
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年5月13日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月27日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月7日 10:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月13日 17:53 |
![]() |
3 | 7 | 2005年8月30日 19:29 |
![]() |
2 | 5 | 2005年1月16日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
興味のある方は、関東近辺に存在するチェーン店系カメラ屋さんに電話して探してください。売れると思ってお店が押さえ込んだのでしょうか?売れずに半値のままです。多少の運送費用なんてゴミでしょう。
たしか?記憶ではお正月か年末の特価セールの目玉にしていたけど売れなったのでしょうね?・・・でも、価格を元に戻さない根性は気に入りました。
他店からの苦情が入ると迷惑でしょうからお店名は伏せます。東京、神奈川、埼玉県を除きます。
復刻版だすのならば、気泡だらけの35mmF1.8を出してくれないかな?
0点

追加です。SPのスレがあるので、当時の月間「カメラ&シネ」のSP発表特集からの抜粋です。(当然ですが、私が生まれる以前のS32年10月発行もので、各ページも発酵してます。祖父が所蔵していたものを学生時代にパクッたものです。他の本は引越しの騒ぎの中で処分されてました。
当時の価格ですが、雑誌が150円に対して、F1.1/50mmの皮ケース付きで139800円、F1.4/50mmの皮ケース付きで98000円、ホットシューに装着するシャッターダイヤル連動の露出計5000円、モータードライブ50000円です。MDはS2でも使える構造のはずですが、発売されたのはSPからだったようです。
ちなみにS2とF2/50mmで68500円です。
父の話では当時の大卒初任給が大手で1万とも1.5万とも聞いた記憶があります。復刻版のSP40万?だと当時比較よりは全然お買い得?なのでしょうかね? ちなみに、見つけた特価品は198000円の半値!でした。
S2→SP化の仕様変化項目。
シャッターダイヤルが不回転式に・・。(当時のはダイヤル自体が回転するが普通。当然さわると速度は出ません。)
ユニバーサルファインダー内蔵・・・S2使うとわかるけど欲しい!特に望遠側では有効です。50mmではなんとかなります。外付けのファインダーは距離補正(ファインダーを傾ける)が必要面倒です。
シンクロが1/30→1/60に。
フイルムこま数の自動復元採用・・・それまではフイルム入れ替え後に自分でゼロに戻しますが、忘れると・・・・。
当時は露出計内蔵は無いです。SPではシャッターダイヤルのギザギザがギアの役目をして専用の外付け露出計と連動して使いやすくしています。
それと、セルフタイマーが内蔵されました。それまではレリーズねじ込み穴に別物装着です。違う意味で切れる瞬間がわかりやすかったような気がします。
一昔前のMF一眼カメラでは当たり前の物ばかりです。Sはコンタのコピーにしか見えない?でS2巻上げ式採用されて、SPでニコン独自路線ポックなってきた感じします。まあ、当時の日本の製品は海外物コピー全盛のですから。
それと、500mmの望遠も存在していたようですが、写真を見る限りではピント合わせはペンタプリズム内蔵?のレンズ本体のファインダーからしているようですね?(RFではレンズが邪魔で見えません。)
ニコンではこんな所でしょうか?
その他では、コンタフレックスの一眼カメラの記事、1/2000秒のレンズシャッターを試作レベルで実現とか? 一般的なRFカメラは50mmF2で足並みそろえて比較特集してましたいた。価格は5万前後が中心のようです。安くて2万程度の時代みたいです。初任給から考えると非常に高価だし、父に言わせると一枚のフィルムも大事にしていたようです。露出に関しては今のフィルムよりもシビアだったようです。ASA100が一般フィルム時代のものでアンダーもオーバーもかなり許容しているとはいってましたね?(フィルムの説明書きのfと速度で殆ど撮影可能です。)
それと、中古でもかなりの価格はすると思いますが、35mmのF1.8はお奨めします。まあ、透かして見てレンズのいたる所に気泡が存在するはずですが、気にしないでください。
私の(祖父、父のが正解です)は引越しのさなかに他のライカ、キャノンのRF物、レンズ群は引き抜かれたようです。その中にS2の35mmF1.8も混ざり込んでいたようで無くなりました。・・・・引越しする場合ですが、高価なものとか自分にとって大切なものは絶対見せなように箱積めするか、小物であれば自分の車で移動が正解です。今はS2と一部のレンズが残っただけです。(学生時代にF1と一緒に私が使っていたので、引き抜きからは免れました。今はAF一眼に慣れきってますが、かなり小型なのでバイクで旅行するときにはポケットに入れ込んで使ってました。)
書込番号:4179807
0点

お世話になります。S3復刻(新品)を欲しいのですが、どこか安いところが
あれば教えていただければ幸です。色は問いません。宜しくお願い致します。
書込番号:5808837
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
ニコンSP復刻モデル
予約されてお手元に届いた方いらっしゃいますか?
私は、入荷した旨の連絡はお店から入りましたが、
この週末、現金が用意できなくて・・・、
銀行が開いてなくても引き出そうと思えば
ATMで出せるのでしょうけど・・・。
週明けにお店に受け取りに行こうと思います。
手元に届いた方、感想を是非お聞かせください。
もしかしたら、この週末に早い人は
銀座辺りで試し撮りをされているのかも・・・。
それにしても、楽しみです。
とか言っている私は、RF機、初心者です。
中古カメラ屋でも触ったことすらありません・・・(笑)。
0点

自己レスです。
ニコンSP復刻モデル、4月1日にお店に受け取りに行きました。
シリアルナンバーは、.0777に極めて近いナンバーでした。.0777の個体をお持ちの方には失礼ですが、惜しかったです。もしかしたら、同じお店で買われた方がラッキーナンバーを手にされたかもしれません。
さて、実はまだ外箱から取り出して触っていません。RF機は全く初心者ですが、一眼レフ用のレンズ同様にレンズ保護程度のフィルターを付けたいと思っています。勿論、究極を言えばフィルターは付けない方が写りに関してはイイに決まっているのは分かりますが、やはり前玉を守りたいです。43o径ですが、お奨めのフィルターがありましたらお教えくださいませ。
書込番号:4148053
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
ニコンSP復刻モデル
の予約数、2,499台に達しなかった様ですね・・・。
と言うことは、私の2年間の借金期間が始まることを意味します。
同時に、F6購入も2〜3年後に遠退きました・・・(笑)。
何はともあれ、SPが手元に届くのが楽しみです。
0点


2005/03/11 16:50(1年以上前)
貴重な情報をありがとうございます。
これで抽選はなくなったわけですね。
私も手元に届くのが楽しみです。
ところで売れ残った分はどうなるのでしょうか?
2500台の製造は終わっていると思うので。
これから作っていては、間に合いそうもないですし
ちょっとした疑問です。
書込番号:4054914
0点

3/18より、規定台数に達するまで再度予約受付だそうです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/range/sp/index.htm
書込番号:4058950
0点


2005/03/13 17:53(1年以上前)
インターネット上に掲載されていたのですね。
チェック不足でした。
書込番号:4066099
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)


F6の板にこのニュースが書かれたけど、やっぱりこちらのほうが適切と思うので。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/sp_05.htm
ああ、このレンズのほうを単独発売して欲しいなあ。
ところでこれも水戸ニコンで作るのだろうか。
0点

Sマウントの新レンズも色々出てますよね。ところで、バブルのピーク時に未使用SPが400万円で取引されたという話をカメラ雑誌で読んだことがあります。今の不景気のほうがカメラファンにとって幸せじゃないかな。
書込番号:3785974
1点


2005/01/17 19:34(1年以上前)
ニコンは振り返ることしかできないのか。。。
マニアックなユーザーを対象に銀塩機の技術継承に力を注いでいる。
もうデジイチからは撤退しなさい。もう限界が見えています。
そして復刻版メーカーとして細々と生きていきなさい。
書込番号:3793984
0点



2005/01/18 20:29(1年以上前)
という冗談はさておきまして、
ニコンがS3,SPを復刻したのは、世界中に存在するNikonS2〜S4が今も多数現役であるので、その修理のための部品をストックする必要があったのが復刻する第一の理由であると、さる問屋の友人から聞きました。
ということで、同様の理由でNikonFの復刻も考えられるとのこと。
書込番号:3799160
0点

Solid Balloon さん
>部品をストックする必要があった
吉報です。私はオリジナルのS3を持っているんです。別に故障しているわけではないのですが、復刻版にそんな意味があったとは。
書込番号:3799248
0点

本日、ニコン新宿で見せてもらってきました。
F6スレッドに感想を述べさせていただきました。もしよろしかったら、そちらも見てください。
書込番号:3805017
0点

確かに「私だって負けないわ」さんの言うとおりかもしれません。Nikonのデジタル技術はそうとう落ち込んでます。Canonの方がはるかに上です。Nikonは、デジタル一眼から目を離すべきだと思う。初級者向けデジタル一眼で、今だに610万画素で最先端なんて信じられない。Canonは、もう800万画素にいってるのに。
書込番号:4351377
0点

ボヘミアの伍長さんへ
>初級者向けデジタル一眼で、今だに610万画素で最先端なんて信じられない。Canonは、もう800万画素にいってるのに。
こんな板にまで出て来る人が、そんな認識しか持てない事が信じられないです。本当に大丈夫ですか?本気で言ってます?
書込番号:4387406
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)


数ヶ月悩んだ挙句、遂にブラックバージョンを手に入れました。今日届きましたのでまだ撮影はしておりませんが、ファインダーの見にくさは若干あるものの、明るさは良いです。金額は高いし、ネットでも色々賛否両論出てますが、昔のカメラを現代の技術で復活させた心意気を買いたいと思います。
因みに買ったのはキタムラですが、新品ブラックで35万円、マップカメラですとシルバーで29万8千円で出てます。オークションでもよく見かけますが、新品だど上記価格より高い場合が多いので、これを狙ってる方はキタムラかマップが良いと思います。あとはSPも復刻させてくれればな〜。
0点


2003/09/10 17:48(1年以上前)
復刻版とオリジナルでは差があると聞いたんだが・・・
復刻版を触ってみて、あえて中古のオリジナルを買う人が多いそうな
書込番号:1931207
0点


2003/11/04 16:52(1年以上前)
撮影後の感想もお願いします
書込番号:2092582
0点


2004/04/05 18:47(1年以上前)
クロムボディの復刻モデルを2台持ってます。
納得して買ったとはいえ、やっぱり使いにくい。(S2もそうだったが。)
で、ベッサの交換レンズ28ミリ、35ミリ、85ミリも相次いで購入。
これが不思議な現象をおこす。
主に使っている28ミリが2台のS3のうちの片方では距離計が連動しない。
少々ガタもあるのであるいははずしたのかも知れない。
写りは、ニッコールはF2からはとにかくシャープ、ベッサは普通に使うには申し分なし。
岡本真夜のCDジャケットでニコンS2を持っているのを見かけてつい買ってしまったのは、ご愛敬。まだ聴いてはいない。
書込番号:2669615
1点

そういえばS2ってカメラ、一時期180万の値がついてましたね。
(もちろん極上グレード品で)
書込番号:3677771
1点


2005/01/16 17:22(1年以上前)
S2は黒ダイヤルと白ダイヤルとではどっちが価値があるんだろう?
私のは黒ダイヤル。
書込番号:3788458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
