PRONEA S ボディ のクチコミ掲示板

PRONEA S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:APS フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):30秒 PRONEA S ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRONEA S ボディの価格比較
  • PRONEA S ボディのスペック・仕様
  • PRONEA S ボディのレビュー
  • PRONEA S ボディのクチコミ
  • PRONEA S ボディの画像・動画
  • PRONEA S ボディのピックアップリスト
  • PRONEA S ボディのオークション

PRONEA S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年 9月

  • PRONEA S ボディの価格比較
  • PRONEA S ボディのスペック・仕様
  • PRONEA S ボディのレビュー
  • PRONEA S ボディのクチコミ
  • PRONEA S ボディの画像・動画
  • PRONEA S ボディのピックアップリスト
  • PRONEA S ボディのオークション

PRONEA S ボディ のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRONEA S ボディ」のクチコミ掲示板に
PRONEA S ボディを新規書き込みPRONEA S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 APSの黄昏?

2011/04/13 11:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

しばらく前から、KODAKのavantixの三本セットが市場に見当たらなくなりました。あれあれ、と思うまもなく単品も品薄です。新宿ヨドバシで尋ねたら「正式に生産中止とは聞いていないけれど、三本セットはもう入ってこない」とのこと。割高な単品を、そこにあるだけ購入して引き上げて参りました。これが無くなってしまうと、フジしか選択肢が無くなる…。
富士フィルムの偉いさんは、「KODAKに騙されて始めた感のあるAPSだけれど、当分フィルムの生産は続けます」と言ってくれたのですが。フィルムの選択肢が一つしかないようになると、いよいよ日没が近いのかなぁ。

書込番号:12891101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/04/13 23:00(1年以上前)

すぐデジタル化が進んだので
APSも思えば不運でしたね♪
でも良いカメラもたくさんあったので
まだまだAPSフィルムを無くして欲しくは無いですね。

書込番号:12893311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

突然死!

2011/03/16 00:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

出張先の大阪・堂島地下のカメラのナニワで、長らく探していたIX20-60mmがついてなんと4800円の出物を見つけて衝動買いしました(二台目)。その直後、ヤフオクでMB-11付を見つけ、これはどちらかと言えば下半身が目当てで落札(三台目)。家の中にpronea-sがゴロゴロ状態となったのですが、流石に初代がふて腐れたようです。
 空写ししている最中に突然ミラーが戻らなくなって突然死してしまいました。
銀座のnikonサービスに持ち込んだのですが、もはやサポートしていない部品交換が必要とかで修理不能。一挙にジャンク化してしまいました。安価の割には評判が良いAF28-80 f:3.3-5.6Gのシルバーを付けて愛用していただけに残念です。
 APSフィルムもKODAKとフジが一種類ずつ出しているだけで、命数を占うべき時期なのかも知れませんが、使える限り使い込んでやろうと思います。

書込番号:12785300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/16 07:45(1年以上前)

以前はコンビニにもAPSフィルムがありましたが、最近は置いてないようですし、
カメラ屋にも3本セットしか売ってなかったりします。かなり不便になりましたね。

書込番号:12785766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 16:49(1年以上前)

一時はどこにでもあったAPSフィルム…

今、思えばデジタル化が目の前に迫った時期での新規格は無理があったのでしょうね。

書込番号:12786721

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/16 19:07(1年以上前)

ご愁傷さまです・・・
私もここ1年以上、使ってません。
動くかな・・・

書込番号:12787055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 22:10(1年以上前)

APSカメラが出た時はそのコンパクトさから結構良いかも?と思い

APSコンパクトや
APS一眼を購入したけど
今、手元にあるのはEOS IXEのみ

ここ1年以上は使ってないなぁ?私のも動くかな?

書込番号:12787669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/16 22:21(1年以上前)

そういえばAPSと言えば

ミノルタのベクティス S−1

これが欲しかった。
なぜ欲しかったと言うと
当時、防滴防塵と言うとプロスペックモデルしか無い時代に
ミノルタのベクティスはレンズも含めてすべて防滴仕様(JIS保護等級防水2型相当)
これにはとても魅力を感じました。

ソニーさんも折角なのでこのシステムをデジタル化すれば面白かったかも?
またはEマウントもレンズ含めて防滴仕様だったら良かったのに?
今からでもなんとかなりませんか?ソニーさん♪

書込番号:12787712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2011/03/16 22:29(1年以上前)

 有楽町ビックカメラではフジISO400の3本セットのみ、秋葉原のヨドバシに行くとコダックISO200の3本セットをそれぞれ1200円ほどで売っています。25枚撮りを考えるといたく割高です。
 私は現像だけして貰ってNikon Coolscan Vでデジ化しています。25枚を約1000万画素で取り込むのに一時間。そんな手間暇かけんかて、D7000使えば一気に1600万画素、Exifも明快、後処理も楽々なんですけどね。
 とは言え、カメラ自体の軽快さは本当に快適です。MB-11つけたままでも通勤鞄に入りますから。取り出した時に「新しいデジカメ?」と聞かれることもしばしば。この筐体にデジタル機能を組み込んでくれたら嬉しいのですが。

書込番号:12787756

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/17 05:06(1年以上前)

>この筐体にデジタル機能を組み込んでくれたら嬉しいのですが。

同感であります!

書込番号:12788442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 14:03(1年以上前)

私のプロネアSも、ミラーが跳ね上がった状態で動かなくなってしまいました。
思わず、「おおきなノッポの古時計」を口ずさんでしまいました。
「今は〜もう〜動かない〜プロネアエス〜」って歌ってる場合じゃない。

無謀にも分解修理を試みましたが、意外に複雑で外れない箇所が多く、諦めました (´Д`;)

書込番号:20574217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信37

お気に入りに追加

標準

久々に始動…?

2009/11/03 15:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

半年近くほったらかしてしまいました(;_;)
1年で1000あまりもあった書き込みも、今は出雲です<いずこです(;_;)

IX板では、若干 IX50 が稼動したのですが。

1年前、京都で「レンズ内クリアです」と店主に言われながら、前玉クモリだらけだった600i用20-60でしたが、
先月、その半額で、いつものお店で見つけてしまいました。
値札が茶色になっているところを見ると、空調もない半ジャンクショーケースの中で
長年眠っていたようで(どうして今まで見つけられなかったんだろう)、
ズーミングが固着して「できることはできるけど…」状態。
「ちょっと難ありだね」とさらに500円引いてくれて、4,000円でお買い上げとなりました。

家でみると、やはり前玉にクモリはあります(をいをい、あの店主、信用してるのに)が、
ペンライトでかなり厳密に当てないとわかりませんので、まぁ可でしょう。

カメラは、ご多分に漏れず、バッテリは死んでました。抜いておいたほうがやはりいいのかなぁ?


レンズが1つ増えたので、1ランク大きなバッグになってしまいました。
とはいえ、デジタル機は全くどうにも入らない小さな箱で、レンズ5本とカメラが納まってしまうのだから、たいしたもんです。

今から出かけるべきかどうか、悩んでるうちに、また今日も夜がきそうですが(涙)。
どうも朝起きた時からうつ治療薬が効いてくるまでが動けなくていけません。
休みの日は、早くて今頃になってしまいます。

とりあえず、もう暗いので、絶版になった最後の1本 Kodak 400 入れて、
近くの山に登ってみるか…

書込番号:10415221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/11/03 17:03(1年以上前)

こんばんは〜
PRONEA S・・・ちょうど10年前に30〜60o付の金融新品を2万6千円で衝動買いしました。(^_^;)
でも、その時すでに600iを2台持っていたので、結局フィルム通さず終いで防湿庫の肥やし・・・

可哀そうなことをしましたが、今でも肥やしの一員として健在です。
肥やしは全部電池を抜いてあります。

元祖「女流一眼」

書込番号:10415694

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/03 17:10(1年以上前)

すいません
今年の春でストップしてました。

フィルム入れたまま車内に放置プレイ・・・・

現像に出すか・・・

書込番号:10415717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/11/03 17:27(1年以上前)

>フィルム入れたまま車内に放置プレイ・・・・
>現像に出すか・・・

潜像は消えてしまったのでは??

書込番号:10415810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/11/03 18:21(1年以上前)

とりあえずD50とSIGMAでこんな感じに

とりあえず行ってきました。
結局、その手前の高台から見る大阪の夕景がきれいで、撮ってるうちに日が沈んでしまい(火暴)、
「さすがに暗くなってから山に入るのは自殺行為よね」といって、戻ってきました(をい)。
※先日山中で夜になってしまって死にかけましたので(火暴シ干)

やはり、いいです。サクサクです。1時間とかからずに、25枚終わりました。
そりゃ、デジタルもサクサクですけど、「サクサク」の度合いが違います。

単にサクサクたくさん撮れるだけのデジタルと、「なんだかいいのがサクサク撮れた気がする」フィルム。
※現物が「いいもの」とは限らない(;_;)

いろんなところで何度もいわれてきているところですが、
なんで PRONEA 600i の筐体をそのまま使って、デジカメが作れないのかと。
そりゃ多少後に膨らむでしょう。それはそれでいいから、同じ操作性で同じメカニズムで、
単にフィルムが撮像素子に変わっただけのもの。
PRONEA S の筐体でも作れば、女性に売れるんじゃないでしょうか?淡くラメ入りピンクとかにしといて(苦笑)。
PRONEA 600D と PRONEA DS。どちらも IX ニッコール対応(もちろん普通のFマウント全対応)。

私はいいと思うんだけど、100%実現化しないわね(爆)。

今夜もしくは明日現像に出し、あさっての朝引き取りに行きます。
平日は朝1番に仕事に行くついでにもらうことしかできないから。
どんなのができたでしょうか?
※被写体は確かにきれいな夕景ですが、撮ったのは単なるレンズと焦点距離を変えただけの定点撮影です。

書込番号:10416111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/11/03 18:34(1年以上前)

う、訂正です…

先ほどのデジタル写真の使用レンズは、AF-S DX ED18-135/3.5-5.6G です。

書込番号:10416193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/11/03 22:42(1年以上前)

ズーーーーーーーーーーーーーーっと顔が出せずにいたものですから、
もう忘れ去られた存在でしょうが…皆さま、お久しぶりでございます。m(_ _)m

じつは本年、田植えをしたまではよかったものの、
その後、我が家の田んぼはとんでもないことになってしまい、
その対応に追われまくった結果、
疲れ果てて気力までも萎え、
こちらに顔を出す元気もないまま、気がつけば半年以上が経ってしまいました。(T_T)


光る川・・・朝さん

>なんで PRONEA 600i の筐体をそのまま使って、デジカメが作れないのかと。

昔ありましたよ。コダックブランドで売られた150万画素機が!
その名も「コダックプロフェッショナルDCS315デジタルカメラ」。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcs315/index.shtml

http://www.astroarts.co.jp/news/1998/07/980709kodak/

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/046/46519.html

11年前の話ですが、150万画素で88万円!
正直、発売直後にちょこっと気持ちが動いたんですが、
お値段もですが、その大きさと重さにもちょっと引いてしまい、
手が出せませんでした。(^^;)

書込番号:10418001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/11/03 23:11(1年以上前)

追伸

その後、300万画素のこんなんも出ました。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcs330/index.shtml

http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=494

さらなる性能アップを期待して、と思っていたら、
この後はベースモデルが変更されちゃいました。(^^;)

書込番号:10418270

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/04 07:21(1年以上前)

APS板 復活!?(笑)

本日、放置プレイだったSで撮影を敢行しました。

となりの藤四郎さん、お久しぶりです。
こちらの稲作も思わしくないようですよ・・・・

書込番号:10419527

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/05 07:15(1年以上前)

約半年放置プレイだったAPS、昨日現像しました。
やはり、退色・・・・
(インデックスでは赤っぽく・・・)
ま、どうでもいい画だったのでいいんですけど
昨日の撮影分は申し分ないようです。

8月撮影の利尻富士と初雪のイチョウを・・・


書込番号:10424683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/11/06 00:07(1年以上前)

となりの藤四郎さん

お久しぶりです。先日の台風ですかね?
なにしろ先月の台風被害でローカル線が1つ消えるそうですからね。
お察ししますm(__)m

600iを基にしたデジカメ…ほしい…けど、下半分削ってよ(火暴シ干)。
そうそう。EOS−1を元にしたやつも、下にカメラくらいあるような馬鹿でかい箱がついてたんだ。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-/1995_eos-dcs3.html?categ=crn&page=1995-
これじゃぁ使えないしね。決して「サクサク」とはいえない。残念。


ssdkfzさん
S復活おめでとうございます(^^;)
S、いいんですけどね…+1/3くらいかけとけば、荒れないんでしたっけかね??
S専用のIXレンズも軽くていいんですが、写りがね…

ところで、近所の Kodak Exp. 、これまで朝8時には店開けてくれてたのに、
昨日今日と、8時15分に行ってもシャッターが下りたまま。
いまだ現像が出せておりません(;_;)
今回はコダックフィルムを使っており、富士現像は避けたいので…
※結構こういう「純正仕上げ」にこだわってます(^^;)

書込番号:10428905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/11/06 23:48(1年以上前)

sdkfzさん、光る川・・・朝さん、ご心配いただき、ありがとうございます。

我が家の田んぼは、日照不足でも、台風でもなく、
じつは雑草によってエライことになってしまったのでした。

今年は田植え直後から雑草との戦闘が始まり、
梅雨時までは何とか互角の闘いを展開したものの、
梅雨明けに始まった雑草の大攻勢に、
我が家の稲は、スターリングラードのドイツ軍よろしく完全に包囲されてしまいました。
結局、稲刈り後2ヶ月が経とうとする今でも、後処理に追われる毎日を送っています。(T_T)

昨年、田んぼの中の雑草を放置してしまった時からある程度覚悟はしていたのですが、
まさかこんなに苦労することになるとは…。

昨年、うちと同じ状態になっていたよその田んぼは、除草剤のおかげで今年は全く問題なし。
科学の力を、つくづく痛感させられました。

なものですから、この半年あまりというもの、
カメラに触ったのは必然に迫られて家族の写真を撮った程度。
お見せできるようなものが何もないのが現状です。m(_ _)m


sdkfzさん

さすが北海道!もう雪の季節なんですね。
イチョウの写真は粒子の荒れ具合が絶妙で、いい雰囲気じゃないですか。


光る川・・・朝さん

お近くにKodak Expがあるだけ、うらやましいです。
うちなんぞ、近くの薬局かホームセンターに依頼するしかないので、早くて中二日。
細かい注文を付けたくとも、店員さんは皆、写真の知識皆無ですし。(T_T)

書込番号:10433671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/11/07 00:55(1年以上前)

いやしかし、今日もまた開いてないんですよねぇ…
夫婦でやってる小さなところなんですが、もしかしてもしかしたかも…とか思ったりもして…

当地ではかなり古い店ですしね(おっちゃんはそんなにいうほどの歳じゃないですが)。

明日10時前にまた通りますが、開いてなかったらまずいなぁ…

書込番号:10434111

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/07 12:02(1年以上前)

となりの藤四郎さん
大変でしたね
こちらは冷害の方が深刻で・・・・

雑草の大攻勢って・・・・
こちらの田んぼでは見ないような・・・
除草剤まきすぎ? (^^;
ポツポツ生えている田んぼはたまに見ますけど。

粒子・・・荒れてますかね?
35mmのPRO400でもこんな感じでスキャニングされたりして・・・
スキャニングの問題かなとも思いましたが・・・・
プリントしないと何とも言えませぬ。

今回車内6ヶ月放置プレイでフィルムの異状を初めて体験しました。
ただ、最近の画はそんなに悪い色ではないような・・・・

潜像に影響が出ると言うことでしょうか。



光る川・・・朝さん
実は店じまい?
フィルム、カメラが云々より現像関係でNGになるかもしれませんね。
モノクロだとネオパンなどの現像、異状に濃度の高いネガで納品されるんで・・・
もうあきらめてカラー現像のBW400に切り替えてます。

日中の風景にすかしてサングラス以上に見えないって・・・
どんだけ、濃いんだ〜なんて

書込番号:10435791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/11/07 23:32(1年以上前)

どうやら、最悪の結末を迎えてしまったようです…(;_;)

土曜日の午前11時。
この時間に開いてないカメラ屋さん、ありますか?(;_;)

さらにやばいのは、店主の車は店先にあるんです。シャッターも、10cmほどだけは開いてるんです。
だけど、どう考えたって、営業してないんです。


「私はこの1週間、○×カメラの無事をずっと祈り続けてきましたが、今日、最悪の結末を知りました。
なぜ閉めなければならなかったのか。犯人が憎くて憎くてたまりません。自分の手で殺してやりたい気分です。
今はただ、警察の方にがんばっていただいて、1日も早く犯人を逮捕していただきたい。」

…あら、なんか話が違う方向へ(火暴シ干)

困ったなぁ。富士に出すしかないのかぁ…?

書込番号:10439352

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/08 01:25(1年以上前)

光る川・・・朝さん

case1 インフルエンザで寝込んでる

case2 身内に不幸があった

case3 事件です(爆)

case4 やっぱり廃業?

こちらもカメラやさんは少なく・・・プリントショップとしてしか生きながらえていないような・・・・

書込番号:10439999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/11/08 04:58(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

完全に出遅れました・・・


光る川・・・朝さん

Kodak Filmですが、キタムラからも発注指定できるはずですよ。
私は2番目に近所のお店から指定してます。

キタムラ自粛中の光る川・・・朝さんには、目に毒かも知れませんが・・・

書込番号:10440408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/11/08 11:07(1年以上前)

銀塩写真の未来を語るのに、プリントの問題は避けて通れませんよね。

以前議論になった「フロンティア」の問題に象徴されるように、
フィルムメーカーが収益率を最優先し、
“最大公約数”を満足させることだけに腐心し続けるならば、
結果的に銀塩写真はごく一部のマニアだけのものになってしまい、
未来は完全に断たれてしまいますよね。

「悪貨は良貨を駆逐する」で、
“早かろう、安かろう、悪かろう”的プリントが大手を振っていては、
良心的なお店が淘汰されてしまうのは必然でしょう。

例えばキタムラのような、全国展開の量販店こそが、
むしろ率先してプリント「技術」を売り物にできるような状況にならないと。


sdkfzさん

寒い地方では、今年の長梅雨というか冷夏は、相当こたえたでしょうね。

>除草剤まきすぎ? (^^;
>ポツポツ生えている田んぼはたまに見ますけど。

うちのあたりでは、田植え直後に一回、除草剤を撒くだけみたいです。
全国的にも、農薬は使用を控える方向なんじゃないでしょうか。
でも、一回撒くだけで稲刈りの頃まで雑草の発生を抑えてしまう除草剤というのも、
ある意味「スゴイ」と思いますが。(-_-;)
ちなみに私は無農薬を気取ってるわけではなく、農薬の使い方が分からないだけなんです。(^^;)

>粒子・・・荒れてますかね?
>35mmのPRO400でもこんな感じでスキャニングされたりして・・・
>スキャニングの問題かなとも思いましたが・・・・
>プリントしないと何とも言えませぬ。

私はフィルムスキャナを使ったことがないので何ともいえませんが(いずれSUPER COOLSCAN 5000 EDを買いたいな、と思ってたんですが、生産が終了しちゃいましたねT_T )、
私のモニターでは何となくザラッとした感じに見えるものですから。(^^;)
でも、私にはそのザラつき感が心象風景的な味付けに感じられて、いいなと思いました。

書込番号:10441313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/11/08 12:03(1年以上前)

修正です。

プリントの問題は → 現像・プリントの問題は m(_ _)m

書込番号:10441543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/11/08 13:17(1年以上前)

それでも今日も行ってはみますが…
手足が発見できるかも(をいをい)

…と脱線はさておき、

この近くには、昔から2店のカメラ屋がありました。
1店は昔から懇意にさせていただき、初カメラ AE-1+P 他もろもろも買いましたし、
富士、さくら、コダック、全てのラボと日々取引がありましたので、純正仕上げ指定もできましたから、
実に重宝しました。
ところが、12年ごろ前から「お店プリント」を導入後、各ラボと取引しなくなり、明らかに品質も落ちたので、
いろいろ不信感を募らしていた矢先に、10年ほど前、ポジ紛失事件発生。
1ヶ月ほど「もうちょっと待って」といい続けた挙句、店主が頭を下げて謝りましたけど、
私にとってポジ紛失は「ごめん」で済む問題ではなく、以後ほとんど利用していません。
まぁ、ロクなのが写ってない6x6判12コマだったのが救いですが、一応北びわこ遠征のものだったんでねぇ。

その店は、昔から写真機のほかにDPEやフォトシール、年賀状プリント、今ならフォトブック、
カセットテープやビデオテープ、「記録」するありとあらゆるものを売ってましたが、
先日前を通ったら、新たに「宅急便屋さん」も始めたみたいです(^^;)


もう1店が、今回閉店が危惧されてるお店です。
実はこちらには、ほとんど行っていませんでした。店主が若い頃は結構アタマ固かったりして(^^;)
最近は、コダックはすべてここでお願いしていましたが…
「純正仕上げ主義」なもんで、富士は職場近くのお店で、悪評高き<BS><BS><BS><BS>評判の「フロンティア」で(火暴)やってもらいますが。

スローライフという言葉が、最近出てきているではありませんか。
写真が上がってくるまで、日数が若干かかってもいいんです。
「お店プリント」じゃなくていいんです。「現像所プリント」で。
昔、「現像所プリント」であっても、朝10時までに出せば夜5時過ぎには上がったじゃないですか。
それでよかったのに。

「お店」だから、廃液処理等が環境基準に引っかかり、「銀塩」といいながら、銀を含有する現像廃液が捨てられなくなる。
だから銀を使わない「色素」処理が平然と行われる。
私は今のカラーフィルムを「銀塩」とは呼びたくありません。
今は亡きコダクロームや、トライX等の、現像後も本当に銀が含まれてるフィルムこそが「銀塩」。

「現像所処理」でいいんです。中2日かかっていいんです。
昔ながらのちゃんとしたフィルムとちゃんとした現像、プリントを望みたいです。

書込番号:10441837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/11/10 01:18(1年以上前)

あーついにこの日が…

♪でーんでーんででーんでーんででーんででーんででーんチーン♪

お写真の通りです…
フィルムは、悪名高き<BS><BS><BS><BS>誉れ高きフロンティアにお願いしてきました(号泣)

書込番号:10450953

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/10 01:31(1年以上前)

光る川・・・朝さん

・・・・ご愁傷様です・・・・

開業50余年ですか・・・・

書込番号:10451018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/11/10 22:36(1年以上前)

光る川・・・朝さん


そうでしたか…。

悪い予感ってヤツは、どういうわけか、たいがい当たっちゃうんですよね。(T_T)

書込番号:10455102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/11/11 00:29(1年以上前)

PRONEA600i+SIGMA28-300/3.5-6.3DG MACRO

同左

♪ら〜ら〜ら らら〜ら らら〜 らら〜 らら〜ら〜
  ら〜ら〜ら らら〜ら …(;_;)(♪小田和正)

廃線跡の写真を出したのが、最後になってしまいました。
あの時は既に廃業2週間前でしたが、そんなそぶりはなかったですがね…
確かに店主にいつもの元気はありませんでしたが…

腹はくくりかけていたのでしょうが、言い出せなったのかもしれません。

♪ら〜ら〜ら らら〜ら らら〜 らら〜 らら〜ら〜
  ら〜ら〜ら らら〜ら …(;_;)(♪小田和正)

代替の悪名…もうやめとこ。
これからお世話になるほかない、フロンティアでの「作品」です。
PRONEA 600i にコダックの200を入れて、CDに焼いてもらったものです。

書込番号:10455951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 12:03(1年以上前)

はじめまして。

600iについて質問させて下さい。

IXニッコール以外のニコンのレンズも使えるみたいなのですが、
私はキヤノン党でして、ニコンレンズの分類(Ai、非AIとかCPU内蔵、非CPUとかDX、FXとか)が細かすぎて全くわかりません。

普通にAFができるレンズはどうのような分類のレンズなのでしょうか?

書込番号:11011126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2010/02/28 12:27(1年以上前)

をを、600iですか。

AFできるレンズは次のとおりです。

IX NIKKOR(PRONEA 専用レンズ)
AF NIKKOR(Sタイプ(無印)、DタイプともOK)
AF NIKKOR(Gタイプ)※Mモード時も大丈夫なはず?
「モーター非内臓」な他社レンズ

動くかもしれないレンズ
AF-S NIKKOR(PRONEA S はだめですが、うちの 600i ではキットレンズは動きました)
「モーター内臓」な他社レンズ

AFできないけどつけられるレンズ
Ai NIKKOR(そもそもMFレンズです)

装着不能なレンズ(つけてはいけません)
非Aiな古いNIKKOR


…で合ってますか?(^^;;;;;)>詳しい方

書込番号:11011222

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/28 12:40(1年以上前)

F3AF用はNG

AF可能
AF NIKKOR
AF-I NIKKOR
AF-S NIKKOR

DX NIKKOR は動作不明です(レンズにより挙動が違うみたい)

DXはAPS-Cのニコン的いい回しです
FXはフルサイズのニコン的いい回しです

Ai関係はマニュアルフォーカスレンズに対して言う場合が多く、
AFにはAi機能が含まれているので考える必要はありません。

CPUはROM入りのレンズを指し、AF全部、一部MFレンズではAi-Pが該当します。

書込番号:11011271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 14:41(1年以上前)

光る川・・・朝さん、ssdkfzさん

早々に回答ありがとうございます。

いくつか追加で質問よろしいでしょうか?

・CPU内蔵か否かは関係ということでよろしいのでしょうか?
・焦点距離はいくらぐらいからケラれるでしょうか?
・コシナのCarl Zeiss(ニコンマウント)は使えるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。。

書込番号:11011681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2010/02/28 14:57(1年以上前)

・CPU内蔵か否かは関係ということでよろしいのでしょうか?
CPUが入っているからAFできる、と取ることもできます(^^;)
※え、違った?(^^;)
CPUで現在の焦点距離や被写体までの距離などの情報を、カメラとやり取りするようです。
実際の絞込み動作も、カメラからの信号をCPUで絞り動作に変換して絞られるはずです。

・焦点距離はいくらぐらいからケラれるでしょうか?
…?わかりませんが、DXレンズの 20mm 未満はけられるかもしれません。

・コシナのCarl Zeiss(ニコンマウント)は使えるのでしょうか?
すいません。わかりません。

書込番号:11011741

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/28 20:37(1年以上前)

CPU内蔵は・・・

AFニッコールからなので・・・
その辺は本来考える必要ないです。

逆に電気接点のないAiにCPUはありません。
で、露出計も作動しない場合が多いです・・・・

(Ai-PタイプはCPU内蔵、ただし距離のエンコーダがないので3Dマルチパターンはできません)

マウント外周にAi連動レバー(リング状の部材)がなければAi関係は露出計作動しませんね。
600iも付いてないので・・・D70〜90系と同じパターンかな。

マニュアルでなら、カンや外部露出計を参考に撮影可能です。
(レンズの絞りリング調整、シャッターはコマンドダイヤル調整)
ZFはCPU内蔵タイプじゃないと露出計は作動しません。
(MFなのは言わずもがな)


ケラレは・・・・
Pサイズでもフルサイズのイメージサークルに納まっていると思いましたが・・・・

あぁ、DXレンズの場合?
これもレンズによるでしょうね。
DX18-55のD40などのキットレンズはイメージサークルが大きいので使えそうです。
他のDXもAPS-Cあたりならそのまま使える?

ただし、AF動作はなんとも言えません・・・
プロネアSでは動いたり動かなかったりですが・・・・

書込番号:11013206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 10:37(1年以上前)

光る川・・・朝さん、ssdkfzさん

またまた回答ありがとうございました。

今さらながら600iにハマってしまいまして、IXニッコール以外のレンズも使ってみたいと思った次第です。

IXEやIX50も持ってますが、600iの方が個人的には写りはイイと思います。

が、11012193の私の口コミにある通り、もしかしたらAPSフィルム終焉かもしれず、ピンチです。

というより、今さらAPSにハマる私が悪いんですけど。

書込番号:11026221

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/03 13:01(1年以上前)

APSカメラ、小型軽量なコンパクトタイプを常用していました。

あの当時、ケイタイもなく、デジタルカメラの画質もろくなもんじゃありませんでしたし。

サービスサイズなら35mmよりきれいに見えたことも。

ここの板に出てくるのは数名ですが、その他にも使われてる方はいらっしゃるようです。

書込番号:11026691

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/03 13:24(1年以上前)

>APSカメラ、小型軽量なコンパクトタイプを常用していました。

 私もAPSを愛用していました。
 日付が記録出来るし、途中で感度を変える事も出来る。
 撮影後のフォーマット変更も出来る。
 そんなの当たり前のコンデジを買ってからほとんど使わなくなりました。

 フィルムスキャナを持ってるんですが、取り込むのも面倒なのでそのままです。
 カートリッジのままだと中身も判りません……。

書込番号:11026769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2010/03/03 21:24(1年以上前)

9921さん

※これって、どういう数字なのでしょうか…私には団体専用列車「9921レ」に思えて仕方がありませんm(__)m


大丈夫です。すでに現像すら厳しくなりつつある、PENTAX Auto 110 に、
110 フィルムをしこたま持ってる人が、ここにいますから(をいをい)。

※そろそろ使わないと、まぢやばいなぁ(^^;;)

書込番号:11028467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 22:07(1年以上前)

ssdkfzさん

 コンパクトタイプはCanonのIXY D5を使ってました。
 35mm版AUTOBOY D5に比べると写りはイマイチでした。
 APSの恩恵を受けて、コンパクトでデザインも秀逸だったんですけど。

小鳥さん

 日付、露出、SSと記録されるので大変便利ですね。
 カートリッジに中身を見るために先日、ネガビュアー(FUJI NV-10)を買ってしまいました。

光る川・・・朝さん

 9921は詳しくは言えませんが、仕事関係の数字です。
 団体専用列車「9921レ」ではございません。
 
 私もAPSフィルムを大量に買い込み中です。
 なぜか海外ではフジのISO 200が未だに売ってるんですよ。
 海外に買い出しに行こうかと思案中です。

書込番号:11028735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2010/03/03 22:12(1年以上前)

9921さん

いらぬことを聞きました。失礼しました。


実は、APSフィルムは結構高価なため、在庫があまりありません(汗)。
なのに、期限が3年前に切れてる富士の800なんてものがあったりします。
「ただでさえ荒れるAPSの800かぁ」と思い、「荒れることで美しい写真を」と思いつつ、
「…それってどんな写真?」と考えあぐねてどんどんフィルムが劣化していきます(をいをい)。

書込番号:11028772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2010/03/04 01:24(1年以上前)

9921さん 

>日付、露出、SSと記録されるので大変便利ですね。
>カートリッジに中身を見るために先日、ネガビュアー(FUJI NV-10)を買ってしまいました。

フジフイルムにて現像・CDへの書き込みを行ってもらうと他の
・撮影日時
・対象物の明るさ
・露光補正量
・フラッシュon・off
・レンズの焦点距離

等々などの内容をExifReaderなどを使い確認できます。


>私もAPSフィルムを大量に買い込み中です。
>なぜか海外ではフジのISO 200が未だに売ってるんですよ。
>海外に買い出しに行こうかと思案中です。

情報をありがとうございます。
フジフイルムのHPで確認すると香港では取り扱いがあるみたいですね。
(韓国はないようでした)
ISO200はコダックが取り扱っていますがいつまでか心配ですね。
フジフイルムも昨年位まではISO1000の写ルンですをラインナップにも載せていたんですけどね。

そろそろ本当にAPS filmやばくなってきたみたいですね。



書込番号:11030046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2010/06/13 20:54(1年以上前)

…さらに永らく寝てしまってましたが、昨日久々に復活、フィルム2本、50枚撮影しました。

ExIF 記録なしで、「なんのためのAPS」ですけど、撮りやすさだけは満点。

さて、仕上がりはいつかしら…(;_;)<疲れてるのと梅雨入りして当分雨なんで、
外に出られません(;_;)

書込番号:11491945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

PRONEA S とフォトCD

2009/06/06 15:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

AF ED28-200/3.5-5.6G

AF ED28-200/3.5-5.6G

IX20-60+DX18-55用純正ワイコン

AF ED300/4S

フォトCD初体験♪

…と浮かれてはおれませんで。(−−メ)
話には聞いていましたが、「すばらしい」ですね。

私はISO6400のフィルムでも使ったのでしょうか。って感じ…
今回は珍しく(本当に珍しく)、L判プリントはとってもきれいだったのです。
あの悪評高き[BS][BS][BS][BS]評判のよい(火暴)FUJI nexia400 だったんですが。
そうか、晴れっとプラザのDPEの質が悪かったのかぁ…(今回は近くのFUJI系写真屋に出しました。)と
このフィルムを使ってあれ荒れ画像ばっかりだったのがフィルムのせいではないことまでは理解しましたが、
このフォトCDはいただけません。

こんなものなんでしょうか?
ちなみに、カメラは PRONEA S ですが、レンズは写真下にあげましたとおり、
それなりにいいのを使ったんですがね。

書込番号:9659909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 15:34(1年以上前)

IX20-60だったか、AF ED300/4 だったか…

…ン?
画像をあげたら、意外ときれいに表示されますな…(^^;)
あれ?(^^;)
一番落胆した写真を貼ります。こちらで見ると、下部のアンダー部分に白い粉がいっぱい飛んでまして、
いかにもひどい…高感度写真なんですが(爆)。
使ってるビューアがまずいのかな…

書込番号:9659919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/06 16:00(1年以上前)

◆光る川・・・朝さん お久です♪

銀塩APSは持っていませんが、UPされた画像を見ての感想です。
AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。

APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?

どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪

書込番号:9660010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 16:18(1年以上前)

有紀 螢さん
こんな過疎板まで、ありがとうございますm(__)m

>AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。
うーん、改めて見ました。おっしゃられるよう粒状性がなぜか4枚目だけ滑らかですよね。
私がローカルPCでみて驚いたのは、4枚目の写真も含め、全ての写真が
デジ一で言う最大感度(それも感度拡張しての最大感度)で撮ったみたいな、といいますか、
明らかに露光が不足し、白い粉が大量発生している、銀塩時代のあの苦々しい(苦笑)
超高感度フィルムで撮ったような画像にびっくりしたのです。

>APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?
デジ一でフルサイズが「画質がよい」ともてはやされるのと同じで、
35mm フィルムよりも APS のほうが粒状性の面でいえば低感度のものを求められます。
しかし FUJI は早々に ISO200 はやめてしまいましたし、先日コダックが ISO400 のものをやめました。
今はコダックの ISO200 と、FUJI の ISO400 しか、選択肢がありません。

>どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪
ありがとうございます。フィルムがある限りは、折に触れて使い続けます。てんこ盛り集めちゃってるんで(火暴シ干)

書込番号:9660073

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/06 16:23(1年以上前)

こんにちは。

>フォトCD初体験♪

私も、一度だけ同時プリント&フォトCD化を試したことがあります。
当時のデジタル化は150万画素程度(デジカメは400万画素時代)だったため、『使えない!!』と判断し、その後は行ってはいません。

知人のスキャナを借りて、自分自身で何本かデジタル化をしましたが、ゴミ取り処理が大変で(保管が悪いのがバレますね。)、これも断念しました。

現在のデジタル化は、どの程度の画素数でしょう?
少し気になります。

書込番号:9660094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 16:59(1年以上前)

影美庵さん いつもありがとうございます。

単純に掛け合わせていいものかわかりかねますが、
2144x1232 24bits ということになってるようです。それで Exif フォーマットになってます。
2641408画素ということで、264万画素、でしょうか?

ファイルサイズは 60万台バイト〜1メガバイトを若干超える程度で、どれも 2HD FD 1枚に収まるサイズです。

一度 Photoshop で読み込み、無加工のまま最高画質の JPEG に書き戻したら、
ファイルサイズが 1.8 倍ほどに膨れましたので、結構高圧縮のようです。
画素数云々より、JPEG 圧縮がきつすぎて、画質に影響するのかもしれません。
フィルム同時CDなら、空き容量もどっさりあるはず。もう少し圧縮率を下げていただきたいものですが、
「フォトCD(業務用)」というのもあるらしく、それとの差別化という意味でも、改善は見込めない気もします…

書込番号:9660235

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/06 18:40(1年以上前)

フォトCDのデータありがとうございました。
今は、若干は良くなっているようですね。

やはり現像直後に(ゴミの付かないうちに)、自分でデジタル化をしないとダメですね。
最近のフィルムスキャナってよく知りませんが、つい先日(と言っても1ヶ月前ですが)下記のようなスキャナが出たようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/08/10789.html

安い品なら、ヤシカブランドで1万円以下のモデルもありますが…。(どうなのでしょう?)
http://kakaku.com/item/K0000034161/
『遊びのカメラ+遊びでデジタル化』なら、良いのでは?  乞う!人柱!!!

書込番号:9660608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 19:17(1年以上前)

…フィルムスキャナの儀につきましては、丁重にご遠慮申し上げます…m(__)m

プリントスキャンですらじゃまくさくて、フォトCDに頼ろうとしたのに(苦笑)、
フィルムスキャンなどとんでもございません。(−−;)


しかし、価格の画像補完システム(?)はすばらしいですね。
あんなひどい像が、こんなにきれいになるなんて…
ISO3200や6400みたいなアレ荒れ画像が、ISO800くらいになってますよ。
私から見れば、某家屋リフォーム番組級の驚きです。(^^;)

ここにあげるという理由だけであれば、フォトCDも十分使えますね(^^;)

書込番号:9660748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 21:01(1年以上前)

半年ぐらい前に富士に問合せした時のCDの画素数は、約2.3MPということでした。
(フィルムからの場合)

書込番号:9661174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/06 23:53(1年以上前)

じじかめさん

いつもありがとうございます。今も同じ仕様のようですね。
って、もうこんな規格、がちがちに固まってしまって、改善もないのでしょうか…

もう少し高画質であってほしいです。画素数はこのままでいいので。

書込番号:9662188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/07 22:51(1年以上前)

確かにスキャナは結構面倒ですよね。
私も好きじゃありません。
それからフォトCDは便利だけど
もう少し高画質にして欲しいと言うのは私も同感です。

書込番号:9666877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/07 23:04(1年以上前)

テクマルさん

ありがとうございます。
単に、JPEG 圧縮率を下げてくれるだけでいいんですけどね。
今は4〜5本くらいいっぺんに焼けます、とかいう仕様になってるようですね。
これをせいぜい2本までに抑え込めば、十分画質が上がると思うのですが。

画面を見てる限り、「この写真を見ながらネットでプリント注文ができます」といわれても、
L判でさえ躊躇します(^^;)
普通にAPSフィルムから焼き増しかけたほうがきれいな気がする…
※それじゃぁ意味ないんじゃないの?と私は思うわけです。
  原本と同等の画質にしろとまではいわないけど、あまりに下げすぎ。

書込番号:9666963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/08 11:41(1年以上前)

確かにフォトCDでは画像の荒さにちょっと…という感じがしますね。
もう少し高画質で、値段を抑えてくれたらとっつきやすいのになぁという感じになります。

過去に使っていましたが、現在は面倒くさくてもスキャナを使うようにしていまいました。

書込番号:9668715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/08 23:27(1年以上前)

ごーるでんうるふさんはスキャナにしちゃった派ですか…

そもそも、デジタル化をするというのが問題なのかな…

うーん、しかし、ここの画像処理システムはとっても優秀。
最初にあげた5枚程度であれば、十分だと思います。手元で見てると見れたもんじゃないですが。

書込番号:9671773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/13 18:58(1年以上前)

光る川・・・朝さん、
フォトCDの話題野ようですね〜

私も随分前に一度だけ、キタムラ新宿西口店でサービスでフォトCDに焼いて貰ったことがありますが、あの時の感想は、『輪郭強調がきつすぎ〜』と云う感じでした
当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、自分で再度デジタル化をしましたが、数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......

私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ..... そんな感じです (^^;

書込番号:9693647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/06/13 19:35(1年以上前)

でぢおぢさん

>当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、
>数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......
実際はそうなのでしょうね。
昔(デジタルがはやってなかった頃)はそれでよかったのかもしれませんが、
タダでさえ寂しくなっていくフィルムの世界で、
「フォトCDでデジタル化できる」が、なんの救世主にもなってないってのが…
もっと高画質にしておけば(せめて400万画素くらいにしてもっと低圧縮率でJPEG化する)、
もう少しフィルムも持ちこたえることができるのです。
さまざまな用途があり、そう簡単にフィルム全廃とはいかないはずです。
ならば、もっとフィルムを使ってもらう工夫も、必要なはずです。

今のCDはフィルム5本くらいいっぺんに焼けるそうですが、CD1枚でフィルム1本しか焼けなくてもいいのです。

>私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ.....

その通りだと思います。ただそれだけだとしたら、せめてL判と同じくらいには見られるはずです。
明らかにL判にさえ劣るのは、読み込んだものを思いっきり圧縮かけてJPEG化しているためでしょう。
ここんところが、「なにやってだか」なんです。わざと品質劣化したものを出荷しているわけです。

書込番号:9693764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

今年の初撮り・・・電池切れ

2009/04/10 19:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

いよいよ雪も融け、APSを始動したのですが・・・

あっさり電池切れ。
1年持ちませんでした・・・

新しく買ったAi35/1.4とのコンビで撮ろうと思ったのですが・・・

書込番号:9375226

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/10 20:25(1年以上前)

1年は辛いでしょう!

書込番号:9375325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/10 21:53(1年以上前)

リチウム電池は、かなり保存性が良かったと思いますが、カメラに入れっぱなしの場合は、微妙ですね。

書込番号:9375747

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/10 22:07(1年以上前)

CR2二個ですが・・・

11ヶ月前に中古購入。
撮影本数は13本でした。

4〜5ヶ月ほどは遊んでいた状態ですが、タイマー等で微弱電流は流れていたわけで・・・

ただ、もともと電気系統はトラブルのあるカメラでしたので、このカメラ固有の事例にも思えます。

書込番号:9375830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/11 00:21(1年以上前)

ああ、確かに「待機電力」(?)が多いカメラではありますね。
まだ13本撮ってたらいいですよ。私のはたぶん、2,3本でアウトになってるはず…(;_;)

普段は抜いときゃいいのかなぁ?

書込番号:9376672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 13:28(1年以上前)

こんにちは。

IXEにしても、デジ一にしても電源の切り忘れを良くやりますがデジ一の場合は、
二次電池なので助かりますが、フィルムの場合一次電池で再充電できず、一般の電池
では無いので、困りますよね。

ニコンのF80の場合は、電池のメータが減ったら常に予備電池を持っていましたが、
APS(IXE)の場合は、突然電池切れを起こし、電池を交換したならばいきなり
巻き戻しが掛かりました。プロネアの場合は、これをやるとデータが死ぬと読んだ事
があるのでプロネアの導入には、二の足を踏んでいますが・・・。(IXEの場合もデー
タが変になっていたそうですが残っていました。)

f5katoさん、データはご無地でしたか?
でも、私の欲しい?方のプロネアってどっかの中古屋さんで見かけたときにF80と
大きさが変わらなかったような気がしたのですが、私の錯覚でしょうか?

書込番号:9378534

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/11 19:23(1年以上前)

電池
交換したのはいいですが、日時の調整を忘れちゃいました。 (^^;
マニュアル、どこ行ったかなぁ
カメラの表示を見てもイマイチ分かりませんねぇ・・・・
APSカメラ、基本的に電池を喰うようで・・・
コニカレビオもしょっちゅう電池切れを起こしてます。

八州廻りさん
>私の錯覚でしょうか?
F70と同時期のカメラでしたね。
錯覚ではないと思います。

電池交換後もちょっと挙動が怪しいのですが、キットレンズ装着で収まりました。
Aiレンズとの相性が悪いのか・・・・

書込番号:9379771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/11 22:47(1年以上前)

f5kato さん

マニュアルP55です。<ではダメですわね(^^;)

1)電源を切る(入れちゃダメです)
2)SELECTボタン(巻き戻しボタン)を押し、変更したいところを点滅させる
3)ADJUSTボタン(ストロボボタン)を押し、数値を変更する
4)SELECTボタンを押して次へ移る(分の設定が終われば完了)

書込番号:9380873

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/11 23:43(1年以上前)

光る川・・・朝さん
ありがとうございます
わかりました!

よく見たら PUSH と書いてありますね。
ちょっと押す順番が分かりませんけど。
下段のPUSH+ダイヤルに目を奪われて操作を間違えてました。 (^^;

書込番号:9381195

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/19 22:32(1年以上前)

森町にて

同じく

女満別の作付け風景

JRおとしべ駅にて

RZ67購入に沸き、すっかりほったらかしでしたが・・・・

春の風景を・・・・

レンズはキットレンズです。

フィルムはコダックの200

書込番号:9571423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/19 23:38(1年以上前)

あー…(笑)

なんともいえない、このAPSの香り…(笑)

でも、なぁんかほのぼのしますねぇ。
たぶんこの「なんとなくほのぼの感」って、35mmでは味わえないんでしょうね。
へんに精細で、リアリティありすぎて。

書込番号:9572022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/24 15:14(1年以上前)

今回のセット

f5kato さんに影響されて(笑)、ずいぶん久方ぶりに(をい)、PRONEA S にフィルムが入りました(^^;)。
撮影データ等が記録できないので、ヘタすりゃこのままお蔵入りとも思えたのですが。


今回のコンセプトは「どうしてもフィルムだけど軽くしたい。でもきれいに」です。
何度か登場しているコンセプトのような気もしますが(^^;)

いかがでしょう?AF ED 28-200/3.5-5.6G をつけてみました。
このセットだと、標準的なWズーム(30-60,60-180)よりも実は広範囲で撮れます。

フィルムも入手が難しくなり、今回はあの悪評高き[BS][BS][BS][BS]好評な(爆)、FUJI nexia400 です。

40ex.の既に半数は、今しがたお使いついでに花を中心とした接近戦で撮ってきました。
残り半分を、今から電車で行ってみよう…と思ってお使いを終え、昼を食べていざ、
と思ったら、土砂降り&雷鳴がとどろいております。(;_;)
お使い途中でこの状況を食らわずに幸運と見るべきか、続きを撮れないことを不幸と見るべきか…

書込番号:9596344

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/24 15:22(1年以上前)

光る川・・・朝さん

なかなかベストマッチ?

プロネアSを買って1年を過ぎようとしていますが、今日の運動会では使用しませんでした。
ちょっと、レリーズ不良が顕在化してまして・・・・

D700やら
ニコマートFTnやら
ニコンFやら
Ai35/1.4Sやら
RZ67やら

もう、余計な機材が増えすぎ (笑)

デジタルオンリーの方がうらやましい・・・・

こちらは程よく晴れており、これから撮影に行くべきか?
(最近はAPSの対極にあるRZ67です)

書込番号:9596380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/24 15:39(1年以上前)

うーん、こちらも現在雨は収まったようです。
アメダスによると、数時間後に次の塊がきそうですが、所用が多々あり、それを食らうかどうか微妙。
悩んでおりますが、結論はすぐにでも出さねば…


相変わらず、このカメラのレリーズはやわらかいです。
半押しのつもりで、ひょっとしたこと(ちょっとカメラを振ってみたとか)で切れちゃいます(^^;)
デジタルカメラにこそ、このやわやわなレリーズはほしいところですが。
フィルムはちょい固めのほうが。バシバシいってはかなわんので(苦笑)。

書込番号:9596446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信62

お気に入りに追加

標準

110関連

2008/08/16 11:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

110-18mm/2.8

110-24mm/2.8

110-24mm/2.8

110-50mm/2.8

こんなスレ立てたら怒られるかもしれませんが(^^;)

PENTAX auto110 SUPER の、仕上がり写真をあげます。例によって、¥525ジャンクスキャナでの取り込みです。

思い出しました。
そうそう、このなんかありえないような「こってり」な色づけ。
昔はそうではなかったのですが、110が廃れた頃から、自然な色に上がってきませんね。

1枚目は広角18mm。35mm相当になりますか。遠景は苦手です。特に広角での遠景は。
粒子のかなたに、鮮鋭がかすんでしまいます。
2枚目はスナップ。標準24mmです。50mm相当のようです。それなりに写ってます。
3枚目はちょっと遠めに。京都大原三千院の庭です。持参したことすら忘れてました(爆)。
4枚目は中望遠50mm。100mm相当?三千院のアジサイです。これが一番きれいに写ってます。

110システムはすべてf2.8のレンズになっていて、絞りはカメラ側にあります。
ちょっと絞ってやれば、きれいに写るようです。が、この色調、なんとかならんのか。
そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?


ちなみに、110現像代¥525、プリント代¥53のようです。
プリント代は、本来の税体系なら¥50×24+税=¥1,260のはずですが、税込¥53×24=¥1,272ってことになってますね…
フジのラボもなかなかぼろいですな…(−−メ)

書込番号:8213458

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 13:40(1年以上前)

110の現像やプリントができるのですね。
近所(大阪府枚方市)ではハーフサイズのプリントもできません。(2枚分を1枚の2Lならプリント可)
35mmのポジフィルムも、1種類しか売っていません。電車で3駅ほど行けば売ってますが
フィルムは極端に不便になってきています。

書込番号:8213798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/16 16:08(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

私の場合も、そこで現像してくれるわけではなく、
FUJIFILMの大阪中央現像所(と以前は言ってましたが)での一括処理のようです。

最近はハーフもダメなんですね。そうですか、2Lをご自身で切ってください、ですか。
ハーフカメラにリバーサルを入れたら、という話もありましたが、どんな仕上げでしょうね?
スリーブ仕上げにしかしてくれないのかな。

書込番号:8214240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/16 22:10(1年以上前)

光る川…朝さん

>このなんかありえないような「こってり」な色づけ。
>昔はそうではなかったのですが、110が廃れた頃から、自然な色に上がってきませんね。

3枚目の三千院の庭の写真は、昔の彩色写真(ていうのかな?)を見ているような錯覚に陥りますね。(^^;)


>ちょっと絞ってやれば、きれいに写るようです。が、この色調、なんとかならんのか。
>そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?

いやいや、私は今回が初110ですので、論評できるだけの知識も経験もございません。m(_ _)m
ただ、レンズの焦点距離が約二倍になる(面積比だと4倍?)という、ある意味過酷な条件を加味すれば、色味を除いて結構健闘してるんじゃないか、という気もしますね。


じじかめさん 光る川…朝さん

フィルムの入手が困難、というのは、事前に発注をかけておけば克服できなくはない問題だと思います。
それよりも、私の場合深刻なのは、急いで同時プリントをしたいと思い、KodackExpress店に行こうとすると、一時間以上車を走らせなくてはならない、という現実です。
ガソリン高騰のご時世に、これはなんとも過酷な現実です。(-_-;)

書込番号:8215500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/17 12:51(1年以上前)

「裏蓋にKRの札を挿す」ことは、鉄道ファンの間ではステータスだった。

となりの藤四郎さん

おおかたのコメントは、うっかり前スレに書いちゃいましたが(^^;)
>>そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?
あ、110に対して、ということではなく、プリントの色がむちゃくちゃということですよ(^^;)

>ただ、レンズの焦点距離が約二倍になる(面積比だと4倍?)という、ある意味過酷な条件を加味すれば、
>色味を除いて結構健闘してるんじゃないか、という気もしますね。
善戦してますよね。もうちょっとまともな色で見たいだけ、です(−−;)
Kodak の400を入手してますから、期待しましょう…どれだけ荒れるのか(をい)

…そういや、APS800は何を撮りましょうかね(汗)
大荒れ承知の被写体って…(^^;)


>フィルムの入手が困難、というのは、事前に発注をかけておけば克服できなくはない問題だと思います。
フィルムはそんなに心配してないんですが、ラボが心配ですね。
KR(コダクローム)も、販売終了からしばらくしたら、現像が米国送り(それも自腹で国際郵便で)のうえ
納期1ヶ月以上になるとかいう話で…

もっとも、ちょうどその頃、完全に銀塩から離れてましたので、
気がついたらすでに店頭から姿を消してましたけどね…(涙)

ガキの頃「憧れのコダクローム」だったのが、いまや「懐かしのコダクローム」に…(;_;)
おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)

書込番号:8217629

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/17 13:02(1年以上前)

KR
ちょっと前まで店頭にありましたが消えちゃいましたね。
リバーサルと言えばKR。
(20数年前の高校写真部時)
今考えるとどうやって買って現像出していたのか全く記憶にありません (^^;
安くないフィルムなのに。
ネガカラーは修学旅行でしか使いませんでしたね。
生意気と言うか...

>おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)
心情的にはちょっと抵抗があったりします。
「リバーサルは外式でしょ」なんて (^^;
最近はRVPばっかりですが。

書込番号:8217675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/17 22:35(1年以上前)

光る川…朝さん

>110に対して、ということではなく、プリントの色がむちゃくちゃということですよ(^^;)

そうなんですが、昔の110の描写がどうだったか、ほとんど記憶にないもので、何を基本に評価したらいいのか、その見当さえつかないものですから…(^^;)
でも、考えてみれば、フィルムも現像液も印画紙も現在のものだから、現在の35oやAPSのプリントと比較してみればいいのかな?
とはいえ、今現在手元にあるプリントは全て、フジの「フロンティア」によるスピード仕上げのプリントばっかりなものですから。(^^;)
まあ、明日には110が、明後日にはコダックのプリントが仕上がってきますので、それを比べてみましょう。


>フィルムはそんなに心配してないんですが、ラボが心配ですね。

日本ではフジが寡占状態ですもんね。コダックに何とか頑張ってもらいたいものです。


光る川…朝さん f5katoさん

お二人とも、写歴が長く、かつ豊富な経験をしていらっしゃるんですね。
うちの親父は結構機械好きだったんですが、“三人並んで写ると、真ん中の人間は魂を抜かれる”という迷信を信じていたわけでもないでしょうに、私が就職してAE1+Pを買うまでは、家にはカメラというものがありませんでした。
なものですから、私自身の中にも変な迷信もどきができてしまって、私にとってリバーサルフィルムは、今もって“玄人が使うもの”であって、私のような藤四郎が使うのは10年早いと思ってしまい、そこから抜け出せないんですよね。(^^;)

書込番号:8219956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/17 22:42(1年以上前)

すいません、書き落としました。

光る川…朝さん

>…そういや、APS800は何を撮りましょうかね(汗)
>大荒れ承知の被写体って…(^^;)

コダックの、無補正のPictureCDのデータを見てみると、600iの露出設定は、かなりアンダーなのではないか(被写体にもよるかも知れませんが、おおよそ一段くらいははアンダーなのでは)、と思えてきました。
全般的に、キャノンの方が明るめの設定であるように聞きますので、EOSで使われてはいかがでしょうか。結構いけるかも知れませんよ。(^^;)

書込番号:8220002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/18 00:54(1年以上前)

f5katoさん
>リバーサルと言えばKR。
>(20数年前の高校写真部時)
でしたよね。
>今考えるとどうやって買って現像出していたのか全く記憶にありません (^^;
今考えると、私はかなり恵まれた環境にありました。
大阪まで1時間で出られるということもありますが、町に2軒のカメラ屋があります。
1件は現在お世話になってる Kodak なお店。こちらは昔からコダック一筋で、どちらかといえばDPEで生きてきました。
もう1点は、純然たる「カメラ屋」で、個人経営でありながら、昔からいろんなものを並べてました。
キヤノンオートボーイを買ったのもここ、AE-1+P や FD70-210 、ストロボ188A を買ったのもここ。
そう。たいがいのものはここで買えてしまうくらい、品揃えはよかったのです。
もちろんKRも置いてありましたし、KM、モノクロの定番TX、PX。FXまでありました。
126フィルムも、最後までここの店は置いてました。
ラボも、FUJI SAKURA Kodak 3社とも出入りしていて、どのフィルムで撮っても正規ラボに回してくれ、純正プリントでした。

ところが、さまざまな量販店ができ、カメラはわざわざ大阪に買いにいくようになりました。
フィルムも大型パックとなると、量販店のほうが安く、だんだん現像屋になってきます。
そのうちサクラの現像機を入れてから、なかなか2社に外注で出したがらなくなり、
最終的には、焼き増しを頼んだ際にフィルム1本を紛失されてしまい、それから完全に足が遠のきました。
一応今も生きてますが、寂れてますねぇ…

>>おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)
>心情的にはちょっと抵抗があったりします。
>「リバーサルは外式でしょ」なんて (^^;
そうですよねぇ〜〜〜(笑)
>最近はRVPばっかりですが。
といいながら、私もフジの内式ばっかり(^^;)


となりの藤四郎さん
>でも、考えてみれば、フィルムも現像液も印画紙も現在のものだから、現在の35oやAPSのプリントと比較してみればいいのかな?
ですです。
>とはいえ、今現在手元にあるプリントは全て、フジの「フロンティア」によるスピード仕上げのプリントばっかりなものですから。(^^;)
いや、私もそれとの比較レベルですから(^^;)

>まあ、明日には110が、明後日にはコダックのプリントが仕上がってきますので、それを比べてみましょう。
わくわく。ニュートラルに出てきたらステキだなぁ。


>お二人とも、写歴が長く、かつ豊富な経験をしていらっしゃるんですね。
んー(笑)確かに OLYMPUS PEN EE-3 からだと10歳からはじめてますから、
それ相当にはなりますね(^^;)
うちの親は写真が好きでしたからね。(カメラ好きではない)。
折に触れて、カメラはどんどん買い換えてましたね。
ただ、だからといって古いのを捨てないもんだから、結構クラシックなカメラが転がってたりします。


>コダックの、無補正のPictureCDのデータを見てみると、600iの露出設定は、かなりアンダーなのではないか
>(被写体にもよるかも知れませんが、おおよそ一段くらいははアンダーなのでは)、と思えてきました。
>全般的に、キャノンの方が明るめの設定であるように聞きますので、EOSで使われてはいかがでしょうか。
ですか。IXE になるでしょうかねぇ?
けど、これまでの感じ、EOS IX も、PRONEA も、あまり変わらない気がしますよ(^^;)
VECTIS はびっくりしました。こいつでやってみるのもいいかも?

書込番号:8220723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/18 23:20(1年以上前)

私の110の同時プリントが上がってきましたのでご覧ください。

光線状態は順光と言っていい状況ですが、それでも若干青みが強いように思われます(画像がネムイのは、スキャナのガラス面のクモリの影響が大、と考えてください^^;)。

それでも、順光で光量が十分な場面では、サービス版サイズなら十分に観賞に堪えるのではないか、と思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:8224230

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/19 00:53(1年以上前)

110サイズ
昔ラジカメを使ったことがありましたが...そのフィルムはどこへ行ったやら♪(石狩挽歌風)

となりの藤四郎さん
何となく色が浅い感じがしますが(フロンティア自動補正?)
ポストは70年代のテイスト?
懐かしい空気が漂ってますね。
(ポストというより写り具合が)

デジタルのようなパキパキクリア画像と違って目に優しい (^^;

110、小型でぶれそうですが、使用感はどうですか。

書込番号:8224659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/19 01:45(1年以上前)

f5katoさん

>何となく色が浅い感じがしますが(フロンティア自動補正?)

いえいえ、それも私のボロスキャナのせいです。
現物は、蓮の方は、気持ち浅めですがほぼリアルな色です。
一方、ポストの方は、ちょっと青みが強い気がします。

それで、プリントは、やはりフロンティアでは無理なようで、フジの現像所でもご当地ではなく、東京・調布の現像所に送られたようです(中8日かかりました)。
印画紙も違うようで、フロンティアの方の印画紙は、裏に「Ever Beauty PAPER for LASER」と印刷されていますが、110の方は、単に「Ever Beauty PAPER」とのみ印刷されています。
そうした違いも、柔らかな感じに貢献しているかも知れませんね。


>110、小型でぶれそうですが、使用感はどうですか。

確かに、不用意に撮影するとブレブレ写真を量産することになってしまうでしょうが、カメラ自体は結構持ちやすく、フィルムの巻き上げなど、操作性も悪くないですよ。

書込番号:8224822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/20 00:13(1年以上前)

となりの藤四郎さん

…なんで110って、青がかかるのでしょうね?
私の写真も、節々に青というか紫というか、変な色がかかってますよね。
不思議ですね。

で、FUJI ラボの仕上げだったのですね?
私のよりはきれいな感じに上がってますね。大阪中央現像所は…(−−;)

今度 Kodak で撮った時が楽しみです。
…どこまで送るんだろうか(−−;)

書込番号:8228608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/20 01:13(1年以上前)

光る川…朝さん

>…なんで110って、青がかかるのでしょうね?
>私の写真も、節々に青というか紫というか、変な色がかかってますよね。
>不思議ですね。

感じとして、順光かつ光量が豊富なら、まあ納得できる色に仕上がってくれるように思います。
逆に、ちょっとでも光量が不足すると、とたんにアンダーっぽくなり、青みがかってくる感じですね。
それと、光る川…朝さんのアジサイの写真の例があるので、あるいは24oのみなのかも知れませんが、光線の状況が逆光に近くなると、とたんにフレアっぽくなってしまいますね。(-_-;)


>で、FUJI ラボの仕上げだったのですね?
>私のよりはきれいな感じに上がってますね。大阪中央現像所は…(−−;)
>今度 Kodak で撮った時が楽しみです。
…どこまで送るんだろうか(−−;)

上がってきたその日に、Kodakならどうなるかが気になり、今度は日本ジャンボー(の取次店)に焼き増しを頼んでみました。
やはり別のラボに送るということで、「中8日」と言われました。(-_-;)
上がってきたら比べてみますね。(^^)

書込番号:8228840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/28 22:17(1年以上前)

FUJI

Kodak

FUJI

Kodak

Kodakに出していた110フィルムの焼き増しが仕上がってきましたので貼付けます。正直、フジとは全然違う仕上がりにビックリです。
ご覧いただいているように、フジに比べてかなりアンダーなのですが、コントラストもシャープネスも高く、もしかしたらKodakの方は無補正で、フジの方は、それを明るく補正したので、その結果コントラストやシャープネスが落ちてしまったのでは、と思ってしまいます。
ちなみに、何の注文もせずに焼き増しに出してます。
補正をしたのかしないのか、したとすればどのような補正をしたのかを知りたいと思うのですが、取次店(現像済みの110フィルムがどんなものなのか、知りませんでした。^^;)から日本ジャンボーに行き、そこからさらに110フィルム対応のラボに送られている状況なので、そのあたりの確認はちょっと無理だろうなぁ。

書込番号:8267837

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/28 22:27(1年以上前)

となりの藤四郎さん

コダックの方がいいですね。本来の写り方では?
ネガプリント、一般向けに明るめに仕上げますから、大伸ばしするときは大抵「濃い目に焼いて」と指示しています。
プリントの裏にNNNNNNNとなっていれば無補正との話も聞きましたが。どうでしょうね。
(Nの数は適当です (^^;)

書込番号:8267903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/28 23:07(1年以上前)

f5katoさん

>コダックの方がいいですね。本来の写り方では?

そうですね。ボロスキャナのせいで甘く、色も浅くなってしまっていますので、実際のプリントはもう少しシャープでメリハリがあります。110やるじゃん!って感じに仕上がってますよ。

>ネガプリント、一般向けに明るめに仕上げますから、大伸ばしするときは大抵「濃い目に焼いて」と指示しています。

なるほど。しかし110フィルムの場合、「中8日」というのが痛いですね。被写体によって、例えば、花など明るめの方がいいものはフジへ、逆にコントラスト重視の被写体はKodakへ、といった頼み方も考えておく必要があるかも知れませんね。

>プリントの裏にNNNNNNNとなっていれば無補正との話も聞きましたが。どうでしょうね。

フジの方は、裏には何も印字されていませんでした。
一方Kodakの方には、
TPC-3 ( )03
284 8611 NNNN 2(075)
と印字されています(上段の「03」という数字が撮影順のように思われるのですが、1枚目が01、二枚目が02というわけではなく、12枚撮りの最後のプリンに打たれていた番号は「018」でした)。

書込番号:8268183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/09/09 21:50(1年以上前)

久しくご無沙汰いたしました。皆様、お変りはございませんか?

ここのところ、天候の関係もあって写真を撮りに行く機会もなくネタ切れ状態でしたが、本日やっとネタを仕入れましたので書き込みます。

本日、フラッと寄った中古カメラ店(前から一度寄ってみようと思いながら、なかなかその機会がなかったお店。品揃えに関しては、ちょっと期待はずれでした^^;)に、
auto110superの取説がありました。他に110レンズ・110ワインダー・専用フラッシュの取説も(〆て1050円でした)。
それで初めて、110superには露出補正ボタンが装備されていて、これを押し込むと+1.5EV補正されることを知りました。

この間の写真は、どうもアンダー気味のカットが多かったので、今度はこのボタンを多用してみたいと思います。
その結果は、また今度(さっそくフィルムを買いに行かなくちゃ^^)。

書込番号:8325043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/13 02:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

110サイズ昨年キタムラで見つけ購入しようと思いましたが、
当時はフィルムの心配があり断念しました。
フジフィルム撤退のニュースだけは知っていたので・・・
が、まだまだ探せばあるんですね。
コダックのほかにもAGFAからもあることを知りました。

また今度見つけたら・・・・不安です。

いやぁ〜カメラの世界って怖いですね。(笑)

http://www.superheadz.com/agfa/index.html

書込番号:8340762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/13 03:19(1年以上前)

追記です。

110フィルムってまだポジが売ってるんですね。
但し、在庫限りとの事です。

こちらの方のサイトで見つけてしまいました。
http://auto110.pentax.bz/

書込番号:8340829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/09/13 21:57(1年以上前)

ぼちぼちさん

貴重な情報、ありがとうございました。
二つのホームページ、さっそくチェックさせていただきました。

しかしAGFAの24枚撮り100本セットにはビックリです。価格的に見ても、卸売りということではないようですので、100本単位で注文するヘビーユーザーがいるに違いない、という強気が、嬉しいような、恐いような。(^^;)

また、ペンタックスオート110の専門サイトの方は、いろいろ貴重な情報に接することができて参考になりました。
その気になればまだポジフィルムも入手できる、というのにはビックリしましたが、でも、医療用ということで、一般人だと入手は難しそうですね。(-_-;)

それはともかく、各フィルムについての解説は非常に勉強になりました。
コダックの400は感度100にセットされてしまう、というのは、要注意ですね。それを知らずに+1.5も露出補正をしたら、さすがに露出オーバーになってしまうでしょうから。
フィルムカートリッジの写真を見比べると、AGFAのフィルもISO200であっても100にセットされてしまうような感じですので、FUJIとKdackとAGFAと、それぞれの感度や発色の特性をよく掴んで使い分けると、意外や意外、という嬉しい誤算があるかもです。(^^)

書込番号:8344865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/13 22:53(1年以上前)

え゛、ASA 感度認識ノッチの切り欠きがないの??>Kodak ULTRA

それは問題ですねぇ。切り欠き入れてから装填しないとダメなんですかね?
あらかじめ聞いておいて助かりました。m(__)m

そういや昔、何本かのフィルムについて、この部分をカッターで削ったことがあったけど、なんでだったかなぁ…
同様の理由だったような気もする…

書込番号:8345297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/15 01:45(1年以上前)

となりの藤四郎さん 
光る川・・・朝さん

こんばんは。
お役に立ったようで何よりです。

>しかしAGFAの24枚撮り100本セットにはビックリです。価格的に見ても、卸売りということではないようですので、100本単位で注文するヘビーユーザーがいるに違いない、という強気が、嬉しいような、恐いような。(^^;)

確かに50本、100本単位での設定はビックリしますよね。
最近は、HOLGA(トイカメラ)の姉妹機に110ファミリーが3機種ほどあるので
もしかしたら纏め買いで分けたりするのかも・・・(そんなわけ無いだろうけど)

ウィキペディアにはさらに「Solaris」(ISO200)も有るとの事で調べてみました。
結果は、北海道にある『paradise』さんのHPで発見しました。
今年四月に入荷したとありました。が、現在も発売中かは不明です。
http://www.paracam.jp/index.html

フェラーニア社
http://ferrania.jp/

こちらを見ると110フィルムは製造終了となっているので売れていればもう無いかも知れません。


書込番号:8351899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/15 10:04(1年以上前)

AGFA、昔からちょっと変わったことばかりする(^^;)会社ですね。
今でこそ当たり前にあたりつつあるようです(?)が、銀塩ではなく色素による黒白フィルムとか。
もちろんカラー現像と同じ処理で現像されてね。感度が100-400で撮影中でも可変とか。
※ネガ上ではしっかり感度の差は出ますので、プリント頼みなのでしょうが。

それはいいけど、AGFA 指定現像所というのを、私は聞いたことがありません。
110 フィルムを大量に売るのはいいけど、今後もし FUJI が現像までも打ち切ってしまったら、
あとはどうするのでしょうかね?

昔から珍しいもの好きなんで(^^;)AGFA は使いましたが、
現像時にお店(FUJI,サクラ(当時),Kodakの3社のラボが出入りしていた)の方に
「…どこに送ります?」って必ず聞かれました。
「とりあえず舶来品だから Kodak にしときましょか」と答えてましたが…それでいいのか?

書込番号:8353059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/16 23:43(1年以上前)

悲しいお知らせです…

APSを今までにこやかに受け付けてくれていた Kodak exp. で、
「110は受け付けてもらえます?」と聞いてみました。
さっと表情が曇り、「え〜、ポケットの、あれですよねぇ…(−−;)」
店主も出てきて「いやぁ、そんなフィルムはもう使わないほうがいいよ。うん。やめたほうがいい!」というし、
奥さんも結局、台帳を見てはいましたが(口にはしないが受付は可能らしい)、
「すごく時間がかかりますしねぇ…」と口を濁すだけ。
どうやら受け付けてもらえそうにありません…(;_;)

書込番号:8362196

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/09/16 23:54(1年以上前)

110は死刑宣告ですか。
(大げさですが)

110もコダック規格だったんでしょうか。
市場にある限りは現像、やってもらいたいですね。
ディスクフィルムもあっという間に消えたしな〜

APSの余命もあまりない?

書込番号:8362270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/18 00:25(1年以上前)

光る川・・・朝さん
f5katoさん 
みなさん、こんばんは。

110フィルム現像に苦労されているみたいで心中お察しします。
いつも私が読んでいる雑誌に現像してくれる所の紹介がありましたので参考までに。

大沢カメラ(東京)
雑誌に紹介されているときは110フィルムの即日仕上げなども記載されておりました。
http://www.oosawacamera.com/

ポパイカメラ(東京)
こちらは、郵送プリントサービスに対応されているそうです。
自家現像とのことです。
http://www.popeye.jp/index.html

フォトファクトリー 元総社(群馬)
こちらも店内仕上げokとのことですがHPが無いのでそれ以上わかりません。
ただ、雑誌にはプロご用達との事です。


>APSの余命もあまりない?

私個人的には、フジがAPSの写るんですを発売している限りは勝手に大丈夫と思っています。
市販されていませんが,ISO 1000のフィルムですが。





書込番号:8368598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/19 00:25(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

写るんです、そんなキワモノが入ってるなら、ぜひ分解して一眼で使ってみたいですねぇ…(−o−)

書込番号:8374017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/20 00:20(1年以上前)

AGFA 110 ISO200 24ex. 13x17mm \630

えーと、ヨドバシ梅田にもない、ご紹介いただいた AGFA のフィルムですが。
なんとまぁ、忘れていた(をい)ところにはあるんですね。

カメラのナニワといえば、そういや高校時代はよくキワモノでお世話になったのでした。

てことで。

書込番号:8378994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/20 00:40(1年以上前)

光る川・・・朝さん

APS写るんですは、結構なお値段みたいです。
あと気になるのは、APSカートリッジに入っているのか気になりますね。
普通のネガのやつは以前友人がばらしたときに通常のフィルムと同じと
言っていたのですが・・・

http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/date1000/index.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_19/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/1926893.html
(キティ様も掲載されています)

AGFA早速入手されたのですね。
こちらもレポート楽しみにしております。

書込番号:8379157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/20 12:05(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

さすがはナニワです(^^;)
が、いつ撮影できるかはちょっと確約が…(−−;)
現状 Kodak 系で出せる先もなく、FUJI になっちゃいますしね。

元祖写るんですは、バラすと 110 カートリッジが入ってました。
カートリッジを交換して、しばらく使ってました。

2代目になると、35mm パトローネが入ってました。ただし普通の銘柄ではなく、
無紋の緑一色のパトローネでした。

APS版はわかりませんが、現像上、またお客様にネガをお返しする関係上、
カートリッジなしはありえないでしょうから、だいじょうぶではないでしょうか?

ただし、35mm 版のフィルムは、あらかじめ引っ張り出した状態で格納されていますから、
APSも同じである可能性はあります。
レンズを覆って未露光状態で「撮影完了」し、「X」を「●」にグリグリした上で使う必要はあるかもしれません(^^;)。

書込番号:8381126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/21 02:58(1年以上前)

光る川・・・朝さん 

>APS版はわかりませんが、現像上、またお客様にネガをお返しする関係上、
>カートリッジなしはありえないでしょうから、だいじょうぶではないでしょうか?

確かに最終的には、お客さんに返すのだからカートリッジは必要ですね。

>ただし、35mm 版のフィルムは、あらかじめ引っ張り出した状態で格納されていますから、
>APSも同じである可能性はあります。
>レンズを覆って未露光状態で「撮影完了」し、「X」を「●」にグリグリした上で使う必要はあるかもしれません(^^;)。

ここでは、裏技が必要になりますね。
失敗すると高くつきそうなのと、現像ちゃんと出来るのかな?
ISOは、きちんと表示されるのでしょうかね?

この辺りが気になりますね?

書込番号:8385462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/09/21 23:18(1年以上前)

ラボもIX情報を読み取って、現像処理を行うようですから、
感度等々のカートリッジの基本情報くらいは入っているのでは。
コマに対する情報は null でしょうが。

書込番号:8390721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/05 13:39(1年以上前)

…気になりつつも、放置状態の110ですが…(−−;)
近所の Kodak express で実質お断りなのがきついですね。
他の店に出せば、フジだろうしなぁ…
どうせフジならキタムラか?(^^;)


話は若干脱線しますが、最近どうもデジタルに嫌気がさすときがありまして、
ここんとこ、2台目(生涯3台目)の Canon AE-1+P やら、
光る川…朝史上初登場になる MINOLTA X-500 やら、フィルム機がちょろちょろ来ております。
紅葉の時期、フィルムによる鮮やかな写真も魅力的であります。
が、そういった話ができるところを、残念ながら私は知りません。
F5板あたりは活発そうですが、やっぱ買えないですしね…(;_;)

皆様はどこで、フィルムの詳しい話を仕入れておられますか?

書込番号:8458209

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/05 15:32(1年以上前)

>皆様はどこで、フィルムの詳しい話を仕入れておられますか?

あれ?F6板はのぞいた事ないですか?
F6に係わらず、キヤノンでもなんでもOKなサロンと化してますけど (^^;

書込番号:8458583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/05 21:48(1年以上前)

かつて私も1・2回、書いたことがあったかも?な板でしたかね?
どうやらキヤノン板は全滅っぽいですからね…1V板も元気なのかどうか?<見てないんですが(^^;)

書込番号:8460407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/24 01:19(1年以上前)

PENTAX-110 PF18mm f2.8

なんとまぁ…

ファンサイト等々で見てましても、110のレンズで所有してなかったのが、このレンズだけ。
それがなんと2個も転がっているではありませんか。
あまり見ない 70mm とか、20-40mm ズームとかもありましたよ。
私は値段が折り合わなかったんで(といってもたかが数千円)買いませんでしたが。

これで、レンズがコンプリートになりました(^^)/

…しかし、これらのレンズはそらもう探してもまず見つからず、
うちのレンズは開かずの引き出しにしまいこんだままで腐ってる可能性も…
70mm が7980だったか、20-40mmが9800だったかでそれなりに高額だったんでやめたんですが、
再度購入すれば、それでまたコンプできたんだし、逝ったほうがよかったかもしれませんね…
もうないだろうな…

書込番号:8980089

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/24 06:04(1年以上前)

光る川・・・朝さん
ごぶさたしております
ペンタックス110のレンズですか。
18mmというと35mm換算で言うとどうなんでしょう。
パンフォーカスみたいですね。

書込番号:8980489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/24 10:48(1年以上前)

f5kato さん

こちらこそm(__)m

24mm が「標準レンズ」とされますので、18mm だと 38mm くらいになるのでしょうか?

18/P18/24/50/70/20-40の6本のレンズが発表されてました。
今思えば、APS一眼Wズームキットとだいたい似た範囲ですよね>35mm換算値
広角側も望遠側も足りない…(−−;)

今日はがんばって使ってみよう、という気は、しております。気だけは(^^;)。

書込番号:8981251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/25 18:46(1年以上前)

110レンズオールキャスト

…てことで(火暴シ干)
土曜日にもう一度店にとって返し、思った以上に高額でしたが、そのまま(汗)。

左から、18mm、18mmPF、50mm、70mm、20-40mm、カメラについてるのが 24mm。
きょうはこれで、池の野鳥と電車を撮ってきました。
電車は暗くなりつつあったんで、ブレがひどいかもしれません。
なにしろカートリッジを細工する暇がなかったので、とりあえずフジの100を入れたんで。

さて、明日現像に出したとしても、仕上がりが来週…(−−;)
まったく、なんだかなー、です。

書込番号:8988855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/01/25 23:27(1年以上前)

光る川・・・朝さん
f5kato さん

こんばんは。

光る川・・・朝さん
レンズコンプリートおめでとうございます。
う〜ん、かわいいサイズですね<110

35mm換算ですが、計算すると対角長さ2.02倍ですので18mmだと36mmということになります。

私の覚え方はAPS-Cは大体ハーフサイズで、フォーサーズが110と考えています。
ですからパナソニックの1眼デジのG1がもっと小さくならないものかと考えています。
デジ1眼のどこかのスレッドでこのレンズのマウントアダプターを自作?してG1に取り付けていた方がいましたよ。
昨年11月か12月だったと思います。
このG1はFDマウントも発売されていますから気になっています。
話がずれてしまいすいません。





書込番号:8990704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/26 23:33(1年以上前)

ぼちぼちさん

>私の覚え方はAPS-Cは大体ハーフサイズで、フォーサーズが110と考えています。
そんなに小さいのですか?>43s<ちょいちがう(^^;)※フォーサーズのつもりです

>このG1はFDマウントも発売されていますから気になっています。
ん?まさかキヤノンFDマウントですか?

まさかのMFデジタル一眼なんですか?
また私に借金を重ねろと???<既に買う気満々(火暴シ干)

書込番号:8995677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2009/01/27 22:08(1年以上前)

皆さまごぶさたをしております。

光る川…朝さん
110に関しても相変わらず頑張ってらっしゃいますね。いやぁ、そのバイタリティには感服です。

_ぼちぼち_さん
ついにキャノンAPSにも進出ですか。おめでとうございます。
私はというと、f5katoさんと同じく、このところはAPSも110も、とんとごぶさたしてしまい、ネタが尽きてしまってまして…(^^;)

ところで、こちらのスレで_ぼちぼち_さんがフォーサーズを話題にしてくださったので、ひとまずこちらで近況報告を。

じつは、板違いの話なので、こちらの板に書いていいかどうか、ずっと迷ってたんですが、じつは私、写真をご覧いただいてのとおりの状況になっております。

昨年11月にすぐ下のスレでフォーサーズ談義に花が咲いたのをご記憶かと思いますが―
じつはあれ以来、ちょっとフォーサーズに心を引かれてしまいまして、加えてキャッシュバックキャンペーンという甘いワナにも引っかかり、ついにこのような状況になってしまいました。(^^;)

光る川…朝さんから「ベクティスS1いかがですか」というお話があった時、ちょっとぐらついたのですが、すでにこちらに照準を定めてしまっていたものですから、余力が全くなくて…(私の“魔法のカード”は、今までの積もり積もった買い物によって、ついに“イエローカード”状態になってしまいましたT_T)。

泣き言はこれくらいにして、なかなかいいっすよ、フォーサーズ。なんと言っても「軽くて、小さくて、焦点距離が2倍になる」というのがいい。私なんか、“これを持って、中断している山歩きを再開しようかな”なんて思っちゃいましたもん。

おっとっと、ここはAPSの板でしたね。
でも、今回フォーサーズを使ってみて、改めてAPSについていろいろと考えさせられました。
それについては、月が変わって仕事が一段落したら、またゆっくり書かせていただきたいと思います。

書込番号:8999973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/27 22:22(1年以上前)

E-420にMicroNIKKOR-P Auto 55o f3.5を装着

写真がアップできてませんでしたね。m(_ _)m
では、改めて。

書込番号:9000069

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/27 23:10(1年以上前)

となりの藤四郎さん
おひさしぶりです
E-420逝っちゃいましたか。
ほしいカメラですね。
どちらか迷った挙句、D40を選んだんですが。
(当時はE-410ですが)
あの小ささは魅力です。

書込番号:9000433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/28 00:31(1年以上前)

あら、おめでとうございました。
オリンパスブルー、どうですか?

オリンパスブルーが出る一眼ならほしいですね。空専用に(^^;)

CCDのメーカーにより、出る機種と出ない機種があるそうで、
そこらの情報がないんで、躊躇しています。

書込番号:9000982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/01/28 22:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

光る川・・・朝さん
>>このG1はFDマウントも発売されていますから気になっています。
>ん?まさかキヤノンFDマウントですか?

そうですよ、CANONのFDマウントですよ。
宮本製作所と近代インターナショナルから出ています。
多分同じもので宮本製作所がOEM供給していると思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_microfosa.htm

>まさかのMFデジタル一眼なんですか?
>た私に借金を重ねろと???<既に買う気満々(火暴シ干)

いやぁそこまでは流石に言えませんよ〜。
不況の中での借金はつらいですから・・・・・・

>CCDのメーカーにより、出る機種と出ない機種があるそうで、
>そこらの情報がないんで、躊躇しています。

オリンパス掲示板によるとコダック製のccdを積んでいた
E-1、E-300、E-500が該当機種らしいです。
キーワード検索で[コダックブルー]と入れると沢山ヒットしますよ。


となりの藤四郎さん

E-420ご購入おめでとうございます。
使い心地は如何ですか?
この機種なら農作業の一時の休憩時にも大きな荷物にはならず、撮影を楽しめそうですね。


f5katoさん 

>どちらか迷った挙句、D40を選んだんですが。

最終的にはレンズ資産の多さで決められたのでしょうか?
流石にあれほどあるとメンテ等も大変そうですよね。



ということで、未だデジ一眼を持っていない私としては先日もキタムラへ行った際に
デジを見たのですがD40もE-500など結構お手ごろな値段になっていて迷ってしまい
買わずに帰ってきました。

デジ一眼はどんどん進化するので買い時が難しいですね<財布の中身もこの季節同様にお寒いので(笑)



書込番号:9005054

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/28 22:55(1年以上前)

みなさん こんばんは

ぼちぼちさん
>最終的にはレンズ資産の多さで決められたのでしょうか?
それもありますが、操作性ですね。
日ごろ、ニコンに慣れているのでニコンでいいかなということで。
かさばりますが、ナイスグリップが決め手のような。
しかし、E-410系は魅力です。
あれに「Nikon」と書いてあれば、発売直後に買ったでしょう。
D40は、しばらく考えました。実際は買って正解だったと思います。

G1も一眼カメラというカテゴリー名がどうかなと思いましたが、なかなかよさそうな感じに思ってます。

デジタル一眼、本当に必要かと思う部分もありますが、鉄道だと使いでがありますね。
1600〜6400の感度もばんばん使ってます。

書込番号:9005386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/01/29 00:24(1年以上前)

E-420(NATURAL)

E-420(VIVID)

D300(SD)

D300(VI)

みなさんこんばんは。

f5katoさんお久しぶりです。

私も当初は、D40かD60の後継機にライブビューが搭載されるまで様子を見よう、と思っていました。
が、ニコンがあのタイミングでD3Xを出してきたということは、次の機種は早くて春先。
そう考えると、ちょっと辛抱しきれませんでした。(^^;)
それに、D40またはD60の後継機に、マニュアルレンズ使用時の絞り込み測光機能を期待するのは、ちょっと無理でしょうし…。(-_-;)

そうそう、驚いたことにはこのカメラ、「P」または「A」モードにしておくと、
マウントアダプターを介して取り付けたニコンのマニュアルレンズでも
“絞り優先AE”撮影ができるんですよ(もちろん絞り込み測光でですが)。
ボタン一つでライブビューが使えるのは非常に便利ですし、
これでファインダー像がもっと大きければ、私としては言うことなしです。
ニコンの次機種も、ぜひ同様な仕様になることを、強く望みます。

ただ、これは想像していたことですが、高感度はちと厳しいです。
私としては、安心して使えるのは400までですね。
それと、このクラスだったらメディアはCFよりSDのほうがよかった。

とはいえ、今のところ不満に感じているのはそれだけですし、
何しろWズームキットで五万円というお値段(しかも、一万円のキャッシュバック付き!)だったんですから、
大満足の買い物でした。(^o^)


光る川…朝さん、どうもです。

>オリンパスブルー、どうですか?

昼休みにD300と撮り比べてみましたので、ご参考までに貼っておきます。
E-420はキットのレンズ(14-42 f3.5-5.6)にUVフィルターを付けてます。
D300は、AF-S 16-85 f3.5-5.6Gにプロテクターフィルターです。


_ぼちぼち_さん、ごぶさたしてます。

>宮本製作所と近代インターナショナルから出ています。
>多分同じもので宮本製作所がOEM供給していると思います。

八仙堂もお忘れなく。(^^)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a6a5.html

私がE-420に付けているのは八仙堂のものです(3500円也)。
回転方向に若干遊びがありますが、
ズームやピント合わせが“重いな”と感じるようなレンズでなければ
問題はなさそうです。


今のところ、私はE-420の機能で満足してますが、
E-520になると手ぶれ補正もつくので、動きものにも結構イケルのでは。
E-30ならファインダーも大きくなるし、11点測距だし…って、ちょっとヤバイ方向に気持ちが逝ってますな、私。(^^;)

書込番号:9006068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/29 23:06(1年以上前)

となりの藤四郎さん

ん〜、ブルーが足らないですねぇ…
「どぎつい」と思うほどにきつい青になるんですが…
E-520 のカタログでは、青が強調されることを「売り」にしてますねぇ。

ん〜…

書込番号:9010474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/30 01:21(1年以上前)

な、なんじゃこりゃ!!
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2143001154537&nv=2
auto110本体、探してたパンフォーカス18mm、20-40mm、小サイズストロボのセット。

実はレンズ以外は、持ってなかったりする…元祖auto110の本体や、小サイズのストロボも。
auto110super なら3台あるし、大容量ストロボもあるんですがね。

先週しこたま買い込んでなければ、間違いなく逝ったでしょうが…(−−;)

書込番号:9011226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/30 23:39(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

すいません、先のレスはちょっと舌足らずでした。変な誤解を与えてしまってはいけないと思って追伸です。

八仙堂さんのマウントアダプターの回転方向の遊びの件ですが、
カタカタするようなものではなく、強めのトルクがかかるとロックピンの遊びの分程度に動く、ということです。
これは精度云々という話ではなく、
二カ所(ボディとマウントアダプター、マウントアダプターとレンズ)で遊びが出る関係で、
どうしても遊びが多くなる(純正レンズにも、やはり若干の遊びがあります)、
というわけでして、
純正のマウントアダプターを付けても、きっと同じ程度には遊びが増して感じるのではないか、と思います。m(_ _)m


光る川…朝さん

>E-520 のカタログでは、青が強調されることを「売り」にしてますねぇ。

ニコン(D300)に比べると、だいぶ印象色(って言いましたっけ?記憶している色よりもさらに派手な色合いは)的な味付けにはなっていると思うんですが…。(^^;)
私のパソコンの、キャリブレーションも何もしていない液晶モニターで見るかぎりにおいては、鉄塔の色合いなども含めて考えると、D300のVI(VIVID)が記憶色という感じなんですが。

>先週しこたま買い込んでなければ、間違いなく逝ったでしょうが…(−−;)

あ゛〜、私もE-420を買う前、いや、さらにシグマの135-400(もちろん中古です。14000円)にまで手を出してしまう前に見つけてたら、きっと逝ってたでしょう(^^;)

書込番号:9015643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/30 23:54(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

ところで、このスレではなく下のスレでお聞きした方がいいと思いつつ、話の流れからこのスレでお聞きしてしまいますけれど、
IXEにマウントアダプターで他社レンズを取り付けた場合、
以前、光る川…朝さんが「絞り込み測光になる」とおっしゃっていたと記憶するのですが、
E-420のように絞り優先AE、またはプログラムAEは使えるのでしょうか。

書込番号:9015728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/31 01:09(1年以上前)

となりの藤四郎さん

IXEの場合は、「絞り優先AE」となります。実際には「実絞りAE」とでもいいましょうか。

マウントアダプターには、「実際に絞り込みができること」が必要になります。
たとえばキヤノンNewFDマウントの場合、未装着時は最小絞りの1つ手前付近で絞られた形になってます。
装着することによって、開放になるわけですが、絞りリングを回すだけでは、絞りは締まりません。
「絞り込みレバー」が押されることで、初めて絞りリングで指定されたところまで絞り羽根が動く仕組みになっています。
なので、このレバーを押す機能がなければ、開放で撮ることしかできません。

書込番号:9016188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/01/31 01:55(1年以上前)

光る川…朝さん

なるほど、よく判りました。
要するに、ニコンのDタイプ以前のレンズであれば絞り優先AEが使えるけれど、Gタイプレンズの場合は、絞り開放レバーを使って開放絞りを維持する構造なので、その部分の機構が違うキヤノンのカメラに装着すると、最小絞りでの撮影しかできない、ということになるわけですね。

ということは、ニコンのDタイプ以前のレンズを使う分には、キヤノンのカメラでも絞り優先AEが機能するわけで、その点ではオリンパスと同じ、ということなんですね。

書込番号:9016354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 00:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

f5katoさん 
回答ありがとうございます。
やはり同一メーカーだと操作性の仕様は同じ傾向にするのでF5、D700、D40だと違和感もないのでしょうね。
そういえばD40は非Aiも使用可能のでマニュアルで撮影する分にはお持ちのレンズ(Gタイプ除く)が全て使えるの楽しめそうでもありますね。
今が本当の底値かなとかと考えるとどうしようかなぁとおもいもするのですが・・・悩んでます(笑)

となりの藤四郎さん 
綺麗なブルーですね〜。
青色大好きな私としてはオリンパスも結構きになっています。
しかも大変お安く購入されたみたいで羨ましいです。

八仙堂知りませんでした。
ご紹介ありがとうございます。
こちらも結構お安く販売されていますね。
早速お気に入りに入れさせていただきました。
アダプターのご説明ありがとうございます。
やはり使用感は使われている方でないと分からないものですね。
フォーサーズだとかなりの種類のマウントアダプターが出ていますから新たなるレンズ沼には気をつけないといけませんね。
といいながらボディ沼も待っていたりして(笑)


光る川・・・朝さん
ご回答ありがとうございます。
きっと私ではこのようには説明できないので非常に助かりました。


明日天気がよければIXEで梅でも撮ってこようかと思います。
しかし、パナソニックのL10 レンズキットが非常に安くなっていますね。
レンズ単品の最安値よりレンズキットが安いなんて・・・・。
欲しい時が買い時は分かっているのですがみんな個性があって悩み中です。





書込番号:9021773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 21:41(1年以上前)

D40と非Aiレンズ

みなさん、こんばんは。

上で悩み中と書いたのですが遂に本日デジ一眼を購入しましたので報告します。

本日天気も非常に良かったので予定通り梅を取るときのロケハンに行ったのですが
その帰りにキタムラに行ったのが運の尽きでした(笑)
本当はEOS用のレンズマウント(Y/C)とレンズを買おうと思っていたのですが・・・

キタムラでは、E-420、E-520、α200、D40のそれぞれWズームorレンズキットが¥60,000以下の予算内。
1時間ほど悩みまくりましたが持っている非Aiレンズ含め使うことが出来るので最初の1台としてD40を選択しました。

暫くは、IXEとD40で楽しんでみようと思います。

添付の写真はD40とNIKKO-P Auto 105/2.5 と NIKKO-Q Auto 135/2.8です。




書込番号:9026513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/02/02 00:08(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

D40のご購入、おめでとうございます!

ダイレクトに非Aiレンズを装着できるD40は、
私としても、本当にどうしようかと悩みまくった機種だったのですが、
同じ610万画素のD50を持っていた関係でついに購入にまでは踏み切れなかっただけに、
うらやましいかぎりです。
(E-420を購入するに当たり、嫁さんの手前、これ以上カメラの台数を増やすわけにはいかなかったもので、表向きは金銭トレードに出したということにして、今は友人のところに遊びに行ってます^^;)

NIKKOR-P Auto 105/2.5とNIKKOR-Q Auto135/2.8と共に
新旧融合したニコンデジタルの世界を大いに楽しんでください。(^_^)v

ところで、NIKKO-P Auto 105/2.5にはブラックボディがあったんですね。
勉強不足で知りませんでした。(^^;)
ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

書込番号:9027538

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/02/03 21:53(1年以上前)

となりの藤四郎さん

>ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

前期型(白)と後期型(黒)の違いですね。
F2の頃から黒くなってきたのでは?

書込番号:9036467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/03 21:58(1年以上前)

となりの藤四郎さん

お祝いのお言葉ありがとうございます。

D50をお持ちとなると私の様に初めの一台以上に随分と悩みが深くなりそうですね。
E-420では色々なレンズが楽しめそうですのでくれぐれも【沼】には気をつけてくださいね。
私はIXEで【沼】へ飛び込む予定です(爆)
但し、お安いレンズ専門でですが・・・(笑)

>NIKKOR-P Auto 105/2.5とNIKKOR-Q Auto135/2.8と共に
>新旧融合したニコンデジタルの世界を大いに楽しんでください。(^_^)v

はい、今後も非Ai含め単焦点レンズは買い増して行く予定ですので楽しんで行きたいと思います。
フィルムカメラも先日FMをオーバーホールに出し帰ってきていますので両方で楽しみます。

>ところで、NIKKO-P Auto 105/2.5にはブラックボディがあったんですね。
>勉強不足で知りませんでした。(^^;)
>ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

私は初心者なので昔のことは良く分かりません<すいません。

こちらの板に来られる方ですとf5katoさんならご存知かも知れないですね。
もしよろしければf5katoさん教えてくださいね。<お時間がある時で結構ですので

今週末天気が良ければ初撮りは梅になりそうです。

もし書籍などをお探しであればこちらもご参考までに(既知でしたらスルーしてください)
神田神保町のHPです。
新刊、古書のDBにもなっているし通販もできるみたいです
http://jimbou.info/



書込番号:9036511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/05 22:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日は悲しいニュースです。
先日SNAP!VOL.5という季刊誌をよんでいて見つけました。

110フィルム遂に生産中止というものです。
以前ここでフジフイルムが今年9月最終出荷の話がありましたが、本にはAGFAは昨年12月,KODAKも今年春には販売終了と
いうことが記載されていました。

110でこれから梅・桜等を撮られる方はお早めにFILM買われえて楽しんでくださいね。

先日チノン他の110ポケットカメラを発見したのですが・・・・


書込番号:9046572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/06 00:28(1年以上前)

がーん

ようやく110システムが2セット揃ったのにー(^^;)
まぁ、いまどき、現像に1週間かかるシステムなど、誰が使うか、ですわね…

そんなこんなで、先週の110テスト撮影、あがってきました。
同じ現像所に出たはずなのですが、カメラ屋のにーちゃんが
「110ってこんなにきれいなんですね」というほど、すばらしい仕上がり。
APSもたじたじといわんばかりに(^^;)
謎です。
その際、「今後110はどうなるんでしょうね?富士は今年フィルム打ち切りでしょ?」というと
「いやー、トイカメラでまだある程度需要がありますからねぇ…」っていってたんですが…
ま、覚悟はできとりますがね(;_;)

書込番号:9047433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/27 22:50(1年以上前)

昨日ヨドバシに行くと、どんなに探しても110が見つかりません…
どうしても120があるだけです。

で、「あ、なくなっちゃったのね」と聞けば、「富士だけはあります」としてさっき探してた棚から出してきましたが。
コダックは終わったそうです。

富士のみが生きている感じで、それも今年中かしら…?
ミノルタの望遠付110カメラが400円でありましたが、さすがに引きました(^^;)

書込番号:9457896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PRONEA S ボディ」のクチコミ掲示板に
PRONEA S ボディを新規書き込みPRONEA S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRONEA S ボディ
ニコン

PRONEA S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年 9月

PRONEA S ボディをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る