
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年12月26日 00:09 |
![]() |
0 | 16 | 2004年12月19日 03:24 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月31日 02:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月9日 02:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月27日 07:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)


一眼レフカメラ超初心者の者です。
一ヶ月ほど前にFM3Aを購入しました。今までカメラというと、APSフィルム用カメラ、デジタルカメラしか使用していなかったのですが、フィルムカメラの醸し出す空気感に、またマニュアルフォーカスの持つ写真撮影の楽しさ・達成感みたいなものに惹かれてFM3Aを選択しました。
題名に書いたとおり、巻き上げレバーが動かなくなってしまいました。どなた対処法をご存知でしたらお教え下さい。以下、状況を記します。
昨日、いつものように写真撮影をしていたところ、フィルム数が『22』の位置で、巻き上げレバーが動かなくなりました。このフィルムは24枚撮りなのですが、フィルムが終わったものと思い、フィルム交換をしました。
交換したフィルムを正常にセットし、カラ撮影をしようと巻き上げレバーを回そうとしたのですが、巻上げが出来ませんでした。フィルムセットがおかしいのかな、と思い、フィルムをはずした状態で巻き上げレバーの作動を確認しようとしたのですが、やはり動きません。
何度かフィルム着脱をし、巻き上げレバーの作動を確認したのですが、60度くらいまでは動くものの、その先のフィルム巻上げ段階には行きませんでした。
NIKONのカスタマーサポートに尋ねましたが、現物をみないと何とも言えない、ということでした。ただ、修理に出したら年末年始にFM3Aを使用することは絶望的なので、もしどなたか対処法をご存知であればお教えいただきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

いやそれは、対処=修理ではないかと(^^;
巻き戻しボタンを押して、スプロケット(シャッター幕の右の細い棒)とスプール(その右のメインの棒)を軽く指で回してやるくらいしかいぢれる場所はないような…
右周り、左周りと軽くゆさぶってみてください。
でもやりすぎて余計に壊さないように m(__)mオダイジニ
書込番号:3679287
0点

FM径の巻上げレバーはトップでネジ止めしてあります。
これが緩んでも締めなおせばいいのですが
締めなおす前にレバーが浮いてしまうと内部のばねが
挟まれ動かなくなることがあります。
このバネに曲がり癖がつくと面倒で
細いワイヤーを使って対処するほうほうはあるのですが
とても人に伝えられるほど簡単なことではありません。
素直に修理することをお薦めします。
書込番号:3679388
0点

もしカメラ底のモードラ接合部で巻上げられるなら
モードラを買うというのはどうでしょう
書込番号:3679735
0点

イジリ倒して悪化させる前に修理に出しましょう。
新品で買ったのなら購入店に相談してみたらいかがでしょうか。
もっとも、もう押し詰まっているので年内の対処は難しいかも。
書込番号:3679928
0点

あら,常連のみなさん早いですね!
亀レスですが,レバーを一番最初の位置にしっかり戻しましたか?
かつてFE2で同じような症状が出たような気がします。焦って何度もグリグリやってみましたが,巻き上げ前のたたんだ位置にピタリと戻してもう一度巻き上げてみると,あ〜ら不思議?なんてことがありました。きっともう試しているでしょうね。
ダメならストレートに修理に出して下さい。でも,今から出すと戻るのは年明けかな?
SSが近くにあれば直接Go!です。明日やっているかな?
まさか,電池の影響はないと思いますが。
書込番号:3680144
0点


2004/12/24 23:10(1年以上前)
もうやったかと思いますが、シャッターボタンは押しましたか?
巻き上げ途中でフィルムがなくなった場合に同じような症状でしたが、中途半端にチャージされたみたいでシャッターを切ったら元に戻りましたが…
書込番号:3681026
0点

まろっぴー さん
昼間会社で見て心配?していたんですが、今日はクリスマスイブ、繁華街を徘徊していたもんで遅くなりました。
皆さんのアドバイスにも係らずうまく行ってないようですね。私は次の方法で3回(違う機種で)上手く行ったことがあります。
フィルムの先端を差し込む所を指で回してみてください。前進、後退両方とも試してください。
かま_ さんのおっしゃる方法と殆ど同じかも知れませんが。
これで駄目ならやはり修理ですね。
書込番号:3681273
0点



2004/12/25 15:02(1年以上前)
皆さん、ご親切にありがとうございます。
かま_さん、明日への伝承さんのお教えくださった方法で、巻き上げレバーを無事使えるようになりました!試してみて、巻き上げレバーが動いたときには嬉しくて叫んでしまいました。本当に本当にありがとうございます。
大切なカメラなので、これからも大事に使っていきます。これで年末年始に撮ることが出来るので、たくさんの写真を撮って勉強したいと思います。
まだ未熟者ゆえ、これからも掲示板を通して質問させていただくこともあるかと思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:3683574
0点

よかったですね。あまり力を入れないで動けば作動するようです。どんな構造かは知りませんが。
書込番号:3683919
0点

え? まぢ? 適当に言っただけなんだけど…(爆)
ダテに常連やってるわけぢゃあないのね、俺(謎)
書込番号:3685186
0点

かま_ さん
ほんとに復旧することもあるんです。私はミノルタSRT101、オリンパスOM4、ペンタMXで成功しました。
ペンタMXは再度不調になり、もうこの手は通じず今はジャンク品(泣)
書込番号:3686073
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
みなさん、こんにちは。
ここ数日FM3aにprovia100Fを入れ、とうとうポジデビューをしました。しかし、撮影中に疑問に思ったことがあります。
撮影はマニュアルではなく絞り優先オートを使っています。で、昨日も晴天だったので近くの公園に撮影に行きました。
ふと思ったことは、例えば絞りをF5.6やF8、F11というけっこう絞った状態でのシャッタースピードが1/30や1/15・1/8あたりばかりになってしまうのです。(PLフィルターをつけていてもつけていなくても)
自分ではこれだけの晴天なのでそういった絞り値でも、もっとシャッタースピードが速くなってもいいんじゃないかなぁと思っています。
それともそれが正常なのでしょうか?レンズが中古だったので一抹の不安もおぼえました。
使ったレンズはnikkor50mm/F1.4です。
0点

ISO100晴天 とすると1/250s f8 といわれますね。
曇天f11 でも1/30〜1/60かな
露出補正がプラスになっていませんか?
あと、DX接点が汚れているとか
書込番号:3632495
0点

とりあえす今、絞りを開放にして部屋の蛍光灯に向け、シャッター速度を測る。
手をかざしてだんだん蛍光灯を隠していった時にシャッター速度が遅くなるか?
あとは、明るさはそのままで、絞りを絞った時に絞り1段ごとにシャッター速度が1段変わるか?
あたりをやった時に、シャッター(メーター)はちゃんと変わりますか?
変わらなかったら、おかしいと思う。
書込番号:3632525
0点

iso100 屋内の基本は1/30s f2.0
書込番号:3632577
0点

晴天の屋外だと、ISO100 のフィルムだと1/125で絞りは11前後ですね。
何なんでしょうね。
露出補正がかかっていても1/8には ならないしネ。
かま さんが書かれたみたいしてみて確認した方がよいでしょね。
書込番号:3632583
0点

ひろ君ひろ君さん、かま_さん、take525+さん返信ありがとうございます。
今蛍光灯で確認しました。
かま_さんの
>明るさはそのままで、絞りを絞った時に絞り1段ごとにシャッター速度が1段変わるか?
蛍光灯の明かりにピントを合わせると
F1.4=1/500
F2=1/250
F2.8=1/125
F4=1/60
という感じでスピードは一段階ずつ遅くなっていきます。
これは正常な動きかなと思います。
しかし、ひろ君ひろ君さんがご指摘の
>ISO100晴天 とすると1/250s f8 といわれますね。
>曇天f11 でも1/30〜1/60かな
F8で1/250のスピードはあり得ませんでした。
気になるのはprovia100を入れる前にagfaの100を入れて撮した写真の6/36が露出がめちゃくちゃで黒くなって現像から上がってきたんですね。でも、最後の一枚は適正露出だったので…。
明日フジヤカメラに言って相談してきます。Y氏の隣人さんに指摘されたcontaxT3といい、今回の件といい、カメラ修理で忙しくなりそうな年末です。
ありがとうございました。
書込番号:3633325
0点

>蛍光灯の明かりにピントを合わせると
一段づつ変化はしてるみたいだけど、絶対的な露出量がおかしいみたいですね。
書込番号:3633486
0点

DX と手動設定のiso100を比べてください。
やっぱり接点が?
書込番号:3633580
0点

どうもご検証ありがとうございました。
識者みなさんと同じですが、
絶対的に3段くらいオーバーになってるみたいですね。
AGFA100が黒い、ってのは、ネガが黒いんですよね?
適正露出のがあるって事は、ひろ君さんのおっしゃる、DX接点の接触不良か、そこではないけどどこかに接触不良があるのかも知れませんね。
お大事にです。
書込番号:3633694
0点

返信が遅れました。
いろいろ相談に乗っていただき、みなさんありがとうございました。
今日フジヤカメラで修理依頼をしてきました。露出不良と言うことで年内修理完了は難しいと。がっくし…。
便乗相談なんですけどフジヤカメラでcosinaのMFレンズ28mmが8000円を切る値段でおいてありましたが、中古のnikkor28mmとの差というのは歴然なんでしょうか?
こちらのレンズのところでもいくつか書き込みがありましたが使っている方はいらっしゃいますか?
書込番号:3637077
0点

キターーーー!!
あ、一人で騒いですみませんm(__)m
コシナのそのシリーズの20mmを持っていて、半逆光ですらフレアがひどくて使えません。
もうコシナのレンズは買うまいと思ったのですが、安いので24、28とそろえようかという衝動にかられました(をい)
カメラショーでコシナの営業さんと話しましたが、やはりコストダウン上やむなしの感じでした。
その値段で新品が買える事が驚異的なので、怖い物見たさで買うのは良いかも?
ちなみにコシナさんは24の方がおすすめとの事。
マジメ(?)に答えると、中古のニコン製のが良いんぢゃないかな?
書込番号:3637263
0点

cosinaのMFレンズ28mm その昔使っていました。FDマウントで。
正直な話し泣けます。お勧めできませんが,あやし〜絵作りに励むのならGoです。
書込番号:3637311
0点

ん、あ、お? 今クリック(購入)しようとしてたんだけど、とりあえずやめとくか…
書込番号:3637347
0点


2004/12/15 22:31(1年以上前)
純正でもAi-Sでなければ1万円以下で見つかると思いますよ。
FM3AならばAiでも問題無く使用できますので。
コシナ・・・あまりオススメできませんね、安かろう悪かろうです。
フォクトレンダーはまともに作っているのにコシナブランドは手を抜きすぎです。
書込番号:3638438
0点


2004/12/16 23:20(1年以上前)
COSINAの20mm...。
デジタルで中心部だけ使うなら以外といいかも(笑)。
銀塩では使ったことがないので...。 m(__)m
書込番号:3643285
0点

blueindigoblue さん、こんにちは。
かま_ さん、マリンスノウ さん、お久しぶり。
マウントが異なるので完全に同じ結果になるかどうかはわかりませんが、
OM機で使用した28mm/F2.8の描写はけっこう良かったと思います。
24mm/F2.8になると、口径が不充分で設計に無理があるのか、ちょっと…という感じ。
残念ながら、20mm/F3.8は試していません。
しかし、値段を考えると、ちょっと気になりますよね。
写真撮影はレンズ性能コンテストではありませんし…。
書込番号:3653222
0点

みなさん、こんにちは。
FM3aを修理に出す前に入れていた初ポジprovia100が現像から上がってきました。明日への伝承さんに他のスレで勧められたポジです。
修理に出す前でしたので露出がめちゃくちゃだろうなと想像していたのですが、うれしい誤算でした。数枚素晴らしい色の写真が撮れました。これはネガでは体験したことのないものでした。
今回は初めてPLフィルターも使ってみました。使い方もくるくる回してっていうのをはじめて知り、へーと思わず感動。
露出の+/-があれほどシビアに出るというもの納得できました。
悲しかったのは撮影情報を書いた手帳をどこかに落としたこと。せっかくのメモが…
COSINAは値段に釣られたんです。ちょうど広角が欲しいので。アドバイスありがとうございました、みなさん。
書込番号:3653448
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)


最近FM3Aを買いました。AFカメラから初めてMFカメラです。
シャッタースピードを決め、絞りを決め、撮るという行為にいかにも写真を撮っているという感じがして非常に気に入っています。
ただ、絞り優先AEの時に、露出補正をしようとするとあのロックが邪魔でうまくダイヤルをまわすことができないです。
初めからマニュアルで撮れという意見もあるかと思いますが、もっと気軽に露出補正ができたらなぁっと思います。
このロックって無効にすることはできないのでしょうか?どなたか無効に下方っていらっしゃいますか?
0点


2004/09/22 06:33(1年以上前)
こちらの板は寂れていますね。もう銀塩一眼レフカメラを使う人は居なくなったのでしょうか? 僕のもう一台の愛機OM4TiBも今覗いてみましたら死んでいました。
僕は今でも主力機としてFM3AとOM4TiBを交互に使っています。そして、たまにはOM1も使います。シャッタースピード優先で。
最近になって家内の故障したデジカメC-3040Zを貰い受け修理してサブ機として使い始めました。このデジカメの操作が僕には難しく、勉強のためデジカメの板へ訪れています。年金で生活している年齢です。まだこちらに同志が残っているのでしょうか? 以上、自己紹介まで。
aotan さん、おはようございます。
>絞り優先AEの時に、露出補正をしようとするとあのロックが邪魔でうまくダイヤルをまわすことができないです。
ということで、無効にする方法ということですが、残念ながら僕は考えたことも無かったのでお答えすることが出来ません。ただ、OM4TiBだけを主力にしていた時は、露出補正ダイヤルが回りやすく何もしないのに補正されていて後で悔しい思いを何度もしてきました。むしろFM3Aになってロック機能が付き便利になったな、と感じたものです。
回答になりませんでしたが、この板が僕の住みどころと思い書込ませて頂きました。これから宜しくお願いいたします。
書込番号:3297395
0点


2004/09/22 08:04(1年以上前)
aotan さん 顏を洗っていて思い出しました。
僕はAiレンズの爪を外してもらいに新宿エルタワーにあるニコンサービスセンターへ何回か足を運びました。
外してもらう間、あの眺望の利く階の素敵なロビーで待っていると、客が来て受付は故障の話を聞いたり、そんなことは出来ないだろうと思われるものまで壁の向こうへ持ってゆきます。そして修理を終えたもの、改造したものが手渡されてゆくのです。
露出補正ロックを外せるものかどうか、サービスセンターに問い合わせてみたら如何でしょうか。 成功を祈ります。
書込番号:3297484
0点


2004/09/22 21:07(1年以上前)
aotan さん FM3A購入おめでとうございます。
私も購入当初は気になっていましたが、たとえロック機構がなくてもマニュアル操作のほうが気軽に露出補正出来る事が判明しました。
aotan さんも、しばらくマニュアル撮影にチャレンジしてみてはいかがですか?きっとすぐに補正ダイアルの存在を忘れますよ。
>シャッタースピードを決め、絞りを決め、撮るという行為
これがMFカメラの醍醐味ですから。
書込番号:3299408
0点


2004/09/23 08:31(1年以上前)
>aotan さんも、しばらくマニュアル撮影にチャレンジしてみてはいかがですか?きっとすぐに補正ダイアルの存在を忘れますよ。
撮影スタイルは各自自由と思っていますが、基本的にはこの意見に賛成です。 留守番が出来ましたので、これから写真を撮りに行って来ます。
書込番号:3301471
0点

aotanさん、はじめまして。
デジタルの Panasonic LC1板で最近どういうわけか FA やら FM3a やらの話題が出たこともあってこちらを覗かせていただいたら、これまた偶然に露出補正ダイヤルの回しにくさがこちらでも議論されていたのでびっくりしました。
ロック解除ボタンを押したまま補正ダイヤルを回してみるとわかりますが、このダイヤルにはクリックストップもフリクションも入っていませんから、改造はしないほうがよろしいかと思います。
ボタンの押し方ですが、以下の方法を(もしやったことがなければ)ぜひ一度お試しください:
1) 左手の小指をボディーの下に当て(ちょうどフィルム室の真下あたり)、親指の爪で解除ボタンを押す
2) 左手の人差し指で補正ダイヤルを回す
もし小指だけでは力が入らない場合は小指と薬指を当てても結構ですが、要するに解除ボタンを押す力と反対向きに下から力を加えて、カメラを安定させるわけです。
書込番号:3316536
0点


2004/09/27 00:00(1年以上前)
>1) 左手の小指をボディーの下に当て(ちょうどフィルム室の真下あた
り)、親指の爪で解除ボタンを押す
2) 左手の人差し指で補正ダイヤルを回す
暫くやってなかったもので、カメラを持って操作してみました。直ぐに指が反応してくれて、思わずニヤリとしました。
書込番号:3318665
0点



2004/10/07 21:02(1年以上前)
皆さん丁寧なレスありがとうございました。特に老いたQ太郎 さん、度重なるレスありがとうございます。
旅行に出ておりましたので、レス遅れました。申し訳なかったです。
自分の撮影では絞り優先で撮ることが多いので、haywire さんの教えてくださった方法で練習して見ます。
でも、MFカメラはやっぱりマニュアル操作が醍醐味なんですね。マニュアル操作で自分なりに考えて露出を決めて撮るというスタイルも、手間がかかりますがやってみると良いです。マニュアル操作にも慣れるようにして、自分の露出感を身に付けますね。
書込番号:3359470
0点


2004/10/31 02:16(1年以上前)
昔のカメラは、AEが無かったので、露出補正と言う考えが無く、ISO感度ダイヤルをいじった方が早い、と言う方もいます。
ロックを外すのが難しければこういうやり方もあるというご紹介です。
書込番号:3442365
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
やはり塗装代でしょうね〜。(^^)
それと昔のカメラの場合は量産効果もありかと。
めっきは大量にやればコストダウンが見込めますから。
書込番号:2896922
0点


2004/06/08 08:01(1年以上前)
20年位前にFM2Nボディがやはり7〜8万円していたような...?
今となっては上ブタ等の製造コストが削減できないのかな?
プラ製の安価な製品が出てきたから相対的に高く感じるだけでしょうけどね...。
自分はあのペンタプリズムの部分革張りが好きですけどね...。
書込番号:2897009
0点



2004/06/08 23:57(1年以上前)
EOSkissデジタルが、ブラックボディの方が高いのは、慣習的にそうしてるのか?詐欺としか思えない!
書込番号:2899703
0点

なんだ、それが言いたかったのか。
黒が詐欺に1票。
銀が大安売りにも1票。
書込番号:2899753
0点

私の近くに有る店だと kissDは黒・シルバーともに同じ値段だよ(^^;;
ヨドバシカメラの通販でも一緒だし・・・
書込番号:2899977
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)


FM3a買いました。銀塩勉強のためです。かねてより欲しかったので満足してますが、滝を撮ってたら露出計が2秒にしろって言ってます・・・ん?AE優先でダイヤル1秒しかないな?・・・バルブにして2秒数えるの??
0点

AEなら8秒までいくはずですが
Bなら数えるしかないですね。
書込番号:2852083
0点

こんばんは。
AE なら、シャッタを切ればカメラが勝手に露光してくれますよ。
ただし、上限は8秒ですが。
書込番号:2852162
0点



2004/05/27 07:42(1年以上前)
おはようございます。ん〜、AE自動まかせだとやっぱそうなんですね。
でも2秒で切りたかったんですよ。あとカタログではAE優先で8秒となってますが、夜景なんかでAE優先すると8秒以上でシャッターが切れてます。
結果もまあいいですね。
書込番号:2854268
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)


FM3Aシルバーの欄にも書き込みましたが、New FM2(ブラック)を新品で買えるお店を知りませんか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。場違いな質問ですが、宜しくお願いします。
0点


2004/03/10 00:41(1年以上前)
ニコンの尋ね人さん、はじめまして。
2004/3/10にヤフオクで検索しましたら、新品のNew FM2のシルバーを出品している方がおられました。でも探しているのはブラックなんですよね。以上参考までに。。。
書込番号:2567045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
