
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月16日 15:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月11日 13:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月10日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月10日 11:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月8日 10:07 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月19日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


はじめまして。
この度、子供の運動会をきっかけに一眼レフを初めて買おうかと思っております。
そこで、候補として、U2+タムロンA03か、α−SweetU+A06かに絞ったのですが、どちらがベストバイと言えるでしょうか。
先日、カメラ店でα−SweetU+A06の組合せに触れてきて、300mmズームに魅力を感じたのですが、後発であるU2のほうが機能的に優れていそうだし、200mmでも十分かなとも・・・・。
だったら、U2+A06で決まり!と言いたいところですが、予算的な問題もあり、迷っています。
主に撮影対象は、運動会、体育館での発表会やディズニーランドなど、子供中心になると思います。
ちょっとだけ、背中を押していただけるとスッキリするのですが。
変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

個人的には
>200mmでも十分かなとも・・・・。
ほとんど手持ちで撮るんですよね。
こちらの方が手ブレも考えると、良いような。
希望の撮影環境では200mmお薦めします。
三脚持ってディズニーはイヤだ。
書込番号:1532402
0点



2003/04/29 07:59(1年以上前)
goodideaさん、早速のレスありがとうございます。
多分、手持ちで撮ることが多いと思います。一応、ビデオ用に三脚と一脚は持っているのですが。
候補のU2とA03の組合せが61K円でα−SweetUとA06との組合せが64K円の3K円の差なので、100mmの差でどちらを選択したほうが良いか、悩ましいところです。
体育館のようなところでは無理ですが、室外で5歩くらい前進して撮影することで、その差があまり気にならない範囲になるようだったら、U2の方がいいかなと思っています。
具体的に何をどう撮りたいかが、はっきりすればきっといいのでしょうね。
書込番号:1532502
0点

大は小兼ねるで300mmいかれたらどうですか。
CAPAのレンズ大賞取ったレンズですし。
後で、足らない「あの時300mmにしておけば」
という事の保険で3K円は妥当では。
書込番号:1532663
0点

私は200mm使ってます。それで充分。三脚を使える場ではテレコンを使って400mmにして使ってます。400mmだと手持ちでぶれないように撮る自信ないです。
予算がでたらテレコンやワイコン買ってバリュエーションを広げるとしてまずは、上記からスタートでいいのではないでしょうか。私もこんな感じでスタートしました。
今は手軽さ優先でデジカメが中心ですけれども。よかったらデジカメ画像も見てください。手軽でこういうのもいいですよ、失敗すればその場で削除、200から300枚は簡単に撮れる。小さい。等です。下はおまけですので読みとばしてください。
書込番号:1532668
0点

開放値の暗い、高倍率ズームに2倍テレコンつけるなら
最初から300mm選択が自然と思いますが。
まあ、撮影スタイルは各自各様ですからそういうのも有り
という事で。(笑)
書込番号:1534315
0点



2003/04/29 22:39(1年以上前)
KANDAさん、goodideaさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。う〜ん、200と300迷っちゃいますねぇ。あとは、U2とα-sweetUのどちらが良いかなといったところですね。α−SweetUにA06を装着して最大ズームにしたとき、カメラが軽いせいか、レンズの重さが感じられたので、バッテリーパックを付けてバランスをとった方が良いように感じました。また、カメラ屋さんに行っていじってきてみます。デジカメは、一応DiMAGE Xを持ってます。(^^;
書込番号:1534892
0点


2003/05/06 22:18(1年以上前)
以下は、友人の話です。参考にして下さい。
"KISS5をボデイで買って、28〜200のレンズを持っていればほとんど
用が足ります。小学校の運動会のみ100〜300を使っています。
小学校の校庭は300mmでも足りないくらいです。400mm以上は高い
し、使い道が無いので持っていません。手ぶれもあるしね。"
という訳で、KANDAさんのおっしゃるとおり300が妥当なのかもしれま
せん。私も最初は200で十分だと思っていましたが、広い校庭だと足り
ないという人もいるようです。
書込番号:1555110
0点


2003/05/16 15:09(1年以上前)
200mmか300mmの話のようですが・・・
私は大昔のMF(ミノルタx-700)に300mmプラスワインダーで子供の運動会撮ってますが、正直、足りないと思います。走ってる姿を全体像で写すのがやっとで、上半身と表情を・・・なんて思ってると400mmぐらいないときついです。よって、200買うぐらいなら、300にしといたほうがいいのでは?
書込番号:1581779
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


現在、デジカメと銀塩一眼の両方の購入を検討中です。デジカメの方はDiMAGE5or7i銀塩一眼はU2を検討中です。
各カメラの仕様を見ると例えばF80とU2を比べるとシャッタースピードの違い位しか無いように思えますが、なぜF80の方が価格が高く、上位機種となっているのでしょうか?素人の私にもわかるようにどなたかご説明をお願いします。
0点


2003/05/11 09:30(1年以上前)
1.測光範囲が広い(よりくらいものから明るいものまでの露出を測定できる)
2.X接点のシャッタースピードが速い(シャッター幕の速度が速い)
3.カスタムセッティング機能の項目数
書込番号:1567183
0点

プラスチックと金属の使用割合カナ?
電波弱くてなかなか書けないなー
みやぎ蔵王えぼしスキー場すいせん祭にいます(^^)
書込番号:1567262
0点


2003/05/11 11:37(1年以上前)
showaiwaiさん
U2は海外でF75という名称で販売されています。
私の感想ではやはりファインダーが最大の違いではないでしょうか。
●F80
ファインダー:アイレベル式ペンタプリズム使用
ファインダー視野率:約 92 %(対実画面)
●U2
ファインダー:アイレベル式ミラーペンタ使用
ファインダー視野率:約89%(対実画面)
カタログスペックの見比べよりも、店頭で2機種のファインダーを覗かれることをお勧めします。showaiwaiさんがあまり違いを感じなければU2はお買い得といえます。ちなみにF70Dは、アイレベル式ペンタプリズム使用ハイアイポイント(約18mm)でした。
フィルムカメラ入門機は小型・軽量化・低価格化のためほとんどミラーペンタになっています。でも厳密なピンと合わせはペンタプリズムがやはり有効だと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:1567441
0点

>素人の私にもわかるようにどなたかご説明をお願いします。
ですか。こういう聞き方というか書き方はいんぎん無礼だな。
企業努力でF80並みの機能でコストを抑えた入門機という事ですよ。
ところで、判ってどうするのかな。
書込番号:1567464
0点

両方買って分解して、かま_が正しい事言ってるか検証してくれるんぢゃない?(笑)
分解する前に動かなくなるまでシャッターを切り続ける事をお進めします。
蔵王のお釜は圏外でした〜
書込番号:1567707
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


初めましてm(_ _)m
思い切って一眼レフのカメラを購入しようと考えているのですが、カメ
ラに関してはまったくと言って良いほど知識がない超初心者のため、
どのカメラにすれば良いのか悩んでいます。
できればアドバイスを頂きたいと思い、勇気を出して書き込ませて
頂きました。
カメラ店の店員さんから以下の3つのカメラを勧められどれが良い
のかと迷っているのですが、この中では初心者にはどれがおすすめ
でしょうか?
主にペットや子どもの写真を撮りたいと思っています。
また以下の3機種以外でおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
・U2 (Nikon)
・*ist (PENTAX)
・EOS Kiss5(Canon)
の3点です。値段も同じで、こちらの評価を読んでいると、悩むばかりです。
0点


2003/05/10 08:54(1年以上前)
kiss5のwズームを使っています。非常に使いやすいのですが、使っていくうちにシルバーボディーがものすごく安っぽく見えます。やっぱりカメラはブラックがよかった・・・
U2は使ったことがないのでよくわからないですけど、ブラックボディーがあるからこれ、おすすめです。あとニッコールレンズのシャープな写りはとても魅力的ですよ。
書込番号:1564205
0点

別に一眼レフが初めてだからと言って
入門機を選ぶ事ありませんよ。(笑)
レンズも含め、予算面あるでしょうが、
1ランク上のα7、F80、EOS7などでも
宜しいのでは。因みに候補の中なら
どれを選んでも良いですが、将来上位機種
へのステップアップ考えるとニコンかキャノン
かな。
くれぐれもセット販売のWズームレンズは止め、
明るい単焦点レンズを勧めます。
書込番号:1564491
0点


2003/05/10 12:43(1年以上前)
Luke.Mさん、こんにちは。
このクラスのカメラに大きな差は無いかもしれません。代表的なそれぞれの特徴を書いておきます。
●U2 3D−マルチBL調光によるスピードライト撮影
●*ist 中級機並みのスペック
●Kiss5 USMレンズとの組み合わせで静粛かつ高速なAF
細かいことを言えば、例えばAF補助光はU2のみ単独照射、他はフラッシュ共用と差がありますので、必要ならスペック表を見比べてください。
またNikonとPENTAXは絞りリングを省略したGとFAJレンズを整備中です。このあたりの操作性を重視されるならレンズを選ぶか、Canonを選択することになるでしょう。
書込番号:1564619
0点



2003/05/10 21:57(1年以上前)
ancoさん 、KANDAさん 、金無人Cさん。さっそくのお返事
ありがとうございましたm(_ _)m
とても参考になりました。皆さんの意見を取り入れてもう一度
じっくりと検討しようと思います。
また、わからないことがあったらお力になっていただけると
うれしいです。
書込番号:1565858
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


はじめまして。(^_^)v
皆さん、いろいろとお悩みのようですね。私もU2かF80か迷っています。やはり、デジカメでは無理なところが多く、従来の一眼レフとデジカメを使い分けることにしました。(デジタル一眼レフはまだ手がでないよー!)
最初に、私のカメラなどレベルを紹介しておきます。
学生時代に、光学を受講、今は電子関連のエンジニアをやっています。途中、色の研究なども行いました。80万画素クラスのデジカメが出てから、一眼レフはやめ、今は200万画素のオリンパスC2040Z/F1.8レンズ付きで頑張っています。それ以前は、オリンパスNew OM1で超簡単な天体写真を撮っており、その後、AFが出ると、ミノルタのα5500iを入手して、主に町並みや風景を適当に撮っていただけです。
最初は、はじめての一眼さんがおっしゃるとおり、U2+A03でいこうと思いましたが、どうもレンズと本体のバランスが悪く、Handlingがよくない。Eos Kiss5はもっとよくない。(私は手が小さいせいかもしれません)
で、自分が撮る被写体をよく考えた結果、花、虫、木などを含む自然をある程度接近して撮ることが多い。おっと失礼!、エンジニアが"ある程度"などと言ってはいけませんね。50センチ前後まで近づいて撮るといったところでしょうか。つまり、暗い環境が多いかもしれません。三脚は使用しません。プリント後は、例えば、花が画面面積の1/3程度で写ればよい。
という訳で、今は、U2(or F80)+シグマ28-70 HighSpeed F2.8(245g)で考えるようになりました。上記のような、撮影目的で、300g前後の軽くてよいレンズはありませんか? 今後、写真をやっていくようであれば、F80を購入した方がいいかもしれませね。迷うところです。
PS: はじめての一眼さん、K2Jさんへ
もう購入されましたか?
0点

本体の方は予算も有ることでしょうし
お好みで宜しいのではないでしょうか。
寄れるレンズで何かという事であれば、
シグマかタムロン105mmか90mmマクロを勧めます。
シグマの50マクロもありますが寄ると自分の影が
邪魔になり使い難い場合がありますね
私は他マウントでシグマ105マクロを使っていますが
ニッコールらしい描写で中々良いです。
勿論、予算が有れば純正を勧めます。
書込番号:1550937
0点

U2かF80となると接写リングでは露出計が使えないのが痛いですね。
(いつもなら50/1.8+接写リングを勧めるのですが)
クローズアップレンズでは光学を受講したプライドが許さないだろうし。
(私は我流なのでよく使います)
1:1までいけるマイクロを買うのが安心かな
書込番号:1550977
0点



2003/05/06 22:05(1年以上前)
KANDAさん、ひろ君、ご回答をありがとうございました。
昨日、ヨドバシへ行ってみてきました。本体はU2に決まりです。
EOS KISS 5は、コストリダクションのせいかグリップにすべり止めが
なく、持ちにくかったです。レンズはもう少し検討してみます。
書込番号:1555093
0点


2003/05/07 23:54(1年以上前)
nak1さん、私はあれから2軒ほどカメラ屋に行って、いじりまわした結果、最終的にSweetU(BK)+A06の中古(程度A)を購入しました。中古ですが、使用感がなくとても気に入ってます。決め手は、もうちょっとズームアップできたらなぁという場面を想像してしまい、28−300であれば大は小を兼ねるかもといった単純な理由です。(^^;
現実には、そんな場面にはあまり遭遇しないと思います。ほとんど、初心者の自己満足の世界です。まだ、フィルムは通してなく、今週末にデビューする予定です。
いざ、自分の物になると持った感じに違和感がなくなるのは不思議なものです。(^^
nak1さんは、U2に決定されたそうですが、背面液晶と十字ボタンは使いやすそうですね。十分悩んで、ぜひ気に入ったレンズを手に入れてください。
書込番号:1558174
0点


2003/05/09 16:14(1年以上前)
その間になんか個人的な問題があって、まだ購入はできなかったんです。
でも結局、本体はU2で決めました。それからレンズを選んでるところなんですが、Zoomがいいか単焦点か悩んでます。Zoomですれば、僕もシグマ28-70F2.8でしようと思ってます。単焦点なら50F1.8ですよね^^ 二つとも買ったらいいけど、貧乏なのでめっちゃ悩んでますーー;
僕は今月下旬、買いに行きます! 購入欲は今50mmが60% シグマ28-70が40%です^^v
書込番号:1562173
0点



2003/05/10 11:23(1年以上前)
私が、U2に決定した理由は以下のとおりです。
1.液晶(背面)は、熱や振動に弱いため、できれば付いていない方が
よい。
2.ist、kiss5は、グリップが持ちにくかった。
ミノルタは以前使用したことがあるので、他メーカにしたかった。
3.本体より、交換レンズに投資していこうと思っている。
4.写真をある程度やっていくいなら、U2やF80では満足できなくなる
恐れがあるため、今はU2として、今後、デジタル一眼の普及を見
込んでこれを買い換えの候補に上げている。
ただし、デジカメは各メーカの勝手な色再現技術が導入されてい
るため、ここが難点である。自然な色再現がほしい。
5.レンズについて
当然、単焦点レンズは光学特性はよいが、使い勝手からすると
多少のズームが必要と考えている。いつも被写体に対しよい位置へ
近づくのは面倒なため。
では、また。!(^^)!
書込番号:1564427
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

2003/04/26 20:31(1年以上前)
fi14さん
所有していないのであくまで推測です。
シャッタースピードのMモード時の表記に「タイム」とありますので、出来ないのではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/u2/spec.htm
F80D・F80Sには「buLb」と表記されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/f80_spec.htm
書込番号:1524728
0点

同じくU2は持ってないですけど、
U(正確には私のはF65)もタイムだけですからねぇー
書込番号:1526007
0点


2003/05/01 23:39(1年以上前)
Uはバルブいけますよ。
書込番号:1541082
0点

今、Uの取り説みてますけど、やっぱりバルブは見つかりません。
裏技ですかね? やり方教えてくださいませ。
書込番号:1556139
0点


2003/05/08 00:58(1年以上前)
すみません。勘違いしてました。m(_ _)m
Uでは無理みたいですね。
書込番号:1558436
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


皆さん こんにちわ!!
U2とF80DとかF80Sの中で迷っている人です。
価格と性能を見たらF80Sはちょっと高すぎると思ってます@。@;
ずっとDigital Cameraを使ってきて、今度Film Cameraを使ってみようと思ってますが、皆さんこんな僕に何が一番お勧めですか?(Coolpix5700を半年ぐらい使っててカメラの基本的なことは大体知ってます)
写真をこれからもずっと撮る気があるから、今度機能があんまりないカメラを買ったら後また高級機を買うと前に買ったものがもったいなくなる恐れもありそうです。F80とU2の一番大きい差は何と言えますか?(個人的にはU2の方が気軽にいいと思いますが)
そして、レンズは基本的に付いてる28−80mmのレンズよりBodyだけ買って、50mmF1.4とかF1.8を買おうと思ってるのに、どうでしょうか? 一応28−80mmのレンズと一緒にやすく買って後で50mmのレンズを買った方がいいでしょうか? (50mmのレンズが標準レンズですし、勉強にもなるし、明るくていいと言われてから50mmはちょっとほしいですよね)
質問ばかりですよね。どうぞよろしくお願い致します^^;
0点

F80Dに50/1.8でいいでしょう。
プログラムAE中心ならU2でもいいですが、F80とはファインダーまわりが違うだろうし。
書込番号:1470501
0点

迷ったら、高い方。でしょう。
ここはニコンの板ですが、*istも
結構良いです。質感は価格相応ですが
縦位置グリップもあるし。
Pentaxって人気ないですが、SMCコーティングは
ただものではないですよ。
書込番号:1471627
0点


2003/04/08 22:16(1年以上前)
私も海外旅行に行くのにあの重たいF60を下取りに出してU2を買いに行ったのですが取り寄せということで結局中古のF80Dを買ってしまいました。中古といっても殆ど新古品です。今シドニーに旅行中でF80Dを使っていますが軽く小さいこと、AFの速さ、シャッター音の小ささが気に入ってます。旅行前はFAに45mm2.8で行こうか迷っていましたがTAMRONの中古24-70mmとF80Dで正解だったなと思っています。やはり旅行では24mmは重宝します。せめてテレ側が100mmあればと思いますが不自由は感じません。U2とF80Dの比較はかなり迷うところです。NIKONはU2(海外ではF75だとか)でこれからの一眼レフの動向をみたいのでしょう。おそらくF80もそういった狙いではあったと思いますが、どこか本格一眼へのこだわりを感じます。しかしU2はこだわりを切り捨て、未来に思いを抱いているのでしょう。NIKONのユーザーであるならF80、CanonのEOSキッス5、Minoltaのαsweetとの選択であればU2といったところでしょうか。
書込番号:1471677
0点


2003/04/09 07:20(1年以上前)
一番の違いは写真と撮るという感性の違いでしょう。
シャッター音とかファインダーを覗いた感覚とか、比べなければU2という選択もありでしょうが私に言わせてもらえば絶対F80でしょう。
F80Sは後から撮影データが見られるので便利ですがコストパフォーマンス重視ならF80Dでいいと思いますよ。
スペックが近いから変わらないと思うのは大間違いです。
一度カメラ屋さんにいって触ってみて決めるのがいいでしょう。
書込番号:1472803
0点



2003/04/10 13:01(1年以上前)
皆さん、返事ありがとうございました。
F80の方がお勧めだと聞きましたが、やっぱり難しいですよね。
さて、F80とU2も基本レンズは25−80mmF3.3〜5.6が付いてますが性能はどうでしょうか?暗くないんですか? そしてU2とF80にお勧めなレンズがあればなんでしょうか?
書込番号:1475987
0点

28-80/5.6クラスのレンズはメーカー問わずやめておいた方がいいでしょう。
クールピクス5700より、写りが悪いと思われるので意味がありません。
最初の書き込み通り、50/1.8がいいんじゃないですかね。
書込番号:1476207
0点

予算がなければU2いくしかないんでは。
将来、ステップアップした場合、
F80にしておけばよかった後悔する事は、
ほぼ間違い無いと思いますが。
ステップアップしなければ別に関係ない事
ですけどね。
書込番号:1477048
0点


2003/04/11 01:58(1年以上前)
>写真をこれからもずっと撮る気があるから、今度機能があんまりないカメラを買ったら後また高級機を買うと前に買ったものがもったいなくなる恐れもありそうです。
すでに自分で結論を出しているように思えます(笑)
その通りですよ>恐れありです
てきとーにパパパパと写して、「こんなん撮れました〜」でいいならF80DorU2を
フィルムをきちんと管理して「次は一段絞って撮ってみるか」ならF80sです。
撮影スタイルは人それぞれだからそれに合わせた道具でいいですよ
(FM3でも性能は十分です)
K2Jさんの理論でいくとレンズは50mm1.4で決まりかな?
書込番号:1478031
0点


2003/04/13 02:51(1年以上前)
一番の違いは、巻き上げスピードでしょう。
動体撮影ならF80です。
AEロックを使いこなせない人は、PENTAXはやめたほがいいと思う。
書込番号:1484517
0点


2003/04/13 11:50(1年以上前)
こんいちわ。ずっと写真続けるなら、F80ではきっと満足できません。かえってU2+標準レンズのほうが、あとでレンズが流用できます。レンズだけ中古で購入するのも良いかも。詳しい友人に同行頼めばよいでしょう。
書込番号:1485238
0点


2003/04/15 13:17(1年以上前)
こんにちは!
U2購入しました。シャッター音も他メーカーの普及機比べてもよっぽどいいですよ
ません。AF合掌速度も速いですよ。連続撮影はちょっとかったるいかも!
主が動体でなく、アクセサリー類をしようしないならU2で十分です。
バッテリーパワーパックにも縦位置シャッターボタンもついています。
(F80には縦位置シャッターボタンありません。)
UシリーズでこのU2から内蔵及び外付けストロボが3DマルチBL調光に対応になりました
私ならU2のボディのみと中古レンズの28-105mmD F3.5-4.5と50mm単焦点を
購入しますけど(できれば外付けストロボもあると重宝しますよ・・・
COOLPIX 5700と外付けストロボを兼用するならSB27はNG COOLPIX 5700と
通信しません)被写体にもよりますが通常のスナップ撮影なら効果を発するのは
ボディよりレンズと思いますが
書込番号:1491750
0点



2003/04/15 13:17(1年以上前)
そうですよね。今のBodyには多分満足できないかも知れません。それで僕もレンズは後でもずっと使えるもので買いたかったんです。標準レンズはどうでも必要らしい。
一応U2と標準レンズを使ってみようと思ってます。Bodyは後でもっと自分に合うやつで選んでみます。色々ん返事ありがとうございました^^
書込番号:1491753
0点


2003/04/15 16:36(1年以上前)
K2Jさん
短焦点50mm(F1.4又F1.8)どちらにしても日中なら結構なシャッター速度で
切れると思います。なかなかの写真ができるのではと期待しております。
フィルムも写真評価の一つと考えます。私はネガならフジフィルムの”リアラ”をお奨め
します。(私の趣味かもしれませんけど)ISO 100ですけどレンズが明るいので
問題ないと思います。いい写真を!いい気持ちをこめてがんばって撮ってください。
書込番号:1492047
0点


2003/04/19 20:44(1年以上前)
メインにF100、その後サブでF80Dを購入しました。先日羅臼にオオワシを撮りに行きましたが、もちろんF100でした。でも、そういう大物ねらい意外はすべてF80で全く問題ありません。したがってF80Dの使用頻度の方が実際は高いです。U2はちょっと気になりましたので先日お店で実物に触れました。でもカメラとしての質感は断然F80でしょう。スペック以上の持つ喜びがあります。小さくてかわいいし、その上、頼りになる。実は私のF80への愛着度はF100以上です。使用者の実感として。
書込番号:1504249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
