
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2019年10月16日 07:22 |
![]() |
29 | 16 | 2016年9月4日 21:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年10月3日 22:32 |
![]() |
133 | 69 | 2015年10月28日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月28日 20:17 |
![]() |
2 | 1 | 2008年6月13日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
露出計ですが、マニュアルによりますと、シャッター半押しで動作とあります。ところが当機は電池を入れた瞬間から露出を測っているようで、ファインダー内にその表示がでます。そのためか新品電池が3日で空になりました。撮影していないにも関わらずです。
そもそも露出計のOFFスイッチというのは存在するのでしょうか。故障ならば保証がききますので返品予定です。
宜しくお願いします。
書込番号:22888926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそも露出計のOFFスイッチというのは存在するのでしょうか。
取説にもありますが巻き上げレバーを引き出してシャッターボタン半押しで露出計がONになります。その後16秒後にOFFになります。
どうやら故障のようです。
取説↓
http://153.127.244.43/pdf/2013-01-08/47106.pdf
書込番号:22888945
2点

>ギマストさん
巻き上げレバーを格納した状態でも電池が消耗するのでしたら、故障した状態かと思います。
(取説 P29参照)
書込番号:22888961
1点

ギマストさん こんにちは
FMシリーズの場合 巻き上げレバー一番戻した状態と一段体側に広げた状態で止まる状態に動かすことはできると思いますが
一番戻した状態にすると シャッターボタンにロックがかかり シャッターボタンが押せない状態で 電源もOFFにできると思いますが
ロックできないのでしょうか?
書込番号:22889115
1点

>JTB48さん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
皆さん早々のご返信ありがとうございます。色々試してみましたが、どのような操作でも電池が入っている状態では露出計が作動しぱなっしです。ただ、SSダイヤルをBに入れると作動は止まりますが、とても正常には思えません。
実際、棚の上に置いたまま3日間でLR44が空になり、再度新しい電池を買う羽目になりました。。一度お店に返品します。
ありがとうございました。
書込番号:22889133
1点

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になります。もとラボマン 2さんの知識にはいつも感服するばかりです。
ロックはかかりますのでシャッターは押せません。しかしどれだけ放置しても露出計は作動しぱなしです。
オールドにしては比較的新しいカメラだと思っていたのですが、こんな故障もあるのですね。
またよろしくお願いします!
書込番号:22889138
1点

昔 LR44をフィルムケースに5個くらい入れてたら
電池が空になってました。
LR44は側まで電極なので
不正に通電してるかもしれませんん。
そもそも メカニカルシャッター機の
露出計は水銀電池のH-Dが主流でした。
それが環境汚染で廃止され
代換のLR44は元々 容量不足です。
SR44のほうが優秀です。
書込番号:22889480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ギマストさん
返品されるか修理ですね。電池特性に合わせてカメラは作られています。電池は出したまま放置しておいても、三日で完全放電することはあり得ません。正に通電状態です。
因みに、私のFE2、FA、NFM2ハニカムチタン膜トリオは健在です。
FM3Aは欲しかった良いカメラなんですけど、傾いた「Nikon」に違和感(デジタルカメラは除外)を覚えて買いそびれました。貧乏性の私には、カウンターが1になる前から撮れるのが魅力でした。
めげないでフイルム撮影を満喫して下さい。
書込番号:22990430
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
NikonのFM3aの購入を検討しています。
すでにD5500とAF-S NIKKOR35mmを持っています。
このレンズはFM3aに使えますか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:20170185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いけだ。さん
そのレンズは使えません。
FM3Aで使えるのはレンズ名にAiと入ったものだけです。
書込番号:20170220
4点

こんにちは。
レンズの適応表を見ますと「使用不可」になっているので、
使えないと思います。
書込番号:20170228
1点

>いけだ。さん
レンズに絞り環がないレンズ(GタイプやEタイプ)は、FM3aでは利用出来ません。
書込番号:20170289
4点

いけだ。さん こんにちは
>AF-S NIKKOR35mm
このレンズは 絞りリングがありませんので ボディ側での絞り操作ができないFM3Aでは 最小絞りに固定されてしまうので使用できないと思います。
FM3Aで使うレンズでしたら 絞りリングが付いていて Aiタイプ以降ンレンズ探すのが良いと思います。
書込番号:20170305
3点

ヤフーオークション等ではレンズセットで
売っている場合が多いです。
書込番号:20170380
1点

みなさんありがとうございます。
逆に、このカメラで使えるレンズはD5500でも使えるということですよね。
書込番号:20170741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、レンズ内にモーターのないレンズ(AF-S以外のレンズなど)はD5500でAFが使えません。
(撮影自体は可能ですが)
書込番号:20170746
3点

D5500はモーター内蔵レンズでないとAFできませんよ?
カプラーないですから。
まったく 別に考えましょうよ。
書込番号:20170754
1点

残念ながらFM3AでAFが使えてもD5500では使えません。
FM3Aはボディ側のモーターでレンズのAFを作動させています。
D7000シリーズなど
ボディでもAFが駆動するためのモーターが内蔵されています。
レンズ側にモーターがあるものはレンズの駆動装置を使ってAFを作動させます。
D3000やD5000シリーズは
ボディにAF駆動のモーターがありませんので
AFを作動させるにはレンズ側にモーターが内蔵されているものでないと作動しません。
書込番号:20170778
0点

>okiomaさん
>FM3Aはボディ側のモーターでレンズのAFを作動させています。
FM3AはMFカメラですよー。
書込番号:20170783
4点

いけだ。さん 返信ありがとうございます
>逆に、このカメラで使えるレンズはD5500でも使えるということですよね。
皆様も書かれている レンズ内にモーターが入っていないレンズの場合 AFは使えません でもそれ以外の 露出モードなどは 問題なく作動します。
でも マニュアルフォーカスレンズの場合 D5500だと 露出計も動かなくなりますので とても使い難くなります。
書込番号:20170792
1点

アナスチグマートさん
指摘ありがとうございます。
価格.comではAF/MFになっていたもので・・・
↓
http://kakaku.com/item/10104510141/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
ニコンのHPではマニュアル機ですね。
書込番号:20170807
2点

>いけだ。さん
>> 逆に、このカメラで使えるレンズはD5500でも使えるということですよね。
APS-CのD100/D200/D300/D300SD7000/D7100/D7200/D500、
フルサイズ機のD600/D610/D700/D750/D800/D800E/D810/D810A/D1桁機
でないと、FM3aで使えるレンズは使えません。
書込番号:20170832
1点

こんばんは。
昨今フイルムカメラも見直されているようで、インスタグラムなんかでは、いわゆる「カメラ女子」さん達の良い感じのフイルム写真を散見します。
単にフイルムで撮りたいだけならF100の方がAFも使えて、とっつきやすいと思うのですが、人気無いですね〜。
>okiomaさん
確かに価格コム上ではAF/MFですね。間違えて買う人が出ないことを祈ります。
>いけだ。さん
というわけで、ご存知だとは思いますがFM3Aはマニュアルフォーカス機ですので、ご理解の上でお求めくださいませ。(念のため。)
フォーカスを合わせてじっくり撮るのは楽しいですよ。
書込番号:20170998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古のニコンF5がオススメですよ
新しいレンズ(Gタイプ)も旧いレンズも使えますから
それに当時のフラッグシップ機が安価で購入出来ますから
書込番号:20171068
2点

レンズは別に集めたほうがいいかも。。
MF機はMF用のレンズの方が使いやすいですし。
D5500は古いレンズに優しくないですし。。
書込番号:20171421
1点





一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
F3ファンのみなさん、こんばんは。
ネタです。みなさんはご自分の愛機がいつ頃製造されたものか興味がありませんか? 以前、中古カメラ屋さんの店主が「カメラを見れば、いつ頃のモノか判る」と言っていたのを思い出して、自分でも調べてみました!
しかし、シリアルNo.は軍艦部の部品が交換されていると変わってしまうそうで、アテにはならない…(^_^;) すると……
初期のニコンF3には見られませんが、81年半ば以降に生産されたF3には、ボディダイキャストに製造のロットを示すスタンプが黒インクで押印されているそうです。
このロットスタンプの場所は、裏蓋のヒンジ部分に隠れているので普段は分かり辛いかもしれませんが、フィルムが入っていない状態で裏蓋を外すと確認できると思います。
このロットスタンプを見れば、製造年月、ボディタイプ、設計変更の回数が分かるそうです。
一桁目:製造月。1〜9までは1月から9月に対応し、Oは10月、Nは11月、Dは12月対応します。
二桁目:製造年。西暦年の末尾一桁の数字で1〜9までですが、シリアル番号とロットスタンプの四桁目を合わせて考えると、80年代か90年代かの識別は難しくないと思います。
三桁目:ボディタイプ。Vが通常ボディ、Tがチタン、OがPとLimitedですが、初期のチタンはVの刻印だそうです。
四桁目:仕様識別記号。設計変更の都度、アルファベットまたは数字の昇順で変わるそうです。
ちなみに…ウチのF3は、シリアルNo.が 1817XXXで、ロットスタンプが 18VM でした。…ということで、製造されたのは1988年1月ということが分かります。
さて、みなさんのロットスタンプとシリアルNo.を教えていただけませんか?
6点

そらに夢中さん
こんばんは。
ボクのF3/T白は・・・フィルムが入ってるぅ
今度、見てみます。
なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。
書込番号:9156502
1点

そらに夢中さん、今晩は。
残念ながら私のF3は荷物の山に埋もれてるので(^_^;)、後日発掘したら確認してみます(^O^)。
書込番号:9156617
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
裏蓋を外すことなどまずないので、こんなところにスタンプがあるとは知りませんでした。
私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
ということは、1982年1月製、ということですね。
このカメラは21世紀に入ってから中古で買った物ですが、わりと初期のものだったとは知りませんでした。
確かF3のシリアルは120万番台から始まっていたと思いますので、発売からわずか2年足らずで24万台も生産されたことになるのでしょうか?
結構作っていたんですね〜。
今でも問題なく快調に動作します。
デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。
書込番号:9156879
3点

まっちゃん1号さん、おはようございます。
私もこの情報を知ってから、ずっとフィルムが入ったままでしたので…この書き込みまで随分時間が掛かってしまいました(^o^;)
ですので、気長にお待ちしています(^o^)/
>なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。
刻印というよりも…単なるゴム印のような感じですw
書込番号:9157848
1点

魔法さん、おはようございます。
発掘結果を楽しみにお待ちしていますよ〜!(笑)
書込番号:9157853
2点

アナスチグマートさん、おはようございます。
ロットスタンプの位置は、前もって知識が無いと、分かり難いですよね。
>私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
>ということは、1982年1月製、ということですね。
情報、ありがとうございます。27年物のF3ですね♪
私のは、21年前の製造になりますし…20年以上も不具合も無く動き続けてくれるF3って素晴らしいですねo(^-^)o
>デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。
こうやって、ご自分の愛機について知ると、いっそう愛着が湧くでしょう? ぜひ持ち出して、使ってあげてください(^-^)/
書込番号:9157910
2点

そらに夢中さんこんばんは。
大変興味深い情報を教えていただき感謝していますが・・・・・・
多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。
書込番号:9161097
1点

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)
私のF3はシリアルNo.T8510XXX、ロットスタンプが「58TC」となっていました。
ということは、1988年5月製、ということですね。
じゃ、もう21歳過ぎたってことだぁ。
オールルージュさん、こんばんは(^^)
>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
このFM3Aの板では『こっそりとF3を.........』 のクチコミがあった板ですから、わざとだと思いました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510141/SortID=6694439/
>適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。
この文面が非常に気になります(^◇^;)あはっ
書込番号:9161469
1点

オールルージュさん、こんばんは。
おおっ、ついに「アレ」を入手されたんですね!
おめでとうございますo(^-^)o
>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
すみません。板違いという事は十分承知しておりますが…F3板が存在しない現在(私もどこに書き込もうか結構悩みました)、同じ「3」絡みという事で、こちらに書き込ませてください。
EOS−3に恋してるさんも仰るように、前例もあるわけですし…ねっ(^o^;)
先行公開、楽しみにしております(^-^)ノ゛
書込番号:9161582
1点

そらに夢中さん
すごい情報、仕入れてますね!
私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。
9月
1981年
ノーマル
当初設計?
雰囲気的に初期型かなとも思いましたが。
私が写真を始めた頃のF3?
ちょっとうれしい
ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。
板はFM3だったんですね。
3つながり、あると思います?
書込番号:9161891
1点

そらに夢中さんの考えは解りました。
次はできれば「ニコンすべて」か「一眼レフカメラすべて」にした方が良いかと。
これだけだとただの口うるさいお節介野郎で終わってしまうので・・・・・・
私のF3Pはロットスタンプ「8402」、シリアルナンバーP9005XXX。
F3Pのシリアルナンバーの最初の数字は「9」なため・・・・・・
と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・・・
ちなみに、購入報告スレ立てに関しては
まだSCでの点検と、実戦使用をしていないため一通り済んでからにします。
書込番号:9161969
2点

皆さん、今晩は。
まだ発掘出来ません(;_;)。
…で、オールルージュさんの「アレ」が気になります…(^_^;)。
書込番号:9162064
2点

そらに夢中さん、みなさん始めまして。
慣れないMFに四苦八苦。F3歴まだ20日(!?)の人工生命M1号と申します。
当方F3HPはシリアル166****でロットスタンプ34VKでした。1984年3月製でしょうか。
先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、
と思うと感慨深いモノがあります。
ありがとうございました。またおジャマさせてくださいね。
書込番号:9162161
2点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
フォローありがとうございますo(^-^)o
>ということは、1988年5月製、ということですね。
おお〜、私のF3と同い年ですね♪
しかし、F3/Tのデビューは1982年でF3HPと同じ年です。その6年間に三度も設計変更があったなんて…とても興味深いですね。
書込番号:9162266
1点

そらに夢中さん
>三度も設計変更があったなんて
写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。
設計変更に当たるか分かりませんが。
「ニコン党入門」という本によると番号は1200001から始まっているようです。
(アナスチグマートさんが書かれてましたね)
「グリップ部のレザーはベンツのハンドルのそれと同じ(輸入品)」 とも書かれています。
ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。
ちょっと違和感を感じましたけど、今ではHPが標準タイプ。
オールルージュさん
F3Pですか!?
合わせてキズキズのMD-4も欲しいですね(笑)。
おめでとうございます!!
書込番号:9162530
1点

そらに夢中さん こんばんは♪
その節はいろいろとお世話になりました(^o^)/
さすがにマニアックな情報ですね。
F3は次に欲しいMF銀塩機です。
でも、欲しい物がありすぎですが(汗、汗)
書込番号:9165593
2点

みなさん、こんばんは。
○f5katoさん
凄いかどうかは別にして、これから購入される方や既にお持ちの方にとっても役に立つ情報かと思いまして(^_^;)
>私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。
出ました! 初期型F3ですね〜!!
やはり、f5katoさんは凄いものをお持ちですねぇwww 1981年9月製造…ということは、アイレベルファインダーですか?
>私が写真を始めた頃のF3?
>ちょっとうれしい
>ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。
こういうのが分かると、自分の思い出と重ねたりできて、良いですよね。私が生まれた年のカメラもFになるみたいです。
○オールルージュさん
ご忠告、ありがとうございます。
ちょっと使い込まれた感じのF3Pで、かっこいいですね。f5katoさんが言われているように、同程度の外観のMD-4と組み合わせてみるのも良いでしょうねo(^-^)o
ご存知と思いますが…F3PとLimitedはケーブルレリーズを使用する場合は、MD-4が必要になりますので。別途MR-3とケーブルレリーズが必要。
>と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
>だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・
シリアルナンバーとロットから判断しても、そうだと思いますよ。凄いじゃないですか! 自分と同い年のF3Pなんて…めぐり合わせでしょうね(*^▽^*)
○魔法さん
気長にお待ちしております(笑)
○人工生命M1号さん、はじめまして♪
>先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、と思うと感慨深いモノがあります。
本当に、その通りですよねぇ。お父様が愛するご家族を写真に収めてきたカメラを、今では、ご子息の人工生命M1号さんが愛用されていらっしゃるんですね〜。良いお話をありがとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
いつでも遊びにいらしてくださいね〜(^-^)ノ゛
ここで一旦、送信します。
書込番号:9166972
1点

改めまして、みなさん、こんばんは。
○f5katoさん
>写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。
そうですね〜。F3の場合、あまり目立たない箇所が改良されているので、カメラ関係の本でも触れられている事が少ないですね。
私が知っているF3の改良箇所は…
1.イルミネータボタンの形状変更
2.多重露光レバーの形状変更
3.シャッターダイアル(「B」の文字が橙→白色に)
4.底部防滴用ゴムカバーの追加
みなさんご存知のように、防滴性が最も高められているのはF3PとF3/Tなのですが…通常のボディも幾らか高められているようです。
5.フォーカシングスクリーンの改良
改良型は1/3段明るくなって、識別の為に、枠部分に赤い点があるそうです。
6.メモリーボタンの形状変更
押しやすいように、尖った形状になって、突出し量が大きくなっているようです。
7.グリップ部レザーの変更
ベンツと同じとは知りませんでしたが…ごく初期のものは、ジウジアーロが拘ったステアリング素材のビニールレザーが使われているそうです。しかし1981年の終わりごろから82年にかけて、シボ付きの別素材に変更になっているそうです。
などがあるようです。
これらの変更はF3P発売の1983年までに、ほとんどが終わっているようです。ただ、その後もボディダイキャストなどは、チョコチョコと設計変更がなされているようですね。
>ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。
確かに『HP』の表記は違和感がありますよね(^_^;)
○kyonkiさん
ご無沙汰しておりました。先日は大変失礼しました。
>F3は次に欲しいMF銀塩機です。
おおっ! そうでしたか。ぜひ、逝っちゃってください!!
F3は本当に素晴らしいカメラですよ〜o(^▽^)o
書き込み、ありがとうございます。
書込番号:9167240
1点

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)
>その6年間に三度も設計変更があったなんて
スレ番号[9167240]に書かれていますが、もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると、その10年後の1998年5月製、ということですね。
どうなのかなぁ〜・・・・・
書込番号:9167339
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると…
いいえ。そういう意味ではないんですよ。
EOS−3に恋してるさんのF3/TのシリアルNo.はT8510XXXですよね。
シリアルNo.T8513293で購入日が1996年1月というデータがありますので、EOS−3に恋してるさんのF3/Tは1988年5月製で間違いないと思いますよo(^-^)o
お騒がせしてすみませんm(_ _)m
書込番号:9167381
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
FM3A(黒)をずっと使用しているのですが、長年使用しているので所々痛みが目立つようになってきました。塗装や擦れの痛みは気にならないのですが、Nikonロゴの上[ペンタ部分]の凹みがどうしても気になります。
そこで、お聞きしたいのですが、ペンタ部の凹みって修理して貰えるのでしょうか?仮に部品交換で対応出来たとした場合、製造番号はどうなるのでしょうか?Nikon以外にその様な修理をお願い出来る業者さん等ありましまたら教えていただけませんか?修理経験がある方、またその様な事に詳しい方どうぞご教授ください。宜しくお願いします。
0点

ニコンに聞いたほうが早いと思います。
カバーの交換となると、番号が上カバーに刻まれているでしょうから、番号も変わる可能性がありますね。
カバーは真鍮製なので板金加工で直してくれる所でもあれば、また事情は違うと思いますが。
書込番号:8560436
0点

(⌒∀⌒)Yさん、はじめまして、こんばんは。
交換した場合、製造番号は変わるかもしれませんが、希望すれば元のパーツは返却してくれると思うわ。
番号が変わることがお嫌でなければ、ニコンでメンテナンスが可能なうちに交換するのも一つの手かな、と思います。
書込番号:8561735
0点

f5katoさん・ティーハニさん返信ありがとうござうます!
ニコンに問い合わせるのが一番はやいかなとは思っていたんですが、コチラで聞いてみようかななんて思っちゃいまして・・・
やはり交換となると別番号なりますよね、写りには何の問題もないのでこのままでも良いのですが、なんだか痛々しくて治してあげたいんですよね。
今度ニコンに問い合わせてみます!
ありがとうございました。
書込番号:8565528
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
なぜかこの機種の口コミでF3ひいてはNikon製MF機全般の話題が盛り上がっているようなのでどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいな、と思い書きました。
このところ妙に気になるF3/T(ブラックボディ)があり、購入をマジメに検討しているのですが、シリアルNo.が8517449とあります。
サービスセンターに問い合わせたところ、「少なくとも'92年の5月以前の生産のものだ」との見解はもらえたものの、それ以上の情報は得られませんでした。
・そもそもF3/T(ブラック)という機種は総生産台数何台だったんだろう?
・この17449台目というのはその中のどのくらいのポジション(前期?中期?後期?)なんだろう?
というのが知りたいのです。
標準のF3は総生産20万台超というのは知っているのですが…
0点

こんにちは、
ニコキャノと申します。 去年8月に<こっそりとF3を.....>のスレを立て現在は下記にお引越ししましたが、現在も続いております。だたし、現在は銀塩全般のスレに変化しております。私はF3が好きなだけで、詳しくはないので、もっと詳しい方々のいらっしゃる、ここまでお越し頂ければきっと教えていただけると思います。
F3-TはF3シリーズの中でも防塵、防滴等がほどこされていて最も頑丈と<F3最強伝説>というカメラ本にも書いてありました。
私の買ったカメラはF3ーHPですが、シャッター音、巻き上げの滑らかさは今迄味わったことのない素晴らしさです。当時のニコンの技術者の血と汗と涙が手を伝わって感じられます。
F3-Tもいつかは手に入れたいと思ってますが、F3はシステムカメラ、モードラ、ファインダー
類と手を出してしまい、スッカリこのカメラに嵌って現在金欠病。このカメラを買うなら
ある程度の決意を持って挑んでください。持ったら最後、魅力の虜に.................
な〜〜〜んちゃって。 失礼しました。
http://nikonf3user1.webdeki-bbs.com/
書込番号:7935238
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
