
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


F2/F3/F100を主に使ってるのですが、近所の公園でいつもそれらを使うのはちょっと仰々しく、サブ機としてU2を購入しました。ちょっとF80Dも対象にしたのですが、今回はあくまで手軽さを重視しました。
U2は確かに上記3機種と比較するとガッシリさやシャッター音に頼りなさを感じますが、単体としては良く出来たカメラだと思います。レンズも28-80mmレベルでは重量も気にならず、「ちょっとスナップでも撮ろうか」という気にさせてくれます。
私の親父がニコン派でしたので私もニコラーですが、ニコンには昔からのFマウントをこれからも継承し、たとえデジカメが主流であったとしてもFシリーズの様なカメラを作り続けて欲しいですね。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


先般U2ついて書き込みしましたが・・・
内蔵ストロボの調光補正がありません。念のためニコンに確認したらやはり
調光補正はないとのことでした。
内蔵は強弱のストロボ補正できません。外部ストロボはストロボ本体で発光量
調整すればいいのですけど・・・カメラ側からはできません。
F100でもカメラ側から外部ストロボの調光補正できないためクレーム多い
と聞いたんですが・・・U2も同じでした。
ちょっとがっくりです。
0点


2003/04/20 11:33(1年以上前)
Nikonはそれだけ3D−マルチBL調光に自信を持っているのかもしれませんね。
以前F70Dを使っていましたが、物撮りの際はトレッシングペーパーやクッキングペーパーでスピードライトを覆って撮影してました。多少の工夫が必要になりますね。
書込番号:1506261
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


皆さん こんにちわ!!
U2とF80DとかF80Sの中で迷っている人です。
価格と性能を見たらF80Sはちょっと高すぎると思ってます@。@;
ずっとDigital Cameraを使ってきて、今度Film Cameraを使ってみようと思ってますが、皆さんこんな僕に何が一番お勧めですか?(Coolpix5700を半年ぐらい使っててカメラの基本的なことは大体知ってます)
写真をこれからもずっと撮る気があるから、今度機能があんまりないカメラを買ったら後また高級機を買うと前に買ったものがもったいなくなる恐れもありそうです。F80とU2の一番大きい差は何と言えますか?(個人的にはU2の方が気軽にいいと思いますが)
そして、レンズは基本的に付いてる28−80mmのレンズよりBodyだけ買って、50mmF1.4とかF1.8を買おうと思ってるのに、どうでしょうか? 一応28−80mmのレンズと一緒にやすく買って後で50mmのレンズを買った方がいいでしょうか? (50mmのレンズが標準レンズですし、勉強にもなるし、明るくていいと言われてから50mmはちょっとほしいですよね)
質問ばかりですよね。どうぞよろしくお願い致します^^;
0点

F80Dに50/1.8でいいでしょう。
プログラムAE中心ならU2でもいいですが、F80とはファインダーまわりが違うだろうし。
書込番号:1470501
0点

迷ったら、高い方。でしょう。
ここはニコンの板ですが、*istも
結構良いです。質感は価格相応ですが
縦位置グリップもあるし。
Pentaxって人気ないですが、SMCコーティングは
ただものではないですよ。
書込番号:1471627
0点


2003/04/08 22:16(1年以上前)
私も海外旅行に行くのにあの重たいF60を下取りに出してU2を買いに行ったのですが取り寄せということで結局中古のF80Dを買ってしまいました。中古といっても殆ど新古品です。今シドニーに旅行中でF80Dを使っていますが軽く小さいこと、AFの速さ、シャッター音の小ささが気に入ってます。旅行前はFAに45mm2.8で行こうか迷っていましたがTAMRONの中古24-70mmとF80Dで正解だったなと思っています。やはり旅行では24mmは重宝します。せめてテレ側が100mmあればと思いますが不自由は感じません。U2とF80Dの比較はかなり迷うところです。NIKONはU2(海外ではF75だとか)でこれからの一眼レフの動向をみたいのでしょう。おそらくF80もそういった狙いではあったと思いますが、どこか本格一眼へのこだわりを感じます。しかしU2はこだわりを切り捨て、未来に思いを抱いているのでしょう。NIKONのユーザーであるならF80、CanonのEOSキッス5、Minoltaのαsweetとの選択であればU2といったところでしょうか。
書込番号:1471677
0点


2003/04/09 07:20(1年以上前)
一番の違いは写真と撮るという感性の違いでしょう。
シャッター音とかファインダーを覗いた感覚とか、比べなければU2という選択もありでしょうが私に言わせてもらえば絶対F80でしょう。
F80Sは後から撮影データが見られるので便利ですがコストパフォーマンス重視ならF80Dでいいと思いますよ。
スペックが近いから変わらないと思うのは大間違いです。
一度カメラ屋さんにいって触ってみて決めるのがいいでしょう。
書込番号:1472803
0点



2003/04/10 13:01(1年以上前)
皆さん、返事ありがとうございました。
F80の方がお勧めだと聞きましたが、やっぱり難しいですよね。
さて、F80とU2も基本レンズは25−80mmF3.3〜5.6が付いてますが性能はどうでしょうか?暗くないんですか? そしてU2とF80にお勧めなレンズがあればなんでしょうか?
書込番号:1475987
0点

28-80/5.6クラスのレンズはメーカー問わずやめておいた方がいいでしょう。
クールピクス5700より、写りが悪いと思われるので意味がありません。
最初の書き込み通り、50/1.8がいいんじゃないですかね。
書込番号:1476207
0点

予算がなければU2いくしかないんでは。
将来、ステップアップした場合、
F80にしておけばよかった後悔する事は、
ほぼ間違い無いと思いますが。
ステップアップしなければ別に関係ない事
ですけどね。
書込番号:1477048
0点


2003/04/11 01:58(1年以上前)
>写真をこれからもずっと撮る気があるから、今度機能があんまりないカメラを買ったら後また高級機を買うと前に買ったものがもったいなくなる恐れもありそうです。
すでに自分で結論を出しているように思えます(笑)
その通りですよ>恐れありです
てきとーにパパパパと写して、「こんなん撮れました〜」でいいならF80DorU2を
フィルムをきちんと管理して「次は一段絞って撮ってみるか」ならF80sです。
撮影スタイルは人それぞれだからそれに合わせた道具でいいですよ
(FM3でも性能は十分です)
K2Jさんの理論でいくとレンズは50mm1.4で決まりかな?
書込番号:1478031
0点


2003/04/13 02:51(1年以上前)
一番の違いは、巻き上げスピードでしょう。
動体撮影ならF80です。
AEロックを使いこなせない人は、PENTAXはやめたほがいいと思う。
書込番号:1484517
0点


2003/04/13 11:50(1年以上前)
こんいちわ。ずっと写真続けるなら、F80ではきっと満足できません。かえってU2+標準レンズのほうが、あとでレンズが流用できます。レンズだけ中古で購入するのも良いかも。詳しい友人に同行頼めばよいでしょう。
書込番号:1485238
0点


2003/04/15 13:17(1年以上前)
こんにちは!
U2購入しました。シャッター音も他メーカーの普及機比べてもよっぽどいいですよ
ません。AF合掌速度も速いですよ。連続撮影はちょっとかったるいかも!
主が動体でなく、アクセサリー類をしようしないならU2で十分です。
バッテリーパワーパックにも縦位置シャッターボタンもついています。
(F80には縦位置シャッターボタンありません。)
UシリーズでこのU2から内蔵及び外付けストロボが3DマルチBL調光に対応になりました
私ならU2のボディのみと中古レンズの28-105mmD F3.5-4.5と50mm単焦点を
購入しますけど(できれば外付けストロボもあると重宝しますよ・・・
COOLPIX 5700と外付けストロボを兼用するならSB27はNG COOLPIX 5700と
通信しません)被写体にもよりますが通常のスナップ撮影なら効果を発するのは
ボディよりレンズと思いますが
書込番号:1491750
0点



2003/04/15 13:17(1年以上前)
そうですよね。今のBodyには多分満足できないかも知れません。それで僕もレンズは後でもずっと使えるもので買いたかったんです。標準レンズはどうでも必要らしい。
一応U2と標準レンズを使ってみようと思ってます。Bodyは後でもっと自分に合うやつで選んでみます。色々ん返事ありがとうございました^^
書込番号:1491753
0点


2003/04/15 16:36(1年以上前)
K2Jさん
短焦点50mm(F1.4又F1.8)どちらにしても日中なら結構なシャッター速度で
切れると思います。なかなかの写真ができるのではと期待しております。
フィルムも写真評価の一つと考えます。私はネガならフジフィルムの”リアラ”をお奨め
します。(私の趣味かもしれませんけど)ISO 100ですけどレンズが明るいので
問題ないと思います。いい写真を!いい気持ちをこめてがんばって撮ってください。
書込番号:1492047
0点


2003/04/19 20:44(1年以上前)
メインにF100、その後サブでF80Dを購入しました。先日羅臼にオオワシを撮りに行きましたが、もちろんF100でした。でも、そういう大物ねらい意外はすべてF80で全く問題ありません。したがってF80Dの使用頻度の方が実際は高いです。U2はちょっと気になりましたので先日お店で実物に触れました。でもカメラとしての質感は断然F80でしょう。スペック以上の持つ喜びがあります。小さくてかわいいし、その上、頼りになる。実は私のF80への愛着度はF100以上です。使用者の実感として。
書込番号:1504249
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


U2の個人的な感想を書きたいと思います。
U2は海外旅行に行く為に買いました。盗まれてもいいように。(←実際盗まれそうにはならなかったが...。)
メインはF80Sでこれを盗まれるよりはUを買おうと思いましたが、U2が出たので検討しました。
Uとの価格差は7千円弱で、ブラックボディー、AFセレクター、3D−マルチBL調光、25分割測光、スポット測光などU2の方が優れていたのでこちらにしました。
実際、店頭で見ると普及機なのに割と高級感があったのも決め手になりました。
F80Sと比べると安っぽいシャッター音は使っていると心地よくなります。私の印象では「ばしゅっ」って感じです。ただ、ボディーが小さすぎて170−500mmを付けるとボディーが見えない。
さらに、28−300mmでもストロボを使うとケラレます。内蔵ストロボを使おうという方は28−80mmf3.5-f5.6くらいの小さいレンズを選択するといいと思います。
さすがに3D−マルチBL調光だけあって後付けのストロボでは抜群の調光でした。
ファインダーは、倍率が小さくF80Sと比べると見にくい。夜は特に見にくい。が、慣れると気にならなくなります。さらに、情報が必要なものしか出ない。絞りとシャッタースピードくらい。露出補正するとその時だけバーグラフが出て、補正値は表示されない。露出補正は+−3出来るのにバーグラフは何故か+−2だったりします。(狭いので3までは無理なのでしょう。)
フィルムの枚数くらいはファインダーでみたいなと思います。
フィルムはプレワインディングで先に巻かれます。だいたい普通は24枚なら25枚と一枚多く撮れるのだけれどこの方式では24枚なら24枚ぴったりにしか撮れないのは、確実なんだろうけど残念だ。
AFスピードはF80Sと同じなので全く同じと言いたいけれど、なんとなくF80Sの方が早く感じるのは気のせいなのだろうか?
連射ははっきり言って、秒間1.5枚も2.5枚も大して変わりません。連射で勝負出来ない分、腕で勝負するだけです。出来るだけ被写体を引き付けて狙うだけです。それが出来ない方は、高級機を買ってください。
さらにUは秒間2.5枚だけれどもスポーツモードでしか2.5枚にならないのなら大して意味ありません。暗いレンズでアンダー覚悟でネガで補正するのを前提で高速シャッターを切りたくても切れないからです。確かスポーツモード以外は秒間1枚だと思います。だったら、連射の切り替えが出来るU2の秒間1.5枚の方が早いのでは?と思います。
あと、AUTOモードと絵ダイアルは便利です。(写真をやる人間がこんな事を言っていてはいけないが...。)
リモコンもかなり便利です。
あと、F80Sのバッテリーパックに縦位置シャッターが無いのにU2のにはあるのはなぜだー!!
総評は、写真を本格的にやりたい方はF80の方がいいと思います。スペックに現れない部分がかなり違います。
U2はスナップやサブ機にはかなりいいです。性能がいいので本格的にも楽しめますが普及機は普及機です。ただそれしか知らなければかなりいいと思います。矛盾してるかもしれませんがそれなりに心地よく撮れます。
長々と書きましたがこれを読んで参考になれば幸いです。
私の意見でよければ、質問があれば答えていきたいと思います。
0点

縦位置グリップ有りという事で、早速発売早々触ってみましたが
どうにもこうにもしっくりこないんですね。波長が合わないというか
ピンとこないというか..。
因みに*istは結構気に入りまして30分くらい触ってました。(笑)
でも価格からいったら良く出来たカメラとは思いますがこの辺のクラスで
買うなら*istが最有力ですね。
書込番号:1462211
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


一番のりか・・・
このカメラなまじUがついてるからバカにする人もいるかも知れませんが、F100/F80の3D-10分割マルチパターン測光を超えた3D−25分割マルチパターン測光ですぞ。Gタイプレンズ仕様で定評のある内蔵スピードライトでのマルチエリアBL調光もできる。シャッタースピード1/2000秒は少々不満ですが。
海外名F75に相応しいNikonが久々に放った中級機ではないでしょうか。
F5.6までのGタイプレンズをセットしたプレジャーセットはこれからNikonカメラで一眼レフライフを始める方に最適なセットと言えると思います。
0点

もうU2の掲示板できてたのですね。
レンズは80又は85ミリまでの小型ズームが合いそうな感じがします。
書込番号:1351175
0点


2003/03/12 22:42(1年以上前)
今日、仕事帰りに近所のキタムラで触ってきました。
デモ機は黒で28〜80Gレンズが付いていました。
裏面を見ると、なんとフォーカスエリアセレクターも
付いてるし、ファインダーを覗くと合肖したフォーカ
スエリアが赤くインポーズされるし!
これなら、サブ機に一台欲しい!と言う気になります!
書込番号:1386983
0点


2003/03/13 23:27(1年以上前)
U2ブラックボディーを買いました。
私はF80Sを持っていますが、海外旅行に持っていくためとサブ機として買いました。性能もF80並みだったので。
感想は、確かに性能はF80に肉薄します。
が、やはり普及機だなと思いました。
ボディーが小さすぎて大口径レンズはあわないし、高級感、シャッターを切った時の感触はF80とは比べ物になりません。
F80の方が全然撮る機にさせてくれます。恐らくF100ユーザーの人たちから見ればF80もこんな感じなのでしょう。
ただやはり性能は悔しいくらいF80に近いし、便利なリモコン、絵ダイヤル(写真をやる人が絵ダイヤルを使っていたらいけないが例えば夜景モードにすると勝手にスローシンクロになるので便利)、それだけを見ればそれなりに高級感があるボディー、Uよりはるかに向上した操作性など初心者にはかなりお薦めです。
普及機でもどんどん機能が上がると上位機種はつらいですね...。
書込番号:1390063
0点


2003/03/17 19:11(1年以上前)
F801にTAMRON28-200を山に持って行ってますが昨夏首にブラ下げアルプス縦走した折、あまりの負荷のためか下山後体が変調をきたしえらい目にあいました。以来、カメラボデイの変更を考えていましたがこの書き込みを見てU2に傾いています。とりまわし等レンズとのバランスについてご意見お聞かせください。
書込番号:1402372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
