
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月11日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月30日 15:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月21日 23:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月26日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


初めて書き込みします。初めての一眼レフカメラとしてU2
を購入しようと思ってるのですがレンズをどれにしようか
迷っています。インターネットなどで調べたりして今の所、
TAMRONのAF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical
XR [IF] MACRO にしようと思っています。
でもNIKONのAF Zoom Nikkor ED 28〜200mm
F3.5〜5.6G(IF)の方がいいかなぁとも思っています。
(発売はまだしていないみたいですが・・・)
なにせ初心者なもんでどのようにして判断していいのか
分かりません。何かいいアドバイスをいただけたらと
思っています。よろしくお願いします。
0点


2003/08/04 09:38(1年以上前)
以前からこのレンズをお奨めしてきたので心苦しいのですが、発売いつになるのでしょうね。なんかの雑誌でフォーカスリミッターとズームロックが付いているのを見て、ようやくNikonもやる気になったのかと思っていました。
Nikonはこのところレンズの発売ラッシュですし、先日発売されたAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)もこんな状況ですからあまり当てには出来そうもありません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm
大変残念に思っています。
書込番号:1825278
0点



2003/08/04 23:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。
予算のこともありますのでNIKONの
AF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)
が発売するまで待つかそれかTAMRONのAF28-200mm
Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO
にするかまたは他のレンズにするかもう少し
考えたいと思います。
書込番号:1827180
0点


2003/09/10 00:08(1年以上前)
はじめまして、kazu-maさんとほとんど同じことで悩んでいます。
初めて一眼レフを買おうと思い、U2と*istで迷っていましたが、
先のことを考えてU2に決めました。そこで次はレンズですが、
いろいろ調べていくとやはり上に出てきた二つが候補にあがりました。
でも僕にはタムロンA03とニコンの新商品とで価格以外の違いがわかりません。ニコンはやはり高いだけのことはあるわけですか?それとも違いがわからない僕にはタムロンA03の中古で十分ですか?学生なので懐が…ニコンは正直高いです。でも使わなくなるものは買いたくないので…どなたかご教授お願いします。
書込番号:1929535
0点


2003/09/10 02:32(1年以上前)
少し調べて、二つのレンズの違いが1つわかりました。
ニコンのGタイプのレンズには絞りリングが無いのですね。
では、U2にタムロンのレンズをつけた場合、絞りリングの扱いはどうなるんでしょう?ボディ、レンズ、どっちで絞りを調節することになるんですか?質問ばかりですみません。
書込番号:1929975
0点


2003/09/11 17:14(1年以上前)
U2に絞りリング付きのレンズを装着した場合も制御はボディ(U2)で行います。
絞りリングは、最小絞り(一番絞りこんだ状態、数字の大きい方)でロック出来るようになっています。
ボディで制御する機種には、誤作動防止の為にも、絞りリングはない方が良いと思います。
最小絞り意外になっていると、シャッターが降りないのですぐにわかります。
ロック出来ると言っても、勝手に動いたりしていますので、シャッターが降りないとあせりますよ。
余談ですが、同じニコンでも、上位機種のF100やF5になると、絞り制御をボディで行うか、レンズの絞りリングで行うかの設定も出来るようになります。
書込番号:1933789
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


こんにちは
今回初めて一眼レフを購入しようと思い、この掲示板での意見や
お店で実際に触ってみて悩んだ末にボディはU2に決めたのですが、
レンズを決めかねてます。
被写体は子供(4歳)で、運動会・お遊戯会・卒園式といった行事に
対応できるレンズをと思っています。
今まではコンパクトカメラとデジカメを使っていましたが、去年の
運動会では使い物になりませんでした。
今候補としているのはタムロンのA06なのですが、この選択は正しい
のかと思いまして・・・カメラは好きなのですが、一眼は初めてでレンズに関しては雑誌やカタログを見てもよくわからないので、アドバイスをよろしくお願いします。
A06を候補にした理由は
1 以前オリンパスL−3(〜180mm)を借りた時にもう少し
望遠が欲しいと感じたこと
2 行事の時にはどの場所で撮影できるかわからないし、レンズを
交換している余裕がないこと
などです。悩んでいるのは
1 手ブレ(ISO400使用で手持ちの予定です)の心配
2 お遊戯会・卒園式といった場所でも対応できるのか
(外付けストロボやフィルム選びでカバーできるもの
でしょうか?)
3 このレンズを使用した場合AFスピードが遅くなったりする
のか
といった心配です。あと、お店では予算の点からシグマ28-300F3.5-6.3COMACT HYPERZOOM ASPHRICALとタムロンA03を進められたのですが、これらのレンズと比べたらどうなんでしょうか。
ちなみにL−3での撮影ではひどいブレはなかったのですが・・・
U2を購入したら多分レンズ(室内や日常使いに)を少し買い足すくらいで、ずっと使い続けると思います。(EOS7等の
中級機も触ってみましたが私には大きく重かったです)
何分一眼初心者なのでわかりやすく教えていただけたらうれしいです。
0点

こんにちわ!
私はもっぱらミノルタのカメラとA03で子供と家族のスナップ撮りしている2児のパパです(笑)
よかったら 1840088、1840121、1844838、1871661 など参照してみて下さい。何か参考になればいいんですが。
私は最近ではもっぱら横着してA03つけっぱなしですが、A06が先に発売されてれば当然A06を購入してました。
何故なら28mmでF3.8(α-7ではF4表示)とF3.5なら、A06のF3.5の方がわずかでも有利だし、A03でもA06でも200mm時は同じF5.6だし。
だったらA06の方がいいですよね。
・・・・○○マのレンズは何本か使いましたが、私の場合、○○マのレンズに限って壊れたし、逆光でかなりハレーションが起きましたので私個人はお勧めしません。
あと、行事の時に限っては、フィルムはなるべくISO800のほうがいいと思います。少しでもシャッタースピード確保しましょう。ISO400とISO800の写真の出来上がりの違いについては前もって自分の目で確かめておいたほうが良いかもしれません。発色など好みの問題がありますので。
ポジのISO50や100で、純正の単焦点で足を使って撮影なさっているセミプロ(?)の皆さんと違って我々はカメラや写真にマニアックなものは必要ではなく、とにかくお手軽に、出費をかけないで、楽しい思い出を残しておくのが第一優先なのでU2+A06でどんどんお子さんを撮りまくりましょう!(^_^)
書込番号:1895024
0点

撮影スタイルやシチュエーションに応じて
レンズ交換できるのが一眼レフの良いところ
ですから、U2+高倍率ズームは良い選択と思います。
ただ、一眼レフで大口径レンズの描写を味あうのも
最大の醍醐味ですので、比較的買いやすい50/1.4(か1.8)も
後で買われたら楽しさ倍増すると思いますよ。
書込番号:1898538
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


初めまして、私もU2かαSweetUで悩んでおります。撮影対象は、息子(3歳)草・花・木・山です。レンズはとりあえず50mmを買おうかと思っています。販売価格で約1万円ほどの差がありますが、これがいったいどこからくるものでしょうか?触った感じはU2なのですが、さほど
機能的にかわらないのであれば、αSweetUにしてレンズにその分まわそうかなと思ったり・・ご意見お待ちしております。
0点


2003/07/27 01:07(1年以上前)
αSweetIIは発売されてから2年近くたっていて販売価格が落ち着いてきているのに対し、U2はまだ発売されてから間もないカメラなのでまだ販売価格が落ち着いていないのが実販価格の差に現れているようです。
NikonのU2はαSweetIIに対してNikonUでは勝負できないという理由で発売されたカメラという一面もあります。
どちらのカメラも一長一短あるので手に持ってシックリくる方を選べば良いのでは?と思います。
最速シャッタースピード、秒間巻き上げコマ数、測距点の数はαSweetIIの方が上ですが、操作性ののダイレクト感はU2ですかね。
個人的にはαSweetIIなのですが、それは自分がMINOLTAユーザーなだけだからですね。
書込番号:1800337
0点

予算重視なら、Sweet2になりますね。
縦位置グリップついて、操作系も独立しており
使い易いものという事なら*istも良いです。
でも、価格差ありますからsweet2にして
その分、純正単焦点レンズ買った方が正解かな。
書込番号:1800520
0点



2003/07/27 11:35(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。そう、ときどきistも「おれもいいよ!」って顔を出すんです(笑)1/4000のシャッタースピードてどんな時に必要なんでしょうか? istのAF性能はいまいちの様なことを掲示板で見ましたが実際のところどう?αSweetUでのAFエリア切り替え
はAFボタンを押しながらダイヤル回す と煩雑そうですが他機種はどうでしょうか?使用感を教えてください?メーカーに対する先入観みたいなものはありませんので皆さんのご意見を参考にしながら決めたいと思います。
書込番号:1801339
0点

フィルム感度にもよりますが、
晴天時、明るい単焦点などで開放か開放付近で
使う場合、S速1/4000有った方が便利ですね。
でも、このクラスのカメラで本当に1/4000で
切れているかな。(笑)公称1/4000と思った方が
良いかもしれませんね。
マルチフォーカスのカメラでフォーカスポイント
選択はゲームコントローラーのりで十字キータイプが
やはり使い易いと思います。
書込番号:1802385
0点


2003/07/28 12:14(1年以上前)
あくまで私見ですが、*istのAF性能に関しては、
●AF精度はEOS Kiss3と比べてかなり高いと思います。また11点のAFスポットを十字キーで選択できるのもアドバンテージですね(親指のみで選択できるので)。またスーパーインポーズが半透明なので(確かカスタム設定でなくすことも出来るはず)ピントにかぶらずにAFできます。ファインダー内に囲みや線、濃い液晶などがあると邪魔だと思いませんか?
●AFスピードは並です。といいますか、最近のAFスピードはUSM、AF-S、SSM、HSM等レンズに負うところが大きいですよね。PENTAXは太古のPZ(パワーズーム)以降対処が無いですし、レンズメーカーも対応がありません。したがってカメラの能力と言うよりはレンズの機能として劣っていると言うことです。ただし動体を頻繁に撮影したり、他社製でも上記の対応レンズを使用しない限りあまりストレスは感じられないと思いますが。
書込番号:1804580
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


U2かαSWEET2か本当に迷っています。
まわりは絶対Nikon製がいいといっています。
美濃は会社的にやめたほうがいいと言っていて自分の初志は
αでしたので今は揺らいでいます。
両方お持ちの方もしくは詳しい方、教えてください。
0点

縦位置レリーズがあるU2にアドバンテージ
少しあると思いますが、ミノルタのGレンズも
かなり良いです。
>美濃は会社的にやめたほうがいいと
人によては品質的に?とかレンズメーカ品との
相性とか言う人いますがC社でもN社でも同じ様
なもんです。
最初はαsweet2で将来のステップアップはα7か9で決まり
で良いんじゃないですか。
書込番号:1782165
0点


2003/07/21 14:06(1年以上前)
個人的にはαSweeIIがおすすめですが、そんなことよりも自分が良いと思ったらその気持ちを信じる事の方が大切だと自分は思います。
確かにNikonやCANONなどのブランドには絶対的な信頼感があり、それをすすめる諸兄もいらっしゃると思います。ですが、他人にすすめられたけど自分では気に入らなくて後悔するよりも、たとえ周りに反対されても自分の気持ちを信じて購入したモノの方が断然楽しいと思います。
写真を撮ることは確かに技術的な要素もあると思いますが、それよりももっともっとメンタルな部分が大切なのだと自分は信じます。
まずは量販店にでも行ってそれぞれの実機に触れてシャッターを切ってみたりファインダーを覗いたりして見て下さい。もう行って触ったりしてるかもしれませんがもう一度自分の気持ちをニュートラルにして行ってみて下さい。
自分はカメラを購入するまでに10数回も量販店に通い詰め何度も何度も実機に触ってやはりこれだ!!と思えるカメラを購入しました。
自分も周りの人たちに反対されましたが、自分の気持ちを信じて良かったと思っています。もし他人の意見を聞いて他の買い物をしていたら、たぶん写真を嫌いになってしまっていたと思いますから…
楽しいフォトライフを送って下さい。
最後に若輩モノの自分が生意気なことを言ってしまってすいませんでした。
書込番号:1782195
0点

>自分はカメラを購入するまでに10数回も量販店に通い詰め何度も何度も実機>
>に触ってやはりこれだ!!と思えるカメラを購入しました。
同感、これにつきますね。
レンズ含めれば、決して安い買い物ではないし、
第一長く使うものですからね。
書込番号:1782352
0点

皆さんがおっしゃるように、ブランド名で選ぶのは良くないと思いますよ。
写真は、確かにハードで写しますけど、シャッターをきるのはメンタルだと思います。
よって、ご自分が気持ち良くシャッターボタンを押せるほうを選ぶべきだと思います。(見栄も含めてね…)
書込番号:1784251
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


こんばんは、ayameです。
またまた、それもU2を買って20日もたってから
こんな質問をする私をお許しください。
U2はレンズによって測光方法が、3D-25分割マルチパターン測光と
25分割マルチパターン測光とに変わると書いてありました。
私のU2の相棒はタムロンのA03なのですが、これはDタイプレンズ
なのでしょうか?
取扱説明書(P109)によるとレンズにGとかDとかが書いてあるように
なっているのですが、A03には何も書いていません。
ただ、レンズのカタログには「対応マウント/ニコンAF−D」と書いて
あったのですが、これがDタイプレンズの表示なのでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
0点

こんばんわ。しがないニコンUユーザーです。
(だってまだフィルム1本しかカメラに通してないんだもん (^^;; )
とか余談はともかく、
紙のカタログには、「※ニコンAF用はDタイプ対応レンズです」って書いてあるから、
書込番号:1703232
0点

ごめんなさい。ボロいノートパソコンのカーソルがぶっ飛んで送信してしまった(/_;
紙のカタログには、「※ニコンAF用はDタイプ対応レンズです」って書いてあるから、そうだと思います。
ちなみに、300mm F2.8以外は全部Dタイプ対応と書いてあります。
書込番号:1703238
0点


2003/06/26 02:23(1年以上前)
↑なんか尻切れとんぼ
このカメラもひみつ基地に眠るのね。
書込番号:1703244
0点

ん? 失礼。 紙のカタログ持ってるっぽいですね。
一番後ろから1ページめくった、レンズラインナップに書いてないですかね?
僕のは1年前のだけど、14ページに書いてあります。
書込番号:1703250
0点

ぎゃ! ○コ○コ○コさんから、チャチャが入った (^^;;;
EOS7はα−7に化けた?(笑)
書込番号:1703253
0点



2003/06/26 12:50(1年以上前)
早速の返事ありがとうございました。
確かにカタログP14に書いてありました。
やっぱりカタログ、取扱説明書はよく読まないと駄目ですね。
ありがとうございました。
書込番号:1703956
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


今、一眼レフカメラ購入にあたって悩んでいる、超初心者です。
お店に見に行ったのですが、ニコンとキャノンで悩んでいます・・・どちらがお勧めなのでしょうか? キスは黒ボディーが無いので考えていないのですが、F80とU2、EOS7で悩んでいます。
資金面的に、U2のダブルズームのセットが良さげなのですが・・・実際は同なのでしょうか?
資金的には10万円以内です。
0点

ニコン、キヤノンに拘る必要は全くないと思いますよ。
オススメはミノルタα7ですが、*istも中々侮れないですよ。
U2は多分飽きると思いますのでF80が良いかな。
でも縦位置グリップ無いし、EOS7もスポット測光があればね。
何れにしろ、最初から高いカメラ、レンズ、中古は買わん事です。
高いのは、ある程度判ってからでも良いです。
という事で本当のオススメは*ist。
ただ、どうしても手振れ防止レンズ使いたいというなら
今のところ、ニコンかキヤノンしかないですね。
書込番号:1695530
0点



2003/06/23 22:53(1年以上前)
KANDAさん、ありがとうございます。
istがお勧めですか・・・確かに値段も変わらないですよね。
ミノルタのカメラは・・・盲点でした ^^;
今日、お店屋さんでは始めるなら、高いの買ったほうが良いですよって言われてしまいました・・・後で欲しくなるなら、最初にって・・・。
何せ・・・懐が貧しいのでねぇ・・・
ありがとうございました。また、色々と教えてください。
書込番号:1696146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
