく事も大事ですよ^^
 まづは、真っ白をちゃんと真っ白に撮る事にトライしてみては!
被写体は、晴天時の雲なんか身近な被写体ですね^^ Mモードかつスポット測光で真っ白な雲に向けて、レリーズ(シャッター)を半押しします。
 内蔵の露出メーターが±0になるように、絞りダイヤルまたはシャッターダイヤルで調整します。そこから、メーターが+2を指す様に絞りorシャッターで調整してみてネ!(逆光にならない雲を選んで^^)
 そこで、シャッターを切る!これです^^ +2オーバーさせて大丈夫かと、疑いたくなったら、この値で、カメラを青空に向けて、レリーズを半押ししてみると、メーターが+2から+1または0.5くらいに下がります。
 これが、色による輝度の違いです。
 ぜひぜひ、やってみてね(#^▽^#)

後は、撮る上での基本的な用語を1つ。テクニック本などで調べて実験してみてね。
・被写体深度(ネガでもリバーサルでも、お好きな安いフィルムで、確認はできます!)

書込番号:5955434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフには?

2006/07/20 21:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 雪小月さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

この度初めてカメラというものに挑戦しようと思っています。
愛着をもって使える一眼レフに魅力を感じ、デジタルではなくフィルムから始めることにしました。
そこで、わがままですが、初心者でも扱いやすく、でもこだわれるようなカメラを教えていただけないでしょうか?

主に風景や空、人物を撮りたいと思っています。
クリアなものよりも、ちょっと古臭い感じの写真を撮りたいので、古いカメラを中古で購入したほうが良いのかな?とも思うのですが、なにせ初心者なので、扱いにくいものを選んでしまっても…と悩んでいます。

採りたいの写真の参考です。
プロの方の作品なので、初心者の私には到底不可能と思いますが、
撮りたいものの雰囲気をお伝えしたいので、参考としてあげさせていただきました。
http://www.ninamika.com/photographs/pinkrosesuite.php#


よろしくお願いいたします。

書込番号:5272571

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/20 22:32(1年以上前)

こんばんは。

>採りたいの写真の参考です。

撮りたい、ですね。

蜷川さんですか。
人気ありますもんね。
でも自家現像もできるようにならないといけませんね。

それはさておき、
中古ならニコンFEかFE2をおすすめします。
安価ですし、数も多いから捜しやすいですね。


>クリアなものよりも、ちょっと古臭い感じの写真を撮りたいので、

古〜いニッコールレンズが良いかもしれませんね。(^^)

書込番号:5272727

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2006/07/20 22:59(1年以上前)

雪小月さんこんにちは。

e-kuratoと申します。
U2掲示板にありますので、ニコン中心でよいのですか?

私は、一眼はニコンしか使用経験ありませんのでニコンでお勧めをカキコします。

AFであればF80S U2が良いと思いますよ。こだわるのであれば短焦点レンズを使いましょう。
おすすめは AF28mmF2.8 AF35mmF2 AF50mmF1.4又MFレンズですがAi45mmF2.8Pなどです。

MFでしたら、F3 NewFM2 FM3Aなどです。FM3Aは今年販売終了となり中古価格が高騰し割高感があります。
F3 NewFM2は、中古市場が安定していますので、4万円弱から実用品があります。
中古とはいっても、F3 NewFM2 FM3Aは、プロの使用に耐える設計なので多少のことでは故障しません。
レンズはMF短焦点で行きましょう。 Ai28mmF2.8S Ai35mmF2S Ai50mmF1.4Sなどがおすすめです。

AFでもMFでも取扱説明書を良く読んで理解すれば基本的な撮影できます。
作品になるような写真は、How To本や好きな写真をまねするなどして腕を磨きましょう。

ではまた。

書込番号:5272867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/20 23:02(1年以上前)

>プロの方の作品なので、初心者の私には到底不可能と思いますが、

先ずは人まねから、人の真似をして、
数撮ってればその内にうまくなると思いますが。

書込番号:5272881

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/20 23:37(1年以上前)

買ってみて、真似してみて、自分の気に入った撮り方が見つかればいいですね。

書込番号:5273053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/21 00:39(1年以上前)

>初心者でも扱いやすく、でもこだわれるようなカメラを教えていただけないでしょうか?

ここだけ読んで「何を勧めるべきか」なやみました。
で、ワタシの出した結論。ニコンF3。中古になりますが、シャッターの感触やファインダー覗いた具合が気に入っています。

レンズはAi28mmF2.8Sです。広角レンズなので風景などにはいいと思います。また、最短撮影距離が20cmというのも魅力的です。

書込番号:5273305

ナイスクチコミ!1


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/07/22 00:09(1年以上前)

こんばんは

選択肢はニコン中心でしょうか?
ニコンのMFであればFE,FE2,FAとか,あとちょっと高くなりますが私の一番のお勧めはFM3Aです。
これらの機種はAE(自動露出)が使えます。AEなしはさすがにとっつきにくいと思いますので。
AFであればF100,F80,U2などをお勧めします。

ほかの会社のカメラでペンタックスMZ-3,MZ-5とかミノルタα-7、α-507si、キャノンEOS7,EOS55,EOS5など、操作性のよい中級機を検討されてはいかがでしょうか?
>初心者でも扱いやすく、でもこだわれるようなカメラ
この条件なら個人的にはペンタックスMZシリーズを推したいです。

書込番号:5276228

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪小月さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/22 11:59(1年以上前)

皆さんとてもご親切に返答していただき、ありがとうございました!とても嬉しいです!
皆さんのアドバイスを参考に、自分にあったカメラを選びたいと思います。

実は昨日、家でCanonのEOS Kissというカメラを発見したのですが、このカメラでも私がはじめに書いた条件に対応できそうでしょうか…?
家にもカメラに詳しい者がいないので、いまいちこのカメラの性能がどの程度なのか分かりません…。
レンズは28-70mm 1:3.5-4.5というものがついています。
レンズだけ代える、などという手もあるのでしょうか?


アドバイスお願いいたいます。

書込番号:5277402

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/22 12:25(1年以上前)

>家でCanonのEOS Kissというカメラを発見したのです

良かったですね。
ファミリーユースの簡単に使える一眼レフです。
とにかく撮ってみましょう。

マニュアルはありますか?
そのカメラの使い方は簡単ですが、もしマニュアルが必要なら近くのカメラ屋さんにお願いして取り寄せてもらいましょう。
(有償です。 たぶん500〜1000円くらい)

書込番号:5277440

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/07/22 21:50(1年以上前)

Kissは十分な機能を持っているカメラですよ。
とりあえずkissを使って撮ってみて、その後で必要なら買い替えを検討すればいいと思います。
レンズに関しても同様に標準ズームをとりあえず使ってみて、自分がどのような写真のとり方が多いのか考えて、必要なレンズを増やしていけばいいと思います。

書込番号:5278763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2006/07/22 23:03(1年以上前)

海外から久々に戻ってきて最初のカキコです。

・・・・最近のカメラは、マニュアル設定がみんな付いてるから、別にわざわざMFカメラ買う必要なんてないですよ。

kissで十分です。

撮りたい参考例の写真が撮れる様になるためには、まず、写真について詳しい人に教わるか、入門本買って、何回も失敗しながら覚えていくしかないですね。

ちなみに、あの作例の写真撮るためには、レンズ・フィルター・レフ・撮影時期+時刻・フィルムの知識がないと撮れません。

ボディーは極端な話、なんでもいいです。

書込番号:5279060

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/23 13:42(1年以上前)

new eos kiss 使ってます.
とりあえず風景,人物問題なく撮れます.

でてきたカメラが正常に動作するかを確認すると
いいと思います.カメラ屋でフィルムを買うついでに
聞いてみるといいかもしれませんね.

このカメラに限りませんが・・・AF機ってAFまかせだと
いつまでたってもフォーカスがあわないことがあります.
KissのAF能力はエントリークラスですんで,MFで使った
方が快適な場合もあります.

蜷川さんアグファのウルトラ100を使ってると聞きます.
今はどうしてるんでしょうね.
あと現像の仕方がかなり大きなウェイトを占めてますね.


書込番号:5280801

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/23 13:47(1年以上前)

>蜷川さんアグファのウルトラ100を使ってると聞きます.
>今はどうしてるんでしょうね.
>あと現像の仕方がかなり大きなウェイトを占めてますね.

ウワサによりますと、大量に買われたトカ。
AGFA ULTRA まだ売ってるところもありますが高いですね。
わたしも使った事ありますが、自家現像自家プリントでないと、あの発色はしませんね。

書込番号:5280810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 18:10(1年以上前)

 乱暴に言えば、とりあえず、銀塩カメラはレンズとフィルムで写りが決まってしまいます。高級な機種は例えばファインダーがいい、連写スピードが速い、細かな設定が出来るなどなどです。

 MFカメラだと、ニコンのFAもいいと思います。安いし、ピントの山もつかめるし、マルチパターン測光なので、後はピント合わせのみと言う使い方も出来るし、お勧めです(スポット測光は出来ません、念のため)。

書込番号:5281467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/24 16:59(1年以上前)

皆さんこんにちは。
ヴィヴィット系のネガと言えば、コダックのUCが残っています。(自家現像した際に、どういうカラーバランスで出るのかは、定かではありませんが)
件のアグファ ウルトラ100は、通常現像では、イメージ程凶悪な色再現はしません。
ウルトラのイメージを作ってしまったのは、元祖ウルトラ(ISO 50)です。
このフィルムは、自家現像変態系、空の色は通常緑色カメラマンをして、「自家現像が必要無い」とまで言わしめた、ギトギトベタベタ系フィルムでした。

ウルトラ100を求めるなら、コダックUCで代用が効くと思います。

書込番号:5284469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/24 17:18(1年以上前)

最近で異様にカラーバランスが崩れていたフィルムといえば、ダイソーで売っていたGOLD 200(Maid in China。現在生産中止)が、ロットによってはカラーバランスの崩れが酷く、真夏の日中に撮影しても、「あれ?夕方?」と思う程イエローに転ぶ、最悪にして面白いフィルムでした。(店内での保存状況の悪さが、異常を呼びおこしていたのか?)
このフィルムは、まだ、探せばあるかも知れません。
失敗しても、税込み\105ですし・・・。

しかし、色再現をイメージどおりにイジる事が目的であれば、デジタルの方が手っ取り早いかも知れませんね。(笑

書込番号:5284528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/24 22:19(1年以上前)

>この度初めてカメラというものに挑戦しようと思っています。

ハチゴー・イチヨンさん こんばんは。
スレ主様は↑のようなことを仰られているので、あまりディープな内容は。。。

しかし、アグファの件ですが、ワタシ的には「凶悪」フィルムだとおもっています。1本現像する中で「なんでこんなに色むらがあるの?」ってくらい、現像するフィルムが片っ端からって具合でした。これほど安定感のないフィルムでもある雑誌では、「肌色の色再現性が素晴らしい」なんて吹聴していましたがとんでもない!
当店には大量に在庫があったので処分に困り、何か買ったり同時プリントしてくれたお客様に「おまけ」で差しあげていました。

初心者さんにはストレートにフジかコダックをお勧めします。
コニカミノルタもまだ売ってるんですね。






書込番号:5285532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/24 23:23(1年以上前)

>マリンスノウさん
どっからでも、掘り下げてしまいたくなる悪い癖・・・。
お恥ずかしい限りであります。
f^_^;

最近のニナミカ人気で、初心者でもスタイルから入るのでは?と、なるべくカラーバランスの狂ったフィルムを奨めてみました。

アグファの評価が、かなり低い感じですが、私的にはウルトラ 100でまともになったかなぁ?と、思っていました。

アグファのアナログミニラボも好きで、置いてある場所を探して通ったりしていました・・・。

個人的には、アグファの撤退は悲しい報せでした。

書込番号:5285886

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/24 23:30(1年以上前)

Agfaって凄いメーカだったんですけどね。
ドイツが戦争に負けて、、、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5130094

もう言ってもムダですね。(^^;;

書込番号:5285933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/25 00:50(1年以上前)

さすがはtake525+さん!
あらゆる方面に精通していらっしゃるのですね。
また、勉強になりました。
m(__)m

私は、目測式と言えば、25〜6年前に祖母に買ってもらったミノルタ ハイマチックSDを、後生大事に使い続けています。
さすがにモルト交換はいたしましたが、今だに現役で我が子のスナップに活躍中です。
このカメラに着いている『ロッコール38mmF2.7』は、時代を超える銘玉として、手放す事ができません。(さすが、アラーキーがアノ写真集を撮ったカメラだけの事はある!)

アグファと言えば、アドルフ用に製作された『ユダヤ人の生皮製ランプシェード』という逸品があるとか・・・。(恐

書込番号:5286334

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪小月さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/25 21:00(1年以上前)

皆さん本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました!
まったく初心者の私ですが、これからひとつひとつカメラについての知識を増やして、たくさん撮影してみたいと思います!

とりあえず安物フィルムで戦ってみます…!(笑)

書込番号:5288475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/26 00:45(1年以上前)

>これからひとつひとつカメラについての知識を増やして、たくさん撮影してみたいと思います!


それで良いと思います。入り口は何でもいいのです。
多種多様な機種・レンズに惑わされず、一つのものでがんばりましょう。
「一つを続けて本物へ!」です。


書込番号:5289482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/26 15:32(1年以上前)

>雪小月さん
今在る機材を使用して、まず始めてみる。
賛成です。
(^0^)/

それで不満が出た時に、どうしたら不満がなくなるのか?考えれば良いと思います。

巷に溢れる、写真に関する様々な方法論・機材選択、各個人各々にとって全てが正解であり、不正解はないのではないかと思います。

その中から、雪小月さんが自分に最適な方法と機材を選択し、自分が求める写真を追究して行けば良いのだと思います。

写真の道は長く・深く・険しい。
しかし、とてつもなく楽しい道です!

書込番号:5290777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「U2 ボディ」のクチコミ掲示板に
U2 ボディを新規書き込みU2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U2 ボディ
ニコン

U2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 8日

U2 ボディをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る