
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年6月13日 18:15 |
![]() |
9 | 10 | 2007年12月19日 21:21 |
![]() |
25 | 16 | 2007年7月3日 10:07 |
![]() |
8 | 12 | 2007年6月30日 22:52 |
![]() |
6 | 12 | 2007年6月17日 09:14 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月24日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
なぜかこの機種の口コミでF3ひいてはNikon製MF機全般の話題が盛り上がっているようなのでどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいな、と思い書きました。
このところ妙に気になるF3/T(ブラックボディ)があり、購入をマジメに検討しているのですが、シリアルNo.が8517449とあります。
サービスセンターに問い合わせたところ、「少なくとも'92年の5月以前の生産のものだ」との見解はもらえたものの、それ以上の情報は得られませんでした。
・そもそもF3/T(ブラック)という機種は総生産台数何台だったんだろう?
・この17449台目というのはその中のどのくらいのポジション(前期?中期?後期?)なんだろう?
というのが知りたいのです。
標準のF3は総生産20万台超というのは知っているのですが…
0点

こんにちは、
ニコキャノと申します。 去年8月に<こっそりとF3を.....>のスレを立て現在は下記にお引越ししましたが、現在も続いております。だたし、現在は銀塩全般のスレに変化しております。私はF3が好きなだけで、詳しくはないので、もっと詳しい方々のいらっしゃる、ここまでお越し頂ければきっと教えていただけると思います。
F3-TはF3シリーズの中でも防塵、防滴等がほどこされていて最も頑丈と<F3最強伝説>というカメラ本にも書いてありました。
私の買ったカメラはF3ーHPですが、シャッター音、巻き上げの滑らかさは今迄味わったことのない素晴らしさです。当時のニコンの技術者の血と汗と涙が手を伝わって感じられます。
F3-Tもいつかは手に入れたいと思ってますが、F3はシステムカメラ、モードラ、ファインダー
類と手を出してしまい、スッカリこのカメラに嵌って現在金欠病。このカメラを買うなら
ある程度の決意を持って挑んでください。持ったら最後、魅力の虜に.................
な〜〜〜んちゃって。 失礼しました。
http://nikonf3user1.webdeki-bbs.com/
書込番号:7935238
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
先日都内の某ショップで手に入れたMD-12のバッテリーマガジンが壊れました。
エネループを装填しようとちょっと力を入れたらネジのついている外側がベキっと!(汗)
本体も下部や裏側に当たり傷があったので前の持ち主が激しくぶつけたのかもしれません。
モーターわしっかり作動しているし、その他不具合はないのでひとまず安心してますが、、、。
これってマガジンだけで購入できますか?
1点

マリンスノウさん、大変な経験をされましたね。心中お察しします。
>これってマガジンだけで購入できますか?
これに組み合わせて使用できるFM3Aがまだ補修部品の保有期間ですので、当然ニコンのサービスは持っているはずです。
一般の店頭には置いていないと思いますので、ニコンのSCに電話して取り寄せる事になりそうです。
ところで、私がF3+MD4にニッケル水素電池(エネループと同じ1.2V)を入れて使用しようとしたところ、まともに動いてくれなかったのですが・・・MD-12では問題ありませんか?
MD-12もMD-4と同じく単三8本を入れますので、ちょっと気になりました。(^_^;)
書込番号:7080330
0点

既に型落ちしており在庫は無いようですが、只今探してもらっています。
「部品」として残っていればいいのですが、、、、。
書込番号:7084769
1点

全国の皆様にお尋ねします。
MD−12ってどこかに新品売ってませんか?
宜しくお願いします。 m(_ _)m
書込番号:7087696
1点

中野のフジヤカメラにあります。
ホームページにアクセスしてください。
オンラインショッピングで購入できると思います。
書込番号:7091053
0点

ぺこちゃん覗いてみました。
いまメーカーに問い合わせている最中ですのでそれから判断します。
書込番号:7093177
1点

本日連絡があり「メーカーでは生産完了になっているので、バッテリーマガジンのみのお取り寄せはできません。」とのこと。
そこで、先ほどぺこちゃんで「ポチッ」としました。
悪税・送料込みで\35,850
高いよね。先日都内のショップ巡りをして中古で綺麗なブツが有るのも知っていますが、
最後の新品購入と言うことで自己納得します。
ありがとう御座いました。
書込番号:7098624
1点

本日午後無事到着しました。
早速FM3Aと合体させてニンマリしてます♪
明日はこれに85ミリをつけて保育園の参観日に行ってきます♪
これにて閉店。m(_ _)m
書込番号:7115308
1点

こんにちは
少し気になったものですから、ニコンのサービスセンターに問い合わせてみました。
MD-12の「バッテリーマガジン(定価1,050円)」は2年前に販売終了となっているようです。
ただし、部品は保有しているので修理は可能とのことでした♪
心強かったのは、「どんな状態になっていようと必ず直します。」と言ってくれたこと。やっぱり、ニコンはユーザーを大事にしてくれるメーカーと信じてて良かった〜(^O^)=3
しかも、「部品保有期間は生産終了後5年間ですが・・・それ以降も部品が在庫としてある限りは修理を受け付けます。」とも言っておられましたよ〜。さすがニコン!
「今後、修理に持ち込まれる方の為にも部品を保有しておく必要があり、予備のバッテリーマガジンの購入はご遠慮いただいています。」とのことです。納得です(*^_^*)
ちなみに修理費用は・・・基本料金1,500円+部品代(最高で1,000円位?)とのことなので、少々高めかも(>_<)
書込番号:7135355
1点

そらに夢中さん 有益なレスありがとう御座います。
販売店を通して購入可能がどうか尋ねたのですが、了解しました。
さすがニコンね。でも、壊れたマガジンはアロンアルファで一応修理したうえで、ジャンク扱いでドナドナしてしまいました。
ちょっと手遅れでした。
今度何かあったら直接ニコンにお願いします。m(_ _)m
書込番号:7136081
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
おはようございます。
つい先日にも、F100の程度の良い中古品を手に入れまして、
改めてデジタルに移行しなくても良いのでは? と思い直している者です。
以前はFE2を使っていたこともあるのですが、この機会に再びMF機も
一台持っておこうと思いまして、ご相談申し上げます。
仮に外観も使用程度も同じくらいのレベルのFM3AとFM2があるとすれば、
皆さんならどちらを選ぶでしょうか?
例えば砂漠に持っていくような場合の耐久力や、今後の整備面でご意見を伺いたいと思います。
ちなみにニコンでは、現時点ではどちらもオーバーホールは可能だと仰っていました。
余談ですが、F6だけは今後もニコンが存続する限り万全の体制を維持するとも仰っていました。
5点

>余談ですが、F6だけは今後もニコンが存続する限り万全の体制を維持するとも仰っていました。
本題での話しでなく申し訳ありませんが、「F7は無い」という事になるのでしょうか・・・。
書込番号:6483514
5点

銀塩カメラがデジタルカメラの1/10しか売れなくなっており、しかも
さらに比率が低下しているようですから、新機種は期待できないと思います。
CANONも「フィルムカメラの開発は中止」を決めたとか言われてますし・・・
http://falconseye.exblog.jp/4804182
書込番号:6484282
1点

私の場合ははFAとFE2の2台体制です。
カタログ上、FM2系に対してFM3Aは
・Aモードがある。
・ストロボをTTL制御できる
とあります。
あとFM3AスクリーンマットはF6と同じもので
最新の技術を使っています。F1.4でもピントが合います。
(たぶんプリズムは同じ性能だと思います)
同じ価格ならFM3Aを買うと思いますが
TTL制御しないならFM2系でもいいと思います。
耐久性重視ならF3がいいと思います。
書込番号:6484594
1点

200式さん
F3とFM2はほぼ同時期に発売となって、定価では3倍程度の差があったようですが、
中古市場ではほとんど同額ですな。お買い得でしょうか?
FM3Aは異常な高値で、程度が良いと定価以上です。
そんなに出す価値がこのカメラにあるものでしょうか?
5万程度の物なら傷だらけでもすぐに売れていくようですな。
F3もF3PとかF3HPとかあって、どれを狙ったらよいのか判りかねますが、
新品同様というレベルなら十数万します。その価値はあると思われますか?
書込番号:6485321
0点

>5万程度の物なら傷だらけでもすぐに売れていくようですな
ここんとこ、FM3-Aが中古店からほとんど姿を消してます。
何故でしょう??
私もF3の程度の良い物か、FM3-Aか、迷いましたが、FM3-AはNIKON最後のフルメカニカル、電池が無くともシャッターが切れる、液晶画面など無い、フイルムさえ有れば写る、という超原始的(?)なところに惚れました。
書込番号:6485656
2点

新しいと故障しないでしょうし、FM系の様に人気のある
物にはそれなりの値段がつくとおもいます。
ただ必要性と人気はイコールでないと思いますし、
サブカメラと割り切れるなら年式が古くて人気のない
FE2かFAを選択します。機能は十分です。
ラフな使い方をするならF3の少し古いものにします。
私が覚えているかぎりの選択のポイントですが、
@露光の表示の判り安さならならFE系が一番でその次
にFM系が良かったと思います。
FE系 針
FM2系 ○○●○○
F3 ++−−
AF3HP(ハイアイポイント)は接眼レンズから
目を11mmほど離れてもファインダ像見えるので
メガネをかけて撮影できます(今のカメラはだいたいHP)
メガネをかけないならHPは不要です。
F3Pはどんな仕様か覚えてません。
BFM系は電池がなくても、電子回路が故障しても
露出計以外の機能に全く支障がなく、撮影が可能です。
(FM系の人気のポイントです)
F3は多少制限があったと思います。
あと価格COMに中古カメラのページがありますね。
http://kakaku.com/used/search/ca=0050/ma=51/
書込番号:6486028
1点

F3Pは報道(プレス)用として開発されたようで、中央のペンタ部の
上に、ストロボ用のクイックシューが着いたものです。
http://navi.kitamura.jp/camera/0000000355.html
書込番号:6487185
2点

じじかめさん
情報をありがとうございました。報道用に発売された限定物ということは、
かなり使い込まれていると見るべきでしょうか?
要注意ですね。
防水が強化されているとのことですので、防塵効果も期待できるかとも考えられますな。
書込番号:6487288
0点

はじめまして、早速ですが、FMシリーズとF3との話ですが、私自身銀塩時代10数年に渡り両機を使い続けていましたので、その経験を元にコメントさせていただきますと、(私の感覚ではF3は最も汎用性の高い、モビルスーツで言うザクの様な存在でした。)両者の決定的な違いは手巻きを前提に設計され、モータードライブも使用できますと言うスタンスで設計されたカメラと、最初にモータードライブを使う事を前提に設計され、手巻きも出来ますと言うスタンスで設計されたかです。
細かい事(F3の巻き上げレバー形状、電動巻き戻しの有無)等を省略しても、モーターを使う事を前提にお考えでしたらF3をお勧めしますし、モーターを使わないのであればFMシリーズをお勧めします。
F3は(私個人的にはF3命の人間ですが…)FMシリーズと比べると設計が中途半端な点が多いかと思います。
具体的には、絞り優先オートが使える割には歴代のFシリーズの中で露出計の中央部重点度が極端でキヤノンで言う部分測光に近い状態で、その割にはマニュアル露出時のメーター表示がお粗末過ぎる事(オーバーは+表示、アンダーは−表示ですが、果たしてどれだけ外れているのかまったくわからない)などです。
が、モータードライブを使う事を前提に考えると、F3はFMシリーズと比較すると、格が違います。
一番大きな違いは、電動巻き戻しが出来る点ですが、電源が一本化され、ボディ側の電池が不要になる事、モーター使用時のホールディングの違い(F3をモーター付きで使用すると、レリーズの位置が他の機種に比べてかなり低くなるので、その分、脇が閉まり、構えが安定します。)
ま、最近はニッカドパックが手に入らなくなったので、コマ速度的、ランニングコスト的なメリットは無くなりましたが…
で、話は元に戻りますが、どちらがお勧めかと言う話は、あえてコメントを控えさせていただきます。
と言うのは、F3、FMシリーズ共に、すでに現行品ではなく、手にされる中古品の程度によって、かなり流動的な話になってしまうからです。
他の方がコメントされていましたF3Pに関しては、F3Pで探すのではなくF3リミテッドで探せば、多少程度の良いものが見つかるかと思います。
又、FMシリーズのメカシャッターは、F2などと違い、アッセンブリータイプの縦走りメカシャッター(ニコンオリジナルではなく、コパル製です。)ですので、不具合が見つかった場合、アッセンブリー交換が前提の修理のなりますので、メカシャッターの長所は電池切れ以外では、殆ど無いと言って良いでしょう。
本気でメカシャッター機を探すのであれば、F2などの横走りタイプの方が部品交換ではなく調整で直る可能性があり、人に勧める気は無いですが、私自身はF2が最高だと思っています。
スクリーンに関しては、F3の場合、プリズムにメーターを積んでいませんので、F4のスクリーンを改造してF3に使用しても露出が狂う事はありません。
話は長くなりましたが、とりあえずコメントをさせていただきました。
で…
本題のFM3とFM2の話っですが…
はっきり言って、AE使う気が有るか、マニュアルのみで使えるかどうかだと思いますよ。
人に聞くまでも無いと思います。
自分のスキルで決めれば良いと思います。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6488948
4点

10-2-5Dさん
丁寧な解説をありがとうございます。F3というカメラが以前よりずっと掴めてきました。
中央部重点測光が部分測光並みに狭い範囲を測っているとは存じませんでしたし、
如何にも主要被写体にのみ的を絞った設定ですな。
私はFE2を使ってはいましたが、かつて絞り優先が便利だからと強く勧められたので購入したのですが、
のんびりと風景を撮ったりしていましたから、画角のうちで暗い部分と明るい部分を覗きながら測って、
その間の値を勘で決めていたくらいです。
絞り優先オートはあまり使っておりませんでした。
ですので、測光計さえきちんと作動してくれたらどんなカメラでも構わないのです。
そう、いつまでもどんな使い方でもきちんと測光出来て、選んだ速度で正確にシャッターが切れさえすれば
使い勝手の善し悪しは大した問題ではありません。
そう言えば、ニコンの電話相談の方が、FM3Aは2015年まで修理部品を整えておくが、
FM2は2010年までだと仰っておりましたな。
どちらにしても、そう長くは使えないということでしょうか?
書込番号:6490527
0点

早速のお返事、有難うございます。
この三台は、どれも良い機械なのですが、寂しい時代になりましたね。
ちなみに、F3の測光範囲が狭いのは、ミラーにハーフミラーを使わず、ピンホールミラーを使い、ミラーボックス下に測光回路を持ってくると言うレイアウトを使った為です。
もしハーフミラーを使っていれば、F2などと同様の測光範囲が得られたと思いますが、あえてピンホールミラーを使ったとの事です。
後、雑学的な話ですが、NewFM2でも、初期型と後期型で、シャッター羽根が違います。
初期はFAやFE2と同じハニカム構造のチタン合金製ですが、後期型はFM3と同じ通常のジュラルミン製に変更となっています。
どちらが良いかは好みだと思いますが、使う事を前提で考えれば後期型が無難だと思います。
又、同様にF3も初期型と後期型で様々な箇所が変更されていますし、中古の場合、程度の悪いボディのカバーだけを交換した、見た目だけは新品同様と言う物も多数出回っていますので注意が必要です。
どの機械を選んでも間違いないと思うのですが、末永く楽しもうとすると、パーツ取り用の機械を別途用意するぐらいの覚悟が必要かもしれません。
がんばって、銀塩の写真、撮り続けて下さい。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6490678
2点

FM3Aのようなカメラをニコンが最後まで残すカメラに選んでくれなかったのは本当に残念ですね。
> そう言えば、ニコンの電話相談の方が、FM3Aは2015年まで修理部品を整えておくが、
レンジファインダーのNikonSPの復刻版の販売は部品や技術の確保の意味もあるとどこかで聞いたことがあるのですが、FM3Aも復刻版をそういった意味も含め一度出してくれればいいのになと思います。そうすれば現在の中古も含めたプレミア価格も少しは正常なものに向かうだろうし...。まぁそれもこれから数年内のうちにフィルムがますます縮小の方向に向かうのか、趣味性の強い楽しみとして現状維持、あるいは微小ながら見直され始めるのかどうかという事になるのでしょうか。ちなみに最近新しく発売されたDNPのネガフィルムはキタムラ等の近所のどこのカメラ屋に行っても「DNP?だいにっぽんいんさつぅ?なんですかそれは???」と聞かれてしまいました...(汗)。
最近はDSLRからカメラに興味を持ち始める人が随分と増えてきているようですが、これを機会にそのうちの何割かの人が、「自分で考えなければちょっとも上手く撮れない」フィルムマニュアル一眼にも興味を持ち始めてくれれば面白いのになと思います。そんな時にやっぱりFM3Aのようなカメラがないと...。
書込番号:6490865
2点

Aquilottiさん
心中お察し申し上げます。
ただ、残念なお知らせと言うか、私の知っている情報を申しますと、FMシリーズの場合、復刻版の可能性は非常に低いと思います。
と言うのは、他の部分は復刻可能でも、元となるシャッターユニットがコパルによるOEM生産で、一説によると(確かな情報では有りませんが)、コパルの方からシャッターユニットの生産中止をニコンの方に申し出たと言う情報も有ります。
採算性を考えると、デジタルに併用出来ない(するメリットのまったく無い)メカシャッターを需要数で考えると、当然の選択だったかもしれません。
つまり、コパルがウンと言わない限りFMシリーズの復刻は難しいと言う事です。
FやF2の方が、ニコンのオリジナルの分、復刻版の可能性は高いですね。
特にFの場合、SPと基本的には同形式のシャッターユニットを使っていますので、F2よりは復刻しやすいかと思います。
残念なお知らせで申し訳ありません。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6490987
0点

> 10-2-5Dさん
情報どうもありがとうございます。なるほどコバルとの兼ね合いなんかもあるのですねぇ。確かにこの問題だと決定的なのかも。FM3Aそのものを厳密に復刻ということに限定せず、ニコンにはそこそこの値段で、それでいて所有欲を満たしながらずっと長いこと愛着を持って使用することの出来るこのようなメカニカルシャッター搭載の機種をもういちどだけ出して欲しいものです。
> FやF2の方が、ニコンのオリジナルの分、復刻版の可能性は高いですね。
マニュアル機はいまだにFを現役でずっと愛用していますので、個人的にはむしろこちらの方が更に長いこと安心して使えるようになって嬉しかったりしてw。まぁ実現の可能性は低いとは思うのですが...(涙)。
書込番号:6491402
0点

Aquilottiさん
早速のお返事有難うございます。
そうですね。
私もFの復刻を望んでいる人間のうちの一人ですが、Fの復刻を待ち望んでいる方は、SPなどと比べてケタ違いに多く、以前、ニコンカメラ販売のリサーチでは、かえって反響が大きすぎるのでは無いかというレポートが有ったとか無かったとか…
復刻版を作ると言う事は、それ用のリペアパーツも用意すると言う事を意味します。
そのリペアパーツの値打ちも、ものすごい物でしょうね。
現行のFマウントが使えるカメラと言う事で、Fの復刻版の需要はSPと比べて少なく見積もっても20倍以上と言われていますので、出ればリサーチの通り、すごい反響になるでしょうね。
ただ、理論上は、SPが可能であれば、Fは、ある意味SPよりも簡単との話ですので(レンズ、距離計等の事を考える必要が無い点など)可能性は有ると思います。
後は、反響の大きさと採算とのバランスとの問題だと思いますが…
ただ、F2はFやSPに比べてシャッターの幕速が早いタイプで、低速側の中間速が使えると言うちょっとややこしいタイプのシャッターを使っている点、セルフタイマーと同期して、1秒以上のタイム露出を可能にさせている特殊なカラクリなどを考えると、Fよりは復刻が難しいと思います。
ただ、私が言える事は、Fの復刻版が出ると、物凄いプレミア価格になるんでしょうね。
意味の無いレスでスミマセン。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6491571
0点

おはようございます。
お陰様でだいぶ考えがまとまってきました。
長い目で見ると今後の整備の利便性で、やはりF6が良いか、と思えてきました。
ただF6を2台も持っては歩けませんので、FM2あたりの手頃なものを予備にしようと思います。
できるだけ早い時期に入手し、ニコンに整備に出してから使うつもりです。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:6496244
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
先日、FM3-Aの新品を手に入れましたが、未だもったいなくて(笑)箱から出していません。
そこで質問ですが、こうなったら3〜5年経ってから新品をおもむろに出し、肩に下げてお散歩と洒落こもうか、なんて思ってるのですが、保管して使わないと油が固まって動かなくなってしまわないか心配です。
又、AF35mmとAF50mmを所有しており、FM3-Aに使用が可能なのは存じてますが、やはり、Ai-Sレンズを購入した方が良いのでしょうか?
宜しくアドバイスお願いいたします。
因みに、中野のフジヤカメラであと2台しか新品残ってません。(一週間くらい前)しかも、お値段148000円。
0点

こんばんは。
FM3Aのご購入おめでとう御座います。
ワタシも時々使っていますが、日頃AF機ばかり使っていると改めてMF機の楽しさが沸き上がります♪
さて、レンズの件ですが、ワタシはやっぱりMF機にはMFレンズがいいと思いますね。AFレンズだとフォーカスリングがスカスカでなんか違和感を感じます。
しかし、日頃からAF機を使っていてわざわざMFレンズでなくてもいいや、と思われるならAFレンズが使えない訳ではありませんので、それはそれで割り切ってお使いになられればよいと思います。
ワタシ的にはMF機にはMFレンズを装着して、マニュアル撮影を楽しみたいと考えます。
書込番号:6482323
2点

箱から出して一寸は使ってみないと故障してるか同価もわからないのでは。
綺麗なカメラ肩から提げていても、あの人使ってないんだな、
とぼくなら思うけど、
反対に傷が付いていたら、歴戦の雄姿だな〜、と。
書込番号:6482529
3点

FM3Aはコレクションカメラでなく、使ってなんぼだと
思いますけど・・・復刻版SPとかは別ですが。
むしろ何年も箱入り保管されているのであれば、
本当に必要としている人の所に回して欲しいなあ・・・
ただでさえ、ニコンマニュアル機は程度の良いものが
高騰しているのが現状ですから。
書込番号:6482581
1点

マリンスノウさん こんばんは、
さっそくのレスありがとうございます。
>AFレンズだとフォーカスリングがスカスカで....
そーですか、やはりMFカメラには、MFレンズですか。
ご助言通り、近いうちAFレンズを下取りに出し、50mm F1.4あたりを購入します。
また単焦点レンズ購入の際は相談に乗ってください。
ぼくちゃん.さん こんばんは、
クイックなレスありがとうございます。
>故障してるかどうか、もわからないのでは?
はい、中に本当に入っているか、どうかも分かりません(笑)
石ころかもしれません(笑)
きっと待ちきれずに近日、箱開けると思います。
でも、5年後くらいにブランドニューのMFカメラを箱から出して、
使い出すなんて、素敵じゃありませんか?
書込番号:6482658
0点

TAILTAIL3さん こんばんは、
>FM3Aはコレクションカメラでなく、.....
仰るとおりです、それは十分分かってますが、なんとなく、暫らく
のあいだ床の間に(有りませんが)座布団ひいて飾っておきたい心境なのです。
でも、ご心配なく、せっかちな私のことです、きっと明日あたり箱開けてますよ。
書込番号:6482701
0点

そうですね・・たまには出して、せめて空シャッターでも
切ってあげれば機械にとってもベストです。
いやいや、にまにましたい気持ち解りますよーーー(^^;
NewFM2ユーザでもありますから・・・・
でもこういう、機械式カメラは新品のぴかぴか感も良いですが
使い込んで地金の色がふちで擦れて出てくるぐらいの方が
男・・・もとい漢を感じますw まさに「質実剛健」といった
感じですね!!
書込番号:6482724
0点

TAILTAIL3さん こんにちは、
>たまには出して、せめて空シャッターでも......
はい、カミさんのいない時にそっと出して、そうします。
(実は今すぐ箱から出せないのはカミさんに内緒で買ってしまったから....というのが一番の理由なのです。)
>復刻版SPとかは別ですが。
因みにこのカメラ中野のフジヤカメラで、確か39万円くらいで
新品で売ってました。
書込番号:6484459
0点

なかなか 出せない・・空シャッターでも もったいないと思ってしまう宝物みたいなカメラなんですね・・
っと言いつつ・・実は、自分のOM-3Tiもそうなんですけど・・・^^;動かさなければ壊れそうと思いながら なかなか出せないんですよね・・
自分も 心を決めるかな・・
書込番号:6484820
0点

なかなか使えないカメラ、、、実は何台も有ります。
気になったので、最近使ってないカメラちょと電池を入れていじってみました。
その1
ミノルタXE(2台うち一台は部品とり用)2年前にオーバーホールして点検済み。
ミラーの調子がよくない!
その2
T-90(タンク)。シャッター速度にバラツキが!!
その3
EOS1nRS。シャッターが切れない!!!
その4
OM20。グリップがネバネバしてる!!!!
その5
AE-1P。モルトがネバネバ。ボロボロはがれ落ちてきました!!!!!
泣けてきます。
書込番号:6485065
2点

こうメイパパさん こんばんは、
>っと言いつつ・・実は、自分のOM-3Tiもそうなんですけど・・・・
な、な、なんと?私と同じような人が.....(嬉しい)、それってどのくらい前に購入したカメラなんですか?
是非教えてください。
マリンスノウさん 昨日はどうもありがとうございました。
ずいぶん沢山カメラお持ちですね。うらやましい。
使ってないカメラだけで、そんなに有るなんて...ひえ〜
>泣けてきます。
ほらほら、カメラがそうなるとホンとに悲しくなっちゃうから........
やっぱ箱開けないで、もうちょっとそのままにしよっと............^^;
書込番号:6485512
0点

ニコキャノさん こんにちは・・
アハハハハ・・・もう何年経ってしまったのか??
厳密に言えば 箱からは出しました。ビニール袋の上から持って見ました。箱に戻して防湿庫の奥に入り そのままです。
先日 XDを引っ張り出しましたが、ミラーは、埃だらけ 空シャッターを切って レンズを外すと 黒いゴミが・・バラバラと出てきました。ミラーを受ける(?)黒いスポンジが劣化して ボロボロになって落ちてる・・・(T_T)
他の連中は、今の所 異常なしです・・カメラは、使わなくても劣化していくんですよね・・^^;
書込番号:6486409
0点

こうメイパパさん こんばんは、
>厳密に言えば 箱からは出しました。
そこまでして出さなかったのは勇気が要りますね。もう防湿庫から
怖くて出せないのでは?(笑)
私には約32年くらい前に買った初代FMに思い入れがあり、2〜3年前からFM3Aを買う積もりだったのが、去年突然の製造中止、やられた〜っという感じでした。それがやっと手に入りホッとしてるとこです。
すみません長々と...........
書込番号:6488601
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
私はNIKONが大好きで、勿論マニアルカメラはFM2をもっています。しかし、20年以上も故障はなくて、今だに良い写真が撮れて大変に満足しています。しかし、もし壊れたら修理が出来る内は良いが部品がなくなれば、新しいMFカメラを購入するとFM10では私だけでなくて、FM3Aのユーザーの皆さんも気持ちを高めるには不満を感じると思います。先日、田舎のカメラ屋さんに新品のFM2シルバーモデルが展示されていました。勿論売り物ではないのですが、周りのデジカメよりも一番に輝いていました。皆さんはニコンがFM3を複活してくれたらと願いませんか、それともマニアルは不要と考えますか、ご意見を聞かせてください。
0点

同じくFM2を使ってます。
機械式カメラで、しかも人気のカメラなので、
しばらくは修理部品がなくなる心配はしていません。
露出計が壊れたら、単体露出計を使うしかないと思っています。
でも、それでも使いたいカメラです。
書込番号:6421351
0点

実質上、フィルム一眼レフはF6だけになっているということは、
新しい機種は、無理だと思います。
F100などは、まだ売れそうに思うのですが・・・
書込番号:6421487
2点

欲しいといえば、欲しいですね。しかしそのまえにフィルムを消費せにぁイカンな、あぁNikonSPが買えるのはいつの日かベンベン♪
書込番号:6421611
1点

FM3Aシルバーを使用してます。昨年7月末にEOS 30Dで、一丸レフデビューし、11月末にはEOS 5Dに以降。今年、FM3Aの新品を購入しました。高かったですが、満足してます。MFレンズが好きで、色々と買ってます。AFだと、撮らされてる感じがしますが、MFだと、撮ってる感じがして好きです。
今、フィルムの方も品質が上がってきてるうえに、最近はベルビア50?なども出ました。ひょっとしたら、フィルム機の見直しがあり、各メーカー、復活させるのでは!?なんて、甘い期待してます。
Nikonには、是非、フィルムカメラをどんどん復活させて、カメラ業界、写真業界を引っ張っていって欲しいですね!
書込番号:6421660
0点

◆challengerさん 、こんにちはぁ♪
ニコンさんはいつか中級機以上のMF機も復活させてくれると、願いましょう〜♪
今は銀塩があるだけでも、ありがたいと思わなければならない環境ですからね。。。
ニコンの人間でないから、FM3のようなMF機が出るのが、無理かどうかは言えませんが、願うことなら自由ですから(^0^)
◆Leon Capaさん、こんにちはぁ♪
> Nikonには、是非、フィルムカメラをどんどん復活させて、カメラ業界、写真業界を引っ張っていって欲しいですね!
同感、同感(*^▽^*)
是非、そう願いたいですぅ^^
書込番号:6421838
0点

部品とりに中古カメラを1台キープじゃだめですか?
書込番号:6423529
2点

あっ、すみません。復活祈願ですね。
がばいばぁーちゃん風に言うと「過去にはこだわりません。」
新型MF機を出してください。FM4♪
書込番号:6423549
1点

千郷さん、こんばんは
F6でFM3Aのことを書いたのでここを覗くと千郷さんがいたので吃驚しました。FM3Aのことはここで書いた方が良いので話題をこちらに引っ越してきました。
>私も含めてニコンMFは女性に大人気よぉ。デザインが素敵じゃな
>いですか〜
>あとは、私の知り合いの女の子の話では、MF銀塩て撮ってる人っ
>て、デジ1で撮ってる人よりも断然カッコイイんだそうですよ。
>今の女の子は、銀塩が好きな子が多いのは確かですよ〜
以前、ニコンのホームページに売れっ子若手女優の「宮崎あおい」さんがFM3Aシルバーのことを書いていました。「黒川芽以」さんはそのホームページを見てFM3Aブラックを買ったと同じニコンのホームページに書いています。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/talk/2005/0512/
ニコンが商売下手なのは彼女らを使って「やっぱ、ニコンの銀塩カメラいいわ(キムタク調)。」というCMを作ればもっと売れたかも?逆に「宮崎あおいはカメラ好き」ということでオリンパスにイメージキャラクターを取られてしまいました。
書込番号:6423883
0点

JUN Kさん、おはようございますぅ♪
千郷は、実はMF大好きです。
ただ、MF機ってスポット測光がないので、別売のスポットメーター+F2アイレベルでMF機は撮っていますよ^^
こちらに引っ越してくださって、ありがとぉ〜〜(*^▽^*)。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/int
erview/talk/2005/0512/
↑見ました^^
> 彼女らを使って「やっぱ、ニコンの銀塩カメラいいわ(キムタク調)。」
ぎゃはは〜 これいいですねv(゚-^o)
千郷も大賛成よ(^o^ )cyu
書込番号:6424936
0点

JUN Kさん、こんばんわ 以外とFM2やFM3Aなどのマニアルカメラを愛用している芸能人は多いですね。なんかコレだけで凄く親近感を持つたのは私だけ? 私はニコンで3姉妹シリーズとして、長女は小雪にF6 次女に松たか子はnewF100そして三女は宮崎あおいは残念だけど黒川芽以にnewFM4なんて銀鉛三姉妹としてCMでフィルムカメラに40代以上は小雪(自分的な好み)30代は松たか子そして20代までは黒川芽以(本当は宮崎あおい)オリンパスやめてなんていかないですね NIKONはもう少しフィルムカメラに力を入れてください。
書込番号:6430007
0点

challengerさん、今晩は
宮崎あおいさんの結婚はびっくりしました。
今日、「道祖神」というアフリカ好きの間で有名な旅行会社の写真好きな添乗員のサファリ写真撮影の講演会に行ってきました。この方は20年以上もFM2を使っているそうです。「D200が欲しいけど、壊れないんですよ。」と言っていました。最近はデジカメを持ってくるお客さんが増えたが、砂埃が酷いため故障も多いそうです。アフリカでサファリすると砂埃は凄いし、道は凸凹、日中は40度以上夜間は10度以下と寒暖差も激しく、突然夕立のようなスコールなど精密機械であるカメラには大敵な状況ですがFM2は壊れないそうです。地震や台風などの災害時にはインターネットもTVも当てにならず、ラジオが一番役に立つのと同じですね。こんなカメラを1つくらい残して欲しかったですね。
書込番号:6443252
0点

JUN Kさんおはようございます。やはり、FM2は凄いカメラだと思います。私も名古屋の大須観音の周りには米兵というデスカントショップガ在りますが、高校生から20代位の綺麗な女性が、FM2やFM3Aの購入でアドバイスを求めて来ます
。以外とFM2の人気はあります。勿論FM3Aに比べて廉いのが選択理由みたいです。レンズは50mmF1.4を薦めます。とりあえずはネガフィルムで撮って、自分でも満足の行く写真が撮れたら、スライドも挑戦してください。長浜ではFM2にパンケーキレンズを着けた、20代の女性を見ましたが、なんか嬉しくなりますね。皆さんはFM2やFM3Aを持って散策する女性に会いませんか、なんか、そんな女性に出会ったら、不思議と声を掛けて、カメラ談議なんかするのも良いかも。
書込番号:6444582
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
とうとう来たか!という感じではなかったですか?
予想はしていたとは言え突然の打ち切りは、
ユーザーに優しくないどころか怒りさえ覚えます。
今だに銀塩を使っておられる(失礼!)ユーザーの方は
本当に写真が好きで、生産中止リストを突然見せられ絶句しませんでしたか?
私もあちこち奔走してやっとFM3Aを確保しましたが
大抵、写真好きの貴兄にはそれぞれ購入計画があったのではないでしょうか?
せめて、“最終受注生産にて終了”に出来なかったのでしょうか?
ビンボーな私ですが未だ欲しいものがたくさんあるのです。
数少ないものには既にプレミアが付き始めています。
少数派はバッサリ切り捨てるのがNikonのやり方なのか?
Nikonに再考を求めたいですね。
0点

普段この板は殆どROMしかしていなかったです。
購入の予定はなかったのですが 一連の銀塩35mm一眼レフカメラと
MF-Lensの件はもうちょっと何とかならなかったかと思います。
Ai Nikkor 45mm F2.8P → MF-Lens → F5 →
F100, F80 → FM3A
段階的に生産終了発表してくれた方が、心の準備は出来たかも?
書込番号:4759055
0点

予想としては、このあと海外から「残り物」を引き上げて国内販売があるかもしれません。
そこが狙い目かと。
書込番号:4760317
0点

>このあと海外から「残り物」を引き上げて国内販売があるかもしれません。
その可能性大です。何人かの店員が同じような話をしてました。ただ、入荷数はそれほど期待できないとも言ってます。あと価格も……
書込番号:4760538
0点

私もPhotokingdomさん の意見に賛成です。
在庫なくなり次第は、あまりに乱暴だと思います。
デジカメに業務をシフトしていくのは理解できますが、
購入を予定していたユーザーが商品を購入できるように
最後に受注生産という方法を残しておいて欲しかったですね。
書込番号:4763907
0点

みなさんこんにちは。僕もFM3Aブラックを持っている者です。大騒ぎでFM3A探しが続いていたようですが、もう落着いたのでしょうか。
僕はオリンパス一桁一眼の生産販売中止が発表された当時のOM党OMユーザーで、これからのカメラ趣味をどうするか? お先真っ暗になり大変悩みました。大枚を叩いて慌てて買ったレンズもあります。そんなとき、たまたま見たNewFM2に魅せられて、これからはニコンだと探したのですが、なかなか程度の良いものが見つからずそのうちにFM3Aが現れたので購入しました。メーカー移行で何が大変かと言うと、レンズ他専用機材を一から揃えなければならないことでした。その後F6を購入して今度はAFレンズの購入に四苦八苦しながらニコンを楽しんでいます。F6を使うに従ってFM3AとOM4TiBの2機体制が崩れ、OM1からFM3Aに決して引けをとらないOM4TiBまでレンズ他オリンパス機材の一切をお蔵入りにしました。
こういう経験をしていたためFM3Aの撤退には驚きませんでした。今はF6に満足しています。 ↓で、
>[4731909] ridinghorseさん
>F6や他のメーカーのフィルム一眼も今後どんどん姿を消していくのでしょう。
と述べている通りに、F6もそのうちに姿を消すかもしれませんし僕もそんな予感がしています。
せめて僕がカメラを扱えるうちはF6を使っていたい、と思うこの頃なのです。
FM3A騒動の後、皆さんはどうしているのだろうかと思い、久し振りにこの板に書込ませていただきました。
書込番号:4846326
0点

もうほとんど無いみたいです。あっても10万超なのでなかなか手がだせないのかも。中古極上品が9万代ですね。
書込番号:4848005
0点

マリンスノウさん、お返事を有難うございました。
もう誰も訪れないだろうと思って独り言のつもりで書込んだのですが、吃驚しました。流石です。
MFカメラが消えていくとはいっても、この人気と高値はやはりニコン製品ですね。感心しきりです。
今日はこれで寝ます。おやすみなさい。
書込番号:4848609
0点

みなさんこんばんわ。
ブラック新品はえらく高騰してるみたいですね。
ぼくは先日新品で入手する事ができました。
関東の方では入手困難なんですか?
最近思うのですが、広角レンズで風景写真うぉ撮る場合
オートフォーカスなんて不要ですね。僕の場合は。
AFカメラで撮影する場合、99.9%は絞り優先オートしか使わず
(0.1%はマニュアルモード)
風景撮影モードだとかマクロ撮影モードだとかのモードダイヤルを見る度にげんなりしますね。
一眼レフカメラでカメラ任せの撮影モードなんていらないやーい
という事で、最近はMFカメラうぉ好んで使いますね。
なんと言っても余計な機能が無く、シンプルなのがいい。
電池もボタン電池2つで経済的。(LR44、一つ100円)
MFカメラはカメラにとって一番肝心なファインダーが素晴らしい。
どんな条件でもどんぴしゃのピントが可能。
という事で最近はMFカメラうぉ好んで使いますね。
AFカメラでは24mmレンズごしに遠景のピントが合ってるかどうかなんて
はっきり言って分からない。
廉価AF機はMF機能うぉばっさり捨てちゃったんだから、AF機能が完璧でないと
はっきり言って使えない。
という事で最近はMFカメラうぉ好んで使いますね。
もうええっちゅうねん!
どうも、ありがとうごさいました。
書込番号:4848823
0点

コポンチさんこんにちは、またお会いしましたね。今日の東京は暖かくて素晴らしい天気です。これで開花が早まる気がするのですがどうなのでしょうか?
さて、相変わらずMFカメラへの愛着が強く伝わってくる一文です。とても良いことだと思います。
僕は約50年間MFカメラ一筋でやってきました。MFカメラの良さはよく理解しているつもりです。が、この1年チョットばかりはAF銀塩カメラに触れAFカメラの魅力に浸かっています。AFカメラもいいものだなー、っと。
コポンチさん、こんのMFカメラ礼賛は非常に好ましくて結構ですが、いろいろな好みの人が居るのですから、AFカメラの自分にとっての欠点をあげつらうのは止しにしませんか。僕なんか、やっとAFに目覚めた者からすると見苦しく感じます。
こんな良い天気の中留守番です。少し気になる書き込みを拝見しましたので一言述べさせていただきました。コポンチさん、これからも宜しくお願いいたします。
アッ、昼飯の用意をしなければなりません。また、お目に掛かりましょう。
書込番号:4849394
0点

>僕は約50年間MFカメラ一筋でやってきました。
お見逸れ致しました。 m(_ _)m
ヤングQ太郎さんはもっとお若い方かと想像していましたので。
ワタシの倍のキャリアをお持ちでしたか。(驚!)
書込番号:4850538
0点

こんばんわ皆さん。
こんばんわヤングQ太郎さん。
ここのところずっと雨が続いていますが、昨日と今日は晴れの予報なので
ライフワークとしている街観撮影に出かける事ができそうです。
僕の居住地一帯が再開発地区になって十数年。
当時の町並みの面影は現在では殆ど見られないほどになり
おしゃれなビルや高層マンションが立ち並び、キラキラとした
ガラスが目に痛いほどです。
このような経験うぉ経まして、私は古き良き?日本の町並みうぉ今の内にフィルムに残して置こうと思い、日頃町並みうぉ撮り歩いています。
関係ないですが、AFカメラ批判止めろの件、了解致しました。
実は僕はこれでもAFカメラは結構好きなんです。
特にフラッグシップ機の出来などは一切の妥協を感じさせません。
僕は1-VやF6のファインダーを覗きながらシャッターを切ります。
低く落ち着いたメカ音に続き力強くも落ち着いた巻き上げ音。
広く、透明度の高いファインダー越しに、被写体はより鮮明に見えます。
そして撮り終わった後の巻き戻しの速さ。
僕はこれらのカメラうぉ持っていませんが、正直欲しいです。えへへへ。
ですが廉価機のファインダーはだめです。
カメラの命とも言えるファインダーはいくら廉価機といっても妥協して欲しくない。
あ、またやっちゃった。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4851846
0点

おはようございます。昨日に比べて寒くなったといっても暖かいですねー。やはり春を感じます。
マリンスノウさん おはようございます。
>ヤングQ太郎さんはもっとお若い方かと想像していましたので。
何時の間にか加齢していたと言うことでしょうか。F6を購入して喜んでいたら、「ヤングさんにしたら」という提案があり、老いたQ太郎からヤングQ太郎に改名しました。
最近時々思い出すようになったのですが、サーチライトに照らされたB29が長岡あたりで爆弾をパラパラと落とすのを新潟市の防空壕の前で母親に抱かれて見ていました。その奇麗だったこと。
小学生の時朝鮮戦争が始まり中国のミグ15とアメリカのF84、F86との死闘が始まりました、僕らは皆B29を軽々と撃墜するミグ15を応援したものです。
僕が蛇腹式カメラを手にしたのはこんな頃です。今から思えば本当に原始的なカメラですが当時はもう夢中でした。それ以来カメラを手元から放したことがありませんので下手ですが長い付き合いです。
もう、頭も大分固くなって来ました。マリンスノウさん今後とも宜しくお願いいたします。
コポンチさんおはようございます。
>私は古き良き?日本の町並みうぉ今の内にフィルムに残して置こうと思い、日頃町並みうぉ撮り歩いています。
僕はこれでも建築学科専攻で大学生のときに古い町並みを撮り歩いたものです。最近は偶々旅した先の町並みを旅人の目で撮るぐらいですが、いいですね! 今度3月3日に僕の先輩であり兄とも思っている世界的な建築構造設計家のお祝いに行きますが、この人の事務所、浅草に在る古い倉庫を改造したものとかですので、詳細にカメラに収めてこようと思っています。
あっ、済みません食事の支度を忘れていました。みなさん良い1日でありますように。
書込番号:4852129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
