FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
マニュアルフォーカス専用のフィルム一眼レフカメラ
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2019年8月14日 17:26 | |
| 7 | 5 | 2017年8月3日 18:05 | |
| 35 | 28 | 2015年3月3日 17:28 | |
| 160 | 61 | 2014年2月26日 08:22 | |
| 14 | 17 | 2013年8月10日 19:13 | |
| 18 | 12 | 2013年7月3日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
先日Nikonサービスセンターへ持ち込んでベタついていた裏蓋と前面のラバーを交換してもらいました。NIKKORクラブ会員の20%オフ特典で3800円くらいでした。新品のように気持ち良く使えるようになりますしおススメです。
書込番号:22055427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1995年に販売開始されたとはいえ、2019年でも販売継続機種ですからね.メンテナンスもきっちり受け付けて、交換パーツも近くの量販店でも直ぐに手に入れられるところがニコンの凄いところ.久々にFM10のサイト覗いたら、販売価格半端なく値上がりしていてビックリです.
書込番号:22857415
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
ど素人で、お恥ずかしい質問ですが、
標準セットの「Aiズームニッコール35〜70mmf/3.5〜4.8S」の絞りリングの、緑と黄色の丸、あれの使い分けが分かりません。
いくら調べても分からないので、お分かりの方、教えてくださいませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:20627453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35mmのときは 緑
ズームして70のときは 黄色の指標を使います。
カメラ内蔵の露出計のときは考えなくていいですが
外部露出計や外測オートストロボの場合は
指標をずらして考える必要があります。
書込番号:20627538
![]()
4点
>ひろ君ひろ君さん
やっと謎が解けました!
どうも、ありがとうございました!
ご丁寧にアドバイスまで、参考にさせていただきます!!
書込番号:20627557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kaori_さん こんにちは
このレンズズームF3.5‐4.8と値が変わるため 広角側と望遠側では開放F値が変わりますのですが
ズームリングの文字の色を見ると同じように色が付いていて 広角側と望遠側に対し色に合わせた 絞り値を表示しています。
でも これは望遠端と広角端の場合で 中間の場合は可変するので 判りにくいです。
書込番号:20634575
1点
>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます。
中間はどうなるのかな?と思っていました。
まだ一度も現像したことがないので、確認しながら慣れるしかないのでしょうね…。
ありがとうございます。
書込番号:20634602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kaori_さん
内臓のTTL露出計を使う場合には気にする必要はありませんよ。(測光してから焦点距離を変更していない場合)
中間の焦点距離ではF値も中間の値になるので、外部露出計を使う場合はなんとなくしか分からないので不便です。(半段ぐらいは誤差がでる可能性があるのでポジフィルムを使う場合は要注意、ネガならラテチュードの範囲内なので特に気にせずok)
書込番号:21090842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
場違いですみませんm(__)m
家にボロボロのフィルムカメラがあります
そのカメラの詳細が知りたいのですがようわかりません知ってるがいたら教えてください!
特徴は赤色の丸(少し盛り上がっていて元からあったものだと思います)があるだけで他にパッとするところはありません
書込番号:17322642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連想ゲームみたいで難しいです。。。
写真が有ると良い答えが出るかも知れまんよ。
書込番号:17322676
3点
こんばんは
スマホで撮影してここにあげてみたらいかがですか?
多分、すぐわかると思います(汗)
書込番号:17322682
3点
おぉ〜早速の返信ありがとうございます!
皆様に一つ嘘ついてました
実のことをいうとまだ手元にありません(笑)
買おうか迷っているジャンクのカメラの詳細が知りたくて....メルカリと言うアプリでSERA
さんとい人の最近出品したプリンターにそのカメラの画像が載ってます!
書込番号:17322698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャンク好きのようですね。
では、買ってから報告お願いします。
書込番号:17322729
2点
ごめん、おじさんスマホ使ってないから見れない!!
書込番号:17322732
1点
お二人ともしょうもないスレに付き合ってくださってありがとうございます!
やっぱり買うしかないんですかね....
一週間も前から気になっていて今日ついに
スレを作ってしまいました(笑)
書込番号:17322739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近出品したプリンターにそのカメラの画像が載ってます!
その画像はここに載せれないの?
書込番号:17322765
1点
値段は1500円です!ちょっと高いかな?
今出品者の方に他のアプリを経由してどうにかしようとしてます!直接メルカリから画像をとることは出来ないです(泣)
書込番号:17322786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい今日は無理そうです(泣)
また明日チラッと立ち寄っていただけたら嬉しいです!今日はありがとうございました(^ー^)
書込番号:17322814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何とか出来ました!このカメラです!
書込番号:17322824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kuribayashi Petri 35
http://blog.jeremyrichterphotography.com/2011/11/petri-28-color-corrected-super.html
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Petri
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
http://collectiblend.com/Cameras/Kuribayashi-%28Petri%29/Petri-35.html
http://mycameras.wikispaces.com/Kuribayashi+Petri+35
これじゃない?
書込番号:17322875
1点
ペトリカメラだと思います。
お父さん、お母さんよりも年上かな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
この中の35シリーズのどれか(汗)
F2.8、4.5cmのレンズ
書込番号:17322887
0点
ペトリ7F2.8(1961年9月発売) - レンズはペトリ(Petri )サークルアイ45mmF2.8固定
というカメラでしょう。
コンタックスのレンジファインダー(V型あたりの)の廉価版として作られたカメラだと思われます。
1961年に発売されたレンジファインダーカメラとしか解りません。
因みにペトリについては↓参照。1980年代にカメラ業界からは撤退していますが、現在も会社はあるみたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:17322904
1点
ペトリ35F2.8(1955年発売)
Orikkor 45mmF2.8
だとおもう(;^ω^)
書込番号:17322932
0点
皆さん・・・・
知識だけは凄いんですねぇ(((( ;゚Д゚)))ガクガク
もちろん、このスレにおいては冗談ですよ!(笑)
書込番号:17323240
4点
ペトリといえばFTしか知らん・・・・ちゅーか、なんでこの板?
書込番号:17323285
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
いつもこちらでベテランの方にアドバイス頂いていてとても助かっています。
今日もよろしくおねがいします。
現在、ニコンのD3200(ダブルレンズつき+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)を持っています。
カメラについて初心者なのですが突然カメラにはまってしまい、そもそも昔のカメラはどんなだったんだろうと、フィルムカメラが欲しくなりました。(実は、先日の質問はミラーレスが欲しくてミラーレスの質問をさせて頂いたのですが予算的に躊躇しているところでした。そんなときフィルムカメラに興味が出てきてしまい・・・という経緯です。できればドッチも欲しいのですが)
ニコンのカメラが欲しい理由は、今使っているということ、そのカメラがとても気に入ってて、単純にニコンが好きだからです。
そこで、いくつか質問がありますのでご教示頂けますと助かります。
(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。現在は、手動はやることはたまにあるくらいです。
(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。
初心者なもので?な質問がありましたらすみません!どうぞアドバイスたくさんお願いいたします。
3点
ひとつだけ回答します。
>(2)
使えません。DX用レンズはイメージサークルが狭いのでフイルムでは使えないです。
FX用レンズなら使えますが、フイルムカメラのボディによっては絞り環のあるレンズでないと使えないものもありますから注意してください。
書込番号:17222244
5点
こんにちは。
(1)基本的な操作や考え方は同じですので使えると思いますよ。
(2)所有レンズはDXレンズですので使えません。
(3)FM10でよろしいかと思います。
(4)デジタルほど撮影後の調整ができませんので、より撮影知識や技術を深めることができます。
(5)スキャナは必要になりますね。
書込番号:17222272
3点
ミラーレスが予算的に、断念されたのですね。
今のレンズが使えるので、フイルム式ボデイの購入で済むでしょう。
しかし、ランニングコストがかかります。
フイルム代・現像代・プリントしないなら、スキャナーなど。
撮ったフイルムの保管。
どのくらい撮るかで、変わってきます。
自分は、デジタルになってから、ほとんど、コストがかからなくなり、安く上がっています。
今の撮影枚数で、フイルム時代の、コストで換算すると、撮影の度に、レンズキットが買えるほどが、浮いています。
今のままの方がいいのでは。
もう少し、スキルが上がってからでも、いいのではないでしょうか。
書込番号:17222289
4点
>(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。
十年ほど前までは全ての人が(初心者)もフィルムのカメラを使っていました、ということで大丈夫です
>(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
フィルムのカメラはフルサイズですので周辺部分がケラレます、またニコンの場合今持っているレンズで絞りをコントロール出来るカメラは一部のカメラに限定されます
>(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
中古で当時20万円以上したプロ機種が数万円で売っているのでそれがオススメです
個人的おすすめはニコンF5になります、理由は現行のレンズでも絞りをコントロール出来ます
安くしたいのならニコンF100ですこちらも絞りのコントロールが出来ます
>(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
デジタルのメリットはとにかくお金がかからないと言う事です、プロみたいに連写してもお金はかかりません
また直ぐにデジタルの場合結果が確認出来るので失敗しても直ぐにわかります、あと高感度がデジタルのほうが遥かに優れています
フィルムのメリットは・・・・・・・・・・・・・・気持ち的な物かと・・・・・・・
まあポジフィルムを使えばちょっとした失敗が許されませんので写真の原理が勉強出来ます
ただし勉強するには数十万円のフィルム代が必要になりますが・・・・・・・・
>(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。
それしか方法は無いです、すなわちフィルムで撮影してもプリント以外は全てデジタルデータとなります
雑誌などに掲載されている写真も一度スキャンしてデジタルデータにしているので純粋なフィルム写真とは違います
書込番号:17222321
4点
訂正です。
使えるレンズをお持ちでないので…
○(3)FM10レンズキットでよろしいかと思います。
×(3)FM10でよろしいかと思います。
フィルムカメラはフィルム代や現像代などのランニングコストがかかりますが
現像ができあがるまでのドキドキ感も楽しいですよ。
書込番号:17222323
3点
経験値が大きく作用しますので突然プロ級にはなれませんが試行錯誤も脳にはいいでしょうし趣味としてはレベルの高い分野かと。
DXレンズはマウント互換性はあるものの残念ながら35mmフィルムカメラはフルサイズでして周辺が写りません。
デジタルはあくまで色情報を電気的に数値として置き換えたもので言わば偽色の集大成であるためフィルムの生々しさは
再現しがたいものがあります。デジタル変換は仰る通りスキャナによりピンキリ。現状の市販品ではいくらカスタム(調整)したところで
業者(+良いオペレーター必須)が用いる数百〜1千万円クラスのスキャナーとは雲泥の差があり到底かないません。
半端なスキャナーですとせっかくのフィルムも意図しての事でしたら別ですがトイカメラ風になります。
書込番号:17222347
2点
普通今までは、みんな普通にフィルムで
撮ってたんだから、素人だから撮れない事は
無いですよ
昔からやっておられる方々はみんな
フィルムから始められているのですから・・・
んあので基本的な操作や考え方は同じですので
大丈夫です。
2のD3200のレンズはDXレンズですので使えません。
3は私もFM10が良いかと思います。
4は、現像が出来るまでの楽しみ^^
うまく撮れてるかドキドキしますよ(笑)
デジタルは失敗してもその場で撮り直しできますけどね^^;
5スキャナは要りますね・・・
書込番号:17222417
2点
ひかり777さん こんにちは
(1)ですが 昔は 普通に使われていたので使えるとは思いますが このカメラは 露出もピントも自分で調整しなければならないですし フィルムの入れ方だけでも 失敗する可能性がありますので 練習は必要ですし 覚える事も色々有ります。
(2)APSサイズ用のレンズは使えないですし レンズに絞りがないレンズは使えません。
(3)このカメラは ニコンと言ってもコシナのOEMですしオートも付いていないので 購入するのでしたら中古にはなりますがFM3Aの方が質感も良く ファインダーも明るくピント合わせもしやすいと思いますので 良いと思います。
(4)デジタルカメラは その場で確認が出来 失敗も少なく 簡単に綺麗な写真撮れますが フィルムの場合 現像上がるまで撮影結果解りませんし ISO感度も途中で変えられないなど不便な所沢山ありますが その中で上手く撮れた時の喜びや カメラ使いこなしていく喜びなど 色々な感動が有ると思います。
(5)スキャナーが無くても フジカラーCDなど現像時注文すると CDにスキャンしてもらえますので そのCDをパソコンで開けば パソコンで見る事できます。
書込番号:17222520
4点
こんにちは。
>…、フィルムカメラが欲しくなりました。
少々、水を差すようですが、お止めになった方が賢明です。
銀塩(フィルム)一眼レフカメラを最初から揃えようと思うと、お手持ちの機材は基本的に使えませんから、例え中古カメラ・レンズでも、結構な金額が必要です。
たぶん、買い揃えても、数回使っただけで、挫折すると思います。
どうしてもフィルムで撮影してみたい…なら、現在ではジャンク品扱いのコンパクトカメラ(レンズ一体式のカメラ)で試してみてはいかがでしょう。
お近くのカメラのキタムラなど、中古品をも扱っている”カメラ店”(ここが重要)で、訳を話し、完動品を買えば良いと思います。(\500〜程度かな?)
ハードオフなどで、ジャンク品扱いのカメラなら、\100〜程度でもあるでしょうが、動くかどうかは保証されません。
コンパクトカメラで写してみて、”フィルムって面白い!”と思えば、その後皆様がお薦めされているような、一眼レフカメラを買っても良いでしょう。
一見回り道のようですが、わずか数百円ですから、どうって事は無いと思います。
>フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。
カメラのキタムラなどでは、フィルム現像と同時に、デジタル化するサービスもあったと思いましたが、今はどうなのでしょう…。
10年(?)ほど前、デジタル化サービって、どのようなのかを確認するため、\100のジャンク品として買ったコンパクトカメラで写し、このサービスを利用したことがあります。
当時は200万画素でのデジタル化だったため、コンデジ画質(当時でも400万画素以上)に遠く及ばなかった記憶があります。
ここ価格.comなどにアップする程度なら、200万画素でも問題は無いでしょうが…。
はっきりとした目的があって、フィルムで写すのは止めはしませんが、試してみたい…程度の動機なら、コンパクトカメラでも良いのでは無いでしょうか。
私の場合、デジタルの便利さを知った今は、もう銀塩には戻れません。(銀塩一眼レフ+レンズ10数本は、今でも持っていますが…。)
デジタルだと、撮影直後に、出先ででも、映像を確認することが出来るし、プリント作業も暗室不要で、明るい所で出来ますから。
書込番号:17222525
7点
みなさん、たくさんのご教授ありがとうございます。
フィルムとデジタルの違いよくわかりました。確かにお金がかかりますね。ワタシの性格上、いつも写真を撮るとき、パシャパシャとってしまうタイプなので、確かにその辺を考えると考えたほうがいいかなと思いました。(それはデジタルでも少し問題だけど)逆にいうと、フィルムにすると一枚一枚を大切に撮っていくと思うのでそんな緊張感も経験したいなと思うきもちがあります。
また、影美庵さんがおっしゃることも、ごもっともだと思います。まさにワタシがきちんと考えるべき点だと思いました。
今の時点で、一番は費用がかかること、そこまでして使いたい熱意(理由)があれば買うべきだと思って、いろいろ考え中です。
引き続きよろしくおねがいします。
書込番号:17222581
1点
こんにちは。
(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。現在は、手動はやることはたまにあるくらいです。
誰でも使えますよ。ただ自動露出がないMFカメラはコツがいるかもしれません。
(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
皆さんコメントされている通り、デジタル専用なので使えません。
(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
買うとすれば中古が安くておすすめです。
個人的には性能の割に破格の安さのF100がおすすめです。
MFカメラであれば、自動露出があるF3かFE2が使っていて楽しいと思います。
予算があればFM3Aがいいですね。
ただしMFカメラは絞り環があるレンズでないと使えません。
(FM10もMFカメラなので絞り環がないと使えません)
(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
フィルムカメラは撮影した写真が物として手元に残ることでしょうか。(デジタルでもプリントすれば同じですが)
またポジフィルムを使ってライトビュワーで見ると、デジタルでは味わえない楽しさを得ることができます。
(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。
スキャナが一番綺麗ですが、スマホやデジカメなどで写真を撮ってUPするという手もあります。
私はいつもデジカメで撮ってUPしてます。
スキャナは面倒なので・・・
参考までにポジフィルムをデジカメで撮ったものをUPしてみますね。
書込番号:17222589
![]()
4点
返信ありがとうございます。
中古もいいですが、ある程度わかる人と選定しないとレンズの組み合わせなどリスクは高いと思います。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:17222749
2点
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/fm10/spec.htm
Gタイプのレンズは使えないようです。
F100の中古ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:17223039
1点
ひかり777さん 返信ありがとうございます
少し確認ですが まずは フィルムで写真撮りたいのでしょうか?
それとも ピントや露出自分で設定しながら 写真撮りたいのでしょうか?
まずは フィルムで写真撮りたいのでしたら コンタックスのT3などの高級コンパクトと言われるカメラであれば レンズ交換は出来ませんし 単焦点ですが フィルムはオートローディングでフィルム入れるのも簡単ですし 写りも一眼レフ並みの描写なのに カメラ自体はコンパクトで持ち歩きやすいので 簡単にフィルムの世界に入れると思います。
書込番号:17223041
1点
アナスチグマートさん、写真の掲載ありがとうございます。おすすめの機種調べてみました。ワタシはまだまだ知識がないのでなかなか理解するのが難しいですが、できれば、このカメラの場合はこのレンズがないとだめ、とかそういった制限がないようなものがいいのかなーと思ったり、いやいやもっと勉強して調べてから買ったほういい!と思ってみたり、揺れ動いています。すみません!また、スキャナだけでなくデジカメで撮る方法もあるんですね。いろいろな意味で一長一短で、何を優先すべきはその人の価値感によるのですね。
書込番号:17223085
2点
Green。さん、じじかめさん、いつもありがとうございます!
中古を買うとしたら、よくよく調べて、またはおっしゃるように人に聞いてきちんと買いたいと思っています。
書込番号:17223087
2点
もとラボマン 2さん、いつもありがとうございます♪
まずフィルムで撮るともっといい味がでるのかな?という完全に想像の世界でほしがっている自分がいます。笑
あとは、もっと1枚一枚を大切に撮りたい。という思い。また、自分で設定して、自分だけの写真が撮りたいからです。
教えて頂いたコンデジ、調べてみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:17223111
2点
こんにちは。
フィルムは一枚一枚にお金がかかっていると考えながら撮影すると、デジタルよりも緊張感をもって撮影できるので、撮影枚数は少なくともいい写真が撮れる気分になれます。
>ワタシはまだまだ知識がないのでなかなか理解するのが難しいですが、できれば、このカメラの場合はこのレンズがないとだめ、とかそういった制限がないようなものがいいのかなーと思ったり、いやいやもっと勉強して調べてから買ったほういい!と思ってみたり、揺れ動いています。
ニコンにはカメラもレンズも種類が大量にあるので、調べるのが大変ですよね。
でもある程度条件を絞り込めば、カメラの方は機種はすぐ決まると思います。
まず現在発売されているレンズを含めてすべての機能が活かせる機種はF6,F5,F100くらいです。
F6は価格が高く、F5はでかいので、おすすめはF100となります。
(他の機種だとレンズによっては露出計が効かなかったり、手ぶれ補正が効かなかったりします。)
一枚一枚を大切にとるならMFカメラもお勧めです。
ただFM10はあまりに安っぽくニコンらしさがない(実際製造元はニコンではありません)のと、自動露出がないのであまりおすすめできません。
個人的なおすすめは電池なしでも完全動作し、自動露出も使えるFM3Aです。(電池がないと露出計はうごきませんが、撮影はできます)
FM3Aが高ければFE2がおすすめです。
FM3AもFE2も指針式露出計を装備していて、アナログ感をたっぷり味わうことができます。
使用できるレンズはレンズ名にAiとついているレンズになります。
レンズは豊富にありますが、とりあえずAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dがいいかなと思います。
このレンズはAFカメラでもMFカメラでも使えます。(D3200だとAFが使えませんが)
おせっかいですみませんm(__)m
書込番号:17223421
4点
お試しなら、F90+28-70とかにしてみるとか。。
デジタルと大して変わらないですし。。
AFは中央1点だけど。。
MFでも使えます。
F100だとAF5点かな。。
ニコンのフィルムAF一眼
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1[]=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&sort=price&style=0
F90XS Body 5000円とかお薦めです(*'▽')
って私のと同じ('◇')ゞ
フィルムに興味があるのか、NIKON機に興味があるのか
MF機に興味あるのかで変わってきますけど(;^ω^)
フィルムが。。なら、写ルンですもありますし、
フルオートのコンパクトカメラもありますし、
LOMOとかレンジファインダー機もありますし、
入口はいっぱいあると思います。
コンパクト
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E6%9C%89%E3%83%BB%E7%84%A1%EF%BC%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&sort=Number2%2CNumber1&style=0
LOMO
http://shop.lomography.com/jp/cameras
レンジファインダー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16992768/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17021711/?#tab
現像はコダックなら同時プリント+CDで1000円位です。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/photo/film_print/index.html
多分普通のは、4BASE(約157万画素)だと思います。
コダックだと+100円位で 16BASE(約629万画素)も
出来たと思います。私はプリントしないので、
現のみ+CD作成ですけど(;^ω^)
キタムラとか店舗で現像の機械おいてるとこだと、
当日仕上げやってるところもあります。
書込番号:17223734
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
はじめまして♪
はじめて書き込みをさせてもらいます。
FM10などフィルム一眼の購入を
考えています。
現在はオリンパスのペンを使っていて、スマートフォンへはSDカードを使って送っているのですが、フィルム一眼もそのような形で送ることはできるのでしょうか?
また、フィルム一眼にSDカード以外の方法でスマートフォンに画像を入れることができる方法があればぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:16388805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルムはデジタルデータではないので、何かの方法でデジタル変換する必要があります。
スキャナがあればスキャナでフィルム写真を取り込んでメールでスマホに送信する。
スキャナが無ければデジカメでフィルム写真を撮ってSDカードかwifiでスマホに転送する。
こんなところでしょうか。
書込番号:16388836
1点
こんにちは
>フィルム一眼もそのような形で送ることはできるのでしょうか?
できません、フィルムカメラにはまったくデジタル信号が無いからです。
しかも、写してもカメラの中にあるフィルムは「現像」しなければ画像になりません。
画像にして初めてスキャナーなどでデジタル信号に直すことが出来るようになります。
せっかくいいフィルムカメラで撮影しても、画素数の少ない(目が粗い)スキャナーでは画質が低下します。
書込番号:16388878
1点
スキャナーというのは何ですか?
すいません全く無知な者で…泣
教えてくれたら嬉しいです(´Д` )
書込番号:16388888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FM10等の銀塩一眼レフにはカードスロットがありません。
書込番号:16388890
1点
>スキャナーというのは何ですか?
こういうものです ↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/
ヨドバシなどで売っていますので値段はご自分でお調べ下さい。
書込番号:16388962
1点
スレ主さん
Filmで撮った写真をスマホへ取り込みたいのですね?
@NikonFM10Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セットを買う
AFilmを買う
BFM10にFilmを入れて撮る
C写し終えたら巻き戻してカメラのキタムラへ持って行く
Dキタムラで現像+フジカラーCDを同時注文してFilmをCD(デジタルデータ化)にしてもらう
E家に帰る
FPCにキタムラCDを入れ,スマホをUSBケーブルでPCに接続する
G(ウインドウズなら)ウイドウズマークを左クリックして「コンピューター」をクリック
H「DVDドライブ」(キタムラCD)と「リムーバルディスク」(スマホ)が表示されているハズ
I「DVDドライブ」を左クリックして「コピー」を右クリック
J「リムーバルディスク」へマウスを持って行き右クリック,「貼り付け」を左クリック
以上
※カメラのキタムラ店舗はこれで最寄を探して下さい。
http://www.kitamura.jp/
FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/51321
書込番号:16389115
5点
rukaaay_さん、こんにちは。
フィルムの世界へようこそ。
まずフィルムカメラの場合、撮ったその場で画像を見たり、送ったりということは出来ません。
撮ったフィルムを取り出し、お店に現像という薬品処理をしてもらう必要があります。
現像をしたフィルムを光にかざすと、撮ったものが写っているので見ることが出来ます。
そのためデジタルと違って時間とお金がかかります。
スキャナというのは、コピー機の原稿を読み取る光る台の部分のことです。
あれのフィルム用を使えば、現像したフィルムをデジタル化出来るのですが、時間はかかるし、レタッチの手間はかかるしで大変ですよ。
お店に現像出した時に、CD書き込みサービスを利用するのがお勧めです。
代表的なのはフジカラーCDです。
現像時にデジタル化してCDに書き込んでくれます。
これなら現像が上がったフィルムと一緒にCDを受け取れます。
このCDの画像をPCに取り込めば、デジカメ同様に扱うことが出来ます。
もちろんPCからSDカード経由でスマートフォンへ送れます。
フジカラーCDメーカーサイト
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/cd/index.html
キタムラのサイトに料金が出ています
http://www.kitamura-print.com/cd_writing/fujicolor_cd/
カメラですが、FM10はオート機能がまったくありません。
それとGレンズという新しい設計のレンズが使えません。
出来ればAF・AEといった、オート機能が使えるカメラの方がよいのではないでしょうか。
ニコンF6やキヤノン1Vでしたらオート機能付きですが、これらは20万円以上します。
残念ながら新品ではこういうのしかないのですが、中古を探すと驚くほど安く売られています。
新品で25万のF6が中古なら8万くらい。
F6の前のF5は3〜4万、F100は1万、もっとも安いのは数千円くらいです。
いずれもオート機能付きです。
キタムラ中古価格
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price
レンズだって旧型の24-120なら1万円台。
手ブレ補正付きの旧24-120だって3万円前後。
旧24-120
http://search.net-chuko.com/?limit=100&q=AF-N+24-120%2F3.5-5.6+IF+D%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97&style=0&sort=price
旧24-120VR
http://search.net-chuko.com/?q=AF-S+24-120%2F3.5-5.6G+ED+VR&sort=price&style=0&limit=100
買うカメラに使えるレンズを調べる必要がありますが、これならFM10とさほど変わらない予算で手に入れられます。
1万円以上のものなら6ヶ月保証も付きます。
オート機能が使え、新しい設計のレンズも使えるこれらの方がいいのではないでしょうか。
先述の通りフィルムは時間とお金がかかりますが、今でも色はデジタルよりいいです。
雪の白さ、水の碧さ、比べるとやっぱり違うなと思います。
新しい機種も出なくなったので、新製品が次々欲しくなることもありません。
最初はネガフィルムでしょうけど、いずれはリバーサルフィルム(スライド用)も使ってみてください。
扱いが難しいですけど、うまく撮れた時はその色に感動しますから。
書込番号:16389132
1点
丁寧なお返事ありがとうございます!
CD化することができるんですね〜
その方法でいきたいと思います。
値段も見てみたら高くはないし。
あとF10はオート機能ないんですね…泣
全く知りませんでした…
できれば安く良いものを書いたいです。
中古のものも考えてはいるんですけど、正直届いたら不良品だった、というのが怖くてなかなか中古に踏み込めません…
信用できる中古のお店とかありますか?
書込番号:16389375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rukaaay_さん こんにちは
中古カメラの場合 お店選びが重要で 中古カメラ大量に置かれている店が安全だと思います。
でも最近 そのようなお店が少なく成っていますので 今はキタムラの中古ネット販売で 近くのキタムラに取り寄せるのもいいかもしれません。
でも初心者の場合 しっかりしたお店で 購入しないと 使い方解らなかったりしますので 都内の大型中古店で探すのが 良いかも。
でも まずは 写るんですで1度撮影してみて それをCDに焼いてもらい フィルムを体験してみるのも良いかもしれません。
書込番号:16389423
0点
rukaaay_さん、レスありがとうございます。
中古はいろいろ買いましたけど、壊れるときは壊れます。
よく登場するマップカメラやキタムラで買ったものも壊れました。
下取りする店の店員さんだって、いつ壊れるかまではわからないんです。
ます実物を必ず見る。
衝動買いせず、テスト撮影して、その写真を帰ってじっくりチェックしてから購入を考える。
テスト撮影ダメとか、今決めなきゃダメとか言う店では買わない。
そして保証内容をよく確認し、不具合はすぐに修理に出す。
買うカメラに今持っているレンズが使えるかを必ず確認。
装着できるが動かないという組み合わせがあります。
買おうとしているカメラも、どんなカメラなのかを調べておきましょう。
あとメーカーの修理が受けられるか。
そのカメラの用品が今でも手に入るかも調べておく。
あまりに古い機種だと修理不能ですから。
修理出来るかはメーカーHPで確認できます。
キヤノン
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#cf
ニコン
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=F391489B25C76E26E832F1932697DEA5
私は地方なので、中古はキタムラネット中古ばかりです。
全国の中古品を最寄りの店に無料で取り寄せ、実物を見て購入を決めることが出来ます。
購入しなくてもキャンセル料等はかかりません。
同時に2点まで取り寄せ出来ますので、比較して片方だけ購入してもいいです。
1万円以上のものなら6ヶ月保証が付きます。
都会に住んでいたころは、中古カメラ店めぐりばかりしていました。
マップカメラは高いけどいいものが多い。
でも買うのは小さな店で安いのばかりでしたね。
あのころが懐かしい。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:16389500
0点
お返事ありがとうございます。
わたしは今オリンパスのペンをもっているので、オリンパスのOM_dのいいな〜と思っています♪
でも、まだペンのレンズをOMに付けれるのか分からないので、調べてみたいと思います。
書込番号:16389651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンのレンズはOM-Dでも使えますよ。
書込番号:16389712
0点
>あとF10はオート機能ないんですね
写真(カメラ)の基本を学ぶいいチャンスです、失敗をおそれずやってみてください。
書込番号:16390197
0点
rukaaay_さん
>でも、まだペンのレンズをOMに付けれるのか分からないので、調べてみたいと思います
OMの事がOM−Dでしたら付ける事出来ますが フィルムカメラのOMシリーズには付ける事出来ません 逆はマウントアダプターで付ける事は出来ますが。
>あとF10はオート機能ないんですね
フィルムカメラの巻き上げレバーが有るカメラで オートのカメラでしたら
・ニコン FE2 ・ニコンFM3A ・ニコンF3 ・オリンパスOM2 ・オリンパスOM4Ti ・ペンタックスLX 辺りがお勧めです。
書込番号:16390331
0点
そうです、OM dのことです!
もうオリンパスのOM dでいこうかと
思っています
お勧めしてくださったOM2なども調べてみたいと思います
でもOMの中古ってすごい少ないですね…泣
書込番号:16390351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスではありなせんが、新品で2万円そこそこで買えるリコー GXR S10 KIT 20.800円などもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16378555/?cid=mail_bbs#tab
これも立派な評価の高い一眼ミラーレスカメラです、ご参考までに。
書込番号:16391570
0点
スマホに入れてみるのなら
スマホで直接撮影したほうがよろしい
写真から入れてもスマホの液晶表示画面以上には出ませんから
なにも必要ないスマホ撮影をお勧めします
私は動画や画像をPCから入れて楽しんではいますが画質は落ちます
よーく考えてみましょう
入れることは皆さんが述べておられるのでそれでよろしいかも
書込番号:16456729
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
このスレには約3年ぶり位の新規書き込みですね…(苦笑)。
随分前に買ったFM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セットですが、巻き戻しボタンが押しっぱなしになり戻らなくなってしまい、フィルムが送られないという症状が出てしまいましたので、ニコンプラザ新宿に持って行き修理して頂きました。
事前にHPで修理費用を確認したところ、「フィルムの給送不具合」だと9000円位掛かると思っていたのですが、何と費用が掛からないとのことでした(ニコンさんありがとう!)。
そのお金は、ジャンボ宝くじの購入に充ててしまいました…(苦笑)。
久しぶりにフィルムカメラ(しかもすべてマニュアル)を使ったので(写真をスキャンして取り入れたせいもあるということにしてください)、いまいちという感じの写真ばかりになってしまいました(涙)。
今は標準キットのレンズしかありませんが、
・Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
のズームか
・Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
・Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D or Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
・Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
の単焦点を揃えるか(いずれにしてもあまりお金を掛けたくないので中古を狙っていますが)悩みどころです(笑)。
また、ネコの写真がメインなのでフィルムも何を選んだら良いか試行錯誤して行きたいと思います。
一応プロビア100Fやベルビア100Fも買ってみましたので、試してみたいと思います。
今回はSUPERIA X-TRA400を使用しました。
デジタルカメラに慣れた人間には、FM10は「面倒くさい!」の一言ですが、いろいろ自分で考えなければいけないので、写真の技量の上達に繋がればと思っています(希望的観測です)。
長々ととりとめのない書き込みになってしまいましたが、こういうカメラも(たまには)面白いですね。
4点
こんばんは。
修理費がかからなかったとは嬉しいですね。
フィルム機での撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:15862437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理費0だなんて。。。
良かったですね。
私はF4に非Aiレンズ着けて撮ってま〜す♪
書込番号:15862491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Green。さん
早速のコメントありがとうございます。
こういう不自由なカメラを使うと、デジタルカメラの楽さ(いかにカメラの機能に助けられていたか)が痛感させられますね。
私もこのカメラを選んだのはもちろん安かったということと露出計が内蔵されていることがポイントでした…
今にして思えばF6の中古を買っておいた方が良かったかな?とも思いますが、そんなに不満はありません。
ちなみにニコンプラザ新宿でD7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを触ってきましたが、ちょっと欲しくなりました(笑)。
また、菊池 東太さんの「白亜紀の海 2」という写真展も見てきましたが、このような素晴らしい風景を撮りに行きたいなという気にさせてくれました。
「日本写真芸術専門学校写真科フォトアートゼミ卒業作品展」も見ましたが、こちらも力作揃い(ってお前が言えるのかって言う話ですが…)でした。
書込番号:15862515
1点
ダブルず〜む人さん
コメントありがとうございます。
私もニコンさんのはからいに感謝しています。(多分修理と言うほどのものではなかったのかなと思いますが、それにしてもありがたいです。)
こういう所がニコンユーザに評価されているのだろうなと感じますし、私もレンズを買おうかな(と言っても中古で買うとニコンさんにはお金は落ちませんが…)と思いました。
FM10にはGタイプのレンズは付けられませんが、私はDタイプのレンズの方が見た目好きですね。
書込番号:15862559
0点
カムが噛みこんでいたのかな?
良い子は絞り込みレバーを半押ししながら巻き上げてはいけません。
書込番号:15862640
1点
ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
私はフィルムカメラ初心者(デジカメも初心者ですが…)なので、無意識に変なことをしてたのでしょうね。
本当に良い子は真似しないで欲しいですね(笑)。
書込番号:15862689
1点
curry_loveさん、こんばんは。このスレを先週、帰宅中に電車内で読んだのですが、その30分くらい前に寄寓にもヨドバシでFM10見てました!実は私もまたちょっとだけでもフィルム撮ってみようかなと思って、愛用していた(というほど使い込んでないですが(笑))CANAN AE-1の電池とポジを買ったんですが、その売り場に展示してあったんですよ〜。
あ、さっき見た機種だ!なんて思いながらスマホでこのスレを読みました(^^)
でも私は電池を間違えていて…結局AE-1はお預けです(笑)
次は間違えないようにしないといけないですね。
書込番号:15879547
2点
curry_loveさん、書き忘れましたが縁側も作ってみましたのでよろしければどうぞ〜♪
書込番号:15879593
2点
楽しくやろうよさん
コメントありがとうございます。
AE-1早く使えるようになるといいですね(笑)。
私はフィルムカメラを買う時に中古で過去ベストセラーになったカメラを買うことも考えたのですが、やはり新品で現行品の方がトラブルが有った時に修理ができると思い、このカメラを選択しました。
ただ、実際に撮ってみるとネコ撮りには向かないな(本当はそんなことはないのですが…)と感じております(苦笑)。ただこれもいい練習だと思い、もっとチャレンジしてみたいと思います。
(よりによって良く動くネコを選んでしまった私がいけないのですが…まずはあまり動かないネコで試してみます。)
恥を忍んで、FM10で撮った写真をアップします。
やっぱりオートフォーカスってありがたいなぁと実感させられます(涙)。
縁側拝見しました。
最近はネコがほとんどなので、なかなか適切な写真はありませんが、何か探してアップさせて頂きます。
書込番号:15880307
0点
初めてリバーサルフィルム(RVP F)を使用して撮影してみました。
やはりマニュアルフォーカスで撮ると難しいですね。
CanonのMP990でフィルムスキャン(4800dpj)して見ましたが、まだまだ練習をしなければいかんと反省することしきりです。
前にも書いたと思いますが、やはりどの場面でどのフィルムを使うのかという選択が難しいですね。
何だかもう一台FM10を買って違うフィルムを入れた方がいいのかなとも考えてしまいます。
外ネコを撮るのに良いと思われるフィルムがあればお勧めして頂ければ幸いです。
(今RDP Vで撮った写真は現像中で30日位に上がるそうです。)
リバーサルフィルムの現像は、やはりヨドバシやビックカメラなどの店頭に持って行った方が早いのでしょうかね。(近所のパレットプラザで言われました…)
書込番号:15939664
1点
良いカメラを買われたと思いますよ・・何でも写ってしまう今どきのカメラではなく、こちらから撮そうと努力
しなければ答えてくれないカメラの方が、よっぽど味があるし・・この味を味わってください。
私もある写真展のポジの味わいに触発されて、10年来使用していなかったnikonのマニュアル機を防湿庫から出し
て、電池を入れて点検しリバーサルフィルムを購入したところです。
じっくり撮影を楽しむには、やはりマニュアル機は実にいいですねえ・・私は無理に表現することではなく、被
写体の声を聞くように考えながら(実際に声は聞こえてきませんが)撮りたいと思っています。
リバーサルの現像は、町の写真屋でも大丈夫だと思いますが、安売りのチェーン店は避けた方が良いと思います。
個人の写真展・写真館の中には、アマチュア写真クラブ等の面倒をみているお店がありますので、そんな町のカメ
ラ店を探してじっくりと付き合うのも、カメラを趣味とする魅力かも知れません。
書込番号:16323725
2点
ナイスファインダーさん
コメントありがとうございます。
「被写体の声を聞くように・・・」という表現がいいですね。
私はネコ写真を撮るためにデジカメを使っていますが、ネコやスナップなどそういう心境で撮りたいなと思いました。
リバーサルフィルムは初めて使ったのですが、デジカメと違い色合いが随分違いますね。
フィルムの種類によっても違うと思いますが、その違いを楽しみたいと思います。
近所にもリバーサルフィルムの現像を引き受けてくれる店がいくつかありますが、どこも最低2〜3日かかりますね。
デジタルと違い現像するまでどう撮れているか分からないというワクワク感はデジタルでは味わえませんね。(すぐに確認できるのがデジタルの長所でもありますが・・・)
書込番号:16324125
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




















