


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
はじめまして。
カメラ初心者でございます。
デジイチは持っておるのですが、このたびフィルムカメラも購入しようかと思っております。
そこで下記のことについて、ご教授いただきますようお願いいたします。
まったくの初心者ですのでお願いいたします!
@フィルムとデジタルの違い及び長所・短所。
A一眼レフとレンジファインダーカメラとの違い及びそれぞれの長所・短所。
B初心者としては、どのメーカーの機種がお勧めか。
すいませんがよろしくお願いします!!!!
書込番号:6862352
0点

書き込みを読む限りMF機が欲しいように思われるのですが、新品でなく中古でも良いのでしょうか?その辺でも変わってくるかも。
フィルムの良さはニコンF6の板で色々書かれた板がありますから、そちらを見られると良いかも。
書込番号:6862379
0点

ニン人さん、こんにちはぁ♪
では
@から
フィルムの長所
ボデイが安くAPSカメラ以外はフルサイズ。ファインダーが広々して、非常に見易い。
フィルム銘柄を変えることで、発色や階調が被写体により使用銘柄検討可能
原版が手元に残る
リバーサルフィルムですと、一コマごとにマウント可。
失敗が消去出来ないので、後で大事な露出の勉強になる。
デジタルでやるレタッチなどの面倒な後作業が無いので、その分、撮影に時間を回せる。
プロラボに現像を出せば、フィルムの奥深さが判る。
フィルムの短所
デジタルカメラで出来る、途中の感度変更不可。
枚数を気にせず、撮影を終了出来るデジタルカメラとは違って、フィルムを撮りきるまでは、現像に出せない。
Aレンジファインダーは、シャッターによるミラーショックがない。
コンパクト
被写体深度の確認が機構上、不能。
望遠、広角とファインダー枠の写り込が変わるだけで、ファインダー像としては、常に一定の大きさ で、不便。
などなどですね。
ケータイなので、あとは誰かフォローしてくださぁ〜い。
書込番号:6862837
1点

@フィルムとデジタルの違い及び長所・短所。
フィルムは心地よい緊張感があり、撮影する喜びや楽しさが倍増。
デジタルは湯水のように撮りまくることができる。
A一眼レフとレンジファインダーカメラとの違い及びそれぞれの長所・短所。
ワタシはレンジファインダーにはあまり興味がないので、、、、。
しかし、初めてのカメラはレンジファインダー機でした。
一眼レフは交換レンズが豊富(中古)なので、レンズ交換の楽しみがあります。
レンズ交換できるレンジファインダー機は限られると思います。
現行品ではライカは有名ですね。しかし、おいそれと手が出せる機体ではありません。
B初心者としては、どのメーカーの機種がお勧めか。
お気に召されたモノがいいと思います。
一眼レフならレンズのラインナップの充実しているニコンやキヤノンが良いかもしれません。
そうですね、MF機ならかつてのフラッグシップであるF3やF−1なんど中古でも手に入れやすい値段です。
きちんと作動するものなら、FM10の新品よりも満足度は高いかもしれません。
書込番号:6863042
3点

◆マリンスノウさん、ただいまぁ〜 助っ人ありがとうございまぁーすm(_ _)m
◆ニン人さん、折角なら、リバーサル撮影をお勧めします。
ライトボックス、ルーペを揃えて、原判を覗くだけで撮影地にいるような錯覚すら起こします。
マリンスノウさんが、挙げて下さっているF3や、プログラムモードあって今は安価となったF4あたりもねらい目かもですね
書込番号:6863917
1点


F3はどうよ・・・末期の状態の良いものがあれば良いのですけど・・・
実用的&勉強用ならNewFM2辺りをお勧めします。
メーカが修理できなくても、多くのカメラ修理専門メーカでどうにでもなるカメラですしね。
AF機ですと、性能と価格の安さなら、F90x・性能よりもバランスならF80系。
本腰入れて使うならF100辺りをお勧めしますが。
書込番号:6864053
0点


マルチポストのようですが、こちらが先に立てたスレのようなのでレス入れときます (^^;)
FM10はNikonのMFカメラですが、MF機種に興味が有るんでしょうか?
であれば、NikonならnewFM2かF3辺りの程度のよい中古をお薦めします (^^)
newFM2なら5万円辺り、F3HPなら7万円辺りで良品の中古が見つかると思います
並品ならもう少し安いかも?
お薦めの機種はF3です シャッターやフィルム巻き上げのフィーリングは絶妙で、さすがNikonのロングセラー機だけのことは有ります 中古の玉数が豊富で程度の良いのが比較的安価で見つかるのもお薦めする点です
MFレンズは中古でかなり程度のよいものが安価で入手できるのもNikonの良いところです (^^)
もしフィルムを始めるなら、ぜひともNikonでリバーサルフィルムを使った撮影を試してください
あとレンジファインダーはレンズ交換が出来る点は一眼レフと同じですが、距離計ファインダーで二重像をを合焦させてピントを合わせます
距離計ファインダーはレンズの焦点距離に関わらず見え方は同じですから、広角系や望遠系での使い勝手はあまり良くないし、接写も基本的には不得手と心得た方が宜しいでしょう
機種はライカは別格として、他はコシナが製造してるBESSAかZEISS Ikon辺りしか新品では入手できないです
ただ、一眼レフと違ってミラーがなくシャッター音が静かなので、町中でのスナップには向いたカメラだと思います
使い勝手を考えると、やはり一眼レフを使われるのが良いかと思います
書込番号:6869104
1点

みなさま色々ご丁寧に教えていただきありがとうございます!!
まだまだ考え中ですがニコンのF3にしようかと思います!
書き込みをした後にカメラ屋に行きましてF3にしてマニュアル撮影で練習するとカメラの事にも詳しくなると教えていただきました。
みなさまのコメントにもF3がお勧めというコメントがいくつかございましたので。。。
書込番号:6871774
0点

F3の購入に決められたようですね (^^)
では、(要らぬお世話でしょうが)お薦めのレンズを幾つか...... (^^;)
せっかくF3で撮影するのなら、ここは是非とも単焦点レンズを揃えて戴きたいです
定番の焦点距離は、28mm、50mmそして105mmの3本です
28mmだとF2.8はボケに芯が有ってやや五月蝿い感じですので、少し高いですがAi 28mm F2Sを探されると宜しいかと思います
50mmは標準レンズですから、これはAi 50mm F1.4Sで決まりでしょう 絞って善し開けて良しです
尤も、私の場合はNikonじゃなくZeiss Planar 1.4/50 ZFの方を選んじゃいましたが..... (^^;)
105mmは是非ともAi 105mm F2.5Sを探されることをお薦めします 背景のボケの美しさはお薦めです
後は好みで、中望遠だとAi 135mm F2Sや、望遠系ではAi ED 180mm F2.8Sなどもも良い描写で揃えておきたいレンズですし、ポートレート用にAi 85mm F1.4Sを加えるのも面白いでしょう
NikonのMFレンズは、程度の良い玉数が豊富でしかもお値段が安い! と云うのが、何とも嬉しいところです (^^)
F3にリバーサルフィルム+単焦点レンズでの撮影では、フィルム、レンズの組み合せで全く違った写真が撮れますので、末永くスローライフな撮影を楽しんで下さい (^^)
書込番号:6879006
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
