FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
マニュアルフォーカス専用のフィルム一眼レフカメラ
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 11 | 2009年11月21日 18:27 | |
| 1 | 5 | 2006年11月21日 21:33 | |
| 0 | 3 | 2009年1月17日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
全くの一眼レフ初心者です。
ストロボ内蔵せず、操作は全てマニュアルというこのカメラを皆さんはどんな撮影に使用しているのでしょうか?
今日近所の電気店でレンズキットが3,2000円で売られているのを見て、デジイチを品定めしていたのですが思わず値段とデザインに心を動かされていまいました。
0点
バックアップという名目でコレクションしています。
書込番号:6455546
3点
>どんな撮影に使用しているのでしょうか?
というよりも撮影に至るプロセスを楽しんでいるのですよ(たぶん)
書込番号:6455596
1点
FM10ではないのですが
MFの方がよかったり銀塩の方が向いている
シチュエーションがあるので
MF一眼とデジイチを両方持ち歩いています。
銀塩が向いている
・構図に太陽が入る、雪に日が当たっている
・あざやかな赤色
MF一眼が使いやすい
(K型スクリーンマットを装備しているから)
・画面の非常に細かい部分に精密なピントを合わせる
・明るい単焦点レンズの
開放でレンズの性能を使い切るとき
蛇足ですが、キットのレンズはあまり魅力ないです。
銀塩MFには50mmF1.4でしょう。
書込番号:6455652
1点
クラベルヒトさんこんばんは。
f3.5さんのおっしゃるように、撮影のプロセスを楽しむべきカメラだと思います。
構図を練り、露出を決定し、ピントを合わせて、シャッターを切り、そしてフィルムを巻き上げる。
本来カメラとはたったこれだけできれば良かったんです。なにも高度な演算処理装置など内蔵されてなくても写真は写るんですね。
その当たり前の事を思いださせてくれる良いカメラだと思います。
何年やっても失敗は尽きませんがそれがまた楽しく感じられます。
思い通りに写らないのはデジカメも同じだと思いますがそれを機械のせいにできないところが違います。
メーカーさんが必死の思いで開発してきた自動化の歴史は全く否定するつもりは無いですし、逆に最新の技術に対して不満を述べているコメントにはいつも複雑な思いです。
まぁ、最新のカメラとは対極の、LOHASでスローライフなカメラですね。
書込番号:6455963
4点
クラベルヒトさん、こんばんは
僕はデジカメ(Lumix FZ50)のサブというより
遊びでFM10を買ったのですが今や同じくらいに使ってます
f3.5さん、ケー@ぴょんさんのおっしゃる通り使用感を楽しんでる感じですね
自分の写真(画像)の使い方がwebメインだから
本機の写真(プリント)の写りがいいというメリットは
そんなにないし、維持費もかかりますが『やめられません』の一言です(笑)
実は左手に持った物を風景バックに撮るという全く適してない使い方をしてます
もっと手軽に撮影、フラッシュが必要なときのために
ナチュラクラシカも購入しました。
あ、あまり適切な答えになってませんね。
書込番号:6456259
0点
私もこのカメラを買いました。(中古で約2万円)
使い方としては、たまにクローゼットから取り出して適当に撮るという使い方ですね。
常時持ち歩くにはでかいですし・・・・
なぜ「初心者向き」と書かれたのかはしりませんが、この手の完全マニュアル機は初心者からプロまで使いますよ。
露出の決め方を勉強するには格好の教材です、AFオートフォーカスもいいですが、撮ることを勉強するには先ずマニュアルから始めた方がいいですよ。
書込番号:6578025
1点
フルマニュアルのカメラは、露出やピントを体に覚えさせる時に最適です。
所詮、自動露出は万能ではありませんし、オートフォーカスでなんにでもピントが合うものでもありません。そういったことを覚えるのに最適なので、マニュアルカメラは初心者(これから上達しようと燃えている人たち)に最適だと言われるのでしょう。
もちろん、ベテランの人でもそういった動作はときどき思い出させてあげる必要がありますし、そもそも、そういったひとつひとつの積み重ね自体が写真の面白さに繋がっていたりします。
まあ、個人的な楽しみですね。
ちなみに、レンジファインダーのカメラも楽しいですよ。
書込番号:6692364
1点
このカメラは、今でも古いNikonのFEを使っている叔父の乗り換えに適しているのか。昔とは重さが全然違います。しかし、レンズ、ボディ両方とも、昔のカメラよりも質感が減ってしまっている気がしてなりません。それ以外は、「マニュアルでいこう!」というカタログキャッチフレーズにぴったり。いいカメラ。Nikonっていいですね★
書込番号:8690475
0点
F100使ってたけど、(というか最近はデジ1メインだが)
巻上げとAFで結構電池食うので、それに電池切れるとOUTだし、
常に予備電池持ってくほど豆じゃないので、
電池切れても撮れるこれ買おうかな。
書込番号:9402631
0点
危険な地域にカメラを持っていかねばならないシーンにぴったりです。
書込番号:10509981
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
カメラに関してはド素人なんですが初心者にはFM10はあまりお勧めできませんか?
見てみたら全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には使いこなせるのかなって思って(^−^;
やはり難しいですか?
もし、他にお勧めのカメラがあったら教えて下さい。
お願いします。
0点
あ〜ら,またお会いしましたね。 こんどはFM10ですか?
>全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には使いこなせるのかなって思って(^−^;
→私がカメラをはじめた頃はすべて自分でやらなきゃなりませんでしたけど。(涙)
これって,全自動化の功罪だな! 写真技術の退化現象。
U2にしたら〜? キスでもいいよ〜ん! デジタルもあるよ。
書込番号:3480173
1点
>→私がカメラをはじめた頃はすべて自分でやらなきゃなりませんでしたけど。(涙)
うそばっか。^^;
マリンスノウ さんが始めたころならカメラに露出計くらいは付いていたでしょう?
私が始めたころは、露出も感でやってました。
勿論単体の露出計はあった見たいですけど、私は持って無かった。σ(^^;)
で、おすすめは軽量コンパクト一眼レフの草分けのEOS Kiss Lite はどうでしょうか?
書込番号:3480204
0点
あら,師匠!
>うそばっか。^^;
>マリンスノウ さんが始めたころならカメラに露出計くらいは付いていたでしょう?
→そう言えば,ついていたような気が・・・・。(爆)
Kiss Lite ですか!
この板でFM10の流れにのるとペンタックスMZ−Mとか。
AFでなくてもいいのかな?
書込番号:3480298
0点
>見てみたら全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には
>使いこなせるのかなって思って(^−^;
たった30年前のカメラからすれば、物凄く使いやすい筈ですよ。
ただ、ズームをすると、開放F値が変わるのが物凄くきになるなぁ。
これって、マニュアルカメラでは致命的。
ボディーだけ買って、目的に合った短焦点レンズの安いのを中古で探した方が無難です。
私なら、スナップが中心なので、24mm〜35mm(ズームって意味じゃないよ)の中から、F2.8程度のを1本探します。ニコンのレンズって、中古市場に腐るほどあるし、選り取りみどり。
書込番号:4459993
0点
☆リリィ☆さん,私は名古屋の中古カメラのコーナーに行って、よく若い女性にマニアルカメラが欲しいから、一緒に探してくださいと頼まれます。以前その女性がFM2欲しいと50mmF1.4のレンズを買ったのですが、なんか自分で写真を撮っている気持ちがいいからと言ってました。たしかにあなたがデジカメのコーナーにしてきたのなら、マリンスノウさんの言う事も解かります。でも折角銀鉛カメラの仲間が増えることは喜ばしいことではないでしょうか
☆リリィ☆さんの背中を押してあげましょうよ 我が師匠マリンスノウさん どうでっか
書込番号:5662572
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
このカメラ買おうと思ってますが、気になるのは標準でついてるレンズなんですが、ボディーのみの価格と五千円くらいの差ですが、ボディーのみで、レンズは別に購入した方がよいのかどうか、迷ってます。どのみち、標準レンズは購入を考えてはいますが、別売の標準とくらべて、差があるのでしょうか?
0点
2004/06/12 21:16(1年以上前)
まあレンズはいいものを使った方がいいです
標準のレンズはたしかOEMですのであまりいいとはいえないかとおもいます
まあ撮る人のセンスにもよりますが、、、
と前に言われたことがあります
書込番号:2913666
0点
2004/07/10 00:50(1年以上前)
>>>まあ撮る人のセンスにもよりますが
確かに、いいレンズだろうが悪いレンズだろうが、センスのいい奴が撮影すれば、「作品」になるからね!
書込番号:3013185
0点
ボディもコシナのOEMです。アサカメ読者の皆さんならご存知です。
書込番号:8949365
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





