


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
F3ファンのみなさん、こんばんは。
ネタです。みなさんはご自分の愛機がいつ頃製造されたものか興味がありませんか? 以前、中古カメラ屋さんの店主が「カメラを見れば、いつ頃のモノか判る」と言っていたのを思い出して、自分でも調べてみました!
しかし、シリアルNo.は軍艦部の部品が交換されていると変わってしまうそうで、アテにはならない…(^_^;) すると……
初期のニコンF3には見られませんが、81年半ば以降に生産されたF3には、ボディダイキャストに製造のロットを示すスタンプが黒インクで押印されているそうです。
このロットスタンプの場所は、裏蓋のヒンジ部分に隠れているので普段は分かり辛いかもしれませんが、フィルムが入っていない状態で裏蓋を外すと確認できると思います。
このロットスタンプを見れば、製造年月、ボディタイプ、設計変更の回数が分かるそうです。
一桁目:製造月。1〜9までは1月から9月に対応し、Oは10月、Nは11月、Dは12月対応します。
二桁目:製造年。西暦年の末尾一桁の数字で1〜9までですが、シリアル番号とロットスタンプの四桁目を合わせて考えると、80年代か90年代かの識別は難しくないと思います。
三桁目:ボディタイプ。Vが通常ボディ、Tがチタン、OがPとLimitedですが、初期のチタンはVの刻印だそうです。
四桁目:仕様識別記号。設計変更の都度、アルファベットまたは数字の昇順で変わるそうです。
ちなみに…ウチのF3は、シリアルNo.が 1817XXXで、ロットスタンプが 18VM でした。…ということで、製造されたのは1988年1月ということが分かります。
さて、みなさんのロットスタンプとシリアルNo.を教えていただけませんか?
書込番号:9156428
6点

そらに夢中さん
こんばんは。
ボクのF3/T白は・・・フィルムが入ってるぅ
今度、見てみます。
なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。
書込番号:9156502
1点

そらに夢中さん、今晩は。
残念ながら私のF3は荷物の山に埋もれてるので(^_^;)、後日発掘したら確認してみます(^O^)。
書込番号:9156617
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
裏蓋を外すことなどまずないので、こんなところにスタンプがあるとは知りませんでした。
私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
ということは、1982年1月製、ということですね。
このカメラは21世紀に入ってから中古で買った物ですが、わりと初期のものだったとは知りませんでした。
確かF3のシリアルは120万番台から始まっていたと思いますので、発売からわずか2年足らずで24万台も生産されたことになるのでしょうか?
結構作っていたんですね〜。
今でも問題なく快調に動作します。
デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。
書込番号:9156879
3点

まっちゃん1号さん、おはようございます。
私もこの情報を知ってから、ずっとフィルムが入ったままでしたので…この書き込みまで随分時間が掛かってしまいました(^o^;)
ですので、気長にお待ちしています(^o^)/
>なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。
刻印というよりも…単なるゴム印のような感じですw
書込番号:9157848
1点

魔法さん、おはようございます。
発掘結果を楽しみにお待ちしていますよ〜!(笑)
書込番号:9157853
2点

アナスチグマートさん、おはようございます。
ロットスタンプの位置は、前もって知識が無いと、分かり難いですよね。
>私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
>ということは、1982年1月製、ということですね。
情報、ありがとうございます。27年物のF3ですね♪
私のは、21年前の製造になりますし…20年以上も不具合も無く動き続けてくれるF3って素晴らしいですねo(^-^)o
>デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。
こうやって、ご自分の愛機について知ると、いっそう愛着が湧くでしょう? ぜひ持ち出して、使ってあげてください(^-^)/
書込番号:9157910
2点

そらに夢中さんこんばんは。
大変興味深い情報を教えていただき感謝していますが・・・・・・
多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。
書込番号:9161097
1点

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)
私のF3はシリアルNo.T8510XXX、ロットスタンプが「58TC」となっていました。
ということは、1988年5月製、ということですね。
じゃ、もう21歳過ぎたってことだぁ。
オールルージュさん、こんばんは(^^)
>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
このFM3Aの板では『こっそりとF3を.........』 のクチコミがあった板ですから、わざとだと思いました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510141/SortID=6694439/
>適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。
この文面が非常に気になります(^◇^;)あはっ
書込番号:9161469
1点

オールルージュさん、こんばんは。
おおっ、ついに「アレ」を入手されたんですね!
おめでとうございますo(^-^)o
>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
すみません。板違いという事は十分承知しておりますが…F3板が存在しない現在(私もどこに書き込もうか結構悩みました)、同じ「3」絡みという事で、こちらに書き込ませてください。
EOS−3に恋してるさんも仰るように、前例もあるわけですし…ねっ(^o^;)
先行公開、楽しみにしております(^-^)ノ゛
書込番号:9161582
1点

そらに夢中さん
すごい情報、仕入れてますね!
私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。
9月
1981年
ノーマル
当初設計?
雰囲気的に初期型かなとも思いましたが。
私が写真を始めた頃のF3?
ちょっとうれしい
ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。
板はFM3だったんですね。
3つながり、あると思います?
書込番号:9161891
1点

そらに夢中さんの考えは解りました。
次はできれば「ニコンすべて」か「一眼レフカメラすべて」にした方が良いかと。
これだけだとただの口うるさいお節介野郎で終わってしまうので・・・・・・
私のF3Pはロットスタンプ「8402」、シリアルナンバーP9005XXX。
F3Pのシリアルナンバーの最初の数字は「9」なため・・・・・・
と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・・・
ちなみに、購入報告スレ立てに関しては
まだSCでの点検と、実戦使用をしていないため一通り済んでからにします。
書込番号:9161969
2点

皆さん、今晩は。
まだ発掘出来ません(;_;)。
…で、オールルージュさんの「アレ」が気になります…(^_^;)。
書込番号:9162064
2点

そらに夢中さん、みなさん始めまして。
慣れないMFに四苦八苦。F3歴まだ20日(!?)の人工生命M1号と申します。
当方F3HPはシリアル166****でロットスタンプ34VKでした。1984年3月製でしょうか。
先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、
と思うと感慨深いモノがあります。
ありがとうございました。またおジャマさせてくださいね。
書込番号:9162161
2点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
フォローありがとうございますo(^-^)o
>ということは、1988年5月製、ということですね。
おお〜、私のF3と同い年ですね♪
しかし、F3/Tのデビューは1982年でF3HPと同じ年です。その6年間に三度も設計変更があったなんて…とても興味深いですね。
書込番号:9162266
1点

そらに夢中さん
>三度も設計変更があったなんて
写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。
設計変更に当たるか分かりませんが。
「ニコン党入門」という本によると番号は1200001から始まっているようです。
(アナスチグマートさんが書かれてましたね)
「グリップ部のレザーはベンツのハンドルのそれと同じ(輸入品)」 とも書かれています。
ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。
ちょっと違和感を感じましたけど、今ではHPが標準タイプ。
オールルージュさん
F3Pですか!?
合わせてキズキズのMD-4も欲しいですね(笑)。
おめでとうございます!!
書込番号:9162530
1点

そらに夢中さん こんばんは♪
その節はいろいろとお世話になりました(^o^)/
さすがにマニアックな情報ですね。
F3は次に欲しいMF銀塩機です。
でも、欲しい物がありすぎですが(汗、汗)
書込番号:9165593
2点

みなさん、こんばんは。
○f5katoさん
凄いかどうかは別にして、これから購入される方や既にお持ちの方にとっても役に立つ情報かと思いまして(^_^;)
>私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。
出ました! 初期型F3ですね〜!!
やはり、f5katoさんは凄いものをお持ちですねぇwww 1981年9月製造…ということは、アイレベルファインダーですか?
>私が写真を始めた頃のF3?
>ちょっとうれしい
>ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。
こういうのが分かると、自分の思い出と重ねたりできて、良いですよね。私が生まれた年のカメラもFになるみたいです。
○オールルージュさん
ご忠告、ありがとうございます。
ちょっと使い込まれた感じのF3Pで、かっこいいですね。f5katoさんが言われているように、同程度の外観のMD-4と組み合わせてみるのも良いでしょうねo(^-^)o
ご存知と思いますが…F3PとLimitedはケーブルレリーズを使用する場合は、MD-4が必要になりますので。別途MR-3とケーブルレリーズが必要。
>と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
>だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・
シリアルナンバーとロットから判断しても、そうだと思いますよ。凄いじゃないですか! 自分と同い年のF3Pなんて…めぐり合わせでしょうね(*^▽^*)
○魔法さん
気長にお待ちしております(笑)
○人工生命M1号さん、はじめまして♪
>先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、と思うと感慨深いモノがあります。
本当に、その通りですよねぇ。お父様が愛するご家族を写真に収めてきたカメラを、今では、ご子息の人工生命M1号さんが愛用されていらっしゃるんですね〜。良いお話をありがとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
いつでも遊びにいらしてくださいね〜(^-^)ノ゛
ここで一旦、送信します。
書込番号:9166972
1点

改めまして、みなさん、こんばんは。
○f5katoさん
>写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。
そうですね〜。F3の場合、あまり目立たない箇所が改良されているので、カメラ関係の本でも触れられている事が少ないですね。
私が知っているF3の改良箇所は…
1.イルミネータボタンの形状変更
2.多重露光レバーの形状変更
3.シャッターダイアル(「B」の文字が橙→白色に)
4.底部防滴用ゴムカバーの追加
みなさんご存知のように、防滴性が最も高められているのはF3PとF3/Tなのですが…通常のボディも幾らか高められているようです。
5.フォーカシングスクリーンの改良
改良型は1/3段明るくなって、識別の為に、枠部分に赤い点があるそうです。
6.メモリーボタンの形状変更
押しやすいように、尖った形状になって、突出し量が大きくなっているようです。
7.グリップ部レザーの変更
ベンツと同じとは知りませんでしたが…ごく初期のものは、ジウジアーロが拘ったステアリング素材のビニールレザーが使われているそうです。しかし1981年の終わりごろから82年にかけて、シボ付きの別素材に変更になっているそうです。
などがあるようです。
これらの変更はF3P発売の1983年までに、ほとんどが終わっているようです。ただ、その後もボディダイキャストなどは、チョコチョコと設計変更がなされているようですね。
>ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。
確かに『HP』の表記は違和感がありますよね(^_^;)
○kyonkiさん
ご無沙汰しておりました。先日は大変失礼しました。
>F3は次に欲しいMF銀塩機です。
おおっ! そうでしたか。ぜひ、逝っちゃってください!!
F3は本当に素晴らしいカメラですよ〜o(^▽^)o
書き込み、ありがとうございます。
書込番号:9167240
1点

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)
>その6年間に三度も設計変更があったなんて
スレ番号[9167240]に書かれていますが、もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると、その10年後の1998年5月製、ということですね。
どうなのかなぁ〜・・・・・
書込番号:9167339
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると…
いいえ。そういう意味ではないんですよ。
EOS−3に恋してるさんのF3/TのシリアルNo.はT8510XXXですよね。
シリアルNo.T8513293で購入日が1996年1月というデータがありますので、EOS−3に恋してるさんのF3/Tは1988年5月製で間違いないと思いますよo(^-^)o
お騒がせしてすみませんm(_ _)m
書込番号:9167381
1点

ちょっと横道にそれますが、F3に絡んで以前こんなスレッドを立てていたのを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411209/SortID=8892189/
興味ある方はご覧ください。
あと意味のない裏技として、MD-4をつけた状態で緊急作動レバーを使うとものすごい高速連写になる、というのもありました。
これをやると、ミラーバランサーの重要性が感じられます(笑)
壊れる可能性があるので、大事にしている方はご遠慮ください。
いろいろと楽しいカメラです。
横レス、失礼しました。
書込番号:9167384
1点

>ご存知と思いますが…F3PとLimitedはケーブルレリーズを使用する場合は、MD-4が必要になりますので。別途MR-3とケーブルレリーズが必要。
多分大丈夫です。
F6でも多重露光・セルフタイマー・リモートコード使用は滅多にやらないので、
私の使い方ならこれらが省略されているF3Pでも問題ないとの判断を下しました。
それよりもあらゆる所で使うつもりなので、埃っぽいところでの撮影や、
多少濡れたりしたりする可能性は十分、高く防塵・防滴性能強化のF3Pのほうが信頼感がありそうなので、
外見がボロでも、ノーマルのより割高でも、こちらを選択。
・・・・F3Pにとってみれば、かえってボロい方が「自然な姿」。
逆に綺麗過ぎると何か勘ぐりたくなってしまう・・・・・
MD-4は、予算節約のため今回は見送りました。
単体でも結構中古で出ているので後でも良いかな、と。
上の画像だと、ぼかしているので多少はマシに見えますが、実際は相当ボロ。
でも問題なく動くし、購入時に保障はつけてもらったし、ニコンも部品を保有しているから問題なし!
書込番号:9167754
1点

みなさん おはようございます
人工生命M1号さん
1984年...う〜ん就職年だ...
私も感慨深い年です。
F3、MFもそうですが、露出表示も+-のみなので???じゃないですか?
なかなか潔い表示ですが...
そらに夢中さん
私のはアイレベルです。
最近、めがねを使うのが普通になりまして (^^;
HPファインダーが欲しいです....
リアルに見ているので、ノーマルタイプが好きなのですが。
変更箇所、よくまとめられてますね〜(半分以上、把握してない...)
グリップゴムの変更は確かに、違ったタイプがあったようですね。
何で見たか記憶にないですが。
あの当時は「○○のF3」(○○は写真家名)として写真家の愛機広告を出していましたから、その時の写真かも
多重露出レバー、あの頃のニコン機の特徴ですね。
ほとんど使わないんですけど。
F3の独立したレバー、高級機の証に見えました。
(FE、FM2系は巻き上げレバーと同軸、作動のさせ方が確実に作動しているのですが、曖昧な感じの操作感?)
F3Pでは逆に誤作動の原因として省略されているようですけどね。
kyonkiさん
銀塩沼、極まれり!ですね。
巻き上げレバーの感触はニコマートとは雲泥の差に感じられると思います。
巻き上げ角度や、巻き上げ完了時のカクッと来る感触を嫌う向きもありますが。
アナスチグマートさん
F3の作動状況から、F4やF5等、末裔機種の作動に反映されているのですね。
しかし、カシオのあのカメラ、すごすぎ。
1台入手したほうがいいのかも。
オールルージュさん
WRCでの使用だと効果を発揮しそうですね!
>相当ボロ
ニコンはボロボロが良く似合います。増してや、F3P。
私のF3もボロボロでMD-4も同じようにボロいです。
F3本体はMD付で使用していたのか、背面右かどの塗装がほどよく剥げてます。
書込番号:9168263
1点

そらに夢中さん、こんばんは(^^)
>EOS−3に恋してるさんのF3/Tは1988年5月製で間違いないと思いますよo(^-^)o
了解です。↑にて、『もう21歳過ぎたってことだぁ』と書いてしまいましたが、今は2月(明日から3月)なので、『もう20歳過ぎたってことだぁ』が正しかったです(汗)
しかし、F3の改良箇所を良くご存知ですね。参考になりました。
■アナスチグマートさん、こんばんは(^^)
凄い映像を見させていただきました。確かにミラーバランサーは重要ですね。F6での映像は無いのでしょうか?ちょっと気になりました。
書込番号:9171700
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>F6での映像は無いのでしょうか?
残念ながら手持ちのカメラはあれが全てで、EX-F1も借り物なのです。
D2Hならyoutubeにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=2bcKvaeNQ1Q&feature=related
EOS-1シリーズのアクティブミラーストッパーの効果やD3の11コマ連写も見てみたいなと思っています。
EX-F1があれば誰でも撮れるので、どなたか撮っていただけたらな〜と思っています。
書込番号:9171838
3点

先日ヤフオクFでF3HPを落札し2/27に届いたばかりです。
S/N;1261292
捺印;90AB
でした。
オーバーホ−ル出すべきか悩んでます。
(落札価格よりオーバーホ−ルの方が高くつきそうで)
書込番号:9177480
1点

f5katoさん、ありがとうございます。
F3入手3週間で36枚フィルム4本消化しましたが
ピント合わせに気を取られて、未だ絞り優先しか
使ったことがありません(笑)
先日、カメラ屋さんで点検してもらったら
露出計に一段程度の誤差がある事と
シャッター速度が安定していない事を指摘されました・・・
今入ってるフィルムが終わったらオーバーホールに出す予定であります!
書込番号:9187395
1点

みなさん、おはようございます。
ここのところ、仕事が忙しくて返信が書き込めず、申し訳ありませんm(u_u)m
でも、みなさんの書き込みはしっかり目を通させていただいていますので…。
個別にはお礼を書き込めませんが、たくさんの情報をありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:9199937
1点

だいぶ遅れてですが、σ(´∀`猫)の持っている3台のF3を調べてみました。
F3T(シルバー)
S/N8203***
ロットスタンプ D2VH・・・82年12月?
F3P
S/N9014***
ロットスタンプ 68O3・・・88年6月?
F3HP
S/N1572***
ロットスタンプ 13VH・・・83年1月?
なるほど。これは面白いですね。
この子達の生まれた年がわかるとさらに愛着が沸きますね(〃∇〃) てれっ☆
同い年生まれの子が欲しくて探していたのですが、それっぽいS/Nで購入したのですが、確証がなく半信半疑だったもので。
これで確証が取れましたw
F3TとF3HPは同級生だったみたいです( ̄▽ ̄)
後輩のF3Pも含めてこれからも仲良くしていきたいと思います☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
書込番号:9952424
1点

皆さん、こん○○は。
久しぶりの参加です。
(別スレにはケータイでしたが、ケータイよりさらに久しぶりのPC参加です)
そらに夢中さん、ご無沙汰してました(^^;)。
先日の休みにようやくF3を発掘しました(^o^)。
(カメラ小僧時代のOMシステムも含めて当面はMFカメラに集中しようと考えてます!)
で、半年以上前の約束ですが・・・。
私のF3及びF3HPのスタンプです。
F3HP
:S/N 1987XXX
:スタンプ 57V0←最後の一桁はひょっとしたら「ゼロ」では無く「オー」か?
F3
:S/N 1417XXX
:スタンプ N1VA
でした。
後日このスレを印刷して精読させて頂きますm(_ _)m。
書込番号:10124906
1点

はじめてココ見ました。
結構F3の件でも、盛り上がってるのですね。
実は私も1台F3を所有しています。
最近は、あまり使う機会がありませんが成長する子供たちと共に
すごしてきました。(運動会・発表会・文化祭・等々)
もう今年は成人しました(F3が・・・)
レンズもかなり処分しましたが、なんとなく手放せずに
持ち続けてます。(20mm/2.8 300mm/2.8 200mm/4 100mm/2.8Macroなど)
(たまに使うと一日があ!っという間にすぎます)
F3P
# P 9020***
F2
# 7816***
F
# 7051***
FM2T
# 9000***
私のNIKON達です。
Fは祖父の形見です。
どうぞ、皆さんも楽しんで撮影してください。
そして大切に使っていきましょうね。
書込番号:10454274
1点

皆さん始めまして。
私のF3は91VAで、シリアル番号が1393****です。
f5katoさんと同一ロットということですかね。
ただ、ファインダーなどは後期型の物に換装されているようです。。良いのだか悪いのだか。。
書込番号:10900284
1点

はじめまして。
捺印についてなのですが自分の持っているF3は「00AF」となっていました。シリアルは1269***です。
他の捺印とは全く違う組み合わせでこの捺印の意味がわからず気になっています。
書込番号:14352440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは♪
書き込みありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありません。
○momojirouさん
F3発売の年、1980年9月製造のモデルですね! 折角入手なさったのですから、オーバーホールに出されて心ゆくまで使い込んで頂けたらと思います。
○寝不足な猫魚さん
F3を3台もお持ちですか?! それだけ愛されるカメラという事ですよね(^^♪
○魔法さん
>スタンプ 57V0←最後の一桁はひょっとしたら「ゼロ」では無く「オー」か?
最後の一桁は恐らく『O(オー)』の方だと思います。
シリアルナンバーから判断して、1997年5月製造のF3HPと1981年11月製造のF3アイレベルですね。 わざわざ調べて頂き、ありがとうございます。
○photomic&D-28さん
NikonのMF機を沢山お持ちですね♪ お写真ありがとうございます。
お互いに撮影を楽しんで、大切に末永く愛機を使っていきたいですね。
○kuralaneさん
そうですね、1981年9月の製造で間違いないと思います。 コレクション目的で購入されたものでなければ、ファインダーの変更なんか気にする必要はないと思いますよ。 それよりもバシバシ使ってあげましょう!
○kusu_Gさん
1980年10月製造のF3アイレベルとお見受け致します。 実は、その後調べたところ…1980年製造のF3だけは、最初期(120XXX)=ロットスタンプ無し→3桁目=Aとなっていたようです。
大変貴重なモデルと思いますので、大切に使っていって下さい(^-^)ノ゛
書込番号:14361379
1点

皆さま、初めまして(^_^)
ふと、自分が所有しているF3のシリアルナンバーが、気になって調べていたらここに、たどり着きました。
私のものは、シリアルNo1230***で、スタンプが、60AAなんですけど、皆様の見解でいくと、1980年6月製造の最初期型ということなのでしょうか?
中古で、手に入れて、外見は、少々くたびれてますが、前の持ち主の方の使い方がよかったのか、軽オーバホールと調整だけで今は、調子よく使えています。
これからも大事に潰れるまで使おうと思います。
フイルムが、続くかなぁ(´。`)・・
長文失礼いたします。
書込番号:14513505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シューティグスターさん、こんにちは♪
こんな古いスレを見つけて頂き、ありがとうございますwww。
>私のものは、シリアルNo1230***で、スタンプが、60AAなんですけど、皆様の見解でいくと、1980年6月製造の最初期型ということなのでしょうか?
そうですね。 これまで寄せられた情報の中では、最も初期のモデルという事になります。
>中古で、手に入れて、外見は、少々くたびれてますが、前の持ち主の方の使い方がよかったのか、軽オーバホールと調整だけで今は、調子よく使えています。
それは良かったです(^^♪ これからも大事に使い続けていって下さいね!
書き込みありがとうございます(^-^)ノ゛
書込番号:14515440
1点

そらに夢中さん、こんにちは。
ニッコールAi24mm/2.8Sの板(#14526434)から飛んできました。今までF3の裏蓋が着脱
できることさえ知りませんでした。(笑)
さて、私のF3/T(ブラック)はロットスタンプ「13TD」となっており、製造時期は
93年1月と判りました。ちなみにシリアル番号T852万番台です。
製造が83年1月なのか、或いは93年1月なのかやや迷うところですが、念のため会社
が作った「ニコン史年表」によりますと、F3/Tブラックの発売開始は1984年9月とな
っています。
仮に83年1月ではまだブラックの発売前となりますので、93年1月の製造と考えた次
第です。
(ついでに、同じ年表でF3/Tチタンカラーのほうはブラックに先立つ1982年12月発売
となっています。)
F3ボディーにこういう情報が隠れていたのですね。
興味深いスレを建てていただき有難うございました。
書込番号:14528314
1点

floret 4 uさん、こんばんは♪
早速こちらにも書き込んで頂き、ありがとうございます。
こちらに寄せられたデータと照らし合わせても、仰るとおり、1993年1月製造のF3/Tで間違いないと思いますよ。 まだ19歳なのですね〜(^◇^)
私のF3/Tは調べたところ、1984年の製造でした。 私のより若いF3/Tを入手された、floret 4 uさんは羨ましいですねwww。
しかし20年以上も問題なく動き続けてくれるF3は非常に頼もしく感じますね(^-^)ノ゛
書込番号:14530799
2点

そらに夢中さん
ご丁寧な解答本当に感謝いたします。
今しがたもう一度F3を見てみましたが、どうもOHをされたようでして初期型でありながらグリップは後期のフラットタイプ。ファインダー用のライトスイッチも大型でした。ですが、いい意味でも塗装ハゲや傷も多く、かつ最初期モデルであることが判明した今より一層愛着を持って使えそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14593766
1点

kusu_Gさん、こんばんは♪
こちらこそ、丁寧な返信を頂き嬉しく思います。
kusu_GさんのF3は既にOH済みでしたか。 でも、そうやって丁寧に使い込まれてきたカメラであるからこそ、より一層の愛着が湧きますよね。 今後もお互いのF3を大事に使っていきましょうね。
返信ありがとうございました(^-^)ノ゛
書込番号:14597691
2点

そらに夢中さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
遅きに逸すですが、参加させて下さいm(_ _)m
部品取りのF3が1機とと好調なF3HPが2機あります。部品取りのF3のシリアルNOは1120xxx
で、ボディーのロットスタンプはありませんでした。最初期モデルって事なんですね。
F3HPのSNは1978xxxと1997xxxで、ロットスタンプはそれぞれ 67VO D0VP.Nでした。1997xxx
の方は4桁でなく5桁。間にドットが入っています。バチモン?σ(^◇^;)
F3HPは2機ともP型斜めスプリットタイプを入れています。
書込番号:14620584
4点

豆乳ヨーグルトさん、こんばんは♪
書き込みありがとうございます。 3年前に立ち上げたスレですが、その後も皆様のおかげで細々とながら続けさせて頂いています。 有難い事です。
さて、3台のF3ですが…ロットスタンプが無いのは仰る通り、1980年製造の最初期型で間違いない様です。 それと1997年6月と2000年12月製造の2台ですね。 四桁目の仕様識別記号は二桁になっているモデルも存在する様ですので、『バチモン』ではありませんよwww。
しかし2台とも新しい状態の良い機体を購入なさったようですね。
>F3HPは2機ともP型斜めスプリットタイプを入れています。
私のは2機ともE型格子線入りタイプを使用しています。 F3は選べるフォーカシングスクリーンの種類が多いので、自分の好みに合わせて愛機を育てていく楽しみもありますね(^_-)-☆
書込番号:14623947
2点

そらに夢中さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*そらに夢中さん
早速にお返事いただきまして、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
>四桁目の仕様識別記号は二桁になっているモデルも存在する様ですので、『バチモン』
ではありませんよwww。
心底バチモンと思ってた訳ではないんですが、何か変だなぁ〜とちょっとすっきりしない
気持ちでおりました。末桁が二桁になってるものがあるんですね。教えていただき、心底
すっきりしました!(^o^)♪
>私のは2機ともE型格子線入りタイプを使用しています。
正直中央のマイクロプリズムやスピリットの部分を見てピンを決めて撮る事はまず無いの
で、ワラシも全面マットにしようかと思っているんですが、F4用スクリーンの枠だけF3用
枠に入れ替えたファインダーを覗いた事がありまして、こちらのすっきりした感じも中々
で、今迷っています...σ(^◇^;)
画像は、2000年製のF3HPと対で買ったMD-4です。こちらも同年の最終型らしいんですが、
詳細は不明です(^_^;)
書込番号:14649363
2点

豆乳ヨーグルトさん、こんばんは♪
返信が遅くなって仕舞って、申し訳ありません。
>心底バチモンと思ってた訳ではないんですが、何か変だなぁ〜とちょっとすっきりしない気持ちでおりました。末桁が二桁になってるものがあるんですね。教えていただき、心底すっきりしました!(^o^)♪
そう言って頂けると、こちらも嬉しい気持ちにさせられますね!
>正直中央のマイクロプリズムやスピリットの部分を見てピンを決めて撮る事はまず無いので、ワラシも全面マットにしようかと思っているんですが、F4用スクリーンの枠だけF3用枠に入れ替えたファインダーを覗いた事がありまして、こちらのすっきりした感じも中々で、今迷っています...σ(^◇^;)
その改造は、一部のF3マニアの間では、定番の改造の様ですね。 F4用スクリーンの方が明るいので…(*^。^*)
ただし、現在はF4用スクリーンもなかなか見かける事が少なくなってきました。 私もそういった改造が施されているF3のファインダーを覗いてみたいものですwww。
>画像は、2000年製のF3HPと対で買ったMD-4です。こちらも同年の最終型らしいんですが、詳細は不明です(^_^;)
これは貴重なものを拝ませて頂きました(笑) ありがとうございます(^-^)ノ゛
書込番号:14674392
1点

そらに夢中さん、こんばんは。おじゃまします。
以前からF3/Tを持っていますが、こんど新たにF3HPを手に入れました。
F3を二台も持ってどうする積もりなの??、と突っ込まれそうですが、きれいなボディー
が手に入るうちに買っておこうとした訳です。
ところで、新着F3HPのロットスタンプは60VR、シリアルナンバーは199万台となっていま
す。
ということは、このF3HPの製造時期は2000年6月であると思われます。まだ12歳になった
ばかりの若いカメラということですね。製造年が判っただけで一層の愛着を感じます。
私が持っているF6の製造年は2004年ですから、古い古いと思われているF3HPと最新鋭のF6
の兄弟がたったの4歳違いということになります。
製造年がそんなに近いのは、なんだか不思議な感じがしますが、F3がそれだけ長期間にわ
たって製造され続けたという証(あかし)なんでしょうね。
F6は無論ですが、それと並んでF3/Tと新着F3HPも大切に使ってゆこうと思っています。
時期はずれの遅いレスにて失礼しました。
書込番号:14733641
1点

floret 4 uさん、こんばんは♪
再び書き込んで頂き、ありがとうございます。 感謝、感激、雨あられ(^^♪
>以前からF3/Tを持っていますが、こんど新たにF3HPを手に入れました。
おぉ〜、それはおめでとうございます!
>F3を二台も持ってどうする積もりなの??、と突っ込まれそうですが…
大丈夫です! 私も2台持っていますwww(*^^)v
>私が持っているF6の製造年は2004年ですから、古い古いと思われているF3HPと最新鋭のF6の兄弟がたったの4歳違いということになります。
本当に、何だか不思議な感じの取り合わせですが…それだけF3がみなさんに愛され続けてきた証なのでしょう。 それにしても、そんなに新しい型のF3HPを入手されたとは…羨ましい限りであります(笑)
これからもお互いに銀塩機材を大切に使い続けていきたいですね(^-^)ノ゛
書込番号:14734100
2点

空に夢中さん,皆さん,こんにちは。
このスレッドをふと見付けてしまったので,今さら(?)ですが僕のF3HPのも報告します。
シリアル#: 1998xxx,ロット#: 21VRN でした。
何年の2月生まれなのでしょう? オークションで落としたものなので詳細不明なのですが,91年ではシリアル#が大き過ぎ,2001年では「2000年製造終了」という定説に反することになります。2月なので「2000 *年度* 製造」には当てはまるのですが... 。
はてさて???
ま,綺麗な個体でキチンと動作してくれてますので,ヨシとしておきます。(^_^)/
書込番号:16649091
3点

issayさん、こんばんは♪
返信ありがとうございます(*^▽^*)
ちょっと背景を調べるのに手間取って仕舞って、返信が遅くなりました。 すみません。
>何年の2月生まれなのでしょう? オークションで落としたものなので詳細不明なのですが,91年ではシリアル#が大き過ぎ,2001年では「2000年製造終了」という定説に反することになります。2月なので「2000 *年度* 製造」には当てはまるのですが... 。
これは凄い物を落札されましたね〜(笑) さて、F3HPは2000年8月29日に生産の打ち切りが発表されていますが…2000年9月から10月末までに受注した4,000台は2001年春まで生産されていたと考えられます。
以下@niftyのニコンステーションより引用
F3HPの生産完了予定についてお問い合わせを戴きましたが、永年にわたりご愛顧をいただきましたニコンF3HPは、本年9月以降4.000-台をもって最終的に生産を完了させていただくこととなりました。
販売店様からの最終のご注文受付けを本年10月末日までとさせていただいておりますが、10月末以前でもご注文数が4.000台を越えた場合にはその時点で受付けを終了させていただきますので御了承下さい。
尚、お届け完了は、2001年春を予定しております。
以上よろしくお願い申し上げます。 Nikon 川田
引用終了
そういう訳で、issayさんが入手されたF3HPは2001年2月生産の最終生産4,000台の中の1つだと思います。 しかも、これまでネットで囁かれていた、『F3HPの生産は2001年まで続けられていた?』という噂を裏付ける結果となりました!
貴重な情報ありがとうございます(^-^)ノ゛
書込番号:16659841
5点

そらに夢中さん,皆様,こんばんは。
情報,どうもありがとうございました。僕のは最終生産4000台のうちの1つなのですかー。大事に使っていこうと思います。
蛇足ながら,ついこの間,Yahoo! オークションに2001年4月生まれのF3HPが出品されていましたよ。どなたかが裏蓋の刻印について質問されていました。僕はそれで興味を持ち,このスレッドにたどり着きました。
それでは。(^_^)/
書込番号:16662518
2点

そらに夢中さん、皆さん、こんばんは。
●issayさん
上で参加させていただいている豆乳ヨーグルト改めアムド〜です。宜しくお願い致します。
2001年製造、生産最終の1台/4000台をゲットされたなんて、心底裏山Seaです!いいないいなぁ〜(^_ゝ^)σ)Д`)
そらに夢中さんのお話を伺うまで、4000台の最終生産と言うのは知りませんでしたが、他でも2001年製のF3HP
を見た事がありましたので、2001年まで生産されていたんだとは、薄々知っておりました。
>ついこの間,Yahoo! オークションに2001年4月生まれのF3HPが出品されていましたよ。どなたかが裏蓋の刻印
>について質問されていました。
実はその出品、私も見ておりました。確か未使用品でしたですよね。裏蓋の刻印を質問されてた方がいらしたので
、そらに夢中さんかしら?なんて思いながら眺めてました(^_^;)
●そらに夢中さん
2001年に跨る最終生産4000台のお話を有り難う御座います。
私のは1999年製と2000年製ですが、今まで99年の方にF3用E型方眼マット、2000年製の方にはF3用 斜めスプリット
のP型を入れてましたが、2000年製の方を、デッドストックのF4用のE型に交換しました。流石にF3用E型よりも僅か
ですが明るく、それでいてマット面でのピント合わせも容易で、やっただけの価値はありました。
もう一つ、同じくデッドストックのMF-14 データバック(日付のみ)も買ったんですが、これを付けたまま革ケース
には収まらないので、モードラMD-4同様、付けずにとって置く事にしました。
※写真のバックの漫画本ですが、私は若い頃から殆ど漫画は読まないので、これは全て女房と娘のなんです。実は
数年前までは、小説と合わせると1万数千冊ありました。今でも5千冊以上はあると思いますが、それでもかなり
片付けました。そんな話どうてもいいって?はい、失礼致しましたぁ〜m(_ _)m
書込番号:16663068
5点

相当古いスレのようなので返信してくださる方がいるかは分かりませんが嬉しくなったので書き込みます。
私のF3/Tは数年前に祖父から譲り受けたもので、今まで製造年を知りたいと思いながら分かりませんでしたが、ここのスレのおかげでようやく分かりました!ありがとうございました!
スタンプ:O3TA
シリアル:8214XXX
でした。
このことからこのF3は1983年10月生産ということでしょうか。
このカメラを貰ってからほとんど使うこともなく、デジタル一眼やiPhoneを使ってきましたが久しぶりにフィルムを入れて撮ってみたら思った以上に綺麗に撮れてビックリしました‼︎
このカメラを使える限りは使ってたくさんの写真を撮ってみようと思います。
書込番号:19115408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんは♪
長い事ご無沙汰しており申し訳ありませんm(__)m
しかし、こんな古いスレに返信を頂けた事に驚くと共に感激しております。 そして、シリアルナンバーとロットスタンプに添えられた、皆様それぞれのストーリーを拝読させていただくと私の心までホッコリと温められる様で嬉しくなります。
書き込んで下さった皆様、改めて、ありがとうございます(^^♪
○星ももじろうさん、長い事返信に気づかず放置してしまって申し訳ありません。
1985年4月製造のF3ですね! ファインダーはハイアイポイントでしょうか?
シリアルナンバーも教えていただけると、もっと嬉しいです。
○yangwenli0840さん、はじめまして!
おじい様との思い出の詰まったF3/Tでしょうか? ずいぶん昔に立てたスレですが…喜んで頂けたのなら、嬉しいです。 丁寧なお礼の文章まで書き込んで頂き、ありがとうございます(*^_^*)
仰りとおり、1983年10月生産のF3/Tで間違いないと思います。 ぜひ出来るだけ連れ出してあげて、沢山のフィルムを通してあげて下さい。 このカメラを、いや、フィルムカメラを使うお仲間が増えるのを楽しみにしていますよ(^_^)/
それでは、また。
書込番号:19116324
3点

こんばんは。
ウチのF3HPは62VFです。
82年6月製造ですか。
そのころ、私は父のFT2を借りたりしていました。
F3は手が届かないカメラでしたね。
今うちにあるF3は中古品ですが、問題なく動いています。
先月F3で撮影したひまわりをペタリと。
レンズはAi Nikkor 28mmF3.5です。
書込番号:19117070
3点

とりせんさん、はじめまして。 こんばんは♪
1982年6月製造のF3HPですね! それと、清清しいひまわりのお写真ありがとうございます。
ニコマートFT2も金属の塊感があって、素敵なカメラですよね(*^_^*)
私が所有しているF3は、どちらも中古で購入したものですが、最初に購入したF3HPは当時ずいぶん高価でした。 今ではフィルム機は、コレクター品でもない限り、かなりお安くなっていますがwww
まあ、その様な時代だからこそ、フィルムで写真を撮れる時間を大切にしたいものですね!
書き込み、ありがとうございました(^_^)/
書込番号:19117924
1点

こんにちは。
私のF3Hは、手前が「N6R4H B」です。
1996年10月製造と思われます。
最後の「B」は逆さにスタンプされています。
奥のF3Hは「O6R4H B」です。
1996年11月製造です。
最後の「B」は横向きにスタンプされています。
「R4H B」は何の識別記号かは解読不能です。
書込番号:19118016
2点

誤記訂正です。
「N」は11月
「O」は10月
失礼しました。
書込番号:19118029
1点

まる・えつ 2さん、はじめまして。 こんばんは♪
すご〜い!! 憧れのF3Hを2台もお持ちとは…恐れ入りました(^◇^;)
恐らく「R4H」がボディタイプを表しているように思います。 ただ、最後の「B」は向きもバラバラみたいですし、気になりますね。
ところで、参考までにシリアルナンバー(下3桁は伏字で構いませんので)も教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
それでは、また(^_^)/
書込番号:19120689
3点

そらに夢中さま こんにちは。
写真手前のF3Hは使用していますのでボディに少しキズがついています。
写真奥のF3Hはまだフィルムを通していません、時々シャッターを切っています。
写真手前の11月製造のF3Hは、
スタンプ「N6R4H B」
シリアル
H9600806 (F3H)
H960401 (MD-4H)
写真奥の10月製造のF3Hは、
スタンプ「O6R4H B」
シリアル
H9600746 (F3H)
H960259 (MD-4H)
何台製造されたのかわかりませんが、ボディとモータードライブのシリアルナンバーは同じではなく、
結構離れています。
私の根拠のない推測です。最後の「B」は標準装備の「MF-6B」の「B」と予想です。
書込番号:19120895
2点

まる・えつ 2さん、こんにちは。
F3Hをお持ちですか。しかも2台とは、すばらしいです。専用モータードライブと組んで秒速13コマ
という伝説のツワモノですね。触ったことはおろか、実物を見かけたこともありません。
この機会にシャッター音だけでも聞いておこうと、動画を検索しましたが、見つかりませんでした。
ウ〜、残念…。
そらに夢中さん、こんにちは。
とりとめのない、独り言のような横レスでスレ汚しをしました。失礼しました。
書込番号:19121407
2点

floret_4_uさま こんにちは。
昨年、初めてのデジタル一眼レフカメラDfを購入してからは、
デジタルカメラを使用する事が多くなり、
最近はフィルム機を使用する機会が少なくなりました。
時々動作確認のためシャッターを切っています。
>この機会にシャッター音だけでも聞いておこうと、動画を検索しましたが、見つかりませんでした。
こちらでF3Hのエピソードが紹介されています。
http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/25/index.htm
動画もあります。
書込番号:19123806
4点

まる・えつ 2さん、こんにちは。
ニコンのサイトをさっそく見ました。
収録されている動画からF3Hのシャッター音も流れてきましたよ。
驚異の早さですね。
さっそくに教えてくださって有難うございました。
書込番号:19124482
2点

今日、F3/TをNikon新宿サポートに持ち込み修理を申請しましたが、損傷軽微でありながら修理部品の枯渇により何もされずに手元に戻ってきました…。
幸い1/2000でシャッターを下ろすと1/4000になるなど、とにかくもシャッターを下ろすことは可能ですが、大切に使っていかなければなりませんね。
ところで、NikonのOBの方がされているというフィルムカメラを専門に修理するフォト工房キィートスというショップがあるようなのですがご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:19131025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yangwenli0840さん
キィートスさんは西大井にありますよ。
ググればホームページを見つけられると思います。
私はNikomatFTnを持ち込みでオーバーホールしてもらいました。
費用は18,000円弱で、期間は2週間ほどでした。
土曜日と午前中は営業していると思います。
郵送も可能だったと思いました。
書込番号:19134289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひっちょりんさん
返信ありがとうございます!
2万円弱とは…意外に安いですね‼︎
良いことを教えていただきました、ありがとうございました!
書込番号:19135036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんは♪
少し見られない間に沢山書き込んで頂き、ありがとうございます!(^^)!
私は・・・と言いますと、先日懲りもせずにテーブル三脚を購入してしまいましたwww
これで我が家にある三脚だけで6セット目になります(^_^;)
さて、それでは個別に返信を・・・
○まる・えつ 2さん
シリアルナンバーを教えていただき、ありがとうございます(^^♪
F3Hに付属のMD-4Hのシリアル#は本体とお揃いでは無いのですね! 驚くと共に、とても勉強になりました。 それにしても、未使用のF3Hとは・・・マニアならば垂涎の的ですねwww 羨ましい(≧▽≦)
>最後の「B」は標準装備の「MF-6B」の「B」と予想です。
なるほど。 その可能性もありますね!
また、F3Hのエピソードが紹介されているサイトのリンクを貼って頂き、ありがとうございます♪
○floret_4_uさん、ご無沙汰しておりました。 すみません。
スレ汚しなんて、とんでもありませんよ(^_^) 私もF3Hが作動するところなんて初めて見ました(笑)
F3Hはミラーが動かないせいか、毎秒13コマでも意外と静かな作動音ですね! 驚きました。
○yangwenli0840さん
あら?! F3/Tが故障ですか? 心配ですね・・・
>ご存知の方はいらっしゃいますか?
残念ながら、私はフォト工房キィートスを利用したことはありませんが・・・利用したことのある知り合いの方からの評判は良いですね。
http://photo-kiitos.co.jp/#
私は、同じくニコンのOBが経営されている、本間カメラサービスを利用させていただきましたが・・・電話での対応も含めて丁寧で好印象を持っています。 F3とは関係ありませんが・・・TC-16AのAF接点改造も引き受けてくれるそうです。
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/
また、福島の猪苗代カメラ工房も・・・電話でお話した事しかありませんが・・・対応も丁寧で好感が持てましたよ。
http://www.camera-koubou.com/
紹介した所は全てニコンのOBが経営されており、ニコンが部品払拭のため修理できないカメラでも、部品を持っていて修理可能な場合もあります。 まずは電話やメール等で症状を詳しく伝えて、見積もりをしていただいては如何でしょうか? 結構良心的なお値段で修理していただけると思いますよ(^^)
無事に直ることを祈っています(^^)/
○ひっちょりんさん
フォト工房キィートスの情報ありがとうございます(^^♪
Nikomat FTnのオーバーホールで18,000円弱ですか?! 随分お安く済みましたね!
大事にしてくれる持ち主に恵まれて、カメラも幸せですね(*^_^*)
書込番号:19138297
5点

みなさま、こんばんは♪
ナイス投入だけしていましたが、やはりスレ主としてきちんと返信を返さないのは失礼だと思い、今頃書き込んでいます。 いまさらですが・・・issayさん、アムド〜さん、本当に申し訳ありません。
○issayさん
貴重な最終生産のF3HPですから大事に使っていって下さい。
>どなたかが裏蓋の刻印について質問されていました。
そうなのですね! もしかして、このスレをご覧になった何方かだったりして・・・(^^)/
○アムド〜さん
>そらに夢中さんかしら?なんて思いながら眺めてました(^_^;)
残念ながら、私ではなかったみたいです(笑)
>2001年に跨る最終生産4000台のお話を有り難う御座います。
いえいえ、issayさんの書き込みが無ければ、私も知ることが出来なかった話ですので・・・きっかけを与えてくださったissayさんに感謝です(*^_^*)
しかし、他でも2001年製のF3HPをご覧になったことがあったなんて・・・流石です!(^−^)
>2000年製の方を、デッドストックのF4用のE型に交換しました。
F3のスクリーンをF4用に交換するカスタムは有名なようですね。 私も以前F4用スクリーンを探したことがあるのですが、見つけられませんでした。 たまにヤフオクなどで見つけられるようですが、私には高価すぎて・・・(>_<)
>写真のバックの漫画本ですが・・・
てん子ちゃん、いつ拝見しても可愛らしいですね! 何だか図書館でも開設できそうな蔵書の数にただ圧倒されています(^_^;)
いつも暖かい内容の返信をありがとうございます。
再び、お二人へ
何だ機会を逸してしまった返信になりましたこと、本当に申し訳ありませんm(__)m
書込番号:19257061
2点

そらに夢中さん,みなさま,こんにちは。
あれから2年... 笑
そらに夢中さんをはじめとする,ここの何人かの方々にカメラ機材に関する色々を丁寧に教えていただきました。当時がなんだか懐かしく思います。
機材を揃え,現在カメラライフを楽しんでおります。本当におかげさまです。ありがとうございました。
僕のF3は元気です。D800EやDfを用いることが多いですが,時々使うF3での撮影は本当に気持ち良く感じられます。これからも大切に使っていきます。
それでは〜。
書込番号:19257972
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
