
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月5日 12:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月1日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月27日 23:57 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月4日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 01:15 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月20日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
U2を使用しているカメラ初心者です。
この度、初めてポジフィルムを購入しました。
質問です。
ポジフィルムでもネガと同じように
どこでも現像を頼むことが出来るのでしょうか?
カメラのキタムラ等では、「リバーサルプリント〜」なんて
書いてありますが、そういうことが書いてあるところへ
現像に出さないといけないでしょうか?
いままで ポジフィルムの存在すら知らなかったもので、
無知で申し訳ありませんが どなたかお教え願います。
0点

ネガに比べると「マニアック」なフィルムなのであまり小さな店舗では受け付けてくれない所もあります。
基本的にポジの現像は街のミニラボに出したとしても、大きなラボに集積されて行われます。
なのでキタムラなどの大手チェーンに出せばまず大丈夫です。
書込番号:4865465
0点

お店ではやってなくても集配して現像所でやってくれます。
コダクローム(外式)は現在横浜の一ヶ所で行っているようですが、内式(E-6処理でしたっけ?)のものは結構各地に現像所があります。
名古屋市ですが、KODAKの場合平日の午前と午後に集配に来ているようで朝出せば夕方には受け取れます。
FUJIも同様だと思いました。
…って半年以上出してないから変わったのかな?
書込番号:4865469
0点

余談ですが・・・同時プリントは注文しなくても大丈夫です(^^;
基本(?)は、現像されたポジフィルムをライトボックスで見て、良いコマだけを別途プリントしに注文する・・・ってのが良いと思います。
リバーサルプリントって高いですからね〜(^^;
書込番号:4866184
0点

皆さま、返信ありがとうございました。
アドバイス頂いたとおり、町の大きなところへ現像へ出しました。
田舎なもので 出来上がるまでに 2日くらい掛かりました。
現像されたフィルムを見て、感動しました。
メチャクチャ綺麗ですね!!
特に立体感があって、浮き出てくるような感じですね。
また、ポジで写真を撮りたくなりました。
まだライトボックスは持ってないので、蛍光灯とかに かざして
見ていますが・・・。
この際、ライトボックスやルーペも購入しようかと思います。
また質問で恐縮ですが、
ライトボックスやルーペを選ぶ際に注意する点はありますか?
書込番号:4875965
0点

私のは貰い物ばかりで型番とか分からないため、良い商品の紹介とかは出来ませんが・・・
ただ、フィルムを「スリーブ」のまま並べるにしろ、「マウント」で置くにしろ、ある程度の広さがあった方が使い勝手は良いです。B4用紙くらい・・・
で、出来ればバックライトに照明ムラが無いか?とかを店頭でチェック出来れば理想だと思います。 店員さんとかにオススメを相談してみるのも良いでしょうし・・・
私のは↓っぽい・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_117/18597.html
ルーペについては、拡大率の大きいのと少し小さいのの2つあると便利です。 小さいので全体を鑑賞して、大きいのでピントチェックみたいに・・・
[ヨドバシカメラ ルーペ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_45/3049597.html
ルーペは商品ごとに結構癖があるように感じます。
覗く時の見え方(安いのは周囲が歪んで見えたりします)や、接眼部分の造り(自分は接眼部が尖がったような形状のは苦手です)とかが自分に合うか現物チェックした方が良いかな?っと・・・
書込番号:4876329
0点

返信ありがとうございました。
ライトボックスとルーペを本日購入しちゃいました。
合計1万くらいでしたが、思い切って買いました。
超々綺麗ですね!!
これからはポジフィルムで撮りまくりたいです。
まわりからもらう写真はデジカメばっかですが、
まだまだフィルムで撮った写真の方が綺麗ですね。
ネガで撮った写真も含めて・・。
子供の写真とかの大切な思い出は、綺麗に残したいです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:4883069
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
ちょっと大げさな題名ですが、U2のプレジャーセット(黒)とシルバーボディを購入しました。シルバーボディーはとてもかわいいですね!。
45mmF2.8のシルバーを昨年購入してたものですから、どうしてもU2のシルバーが欲しかった訳です。安いからと云って馬鹿にできない作りの良さですね!。シャッターや巻き上げの感触はとても初心者向けとは思えない心地よさです。
旅行先にも気軽に持っていける大きさです。デジカメ一眼と併用しても良いと思いました。
0点

世の中デジタルばっかりになっちまいました。どーぞU2を大事に使ってあげてください。
パンケーキと一緒でかわいらしい組み合わせじゃーありませんか。
書込番号:4868747
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
F401が待ちきれずスナップ用にと自分に言い聞かせて買ってしまいました^^;
U2(ブラック)と50mmレンズ(f1.8D)その他入れて
6万ちょいでポイント8000ちょっと還元(後に広角レンズを買う予定)でした。
本当の初心者で始めはレンズを入れるのにも悪戦苦闘でしたが
何とかシャッターを切れるまでには行ったので次の日曜日に撮影に出かける予定です。
ピンボケ写真満載で色々相談することが多くなると思いますが先輩の皆様宜しくご指導お願いします^^。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
Gタイプ・レンズを活用するために、もっともコスト・パフォーマンスが高いと思われるU2を選択しました。
電源はCR2電池ですが、CR2電池はフィルム・カメラ以外に用途はあるのかな?
フィルム・カメラの撤退に伴い、CR2電池も生産中止されたら、かなわないと思い、ついでにバッテリーパックMB−18も購入しました。
将来のフィルム・コストの高騰に備えて、今のうちに、フィルムで撮っておこうかな?
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/battery/alkalibtbt/acc/index.cfm?PD=973&KM=4LR44_BH
これも高いけど、長い事有るから大丈夫じゃないの?
書込番号:4757430
0点

こんばんわ。
ぼくちゃん.さん
まあ、MB−18も生産中止なので、記念に良いかな?という感じですね。
それに、入手しやすい単3電池の使用できるメリットは大きいと思いました。
まちゃ♪さん
U2は小さいだけじゃなくて、本当に高性能な一眼レフのようですね。
SIGMA12−24mmで、超広角撮影をしてみようかな?と考えています。
大事に使おうと思っています。
書込番号:4763301
0点

U2はF80よりシャッターを切った時の感触など含め、全体的にいいですよね。^^
次の銀塩サブカメラの候補です。
でも、今使っているサブ機F70Dもいいですヨ。
シャッターフィーリング、機能、慣れれば楽な操作性、デザイン、安い中古価格、マニュアルレンズでも内蔵メーターが使えるなどなど、U2よりいいところけっこうあります。
これから銀塩を始める人(いるかな?そんなに^^;)には、F70D保証つき中古、オススメです。^−^
書込番号:4769127
0点

おはようございます。
REALTマークの四駆^^さん
F70D、持っています。
でも、Gレンズは絞り環が無いので、プログラムF70Dではプログラム撮影しかできません。
SIGMA12-24mmを生かすために、Gレンズ対応のU2を選びました。
U2は3D-25分割測光なので、良いですよね。
書込番号:4769515
0点

The_Winnieさん、そうですねF70DはGレンズが使えませんでした。^^;
「MFレンズやG以外のAFレンズを使うならF70Dのほうがいいかも。」と訂正です。
私事ですが、最近F3ボディ(よくメンテされた中古)とAi45mmF2.8P(新品)、Ai200mmF4(全くの新同品!中古)を買いました。
Ai45mmF2.8Pはブラックが品薄で価格高騰していますが、シルバーならフジヤカメラで今、新品が¥26800-です。
シルバーもオークションで3万円超で落札されていますが、フジヤカメラなら新品で安く買えます。
45mmの距離感、イイですヨ。^^
書込番号:4771299
0点

おはようございます。
REALTマークの四駆^^さん
Ai45mmF2.8Pは、いいレンズですよね。
自分の場合、F2.8の明るさでタムロン28-75mmを持ってるので、これでガマンしています。
それと、45mmに近い画角の単焦点レンズで、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を持っています。
今日は晴れたから、いよいよ、U2で12mmの画角を撮ろうかな?と思います。
それと、フィルムも多めに買っておこうかな?
書込番号:4772355
0点

Ai45mmF2.8Pは以前よりだいぶ安くなっていて、チャンスでしたので買いました。作品撮りに必要な機材です。
F3も安い中古です。
今、NikonのMF関連商品の価格が高騰しています。
こんな時に世間の煽りを受けて無駄使いしないで、本当に自分に必要な機材を吟味して買いたいですね。
長く大事に機材を使っていきたいですね。
書込番号:4775442
0点

こんばんわです。
REALTマークの四駆^^さん
>長く大事に機材を使っていきたいですね。
そうですね。
写真を撮る動機の一つに、自分の思い出を写し撮ることが、あろうかと思います。
その時に使用した機材、正常に動く限り、大事に使いたいと思いますよね。
U2は軽量・コンパクトですが、仕様はズッシリと重いカメラですね。
書込番号:4793887
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

追記です。タムロンの製品にA061N 28〜300mmがあるようですが、U2で使用できるのでしょうか?また、このレンズを選んだのは砂埃がする運動会で、レンズ交換はどうかと思いまして、このmmを考えました。また、撮影時の注意点があればご教示頂ければ助かります。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:4588905
0点

A06をUで使っています。
A061で行われたDi(デジタル)化は、コーティングの違いだけだと思うので、フィルム機では特に違いは出てこない内容だと思うので、使えるはずです。
タムロンのホームページに説明なかったでしたっけ?
書込番号:4588919
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
素人質問で申し訳ないのですが、
u2は
・フィルム感度連動範囲:ISO32〜3200(DX方式による自動設定)
でDX方式以外のフィルムならISO100に自動設定。
と説明書に書いてあります。
DX方式でないフィルム、例えばISO400のフィルム使った場合には、
どのように工夫すればいいのでしょうか?
まだ、カメラを買って日が浅いもので知識不足で申し訳ないのですが、
ご指導お願い致します。
0点

U2ユーザーでもNikonユーザーでも無いのですが、一眼レフカメラなら通常は
フィルム感度をマニュアルで設定する方法があるはずです。
(↑アドバイスになっていませんね・・・)
あと、フィルム感度の公称値と実行感度が違う場合にマニュアルでのフィルム感度設定を行う場合はありますが、
まず、市販されている35ミリフィルムでDX方式でない物はそうそう無いのであまり気になさらなくても良いですよ。
*「長巻き」フィルムと言って何メートル物長さのフィルムを自分で切って自分でパトローネに詰めるものもあります。
コスト的には大量購入するので通常のフィルムよりも安く付くのですが、
長巻きフィルムのパトローネにはDXコードがないのでマニュアルによる感度設定が必要です。
書込番号:4666385
0点

このカメラはマニュアルでISO感度を決められないようですので、DX方式非対応のISO400のフィルムを使う場合は露出補正で−2にしとけばいいですね。但しAUTOモード時は使えないようですが・・・
でもDX方式非対応のISO400のフィルムって、今時ありますか?(特に初心者の人が買えるような範囲でですが・・・)
書込番号:4666394
0点

>DX方式非対応のISO400のフィルムって、今時ありますか?(特に初心者の人が買えるような範囲でですが・・・)
無いんじゃないですか
プレスト400の100フィートなら、
上でレスされてる通りですが
ぼくもズ〜と使ってましたけど、
色の付いたフィルムの長巻きは見た事無い。
書込番号:4666458
0点

皆様方ありがとうございます。
DX方式非対応のフィルムは今時はあまりないのですか?
ちなみにフィルムは
kodak professional ultra colorです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/ultra/index.shtml
最近カメラを買ったとう言う話を友人にしたら、
誕生日プレゼントでいただいたのです。
箱に「DX」のマークが付いていなかったので、
DX方式非対応のフィルムだと思っていました。
サイトでみてもそのような記述がなかったので、
非対応のものだとってきり。
量販店に普通にうってましたので、
今時、手に入りにくいDX方式非対応のものではないってことでしょうか?
たびたび質問ですみません。
露出補正で−2ですか。
±1段の補正がISO感度を2倍増感できるという、
前の書き込みし従うとそうなりますね。
勉強になります。
書込番号:4666903
0点

ststststさん
すっかり乗り遅れた感がありますが。。。
DXコードは1980年代にKodakが提唱して出来たもので、現在は各社が使っています。なのでバルクではなくパトローネに入って市販されている35mmフィルムでDXコード対応していないフィルムはないのではないかと思います。
Kodakは自分のところで作った規格なので、パッケージにはわざわざ表示してないのかもしれませんね。最近コダックは使っていないのですが、エクタクロームのパトローネにはDXと書いてありましたのでパトローネを見てみてください。またカメラ側で使うDXコードは黒と銀の市松模様のコードなので、パトローネを見ればすぐわかると思います。ちなみに隣のバーコードは現像機で使用するためDXコードだそうです。
書込番号:4668183
0点

マニュアル設定無いんですね・・・フォロー有り難うございます。
書込番号:4669969
0点

ご丁寧に有難うございます。
まだまだ、聞き慣れない単語もありますが、
少しずつ勉強して行きたいと思います。
ありがとうございます。
早く色んな写真とって勉強したいです。
書込番号:4670323
0点

バルク:
りゅう@airborneさんが説明されている長巻きのフィルムのことです。こちらは自分でパトローネに巻かないといけません。
パトローネ:
フィルムが実際入っている金属製の筒のことです。これにDXコード情報が記載されています。カメラのフィルムを入れるところに金属の端子が何個か縦についていると思いますが、ここでパトローネのDXコードを読みます。パトローネのこの端子に当たる所にあるのがDXコードです。その隣にバーコードが付いていると思いますが、これが現像機用のバーコードです。
エクタクローム:
Kodakのリバーサルフィルム(ポジフィルム)の商品名です。私のKodakのフィルムにはパトローネにDXと表示があったので、ststststさんのKodakフィルムにもパトローネには記載があるのでは?と思った次第です。
ではでは、良い写真を撮ってくださいね〜。
書込番号:4670561
0点

ststststさん
個人の方のHPのようなので、http:は削除しています。コピぺしてください。
DXコードってパトローネについてるこういう模様です。
これが付いていればDX対応なので、パトローネを見れば分かりますとはこのことです。
//cmehappy.fantastic-camera.com/articles/dxcode.html
またカメラがマニュアル感度変更できない場合、DXコード騙しも出来ます。
//www.geocities.jp/conta_3/Dx.htm
(これをやってしまうとフィルム1本この条件で撮らないといけないので注意ですけど)
書込番号:4670581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
