


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
よたんぼといいます。
F6を使っています。F6ではほとんどマニュアルみたいな使い方をします。
意思が弱く露出計のプラスマイナスの表示やフォーカスエイドに気を取られることもたまにあります。(笑)
で、別のフィルムを入れる為のサブカメラとしてFM10、または古いのになぜか新古品のF−301(昔使っていました)どちらかを買おうか悩んでいます。
みなさまならどちらにしますか?意見聞かせてください。
書込番号:6855314
0点

よたんぼさん、おはようございますぅ♪
あらぁF6をMモードでの使用とは、千郷と同じだわ(*^▽^*)
私も視力に自信がないので、フォーカスエイドを気にすることも多々あります。
> サブカメラとしてFM10、または古いのになぜか新古品のF−301(昔使っていました)どちらかを買おうか悩んでいます。
F6をMモードでお使いで、その上でのサブならばここはMF機のFM10がよろしいかと・・・・
理由としては、AF機の操作に飽きたらMFダイヤルの楽しさも味わえますしね。
私はF2をまだまだ現役で使っていますが、なんの故障もないですよ。
書込番号:6855400
1点

追伸・・・
どうしても、新品や新同品にこだわらなければ、ファインダー交換できるF〜F5なんかも良いかもしれませんね。
F5は、まだまだ部品の供給はございますし、ウェストレベルファインダーに付け替えて、ハッセルのようなスタイルでじっくり撮影に浸れる楽しさもありますからね^^
書込番号:6855420
0点

千郷さん、早速、解答ありがとうございます。こーいう使い方するのは実は自分だけじゃなかったんですね。ヨカッタヨカッタ。
o(^-^)o
F2カッコいいですね。OH済みカメラなら買いたいなと思います。
自分の人生よりも長く動いているカメラをみると、不思議な気持ちになります。。。(笑)
F一桁シリーズはどれもよく見えますね。(笑)←病気かな
f^_^;
やっぱり、F301とならFM10ですよね。どうもありがとうございます。
m(__)m
ところで、千郷さんのつけっぱなしの一本(レンズ)は?
因みに僕は50F1.4Dです。
書込番号:6855946
0点

もう1台F6を買う。
もしくはFM3Aを買う。
というのではいかがでしょうか?
単に予備というだけではなく、ときどき使いたくなるカメラがよいと思いますけど?
FM10とF301だとすると、安い方を選ぶと思います。
ただ、多分、選ぶ時に、F80Sの中古とF100の中古の値段とよい状態の機材があるかどうかを確認するでしょうね。
あ。F80Dの新品ならまだフジヤカメラにあると思います。
書込番号:6856086
0点

よたんぼさん、お若いのかしらぁ。
いつもレンズは付けっぱなしにはしないで、ボデイキャップ、レンズキャップをして防湿庫に入れてます。
よく使うレンズはAF ED 17-35mm/2.8D です。
書込番号:6856257
0点

こんばんは。
F301はちょっと前まで使っていました。あまりにもマイナーなので所有していることさえ忘れていました。(笑)
FM10との直接比較はどうかと思いますが、F301の方が多機能で面白いと思いますよ。
85年発売でAFの501のベースになったカメラです。
シャッター速度は最高1/1000sですが、露出モードはプログラムAE(P,PHI),絞り優先AE,マニュアルが使え、特にワタシはスポーツを主な被写体にしていたのでPHIはなかなか使えるモードでした。
最初に購入してからサブでもう2台購入しました。今なら中古の極上品でも1万円しません。ん。
また、内蔵ワインダーは,最高で2.5コマ/秒の連写が可能で、巻き上げノブ派突いていません。MF機はフィルムの巻き上げ感が好いという人もいますのでそのあたりはどうですかね?
AF機でMF撮影する場合と同じなんですが、こだわる人はこだわりますよね?
FM10と別の面で比べると、FM10はかなりチープな感じがしますが、こちらは意外としっかり作られているようでかなりズッシリ感があります。
ただネックなのは2点。電池交換をするときにはネジを回して底蓋を外さなければならないこと(電池は単4が4本)、三脚穴が極端に端っこにあるので三脚使用にやや難ありってことです。
AFが出る前の機種としては、ワタシ的にはニコン版Tー90(タンク)的存在でした。
(実は全然比べものになりませんが!)
AF機の中古でも良ければF100。MF機ならFM3Aなどが楽しめると思います。
駄レスで済みません。
書込番号:6861487
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
