PRONEA S ボディ のクチコミ掲示板

PRONEA S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:APS フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):30秒 PRONEA S ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRONEA S ボディの価格比較
  • PRONEA S ボディのスペック・仕様
  • PRONEA S ボディのレビュー
  • PRONEA S ボディのクチコミ
  • PRONEA S ボディの画像・動画
  • PRONEA S ボディのピックアップリスト
  • PRONEA S ボディのオークション

PRONEA S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年 9月

  • PRONEA S ボディの価格比較
  • PRONEA S ボディのスペック・仕様
  • PRONEA S ボディのレビュー
  • PRONEA S ボディのクチコミ
  • PRONEA S ボディの画像・動画
  • PRONEA S ボディのピックアップリスト
  • PRONEA S ボディのオークション

PRONEA S ボディ のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRONEA S ボディ」のクチコミ掲示板に
PRONEA S ボディを新規書き込みPRONEA S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信113

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

…本日、新居に行っておりました。

なかなか物事は進みませんが、とりあえず鍵を新しくしてもらい、トイレットペーパーをセットして、
トイレにはいけるようになりました(^^;;)
現在新居にある家財道具(?)は、トイレットペーパー18巻のみです(をい)。
引越し等々はすべてこれから(;_;)


ところで、この新居、実は知らない場所ではありませんで。
いや、新居自身は知らなかったわけですが(他人様の家など気にしないですから)、
新居の隣の店には入ったことがある、というくらいの、新居のすぐそばまでは、何度か来ているのです。
で、うちからそこまで自転車で30分、わざわざそんな遠くまで自転車で行く先にあるのは…

………キタムラ(火暴)。中古が強いキタムラ(シ干)。

現在の家から近いキタムラ(自転車20分)は、はっきりいって中古は片手間でして、どうにも使えません。
で、新居から自転車で10分とかからないというそのキタムラ、せっかくなので寄ったのです。

そこで私は、非常に後悔をしてしまったのです。何でここにきてしまったんだろう…
まっすぐ帰っておけば、「幸せ」だったのに…

「あーーーーーーーーーーーーーっ」/(>_<)\

見てはいけないものを見てしまいました…

書込番号:8161048

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に93件の返信があります。


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/11/23 16:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

G1で盛り上がっていますね〜。実は私も気になっています。(笑)

G1は、マイクロフォーサーズ(新規格)なので
http://www.four-thirds.org/jp/
従来のフォーサーズに対してマウントが小さくなっているのでレンズ含め小型化に
成功していますね。
おまけに、従来のフォーサーズレンズも使えるようにアダプターも用意されています。
おまけに宮下製作所からは、12月末までにLeicaM-M4/3、CFD-M4/3を発売予定。
その後もCY-M4/3やNF-M4/3の発売も予定されているようです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

未だデジタル一眼を持っていない身としてはD40とG1(現在)で悩んでいる所です。

レフレックスにテレコン等を利用すると2000mm相当の超望遠まで可能ですね。
どのように今後進むのか気になっています。

画質からするとD40の方が撮像素子が大きいのでよいのかもしれませんが、
コンデジ(真似下君のFZ2(200万画素)で5年落ち)からするとどちらでも
大変な進歩です。

その前に、フィルムカメラの方も使わなければ・・・(汗)


光る川・・・朝さん

すいませんがIXEについてご存知でしたら教えてください。
(既出でしたらすいません)

IXEの購入を考えているのですが、各種マウントアダプターを利用した場合に、
絞込測光とかは使えるのでしょうか?
フォーカスエイドのような機能はあるのでしょうか?

以上、時間が有るときにもお答え頂けると幸いです。





書込番号:8679839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/23 21:39(1年以上前)

こんな環境でテストしました

ぼちぼち さん

IXE に、魔女様の多大なお慈悲により入手しました純正FD-EOSマクロアダプタ+NFD50/1.4で試しました。
このアダプタ、中は中空で、一切の情報伝達は行わず、カメラ側はEOS、レンズ側はFDです。
10mmほどレンズを繰り出す形になるので「マクロ」アダプタとなっております。
正常な範囲でのピント調整は不可です。
※エクステンションチューブ扱いです。
絞りだけは、アダプタのリングを回すことで、手動で絞り込めるようになっています。

たぶん、お尋ねの環境とほぼ同じかと思われます。


>IXEの購入を考えているのですが
ご購入おめでとうございました(なぜに過去形(^^;))

>各種マウントアダプターを利用した場合に、絞込測光とかは使えるのでしょうか?
絞り込み測光はいけるような気がしました。EFレンズとほぼ同等の絞り値が出ました。
開放測光後絞り込んで撮影、でも、若干誤差はあるものの行けそうな気も?
この場合はわずかにオーバー気味になるかもしれません。
結果:EF35-80=1/60 f4.0 の条件下で、NFD50 f4絞込み測光=1/60 f0.0、NFD50 f1.4開放測光=1/45 f0.0

>フォーカスエイドのような機能はあるのでしょうか?
なんと、フォーカスエリア自体が消えてしまい、単なるマット面になってしまいました。
当然、フォーカスエイドなんてものも、動作しません…
フォーカスエリア表示自体がスーパーインポーズだったのね…

こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:8681056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/11/25 00:01(1年以上前)

光る川・・・朝さん

ご回答ありがとうございます。

>>フォーカスエイドのような機能はあるのでしょうか?
>なんと、フォーカスエリア自体が消えてしまい、単なるマット面になってしまいました。
>当然、フォーカスエイドなんてものも、動作しません…
>フォーカスエリア表示自体がスーパーインポーズだったのね…

フォーカスエイドが効かないなら潔くピンぼけ量産しないように頑張ります。
スーパーインポーズ、新しい言葉が出てきてちんぷんかんぷんですが
取り敢えず入手して色々と試してみようと思います。

さて次は安いマウントアダプターとレンズ探しです。


書込番号:8687189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/12/20 01:00(1年以上前)

皆様、1ヶ月ぶりのご無沙汰でございます。
APSを覚えておられますでしょうか(^^;)

木曜日は、今月唯一の有休日でして、梅田のキタムラに行ってみました。
すると… PRONEA S Wズームキットのばら売り、IXE とキットレンズのばら売り、
Vectis S-1+V28-56レンズキットのジャンク、がありまして。(^^;;;;;;;;;)
PRONEA はそのままにし、IXE(\1980) も置いてきたのですが、
IXE のキットレンズ(EF24-85シルバー。激しくカビあり\1200)と
Vectisキット(なんとレンズ付で\980)は逝ってしまいました(^^:::::::::)

カビレンズはいかんともしがたいため、また折を見てキヤノンへ。
Vectis は、フィルムふた不良で開放してくれず、どうやらフィルムを咬みこんだままか?と思われたのですが、
こじ開けてみれば特に何もない。また、それで普通に動き出してしまいました(^^;)
ただ、その後も空写しをしてから開けようとすると、また開きませんでしたから、何らかのトラブルは抱えていそうです。
ま、それでも使えそうです。

カメラのナニワ京都店にも、これまた Vectis S-1 のジャンク(\1050)があったのですが、
今度はフィルムふたが閉まらない(ロックされない)という有様でして、
前所有者はセロテープで止めて使っていたようで(^^;)
レンズはきれいだったのですが、さすがにこちらは買わずにおいてきました。


※こんな状態でもよろしければ、ついてきたレンズとともにお譲りします。
  おところを教えてくださるここの常連の方で使ってくださる方(飾り物にされない方(^^;))。
  着払いで受け取ってくださる方に。
  まずはここでご相談を。こちらのご連絡先をお知らせします。

書込番号:8810143

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/12/20 20:12(1年以上前)

光る川・・・朝さん
ひと月ぶりですか....

私のAPSはストップしております (^^;

冬でAPS使えるモチーフが少ないような....
といいつつも、主要機材となっているD700もストップしているのですが。

激しくカビあり¥1200とは良い値付けですね〜
Vectisセットも¥980?
ま、フィルム関係が壊れているんじゃ、しょうがないですね。

私のプロネア600iは放置したままです。

>ここの常連の方で使ってくださる方(飾り物にされない方(^^;))。

う〜ん、私は該当しそうにありません (^^;

書込番号:8813691

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/12/27 13:42(1年以上前)

こちらでも、たまに行く店にてベクティスのズームセット(ボディ+標準ズーム、望遠ズーム?は別売り)とRF400が委託品で出ていました。

ん〜自粛中だしな〜
RF400(\11800)
標準ズーム+ボディセット(\7800)
望遠ズーム(\5800?)

書込番号:8845885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/12/27 15:01(1年以上前)

f5kato さん

今頃になって、ぽつぽつ出始めてるようですね。
当時ある程度の投資をしていて、EOS IX や PRONEA のようにレンズ等の使いまわしもできないから、
辛抱して使っていた?のかもしれませんね。

RF400は、うちのがどうも他の方(ぼちぼちさん)のより周辺減光がやたら激しいので、
もう1つ様子見てみようかとは思ってますが。
大阪梅田の例の店にあるのですが、148じゃ買う気が起こりません(^^;)

しかし LUMIX の一眼、あれにつきそうな気がして仕方がないんですよ。>Vectisレンズ
ダメだろうとは頭ではわかるんですがね(苦笑)。

書込番号:8846164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/02/28 23:10(1年以上前)

VECTIS S1 + 22-80 + 80-240

光る川…朝さん、f5katoさん、_ぼちぼち_さん、
すっかりごぶさたしてしまい、申し訳ありませんでした。

2月の頭にレスした後、ちょっと体調を崩してしまい、
その後ちょっと落ち込むようなことが続いたものですから、
レスするだけの気力が湧かなくてズルズルと…。

その落ち込みを何とかしようと、ついに手を出してしまいました、VECTIS S1!
キタムラを始め、近場のカメラ屋さんではいいものが見つからなかったので、オークションで。
〆て14150円でした。
ちょっと張り込んでしまいましたが、おかげさまで気分が晴れました。

で、テスト撮影をしたまではよかったんですが、
ついうっかり、そのままキタムラに持っていって、
例の富士フイルムの機械で焼いてしまいました。
すると、案の定というか、やっぱりちょっと違う感じが…。

なものですから、コダックで焼き直してからUPしますので、今しばらくお待ちを。m(_ _)m

書込番号:9171764

ナイスクチコミ!4


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/03/01 01:08(1年以上前)

となりの藤四郎さん
おひさしぶりです

ベクティスまで逝ってしまいましたか (^^;

110も製造中止、APSも風前の灯火のようにも思えますが...
わたしのAPSはしばらく止まっております。

雪しかないんで...
遠景描写は期待できなさそうだし...

早く雪、融けないかな〜

書込番号:9172421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 01:16(1年以上前)

をを、となりの藤四郎さんまで(^^;)
それも、あまり数の多くないブラックボディですね。
今でもブラックボディというだけで、ゴールドの倍の値段のお店もありますが(苦笑)。

思えばこのカメラ、「露出はラボ任せではなく、自分が適正で決める!」という、
普通に考えればごく当たり前のことをしているだけなんじゃないかと思ってます。
コンパクトAPSなんかには顕著ですが、ラボで補正かけてくれるのを前提に、
手ぶれ防止のために1〜2段くらいアンダーでやってしまうとか、あるんじゃないでしょうか。
そんな浅いネガから無理やり焼き上げるのですから、そりゃ色調も粒状性もむちゃくちゃ。
でも、APSは「仕様で」そのようにしてしまうのも可能なようになってしまってるんでしたよね?
だからフィルムのラチチュードがやたら高かったりするんですよね?

ところが、このカメラは、そんなのは一切あてにしない。
カメラはただ、適正な露出を最初から与えて、
DPEで補正をかけなくても、きれいに焼きあがるように撮影してくれる。
だから、このカメラで撮った写真は、快調豊かで粒状性もよい。

…そんなふうに思うのですが、いかがでしょう?

あと、このカメラの「へぇ」と思った仕掛けは、電源を落とす際に、レンズを無限遠にしてから切ること。
IFなんてレンズも多くはないですから、至近距離のまま電源を落とすのは、レンズ故障の元です。
なんで、Vectis カメラは、装着されたレンズを無限遠に戻してから電源を切るようにプログラムされています。

書込番号:9172463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 13:15(1年以上前)

f5katoさん

…逝ってしまいました。
光る川…朝さんのVECTISを一台譲っていただけば、ここまで張り込むこともなかったんですが、
半ばやけになっての衝動買いです。(^^;)

>APSも風前の灯火のようにも思えますが...

最後になってしまう前に、APSというのは何だったのか、を、自分なりに確かめたくって…(なんて、偉そうなことを書いてしまいました^^;)。

>雪しかないんで...

こんなことを書くと怒られてしまうかもしれませんが、
当地では通常なら、この時期までに2〜3回はある積雪が、今年は全くありません。
なものですから、この冬は雪景色を撮らずじまいになりそうです。(-_-;)
その意味では、f5katoさんがちょっと羨ましいです。


光る川…朝さん

以前のお声掛けに乗っていれば、こんなに出費しなくてよかったんですが、
何せ、半分やけになっての衝動買いでしたので。m(_ _)m

でも、ネットオークションを眺めていると、結構出品されて、結構落札されていきますよ。
その割にこの板が賑わないのは、みんなコレクションにしてるのかなぁ。

>思えばこのカメラ、「露出はラボ任せではなく、自分が適正で決める!」という、
普通に考えればごく当たり前のことをしているだけなんじゃないかと思ってます。
>だから、このカメラで撮った写真は、快調豊かで粒状性もよい。
>…そんなふうに思うのですが、いかがでしょう?

そうですね。コダックの200を使っているせいもあるかもしれませんが、シャドウ部分も滑らかですからね。
ですが、今回はついうっかり、キタムラに、何のコメントもしないで預けてしまったので、
露出をいじってみた写真でも、みんな同じような仕上がりになってます。
コダックに出すときは、「前コマ同一仕上げで」と、忘れずに頼むようにします。(^^;)

ともあれこれで、ニコンとミノルタの“APSフラッグシップ機”を手にしたわけですから、
これから色々と比較してみたいと思います。(^^)

>あと、このカメラの「へぇ」と思った仕掛けは、電源を落とす際に、レンズを無限遠にしてから切ること。

なるほど。確認してみたら、確かに。

>IFなんてレンズも多くはないですから、至近距離のまま電源を落とすのは、レンズ故障の元です。

それは知りませんでした。ほかのカメラを使うときには、今度から無間遠にしてから電源を切るようにしましょう。m(_ _)m

書込番号:9174400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 13:34(1年以上前)

補足です

無限遠にしないと壊れる可能性があるレンズというのは、至近だと前に伸びていくレンズのことです。
保管時はレンズの長さは短いほうがいいに決まってますんで、
変に伸ばしたままにして、衝撃を与えてはいけない、というだけの理由です。

あと、Vectis S-1 には、例の「補正禁止」コマンドが標準装備されています。
これの設定が、各社まちまちなのが悩みですが、このカメラの場合、
1)途中で抜くことなく全コマ撮影を終了し、自動巻上げが終わるのを待つ
2)フィルムマークが点滅したら、ふたを「開けずに!!」、背面コマンドボタン群の「PRINT/FTPM」ボタンを押す
3)(表示内容を忘れましたが)FTPM機能をセットしたことを示す表示が出たら、シャッターを押す(全押し)
4)再度いったんフィルムが巻き上げられ、FTPM機能が磁気記録され、再びフィルムが巻き戻される
5)フィルムマークが点滅したら、フィルムを抜き出して現像へ。

EOSの場合は、フィルムを装填してから終わるまでの間にあらかじめ設定しておけばよいのですが、
このカメラは巻き戻し動作終了直後で指定することになります。

書込番号:9174486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 13:53(1年以上前)

…というか、実はこのスレができてから知ったんですが(^^;)

Vectis については、今でも板があるんですよ。

Vectis S-1 ボディ チタンカラー→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110115/
Vectis S-1 ボディ ブラック→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110116/
Vectis S-1 Vズーム22-80/4-5.6付→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110117/
Vectis S-1 Vズーム28-56/4-5.6付→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110118/
Vectis S-100 ボディ→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110119/
Vectis S-100 Vズーム28-56/4-5.6付→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110120/

なんで、アクティブユーザーが二人になりましたので(^^;)
そちらに引っ越してもいいかなぁ、とも思うんですがね…(^^;)
まぁ、細分化してしまってるんで、もし移行されるならボディ板でよろしいんではないかと。

書込番号:9174555

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/03/01 15:16(1年以上前)

となりの藤四郎さん
こちらの雪、少ない少ないといいながら、帳尻合わせのように降ってますね〜
もう、いらんけど。
もう一回ぐらい、大攻勢が来るんじゃないかとも思ってますが。(^^;



光る川・・・朝さん

>Vectis については、今でも板があるんですよ。

発掘!あるあるカカク板

>そちらに引っ越してもいいかなぁ、とも思うんですがね…(^^;)

ん〜 今のところ、そっちに行けそうにないな....(クチコミ、真っ白けですね)

書込番号:9174884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 20:30(1年以上前)

光る川…朝さん

>無限遠にしないと壊れる可能性があるレンズというのは、至近だと前に伸びていくレンズのことです。

了解しました。(^^)

>あと、Vectis S-1 には、例の「補正禁止」コマンドが標準装備されています。

私の悪い癖で、取説読まずにどんどん使ってしまったので、フィルムを取り出した後でそれに気付きました。(^^;)
―カメラには取説は付いていなかったんですが、調べてみたら、コニカミノルタのHPに、まだPDFファイルがアップされているのに気付き、ダウンロードました―

>アクティブユーザーが二人になりましたので(^^;)
>そちらに引っ越してもいいかなぁ、とも思うんですがね…(^^;)

それもいいかもしれませんね。どの板にするかはお任せします。_ぼちぼち_さんも乗っかってくだされば、結構賑やかになるのではないでしょうか。(^^)

で、こちらの板はこちらの板でPRONEAとIXE談義を続けていくと。
窓口は多ければ多いほどいいでしょうから。
APS愛好者が一大勢力になるまで、この板の住人皆さん、共にガンバロウ! なんてね。(^^;)


f5katoさん

>もう一回ぐらい、大攻勢が来るんじゃないかとも思ってますが。(^^;

最後の“冬将軍”がやってくる予感、てことですね。

“冬将軍”といえば、この冬、「スターリングラード」のDVDを買ってしまいました。「Uボート」の監督が撮ったヤツです。
非常に絶望的な内容・結末の映画でした(Uボートの監督が撮ったヤツだからしょうがないか^^;)。
f5katoさんはご覧になりましたか?
AFVは、目立ったところではドイツ軍のハーフトラック(確かSd Kfz 251がチラッと出ていたような気が…)とT34くらいしか出てこないので、ひょっとしてパスされてますかね。(^^;)

書込番号:9176417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/01 20:35(1年以上前)

となりの藤四郎さん

VECTIS S-1購入おめでとうございます。

希少なBLACKですね。
それにとても綺麗ですね〜。

AFは多少ゆっくりしているみたいですがファインダーも見易いですよね。

写真の投稿楽しみにしております。



書込番号:9176447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 20:58(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

お褒めにあずかり恐縮です。

>AFは多少ゆっくりしているみたいですがファインダーも見易いですよね。

AFのスピードに関しては、プロネアとそう変わらないように感じてますので、両者を触っている限りにおいてはストレスは感じませんね。
ファインダーは、確かにVECTISの方が見やすいですね。
それに、何といっても視度調整がついているのがいい!
老眼の進み具合を無視できなくなってきている私にとって、これが何よりです。

で、光る川…朝さんとのやりとりはご覧になっていらっしゃると思いますが、VECTISの板に出張することになった際には、またひとつお付き合いの程を。m(_ _)m

書込番号:9176576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 21:32(1年以上前)

んー、いまみたら、各レンズの板まであるんですね…
ちゃんと新製品並みの扱いだったんですね。
結局、S-100ボディ板以外は、まったくクチコミ真っ白ですが…
※レビューは約1名が、ちまちま書いてますが(^^;;;;;;;;)
レンズ板のレビュー書かねば…

…で、移転は本当にします?
するなら、S-1ボディの黒にします?チタンにします?
チタンのほうが圧倒的に流通量は多いですが(^^;)

すべてクチコミ登録はしてありますので、いきなり書き込んでいただいても可ですよ。
新着チェック体制は整ってます(^^;)

書込番号:9176763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 21:54(1年以上前)

…しかし、何でVECTISだけ、こんなに細分化してあるんでしょうね。
ユーザーの絶対数は、さほど多くはないはずだから、
それを分散させてもいいことは一つもないように思うけどなぁ。

ま、順当なのは、ユーザー数が一番多そうなS1のチタンカラーでしょうかね。
何しろアクティブユーザーが増えていかないことには、
今でさえ暗いAPSの将来が、ホントに真っ暗になってしまいますからね。
皆さんが“その気”になるよう、パーッと盛り上げていきましょう。

で、やっぱり口火は光る川…朝さんに切っていただかないと。この板を盛り上げてきたのも光る川…朝さんなんですから。(^^)
おっつけ伺います。

書込番号:9176925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 22:10(1年以上前)

それでは…

昨年8月以来、永らくこちらをお借りしておりましたが、
Vectis S-1 専用板で心機一転、再スタートということにいたします。

このスレをご覧いただいた皆様。
他社製品にもかかわらず、広い目でご参加いただき、まことにありがとうございました。

あちらの板もぜひお願いいたします。
分散した結果誰も見なくなった、ではつらいんで…(^^;)

<<このスレは下記に移転しました。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110115/

書込番号:9177046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ320

返信277

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

元箱付

カメラ、レンズ、ストラップ、取説。以上欠品なし

なんと!こんなおまけが!!!

APS一眼4台って…(^^;)

…来てしまいました(^^;)
はい。これで、ミノルタのAPS一眼以外は、すべて揃いましたですね。(^^;)

先日お話しましたとおり、単にレンズ単体のちょっと安めの金額で、カメラまでついてくるというから、
飛びついただけの話(^^;)だったのですが。

カメラ自身は、ご多分に漏れずグリップ部のラバーがはげていました。
これまで見たすべてがはげているので、そういうものなのでしょう。
おまけに「視線入力」のシンボルマークもはげているのはちょっと悲しい…

レンズも若干ホコリ&スレがあるくらいで、特に支障はなさそうです。
…と思ったら中玉は状態悪いですね。「◎」の形に泡ができてます(苦笑)<なんじゃこりゃ

本体裏にテプラをはがした跡があり(^^;)、なんと印字内容が読み取れる。
「◎× △□ 0xxx-xx-xxxx」と、前所有者のお名前と電話番号が(^^;)
昨日は前所有者が途中まで撮ったフィルム付のカメラだったし、
なんでこういうのをよく入手しちゃうんでしょうかね(^^;)

うーん、値段相応かも(爆)。まぁ、これで使ってみることにします。
レンズはキタムラに言ってみよう。
「保証はないですよ」と念を押されてるので、有償修理だと思いますが、
このレンズは修理しても持っておく価値のあるレンズですからね。って、3本目か(爆)


が、おまけがびっくりした!
ついにAPSビューアを手に入れました(笑)
手動式ですが、ちゃんとネガが見えました。写真も撮ったのですが、KDX不調によりデータ破損…(;_;)

とりあえず今日はつれてきただけです。明日以降確認作業を行いまする。
…ので、Kodak の 400 25EX を3本追加してきました。(^^;)


<<目下の困ったこと>>
私はド近眼なので、視度補正(−)がないとファインダーがちゃんと覗けません。
このカメラの場合、「視度補正レンズ Ee (-3または-4)」が必要なのですが、
本日回った数件のカメラ屋では全滅です。
今回のカタログ改訂でカタログからも抹消され、梅田SCでも昨年私が買ったのが最後だったらしくて在庫なし。
とりあえず EOS IX50 から引っぺがしましたが、これはないと困る。
代用で何かあるとかの情報をお持ちの方はぜひ…いないかな(;_;)

書込番号:8100523

ナイスクチコミ!2


この間に257件の返信があります。


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/28 00:13(1年以上前)

新快速についてるマーク

そうなのですね。

こちらでは、やはりこれといった飾りつけはありません。
ただ、そちらと同じキャンペーンをわが兵庫でもやってまして、
快速系(223系全編成)には、マークがついています。
6月末までです。八州廻りさんも、5日の日は新快速の撮影もよろしく。


業務連絡:カメラの本筋からはみ出る件で、これまでお話しされていたことは、引き続きここでいいかと思うのですが。

どうやらうちの困ったお方は、GW中の退院や一時帰宅が現時点ではなさそうで、
5日は朝から向かうべく、準備に取り掛かっております。
昨日はフィルムも4本仕入れてまいりました。35mmですが(^^;)

一応、首尾よく行った場合の行程を載せますので、よろしくお願いします。>参加者様
118B→706K→3200M 現地9時ごろ到着予定
帰宅予定時刻は特に定めません。その日の終電までに帰れたら結構です。

八州廻りさん
私の体調がよく、時間的にも余裕があれば、29日ロケハンしてきます。
ただし滋賀県内は120円旅行行程内ですんで、途中下車はいたしませんが(火暴)。
姉川手前の田んぼの様子を主目的で行ってきます。西側がレンゲだったらいいんですけどね。

書込番号:9458483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:13(1年以上前)

こんにちは、

12時、現在大変重要な連絡事項が削除されていました。嫌がらせ(本人は正
義感のつもり?(大爆笑))にしては度が過ぎていますね。貴兄の行為は単な
るストーカー行為と変わらなく、第三者までに迷惑をかけ始めました。←これ
は、警告です。今後もこのような処置を行うならば、他板の雑談等も非難され
てしかるべきです。正々と、名乗りを上げてからこのような行為をして下さい。
まぁ、それが出来ない卑怯物だからこう言う幼稚な行為を繰り返しているので
しょうが・・・。

※卑怯物=このような輩は人として最低だと思っておりますので、者とは言いま
     せん。物です。

書込番号:9465164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:28(1年以上前)

こんにちは、

私も現在、精神的に非常に不安定で今回の旅行をどうするかを昨日まで迷って
いました。で、先生に相談したところ「うつな時に旅行して、後悔をした事は
無いけど、行かないで後悔した事はある。」(うつな癖にと思うでしょうが…。)
と言ったところ、「じゃあ、多少無理してでも行った方が良いですよ。」とアド
バイスされ、昨日切符(乗車券)の手配をしたところでした。

困ったチャンについては、「老いては親は子に従い。」と言う諺もあるとか言っ
て逃げてしまうとか・・・。手は有ると思いますが・・・。無理にとはいえませんね。

そう言えば、楽天さんでAPSフィルムを検索したところ、フジの商品しか上がっ
てきませんでした。ご存知の通り、フジは微粒子化にこだわりフィルム技術世界
一を謳っていますが、ユーザーから見ると微粒子化にこだわりすぎてて荒れた画
像になりやすいと聞きます。

私もフジのビーナスは使う気が起らないフィルムの一つで今回の只見は、コダッ
クのVSにするか?、フジのプロビアにするか悩んでいた所です。ベルビアは以前
書いたとおり、露出によって黒が潰れるか、白が飛びので恐ろしいと思って使っ
ていません。

APSもフジの発色は好きではないので、コダックを使用してますが・・・。緊急に入
手した時にはヨドまで行くか状態です。今回は、隠し球として持って行くかも?

書込番号:9465211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:59(1年以上前)

三連投になります。

コダック、元気が無いですね。今サイトを確認したならば、ネガ、リバーサル、共に
大縮小ですね(涙)。APSの400もいつの間にか消えているし・・・。
コダックのAPSが無くなったら、フィルムはFM2+プロビアになってしまうのかな・・・。
どうせ、VSも消える事でしょうから・・・。
コダックのフィルム事業撤退だけは、一ユーザーとして止めて欲しいと思います。

書込番号:9465316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/29 13:12(1年以上前)

八州廻りさん

あらほんとだ。(^^;)
とりあえず伝わってよかったです。
ストーカー(なんてつくほどの「ファン」がいるのね(笑))のご報告の賜物かもしれませんが、
ユーザーではなく価格側にストーカーさんがいるのかもしれません。(^^;)

私も今は亡き、さまざまな「ベテラン指南者」と同じ道をたどる時期が近づいたということでしょうか。
「突然入れなくなった」「パスワードを紛失した」などとして「2」などを名乗るベテランさんも多数おられますが、
そのうち私もそうなる??


八州廻りさんの意気込みは伝わりました。
もう完全に行く気をなくしていましたが、せめて3号だけでも、と思い直します。

今日のロケハンについても、よく考えれば今日も運転日ですし、気温も下がってますから、
1号なんかは意外と煙が出たかもしれず昨日大本営発表前は朝から行くことも視野に入れていましたが、
明日の受け入れを控え、結構うちの中空っぽにしていってくれてるんで、
日用品等々の買出しで1日つぶれますから、結局出かけませんでした。

たぶん直前まで悩むと思いますし、最近は公私共に「親の都合によりドタキャン」が多数発生しております。
まことに申し訳なく思います。

身体が大事です。無理だと思われましたらどうぞご自愛ください。
それと、以後はメールにいたしましょう。他の参加者様にはご迷惑をかけますが。

書込番号:9465377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/29 13:33(1年以上前)

あちゃー

日曜にヨドバシに、1本だけ残ってたんですよ>コダックの400
「ずいぶん空っぽだ」とは思いましたが…

うーん、コダックからフィルム供給がなくなり、もちろんそのうち現像処理もしなくなるでしょうから、
そうなったら仮に富士が残っていても、実質「やめといたほうがいいよ」状態になりますね…

120フィルムはまだ元気なようですが…
やはりフィルムを使う人は中判・大判になってきつつあるのかな…

書込番号:9465444

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/30 19:06(1年以上前)

>12時、現在大変重要な連絡事項が削除されていました。

私のも消されたのかな・・・・
確かこのスレッドに書いたつもりなのに・・・・

コダック、大丈夫でしょうか。
札幌ヨドバシにエクター100買おうと思って行ったら、チラシのみで物がありませんでした。

書込番号:9471650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/30 23:00(1年以上前)

f5kato さん

エクター100、梅田のヨドバシにはてんこ盛りありましたけどね。
逆に、「ULTRA COLOR 400」を買いに行ったのに、空っぽになってました。
最近100だとブレ写真全開で…(;_;)いけませんね。

富士のなんでしたっけ、超ド派手ポジフィルム、もう発売やめたのかな…
1回使ってみたかったのですが…

書込番号:9472985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/04/30 23:03(1年以上前)

f5katoさん、お久しぶりです。
私もf5kakoさんに続けて書き込んだのですが、
光る川…朝さんの書き込みから私の書き込みまでが消されてしまったようです。

消される(消える)といえば、ペンタックスの中判カメラも9月末で生産終了ですってね。
この大不況ですから、不採算部門は整理されてしまってもやむを得ないのかもしれませんが、
フィルムカメラやフィルムが次々と消えていくのは、何とも淋しい限りです。

書込番号:9473020

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/30 23:11(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>富士のなんでしたっけ、超ド派手ポジフィルム、もう発売やめたのかな…
フォルティアSPですね?
今時期の発売だった気もしましたけど・・・
もう採算が取れないのでしょうか。


となりの藤四郎さん
お久しぶりです
削除の件、了解しました。

(私的に憧れの)マミヤRZ67が捨てるような値段だったりしますね。

書込番号:9473082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/30 23:54(1年以上前)

となりの藤四郎さん

…のまで消えましたか。そんなに削除対象てんこ盛りだったんでしょうか?(^^;)

そうですか。ペンタ645終了ですか。
前回カメラに凝った頃(10年ほど前)、ペンタは高くて買えなかったので、
Mamiya 645 1000S で辛抱したんですが。
永らくBOXの中。カビっ子ルンルンかしらねぇ…

書込番号:9473372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/05/01 00:45(1年以上前)

カメラとも写真とも関係のない介護の話題だったので、「削除」ということだったのでしょうが…。
価格.comさんにとって、「雑談」は余計なものなのでしょうが、
価格.comさんの品位を落とすようなことを書いたつもりもありませんし、
私信にに近い内容ではあっても、第3者の方にも参考になるかもしれないと思って書いたものだったのですが…。
せめて24時間程度削除せずにおく程度の度量を見せていただければねェ。

ま、それはそれとして、アサカメ5月号の特集記事の中で、
ネガ&ポジフィルムのラチチュードと、ROW&JPEGのダイナミックレンジの比較が行われていました。
それによると、ネガフィルムは露出オーバー側にはメチャクチャ強いのに対し、
アンダー側にはすぐ音を上げる(-1EVでも画像がきたなくなる)ということでした。
これを読んで、この板で議論してきた“APSは何故プリントが汚いのか”という問題に、
一つの明確な結論を得た気がしました。
結局、ネガフィルムそのものが露出アンダーに弱いところにもってきて、
APSという小さいフォーマット(結果的にプリントした時の拡大率が高いこと)がそれを誇張してしまった、
ということなのでは。(^^)

書込番号:9473644

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/01 02:07(1年以上前)

アサカメの今月号
あれは何とも作為的に感じますね。
ネガカラーはシャドウ基準で露出決定するのが通例です。
(黒つぶれさせる場合は、違うかもしれませんが)
ですから、シャドウ部がぜんぜん良くないというより取り扱い方が悪いというか・・・・
そのくせ、ネガがオーバーに強いほうについて、デジタルでは欠点となりますので大きく取り上げていません。

シャドウに強い恩恵をデジタルから受けておりますが、あの記事にはある種の嫌悪を感じます。

書込番号:9473923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 09:36(1年以上前)

おはようございます。

私がはじめに確認した時(午前9時頃)、光る川・・・朝さん、f5katoさん、
となりの藤四郎さんの書き込みを確かに確認しました。で、返事を書こうかと
思い12時に開けた時に、それらのスレは全て削除されていました。

で、現時点で特にAPSに特化した内容でもなくカメラ関係の話題を付けていると
は言え削除されないと言う事は、やはり価格さんでは無く、ストーカーと思い
ますよ。だって、普通に考えれば、価格さんならば私の「怒」の発言が残ってい
る訳も無く、ストーカーならば1日に何回も削除依頼をしていれば価格さんから
見て、このユーザーは”?”と言う目で見られるのが一目瞭然(普通)ですからね。

ペンタの645ですか?
昨年、中古で「5千円でいいよ。」と言われましたが、本体のみでペンタプリズム
もレンズも持っていないので、「い、いらない。」と断りました。(高弟からの話
だったので、断るのに気を使いました。)

現在、フルサイズのデジ一が64を凌ぐと言われていますので、5Dクラスだとトン
トンくらいで、2千万画素を越えた時点で64でももう勝てないくらいにデジーが発
達してしまい、こちらも作ってもマニアにしか売れないとの判断が出たんでしょうね。
(推測の範囲ですが・・・。)

アサヒカメラは読んでませんが、f5katoさんの意見に賛成です。そもそも、IXE自体
露出補正が1/2刻みでしたので、最近、私がAPSで撮っている写真は皆-1/2となってお
り、広いラチチュードでカバーされている物だと思っています。リバーサルだと露出
が一段狂うと思った色に仕上がら無いと聞いています。で、カリカリ仕上げ(失礼)
のベルビアがその傾向が強いのと、FM2の露出を今一つ信じてないのでベルビアは
恐ろしいフィルムだと思っています。
(FM2の名誉の為に言っておきますが、ニコンSCの点検では異常無しと診断され
ています。)

さて、今日はどっから削除されるのかな?何か楽しみ…。

書込番号:9474615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 21:24(1年以上前)

こんばんは、

今、現在インケツ(←意味は、光る川・・・朝さんに聞いてね。)君からの妨害も
無く、この板も進行しています。

私の街ではキタムラに頼んでおかないとコダックのAPSの入手は難しく、明日出かけ
ないとフィルムは無理ですね。

コダックのウルトラカラーは、好きなフィルムでポートラシリーズも使ってみました
が、好きな発色はしてくれませんでした。むしろ、汎用のゴールドの方がウルトラに
近い発色をすると個人的には思っています。

f5katoさんの仰る通り、F80Sのベタツキが気になります。F100の購入を言われていま
すが、F2かF3ならばともかく、今をなおさらF100と言う気がしますが、f5katoさん的
にはどおでしょうか?FM(FE)でシステムが完了している現在、F2、F3は買いでしょう
か?。Kiss、D2桁を持っていてマニュアルAiレンズが揃っているので未発表な
D400は買いたいモデルなのですが・・・、SONYのCCDを使うのでしたら、キャノンにまた
遅れを取ってしまいますね。(D5000は完全に周回遅れで、陰ではX2+動画と言われ
ているそうです。)

光る川・・・朝さんへ、今回は「きたぐに」からの乗り継ぎが通用するので、新幹線
割引が効くみたいです。


書込番号:9477088

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/01 22:01(1年以上前)

八州廻りさん

>F100の購入を言われていますが、F2かF3ならばともかく、今をなおさらF100と言う気がしますが、f5katoさん的
にはどおでしょうか?

F100の購入でしょうか?

ど〜でしょうね〜
F100もかなり値が下がってるので、買いではありますが・・・・
個人的にはF5なんですけど・・・・(^^;
D3とD700は別物との見解もありますが、F5とF100、雑誌的にはF100の評価が高いようですが、やっぱりF5の方が造りがいいんで。

F2やF3
FMの感触に近いのはF2だと思いますけど・・・・
フォトミック系だと露出計電源が巻き上げレバーがスイッチなのがちょっと。
FM2のようなタイマースイッチに慣れるとF3の方が違和感のない気もします。
ちなみにF2フォトミックではSBやASがFM系と同じで好みかな。

フィルムの継続使用を考えるなら所有もOKと考えますが、デジタルメインと考えた場合はD400へ投資するほうがいいかもしれません。

D5000、だめですかね。
個人的には、ちょっと欲しいところです。

書込番号:9477308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/02 01:32(1年以上前)

琵琶湖で撮影ご予定の皆様

ドタ退院でロケハンできなかった琵琶湖ですが、以下のサイトによると、
今年のレンゲは線路の湖側で、伊吹バックに順光で撮るにはちょうどいい感じのようです。
http://oowashi.blog.eonet.jp/default/2009/04/20090429-c21e.html
土手が低いので、川のそばではなさそうです。
川沿いまで来ると、もしかしたらレンゲなかったりするかもしれませんが…

…もしかして、長浜−虎姫よりも手前か??坂田−田村−長浜間?

書込番号:9478520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 11:12(1年以上前)

おはようございます。

f5katoさん、
アドバイスどうもです。FM2が壊れたわけではないのでやはり、Fシリーズは
見送る事にします。
F80Sには、コダックのBWが入れっぱなしになっており、F80Sが使え無いという
頭があったので一寸、迷いが生じました。やはり、未だ見ぬD400の為に貯金す
る事にします。(予想では、冬のボーナス商戦だそうです。)

>D5000、だめですかね。
済みません。だめかどうかは分からないのですが、行きつけのカメラ屋さんで
X3とD5000予約状況を聞いたところ、「圧倒的にX3の方が好調ですね。X3は50D
のプルダウン版、対してD5000はX2+動画として一般の方は見ていて、予約して
いるようです。」と言われ昨日の発言になりました。

そこで、D400の話をしたならばこの不況でニコンさんはCCD(CMOS)を独自で開発
できるかの話になり、今更SONYの1490万画素のCCDの供給には疑問符が残るしこれ
をやるのならば、D5000との同時発表でしょうと言う結論になりました。


光る川・・・朝さん、
お写真紹介どうもです。これは、たぶん3号の「長浜−虎姫」の写真ですね。
ここで、3号が煙をはかないという事はやはり大人しく3号は「河毛」発車ですか
ね・・・。

書込番号:9479689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/02 13:51(1年以上前)

八州廻りさん

昔の記憶で判断すると、この日は焚くタイミングが、
長浜停車中に焚いてしまい、発車後しばらくは焚きつづけるものの、
坂を登り始める手前(R8越えてすぐあたり)で切ってしまい、
惰性でそのまま虎姫まで行ってしまうパターンですね。

その次に焚くのは、おっしゃるとおり河毛到着前からになるかと。

※GWすんだらこのスレも閉じましょうね。せっかくの新スレがおとなしいままです。
  ニコンネタはこの板でないとダメですが…

書込番号:9480227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/04 21:00(1年以上前)

さて、そろそろ終了宣言をいたしましょうかね…m(__)m

長らくお付き合いいただき、この板で最長?になったスレでございますが、
諸般の事情等もあり、このあたりで締めさせていただきたく思います。

続きにつきましては、以下でよろしくお付き合いください。

Canon EOS IX E/IX 50 については、「EOS IX Eのクチコミ掲示板(その1)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9432306/
APSフィルムについては、上記もしくはこの板の適宜のスレで。
その他(撮影行打ち合わせなど)につきましては、「鉄道に関するいろいろ伝言板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9490910/
が用意されておりますので、お手数ですがそちらへお回りください。

長らくのご利用、ありがとうございました。

書込番号:9491459

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ161

返信113

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

クチコミ投稿数:300件

Sと18-55G(旧型)を付けた600i

って、別に新しくスレを立てなくてもいい内容なのですが、これまでのスレの内容がだんだん交錯してきて、ちょっと分かりづらいな、と思うようになったものですから、流れを整理する意味で、このスレを立ててみました。
皆さんに異存がなければ、このスレではカメラやレンズに関する情報交換をしていけたらと思っています。

ということで、以前お知らせしたAF-S18-55Gの旧型が届きました!
ついでに、皆さんに600iを半ば無理強いしたお詫びに、というのもなんですが、私もついにSを入手いたしました!(値段の方は、Sが9800円、レンズが5250円でした。他店からの取り寄せなので、キタムラの言い値のままですT_T)

さっそく、Sに18-55G(旧型)を付けてみたんですが、やっぱり動きませんでした。(T_T)
ちなみに18-55G(旧型)の接点の数はキタムラで聞いたとおりの8つでした。(^^;)

で、600iに付けたところ、こちらはバッチリ作動しました。
よって、18-55G(旧型)は600iの常用レンズとすることにし、S用には、新たにAF Zoom Nikkor 28-80 f:3.3-5.6Gを発注いたしました(たぶん、UかUsのキットレンズと同じものでしょう)。

なぜこれにしたのかというと、IXレンズを除き、一にも二にも軽くて(195g)小さい(φ66.5×64o)ことと、広角側に不満はあるものの(できれば20o位からのスタートであれば…)、使いやすそうな焦点距離であること、それに、シルバーカラーがあること、からです。
届いたら、作動状況など、また報告させていただきます。(^_^)v

書込番号:7920260

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に93件の返信があります。


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/24 16:37(1年以上前)

となりの藤四郎さん と同時書き込みだったようで

絞り込み測光
FM、FE、F3、F4などでは非Aiレンズ装着時、Aiレバーを跳ね上げて使用します。
このため、絞り情報がボディに伝わらないため、実際に絞りを絞り込みボタン(FM系ではレバー)によって絞った状態で測光します。

なおF-801やF90では絞込み操作をすると露出計がオフになるため絞込み測光はできません。

キヤノンと比べると融通きかないですね。
(キスでもニッコール,露出計作動するようです)

書込番号:8247087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/24 17:52(1年以上前)

f5katoさん

絞り込み測光の件、おかげさまで仕組みがやっと理解できました。(^^;)
さっそくFM3Aで操作を試してみましたが、これでよかったでしょうか。

@カメラをマニュアルに設定する
Aレンズの絞り値を決める
B絞り込みレバーを操作しながらシャッターボタンを半押しする
Cその際示されたシャッタースピードにシャッタースピードダイアルを合わせる
D撮影する

で、同じような要領で、D300を弄ってみたのですが、うまくいかないのです。

@カメラをマニュアルに設定する
Aレンズの絞り値を決める
B絞り込みレバーを操作しながらシャッターボタンを半押しする

と、露出インジケーターの+側、あるいは−側に表示が出たので、これが0になるようにシャッタースピードを調節して撮影してみたのですが、何度やってもメチャクチャにアンダーなんです。

やり方が間違ってるんでしょうか。(^^;)

書込番号:8247367

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/24 18:01(1年以上前)

うん?
絞り込み測光の適用は
非Aiレンズを非Aiレンズ装着可能のAiカメラに装着した場合のみです。

Aiカメラ専用カメラではほぼ関係ない話になります。
唯一、レフレンズが該当しますが、絞りがないのでわざわざ絞り込み測光という話にもならないので。

考え方として
Ai連動レバーがレンズとの連繋が取れていない状況での測光方式です。

書込番号:8247414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/24 18:12(1年以上前)

説明不足で申し訳ありませんでした。

じつは、私が買ったマイクロニッコール オート55of3.5に接写リングが付いていて(M2)、これにはスカート部分の出っ張りがなかったので、FM3Aにも、D300にも取り付けできたんです。

よって、連動レバーの干渉無しで(要はレバーを倒したのと同じ状況)レンズを取り付けているので、レンズの絞り値は、カメラ側には全く伝わっていない状況が作り出せたんで、それで試してみたんですが…。(^^;)

書込番号:8247471

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/24 18:50(1年以上前)

めちゃくちゃアンダー
D700で絞ってみましたら絞り絞った状態でOKな露出が出ますね。
シャッターでは調整できませんが。
Aiレンズですけど(レンズ登録ありの状態ですが)

1 絞られる
2 (カメラ)暗くなった
3 (カメラ)オーバー側に指示(スロー側、開放側)
のはずですが
D300の挙動はまた別でしょうか

FM3は絞り込み測光対応だったかなという疑問も
普通には上記フローになると思いますけど。

その他に、絞り方によって露出補正値をインプットする手法もありますが
(F-801ではしょうがないのでこの方法)

ちょっと、わかりかねまする。
スミマセン...

書込番号:8247647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/24 22:21(1年以上前)

フードつけました

ニッコール メール相談室 御中

ご回答ありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきますm(__)m
何のために買ったのか忘れましたが、1つあまってる HN-3 がありましたので、さっそくつけました。
わざわざちょっと古めかしいタイプのものを買っていたというのがなんとも(^^;)


絞り込み測光について…
普通、カメラは絞り開放の時の光を測光し、現状からどれだけ暗くすればよいかをカメラは判断し、絞りやシャッターを決めます。
逆に、絞込み測光時は、カメラは「今の状態がちょうどいいよ」という値を知らせてくれるだけで、
現状との差は関知しないように考えます。
開放測光と絞り込み測光は、そのような「差」があるんで、
絞込み測光のできないカメラでは、無理にやろうとしてもドアンダーになってしまうだけかと思われます。
※絞り込んだ分だけ、アンダーになるかと思われます。

書込番号:8248724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/08/24 23:28(1年以上前)

FM3AでAIマイクロニッコール105of4とニッコールPオート105of2.5+接写リングを、それぞれf5.6に設定して、パソコン画面の白色部分を測光したところ、AIマイクロをAモードにして測光したシャッタースピードが「8」だったのに対し、Pオートをマニュアルで絞り込み測光した結果は「約6.3」でした。
まあ、誤差の範囲でしょう。

一方、D300で試してみたところ、AIマイクロ(レンズ情報登録済み)をAモードにして測光したシャッタースピードが「25」。Mモードでも同じ。
で、レンズ情報を未設定にして試してみたところ、絞り開放では「60」。
そこからf5.6に絞り、インジケーターを「0」に合わせていくとシャッタスピードは「30」になるという、これも順当な結果になりました(ご承知のように、D300の基本ISO感度は200です)。

そしてPオートですが、絞り開放でインジケータを「0」に合わせたときのシャッタースピードは「125」。
そこからf5.6に絞り込んでみたのですが、絞り込みボタンを押してもインジケータには何の変化もありませんでした。

ちなみに、D300の取説を斜め読みしてみましたが、絞り込み測光の操作方法は書かれていません。
そのくせ、「使用できるレンズ」一覧の注意書きには、レンズによっては「絞り込み測光を行なってください」と書かれているんです。

どういうことなんでしょうね。(-_-;)

書込番号:8249187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/08/25 01:27(1年以上前)

となりの藤四郎さん 

AIレンズは、露出モードでP,Sは使えないように記載されていますね。(P350)
また、P353にはPで設定すると自動的にAに切り替わるとおありますがに違いますかね?
併せてこの場合は焦点距離と開放絞り値を入力しなければ使えないようにも取れるのですが・・・

絞込測光は、PCニッコール、ベローズPB6のことではないでしょうか?
この2つのみ※17、20で絞込測光について記載があるので・・・・


間違っているようでしたら申し訳ありません。

書込番号:8249769

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/25 12:51(1年以上前)

となりの藤四郎さん

絞込み測光
FM系はOKのようですね

そう言えば、リングかましているなら、レンズの絞り操作をやるとそのまま絞られていませんか?
そうするとプレビュー押すまでもなく出た目でいいと思います。

PCなどはプリセットなのでプレビュー操作ではなくてレンズ側で絞られる格好ですから、これもプレビューは必要ないです。
ぼちぼちさんのカキコミどおりですね。

書込番号:8250921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/26 23:17(1年以上前)

レスがちょっと遅くなってしまいました。m(_ _)m

ぼちぼち さん

説明不足で勘違いをさせてしまったようで、申し訳ありません。
おそらく「Pオート」と書いたのを「プログラムオート」の意味に解されたものと思われますが、「Pオート」というのは、旧タイプのニッコールレンズの名称でして「P」というのは使用しているレンズの枚数で、「P」なら5枚、「H」なら6枚のレンズが使ってある、という意味です。
もちろん、テストは「M」モードで行ないました。

>絞込測光は、PCニッコール、ベローズPB6のことではないでしょうか?
>この2つのみ※17、20で絞込測光について記載があるので・・・・

これについてはおっしゃるとおりです。
で、私は、カメラ側の機能として「絞り込み測光」があるものだとばかり思っていて、いろいろ試していたんですが、ご指摘の部分を読み直して、それが勘違いであったことに、やっと気付きました。(^^;)


f5katoさん

>そう言えば、リングかましているなら、レンズの絞り操作をやるとそのまま絞られていませんか?
>そうするとプレビュー押すまでもなく出た目でいいと思います。

それが、リングをかましても絞り連動レバーが活きているものですから、開放測光になってしまうんですよ。
で、絞り込みボタンを押すと、開放測光の値でAEロックがかかってしまうようなんです。
ま、絞り開放でTTL測光は行なわれるわけだから、あとは絞りとシャッタースピードの関係を頭に叩き込んで調整してやれば、ってことにはなるんですがね…。(^^;)
カスタムメニューで、絞り込みボタンを押してもAEロックがかからなくできればねぇ〜。(-_-;)

書込番号:8258566

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/26 23:25(1年以上前)

となりの藤四郎さん

あぁ、Ai対応リングですか。
そのくせ、レンズ側の絞りが伝達されていないと。
f5.6で位置決めしてますから、いっそのことテープで止める....接着部分がせまいですかね (^^;
そういえば D700でもAEロック、かかってました。

Ai連動レバーが作動する状況だとダメなんでしょうね。

書込番号:8258628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/27 00:31(1年以上前)

D40には露出インジケーターが付いて、非AIレンズを付けても作動するんでしょうか。
そうなれば、やはりD40・D40X・D60のシリーズが、ある意味“最強”のニコンデジ一、ということになるんですがね。
ちなみに、D50のインジケーターはAIレンズでも作動しません。(T_T)

書込番号:8259059

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/27 00:47(1年以上前)

D40でも非CPUレンズは露出が働きません。
非Aiは問題なくつきます(ニコンの公式コメントではNG)。

キスだとAE可能とも聞きます。
レンズ登録...と書いて、Ai連動レバーがないので実現は難しいでしょうね。

書込番号:8259154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/27 01:03(1年以上前)

うーん、確かにキヤノンは、レンズ信号が得られない場合は、自動的に「実絞り測光」になりますからね…
あとは「M」露出モードで±0になるようにレンズの絞り(ただし実際に絞り込まれること)と
カメラ側でSSを合わせるだけです。

手順としては、
開放でピントを合わせる、実絞り測光でfとSSをセットする、撮影する、開放に戻す。

逆に、キヤノンのカメラの場合、開放測光ができません。
それはそれで、速写性がないなど、それなりの弊害が出てきます。
絞り込んだ状態でシャッターを押さねばならないため、連写などもできませんよね…

んー、アダプタリングは若干高いんですが、それが一番まともな使い方になっちゃいますかねぇ…

書込番号:8259229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/08/27 03:05(1年以上前)

となりの藤四郎さん 

>おそらく「Pオート」と書いたのを「プログラムオート」の意味に解されたものと思われますが、「Pオート」というのは、
>旧タイプのニッコールレンズの名称でして「P」というのは使用しているレンズの枚数で、「P」なら5枚、「H」なら6枚のレンズが使ってある、という意味です

了解しました。
私の持っている持っているMicro P Auto 55mmF3.5もそうなっていました。



皆さんのやり取りを見ていると大変勉強になります。

書込番号:8259510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/27 21:50(1年以上前)

f5katoさん

>D40でも非CPUレンズは露出が働きません。

やっぱりそうですか。(^^;)
まあ、D40にそこまでやられてしまったら、D700やD300(確かD3も)の立つ瀬がないですもんね。
でも、そう考えると、ニコンの真のフラッグシップは、連動ピンの改造が必要とはいえ、オートニッコールも装着できるF6ということなんですかね。


光る川…朝さん

>手順としては、
>開放でピントを合わせる、実絞り測光でfとSSをセットする、撮影する、開放に戻す。

う〜ん…。結局、スポット測光もできる単体露出計が、一番面倒がないかも、ですね。(^^;)


ぼちぼち さん

>皆さんのやり取りを見ていると大変勉強になります。

私もここで、皆さんからいろいろと勉強させてもらってます。(^^)
この板に来られる方は、ぼちぼちさんも含め、皆さん拘りと探求心が強い方ばかりのようですね。
もっとも、そうでなければ、今ごろわざわざAPS一眼に手を出したりはしませんよね。(^^;)

書込番号:8262869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2008/08/27 22:12(1年以上前)

連投すいません、訂正です。

「連動ピン」→「露出計連動レバー」

あ゛〜ッ、Fマウントはややこしい!

書込番号:8263013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/08/28 04:43(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

既にご存知の方もいらっしゃると思うのですが、
私が中古購入他でお世話になっているサイトをご紹介します。
ニコンメインで一部キヤノンの情報も記載されています。

サイト名:キンタロウの散歩道
リンク先:http://kintarou.skr.jp/sanpo/index.html

ご参考までに


書込番号:8264433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/28 21:52(1年以上前)

ぼちぼち さん

私も参考にさせていただいてますよ。(^^)
600iを改造して非AIレンズを使えるようにしようと思ったのも、キンタロウさんのFマウントの解説を読んだからです。
でもさすがに、非AIレンズのスカートを削ってAI化しようとは思いませんが。(^^;)

書込番号:8267657

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/28 21:57(1年以上前)

私は知りませんでした〜 (^^;
参考になりました。

書込番号:8267693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信111

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

これだけ揃って¥5,900

とりあえずこの2本体制で

そんなわけで…お約束どおり、逝きました。

「ズームリングガタツキあり」って、どんなガタが?と思ったのですが、
どうやら回転時のトルクが一定でない、ということのようで、
そんなの古いキヤノンレンズでは当たり前なんで(−−;)ノープロブレム。
キタムラさんに頼んだのは、24-70とそのフード付、マニュアルもちゃんとついてきて、¥5,900でした。
これはお買い得です。

モーターも静かですね。特にこのレンズの音は、望遠系やS用のものより静かに感じます。
動作確認時にお店の確認用電池をお借りしたのですが、確認後、電池が入ったままくるんでくれました。
サービスだったのか、忘れられたのか…(^^;)
さっそくこちらも接眼補助レンズをつけまして、…ストラップがなかったんだ…(−−;)
さて、このカメラにはどんなストラップが似合うのでしょう…
このなんともいえない独特な色…(^^;)迷彩ストラップしか、思い浮かばないんですが(^^;)


で、「PRONEA600i2台体制」のお話ですが…
私がここで書いたのを、店員が見たのかどうか知りませんが、
先週は色あせてホコリかぶったような値札は確かに¥9,800。
それが、今日買いに行くと、真新しい値札で¥11,000(−−メ)
先週のより状態のよい個体が新たに入ったのかもしれませんが…
残念でしたね。そのままの値段でおいとけば、不良在庫が掃けたものを、
ちょっと色つけたばっかりに、買う気が失せましたよ。
他にも中古屋はいっぱいあるんで、またどこかで探しましょう。
…というか、ここまで立派なカメラだと、もう「APSらしくない」ような気もしますし(^^;)
背面液晶はまるで1世代前のデジカメだし(^^;)

やはり PRONEA S あたりが、「APSらしさ」をかもし出すのにはよい感じなのかも。

書込番号:7821333

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に91件の返信があります。


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/02 01:01(1年以上前)

110フィルム情報(?)

いやまさかと思いましたが、コダックはやりますねぇ。
ISO400 の、110フィルムを発売してるんですね。
今週ヨドバシ梅田で買ってきました。500円近くしましたが。

感度の設定は必要ありません。もし可能でしたら、裏蓋開けてみて下さい。
バッテリの横のフィルムボックスに、小さなスイッチがあります。
これを押された場合、ASA(当時の表記です)100 になります。
押されなければ、ASA400 になります。
100 と 400 で微妙にカートリッジが異なっており、このスイッチにより自動設定が可能な
システムになっていました。

現状、広角(35mm相当)、標準(50mm相当)、中望遠(100mm相当)の3本ですが、
カメラよりかなり重い望遠(75mm…150mm相当)がカメラとともに眠っており、
使いたいと願う反面、いかんともしがたい奥底に眠ってしまっているのが、大変悲しいところであります…

書込番号:8157105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/02 06:08(1年以上前)

>いやまさかと思いましたが、コダックはやりますねぇ。
>ISO400 の、110フィルムを発売してるんですね。

それはそれは、と思って富士の方を調べてみたら、悲しいお知らせを見つけてしまいました。110フィルムは、平成21年9月出荷分をもって販売終了だそうです。(T_T)
http://fujifilm.jp/information/20080507/

で、コダックはどうかなと思って見てみたのですが、110フィルムに関する記載は、どこにも無い様子でした。
そこで、110フィルムの今後についての問い合わせメールを送ってみました。返信が来たら、また御報告します。


>感度の設定は必要ありません。もし可能でしたら、裏蓋開けてみて下さい。
>バッテリの横のフィルムボックスに、小さなスイッチがあります。
>これを押された場合、ASA(当時の表記です)100 になります。
>押されなければ、ASA400 になります。

了解しました。今はフィルムを装填してしまってありますので、撮りきったら確認してみます。
でも、この週末も田んぼの草と格闘しなければならない現状では、撮り終わるのはいつになることやら…。(-_-;)
今日も、今から田んぼに行きます。(T_T)

書込番号:8157475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/02 13:47(1年以上前)

がーん……(;_;)

書込番号:8158606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/08/04 22:58(1年以上前)

110フィルムについて、コダックから(正確には代理店の加賀ハイテックから)の回答が、今日ありました。

○現在「コダックULTRA110フィルム」というフィルムを弊社在庫商品として取り扱っております。こちらはISO400・24枚撮りの製品です。

だそうです。
これって微妙な回答ですよね。
「弊社在庫商品として」
ってことは、在庫が無くなったらアウト、ってことになるのかな!?
また明日にでも、そのあたりを確認してみます。

書込番号:8169077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/04 23:06(1年以上前)

フィルムの供給終了も心配ですが、ラボの施設も追々廃止ですよね…
9月に買いだめしても、翌年の夏なんかに撮ったりしたら、
近所ではまったく扱ってもらえなくて、東京本社に郵送になるとか…
コダックにいたっては、アメリカで処理になるとか…(コダクロームかい)

我々も、なかなか「キワ」なことしてますなぁ…

書込番号:8169132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/04 23:37(1年以上前)

110フィルムの現像処理は、コダックの場合、ケイジェイ イメージングという現像所が行なっているそうです。現像処理については、こちらに問い合わせてほしいということでした。ちなみに、大阪にも営業所があるようです。
http://www.kjimaging.co.jp/news/shop.html

なお、コダックの現像処理を行なっている日本ジャンボーに問い合わせたところ、「補正無しで」と指定しさえすれば、カメラの方で設定がしてないフィルムでも、無補正でのプリントや無補正データでのフォトCD作成をしていただけるそうです。
今度、頼んでみようと思います。(^^)

書込番号:8169345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/05 06:19(1年以上前)

ちょっと書き落としました。まあ、お分かりいただけることとは思いますが、上の日本ジャンボーの件はAPSフィルムについての話です。(^^;)

書込番号:8170113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/05 21:57(1年以上前)

110フィルムについて再度コダックに問い合わせたところ、現時点では製造を終了するような話は出ていないようです。
ただし、今後については「わからない」ということでした。
安心していいやら、悪いやらです。(-_-;)

書込番号:8172797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/05 23:25(1年以上前)

昨日、Kodak の日本ページを見てましたが、110フィルムの紹介はなさそうですね。
積極的ではない姿勢はうかがい知れました。
かつては、110を2つ重ねたような「126版」ってのがありまして、私が生まれて間もない頃からしばらく
このカメラで私の成長記録は撮られました。
私が高校に入り、カメラで遊ぶようになった頃は、かろうじてまだフィルムがありましたが、
浪人になる頃には消滅しておりました。
約20年ってところですね。
110フィルムが出たのが私が中学の頃。もうじき30年になりますから、致し方ないのかもしれません。
初代「写ルンです」も、実は中身は110でした。
2代目になって、35mm になったのです。

でも、Auto110 3台のほかにも、110トイカメラはたくさんあり、
※箱を開けて中を抜き取った初代「写ルンです」も保存してたりします(^^;)
10台やそこらではきかない気も…(^^;;;;;;)

書込番号:8173404

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/09 10:39(1年以上前)

126フィルム
ありましたね。
やや大きいけどカートリッジ式。
キューブ式フラッシュ(四角い4発までのフラッシュ)をいたずらで使ったことがあります。
結局残るのは135と120フィルム?
ディスクフィルムなんていうのもありました。
本当にAPSも終焉を迎えるかもしれません。

初代写ルンですは110フィルムでしたっけ?
行きつけの店で見せてもらったことがあります。
光る川・・・朝さんのように、中身を交換しながら使っていたようでした。

書込番号:8186303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/09 11:23(1年以上前)

昨夜、仕事が少し早く終わったので、110 フィルムをようやく(^^;)現像に出しました。
※ずっとかばんの中に転がってた(汗)

「えー、あー、これね…」若い店員は、形は知ってても、発注方法を知らない…(−−;)
ラボ発注封筒をようやく取り出し、「お電話を…」「?」「出来上がりましたらお知らせしますので…」「…」
想像はしてましたが、やはりラボも縮小傾向なのでしょうか…
数年前にまだ auto110 などが動いてた時は、仕上がり日も即答、中2日程度で帰ってきたんですけどね…

「全国でここしか…1週間ほどかかります」ってことになってないことを期待します…(−−;)

新居近くにも Kodak express 発見。
通りがかったときちょうど閉店作業をしておられたのですが、結構こだわりがありそうな、
頑固親父系のオッサンがいて、ちょっとビビリました…(苦笑)
APSや110しか出さない客を受け入れてくれるものかしら(汗)

書込番号:8186464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/15 18:18(1年以上前)

皆様、一週間のご無沙汰でした。m(_ _)m
この一週間、田んぼの草と格闘し、夏休み前に片付けておかねばならない仕事を片付け、この時期に欠かせない義理ごとをこなすことで精根尽き果ててしまって…。(T_T)

気を取り直して、光る川…朝さんの「126版」というのがピンと来なかったんですが、f5katoさんの>キューブ式フラッシュ(四角い4発までのフラッシュ)をいたずらで使ったことがあります<のレスで「あ、あれか」と思い出すことができました。
あれを見て、“ストロボというのは一回焚いたら終わりなんだ”と思い込み、その後、フラッシュ付カメラを見て“あれはどうやって電球を替えるんだろう”と、子供心に不思議に思ったことを思い出しました。(^^;)


光る川…朝さん

>昨夜、仕事が少し早く終わったので、110 フィルムをようやく(^^;)現像に出しました。

私もこの間、110フィルムをキタムラに出しました。
いつも対応してくれる店員さんだったので、スムーズに受け付けてはくれましたが、納期は中一週間…。(T_T)

で、聞いたら、さすがに110フィルムはフォトCDにはできないというので、やむを得ませんから、上がってきたら、パッと見でキャッチガラスのクモリが判るボロスキャナでスキャンしてみるつもりです。期待せずにお待ちください。(^^;)

また、これまでに撮ったAPSフィルムの何本かを日本ジャンボーに出して(もちろん、取次店経由で^^;)、補正無しでKodakのPictureCDにしてもらったところ、正直、その仕上がりにビックリ!思わず「フジは何やってんだ!」と叫びたくなってしまいました。
ただ、その時は財布の都合で焼き増しが頼めなかったので、改めて補正無しでの焼き増しをお願いしました(やはり財布の都合で一本だけ^^;)。その上がりを確認した上で、新たな怒りのスレを立てたいと思っています(予定では19日の夜になります。取次店経由で、しかも、旧盆の休みに絡んで余計に日数がかかるということなのでT_T)。

書込番号:8210692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/15 22:44(1年以上前)

となりの藤四郎さん

うちの110は、木曜に上がってきました。
金曜に出して、木曜上がりですね。まぁ似たような感じですね。
今度は Kodak に出してみよう(^^;)

それにしても、なにやら不穏なスレが立ちそうですね…(^^;;;;;)
私が最初に書いた「nexiaは…」スレは正しいということなのでしょうか…?(^^;)

この次にスキャナ取り込み110写真はあげますんでm(__)m

…で、まぢで PRONEA 600i は、何をどうしても、全コマ同一…設定はないのですね?
今度(結局延び延びになってる(−−;))ED300/4 を出しにいくときに、聞いてみるつもりにはしてるんですが。

書込番号:8211626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/16 07:13(1年以上前)

光る川…朝さん

>金曜に出して、木曜上がりですね。まぁ似たような感じですね。

待つのも楽しみのうちと思えば、それはそれなんですがね…。(-_-;)
で、仕上がりはいかがでしたか?やっぱり“トイカメラ”風ですか?


>それにしても、なにやら不穏なスレが立ちそうですね…(^^;;;;;)
>私が最初に書いた「nexiaは…」スレは正しいということなのでしょうか…?(^^;)

フィルムに対してではなく、フジのDPE機「フロンティア」に対してのスレ、ということになります。
最終的には、Kodakで「補正なし」でプリントを依頼したものが上がってきてから、それとフジのものとを比較しての話になるんですが、今回、Kodakに「補正なし」でCD化してもらったものとフジのものとを比べてみて感じたのは、フジは、白飛び・黒つぶれを防止することを最優先に補正のプログラミングをしているのではないか、ということです。
その結果、色調が変わってしまったのを、DPEショップの店員が、“実際の緑はこんな感じだったんじゃないかな”といった感じで、さらに補正をしているのではないか――そんな思いを強くしています(今のところ確証はありませんが)。


>…で、まぢで PRONEA 600i は、何をどうしても、全コマ同一…設定はないのですね?

もう一度、取説に目を通してみましたが、それらしい記述は見当たりませんでした。(-_-;)

書込番号:8212686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/17 12:19(1年以上前)

となりの藤四郎さん

…なるほど。お店現像機もそうですが、今回110のスレでご覧に入れましたとおり、
かつて「中央現像所」と名乗ったところの現像機も、こんな感じです。

昔、ガキのくせにうんちくたれた頃を思い出しました(^^;)

そうそう、フジは派手すぎる、サクラ(当時)は赤すぎる、やっぱり忠実な色はコダックだね、と。
単に雑誌の受け売りだったんですが(^^;)、そんなこんなでコダックを愛用しておりました。

時は過ぎ、フジもそんなにどぎつく感じなくなったので、最近はフジを使ってましたが、
「現像は純正プリント」なもんで、フジはフジに、コダックはコダックに出したわけですが、
APSでは両者にさまざまな違いが出たため、以後フジのAPSもコダックに出しております。
35mm については、そんなに大きな違いを感じないんですけどね…(^^;)


そうですか、Kodak Express あんまりお店の数多くなさそうですものね。
毎回持ち込むわけにもいかないですね…
かつて大阪梅田にある「堀内カラービル」1Fの現像所に、
プロみたいな顔して若造σ(^^;)が通ったこともありましたが(をいをい)、
今でもあのビルあるのかなぁ…(^^;)

偶然、現住所から最も近いのが 今お世話になってる Kodak 印で、
次の引越し先も、どうやら一番近いお店が Kodak になりそうです。
大変ありがたいことです。

書込番号:8217525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/19 01:00(1年以上前)

フジのフォトCDの画

KodakのPictureCDの画

フジのプリント

Kodakのプリント

待ちに待ったKodakのプリントが上がってきましたが…、なんだ、PictureCDの画と全然違うじゃん(ちなみに、写真がネムイのは、スキャナのガラス面の汚れの影響が大です^^;)。

フジの方は、CDのデータとプリントの差があまりないのに対し(どちらかというと、プリントの方が自然な感じ)、Kodakは、CDのデータは、記憶色と言っていいくらいに鮮やかでシャープネスも高いのに、プリントの方は赤みが強くて非常に不自然。

これじゃ、いったい何を信じたらいいのやら。(T_T)

書込番号:8224679

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/19 01:21(1年以上前)

フジはこんなもんでしょうね。
(出来栄えは「?」だと思いますが)
コダックはプリント、どうしちゃったんでしょうね。

コダックでCDサービス、まだやっていたとは。
キタムラで聞きましたけど、やっていないような言いぶりだったので。
コダックのCDは良さそうですね。

>いったい何を信じたらいいのやら。(T_T)

私はクールスキャンXを信じます (^^;

書込番号:8224761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/19 02:06(1年以上前)

>私はクールスキャンXを信じます (^^;

最終的には、やっぱりフィルムスキャナですかね。
ここのところ、古いレンズや珍しいレンズを衝動買いしているので(土曜日にも、光映堂さんのネット通販でAFDC135o f2を逝っちゃいました^^;)、購入できるのはいつのことやら、です。(-_-;)

書込番号:8224876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/20 00:21(1年以上前)

んー、Kodak のプリント、あきませんねぇ。
でも、CDはきれいですねぇ。

しかし…何を信じましょうかねぇ…
35mm では、こんなに品質に差が出るはずがないのに…

書込番号:8228641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/08/20 01:57(1年以上前)

上のレスに貼付けたのは、CDにしてもらった後に焼き増しを頼みましたので、全く同じ処理がなされた、というわけではないかも知れません。
そこで今回は、焼き増しとCD化を同時に発注してみました。
ただし、取次店経由の発注ですので、こちらの意図が何処まで正確に伝わったかは、戻ってきてみないと判りません。
あ゛〜っ、ストレス溜まる〜ッ!(-_-;)

書込番号:8228981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ195

返信92

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

購入物品

DX18-70装着

接眼目当てはD70のお古

最近はやりのAPSニコン?
私もウィルス感染して買ってしまいました。
デビュー当時、何気に欲しいなと思って幾星霜。
いつしかAPSは没落してしまいました。
替わりにD40というリトルニコンを入手。APSの存在は忘れていましたが...

光る川・・・朝さん のカキコミで再びインプットされてしまいました。
大抵、思っていれば向こうからやってくるもので、行きつけの店で発見。
何かこう、買わなければならない理由を考えて...「母親にAPSコニカを渡してあったな。孫の運動会用にこれを」
しばし見せてもらって、「じゃ、もらってきます」。
ふと値切るの忘れたと気づき、「安くならんのかい」。
店員「なりますよ」。あっさり9800円が7000円になりました。
随分、さば読んでるな〜。とにかく、一言、値切ってみましょう。 (^^;

さて、いじってみるとバッテリーパックの調子が悪いのか電池がいい加減なのか、電圧が保持できずすぐ残量不足エラーが出ました。このため、パックは外してCR2電池2個とフィルムを買ってきて単体で運用しようと思います。現状渡しなのでこれでバッテリーがダメならメーカー点検か?と思いましたが、今のところは大丈夫のようです。ボディとパックの接点不良かも知れません。ただAPSカメラ、バッテリー喰いそうなシステムなので撮影中の残量不足エラーが出ると痛い。

気を取り直していじってみるとD40のキットレンズDX18-55は作動しません。また、D70用キットレンズDX18-70は問題なく作動します。理由は分かりませんが。
基本はモーター内蔵カメラなのでD40と違い従来のAFレンズもAF可能です。
チープな割にすばやく作動するようです。D40+DX18-55より速そうな....
また、D40と同じくオートニッコールが装着可能な仕掛けになっています。大したものです。
MモードはありませんがSモードで対応します。ただ、プラスチックマウントなので無理は禁物。
IXニッコール探索の旅に出ないとまずいかな。
ニッコール、多数あれどIXニッコールまで買うことになろうとは。
APSフィルムも結構コストかかるのに、余計なものを買ってしまったな〜などと思っています。ニコンにしては超小型斬新デザイン一眼なので所有するヨロコビで良しとしますか。

とりあえずアイピースにD70で使っていた接眼目当て(ゴム部分裂傷あり)をつけました。
フィルムはもうISO400の1種類のみのよう。25枚撮り3本パックで1130円。あまり期待していないカメラのフィルムにしちゃ高いんですけど。 (^<>^);

運動会の時は手ごろなAF望遠つけて親に渡すとして、その前にテスト撮影を完了せねば。
当方地域の運動会は今月下旬ごろ。

それにしても、なかなかいいカメラです。このデザインのままD40の中身入れてくれたら最高。というのは置いといて。
日付設定等のボタン部分の扉がF5のような磁石ではなくバネで復帰するようになっているのはアイデアものです。F90やF-801ではただブランブランするだけですからね。また、バッテリーパック装着時には本体の電池蓋を外して収納できるようになっているのはF2モーター以来のアイデア(裏蓋開閉キーを収納)。チープながらも、ニコンの工夫が感じられ、使うモチベーションが上がってきます。

書込番号:7808924

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:300件

2008/06/09 23:46(1年以上前)

f5katoさん

「父親たちの星条旗」見てみました。
筋立てもしっかりしていましたし、「硫黄島からの手紙」で鼻についたような無理な設定もなく、引き込まれて見てしまいました。(^^)


>不謹慎ですが、普段、日独の兵士がやられ役の映画ばかりですから、米軍がメタメタにやられるシーンはある種のカタルシスを感じます。

日本・ドイツ・イタリアの枢軸側が負けたのは歴史的事実ですから、どこの国が作った映画でも、この3国が最終的に負けてしまうストーリー展開にはなってしまうでしょうね。
まあ、冷戦状態が解けた今となっては、アメリカがベトナム戦争を“勧善懲悪”の戦いとして描けないのも同じ理由からかな、と。
勝者・敗者のどちらに本当の「理」があるかは別として、最終的に、歴史は勝者の視点から描かれますからね。イラク戦争だって、開戦時の理由のほとんどがコジツケであったことが明らかになっても、結局は“アメリカが、フセインの圧政から民衆を救ったんだ”という“錦の御旗”の下に帰結させてしまうのでしょうし。(^^;)


>実際に戦闘に参加された方は想像を絶するような心的外傷を受けたりして、単なる勧善懲悪、正義と不正義では語れないようです。

そうですね。
一般社会で人を殺せば殺人犯となり、死刑になることもある。一方、戦争で敵兵を殺せば、それも、殺せば殺すだけ「英雄」として讃えられる。日常の不正義は、戦場では正義に変わるわけですから。
そんな“非・日常”に長く身を置くと、倫理観が崩壊してしまったり、逆に、倫理観にさいなまれて精神のバランスを崩したり―。戦場で戦い、生き残った兵士たちは、加害者であると同時に被害者でもある、ということになるのでしょう。

ま、「戦争論」のようなことを語り出すときりがなくなりそうですので、この話題についてはこのくらいで。m(_ _)m

書込番号:7919929

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/14 06:40(1年以上前)

昨日札幌にてIX20-60を購入。
3500円でした。

600i用を買ってあるのに。
やっぱりSにはS用ということで。
また、IX60-180のS用も同じ値段でありましたが、今回はパスしました。

書込番号:8075351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/14 20:01(1年以上前)

IX20〜60の購入、おめでとうございます。
光る川…朝さんにしても、足を伸ばせば、あるところには色々な物があるんですね…。私はなかなか首都圏にまでは足が伸ばせなくて、専らキタムラのネット中古が頼りなので、なかなか手に入りません。(T_T)

書込番号:8077720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/14 20:33(1年以上前)

f5katoさん。皆さん。こんばんは。

>となりの藤四郎さん
>そうそう、プライベートライアンは面白かったです。

 思わず食いついてしまいました。これ、私も好きです。
 
 f5katoさん。この映画をみてなんとなくタイガー戦車を作ってしまったのが、
 ミリタリー復活の原因です。結局、飽き性なもので二年くらいで止めました。
 
 今も、作りかけの戦車が、横たわっている。。。    失礼しました。
 

書込番号:8077911

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/14 20:48(1年以上前)

となりの藤四郎さん
ここです
APS関連まだあると思います。
20-60、60-180のS用
は1本ずつありました。
HPに載ってなかったらTELでもいいかも。

http://www.e-koeido.co.jp/


童 友紀さん
とても飽き性なモデルではなかったですね〜
私は昨日地元のAFVの会に行ってきました。
忙しくて作るひまもなく、仕事ほどの集中力も持てず、数年前の3号突撃砲を持参しました。

書込番号:8078006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2008/07/14 21:38(1年以上前)

f5katoさん

おぉ! 20〜60はネット上にはなかったけれど、600i+IX24〜70が8000円!
程度は「中の上」っていうんだけど、これって、キタムラの「AB良品」くらいの評価になるんですかね?
20〜60がなければ、予備のボディ込み、ということで、これも魅力的ですね。明日、さっそく電話してみます!


童友紀さん、こんばんは。

>この映画をみてなんとなくタイガー戦車を作ってしまったのが、
>ミリタリー復活の原因です。結局、飽き性なもので二年くらいで止めました。

私の場合、ひょっと立ち寄ったプラモのリサイクルショップでタミヤのA6イントルーダー(中身はイタレリ社?製)を見つけて20数年ぶりに無性に作ってみたくなり、どうせ作るならちゃんとペイントしなくちゃと、塗料を揃えはじめたのはよかったけれど、一色だけどうしても揃わなくて、結局そのままになって早3年…。(-_-;)

書込番号:8078357

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/14 21:44(1年以上前)

となりの藤四郎さん
8000円の600i
ピントリングは結構白くなってましたね。
お手ごろとは思いますが。
ちなみにSは30-60つきで11000円だったかな。

書込番号:8078405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/07/14 21:56(1年以上前)

f5katoさん

>ピントリングは結構白くなってましたね。
>お手ごろとは思いますが。

きちっと機能した上で、グリップのべたつきがそこそこであれば、何も文句は言いません。レンズは儲けもの、ということで。(^^)


>ちなみにSは30-60つきで11000円だったかな。

キタムラの富士店にあった30-60付のS(6800円)、いくら安くても、そうそう買い手は付かないだろうと高をくくっていたら売れちゃいましたね。残念!!(T_T)

書込番号:8078488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/14 22:17(1年以上前)

f5katoさんみたいに上手く出来るとよいのですが・・・

☆となりの籐四郎さん

>A6イントルーダー(中身はイタレリ社?製)を見つけて20数年ぶりに無性に作ってみたく
>なり、どうせ作るならちゃんとペイントしなくちゃと、塗料を揃えはじめたのはよかった
>けれど、一色だけどうしても揃わなくて、結局そのままになって早3年…。(-_-;)


 通ですね。やっぱり、納得出来ないと再開出来ない少年の拘りは、キャメラと一緒ですか!!

書込番号:8078638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/14 22:25(1年以上前)

今度はこちらのスレですね(苦笑)

私は大阪市内は結構網羅してるんですが、ダメですね…
先週は神戸でも結構有名だったらしいお店を偶然見つけてかなり粘りましたが、見つからず。

いや、1件あるのはわかってるんですが、私がここで買うといったら、
翌日真新しい値札つけて2千円も吊り上げてきたんで、あそこでだけは買いません(笑)
今は値札も隠して、ショーケースの隅っこに見えないように置いてありますね。
カメラにとっちゃ、いい迷惑です。せっかく使ってくれそなお客さんがきたのに。

書込番号:8078687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/14 22:27(1年以上前)

f5katoさん                            脱線。失礼しました。

書込番号:8078712

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/14 22:51(1年以上前)

童 友紀さん

お気になさらずに。

ティーがー2台。いいですね。
コーティングありで作ると先、進まないんですよね〜。

書込番号:8078876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/07/14 23:06(1年以上前)

童 友紀さん

>通ですね。やっぱり、納得出来ないと再開出来ない少年の拘りは、キャメラと一緒ですか!!

いえいえ、滅相もございません。実際は、「お父さんがお前らくらいの頃はな」って粋がってしまった息子の手前、引っ込みが付かなくなったのを“塗料が揃わないせい”にしている軟弱者ですから。(^^;)

f5katoさんのお許しが出たので、脱線ついでに。写真の虎Tは、ひょっとして1/48ですか? 私の頭は1/35のMMシリーズ全盛期で止まっているものですから、作り込まれておられるからだけではない、雰囲気の違いようなものが感じられて…。

光る川…朝さん

そちらのスレにもおじゃましようと思いつつ駄文の作成にすっかり手間取ってしまいました。何せ、最近のエコブームに便乗しているわけじゃないけれど、アルコールが入らないと走り出さない性格なものですから。(^^;)

>いや、1件あるのはわかってるんですが、私がここで買うといったら、
翌日真新しい値札つけて2千円も吊り上げてきたんで、あそこでだけは買いません(笑)

そういう、人の足元を見たような店はいやですね。
中古品を買う場合は特に。(-_-;)

書込番号:8078961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/14 23:44(1年以上前)

PRONEA S ボディ ★★調子に乗ってもう一両だけね。許してチョンマゲ♪

☆となりの籐四郎さん

>私の頭は1/35のMMシリーズ全盛期で止まっているものですから、

 ☆★二両ともタミヤの1/35です。私も貴殿も同じ年代かも知れませんね。
 ドラゴンを作ろうかなと言うところで挫折しました。と言うか
 カメラに移行しました(笑)
 
 戦車の下の台は、息子(当時小学二年)が作ったものです。

○f5katoさん
>コーティングありで作ると先、進まないんですよね〜。
 ティガーは、コーティングが命ですが、プロモデラーさえ、これを避ける人がいますね。

 脱輪、ティガー失礼しました。

書込番号:8079231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/15 00:41(1年以上前)

童友紀さん

>二両ともタミヤの1/35です。私も貴殿も同じ年代かも知れませんね。

そうでしたか。いやぁ、お恥ずかしいかぎりです。
タミヤの1/35虎Tは作った記憶があるのですが、ドライバーズハッチの裏側があれだけ細かく作り込まれていたという記憶がなかったものですから、ひょっとして、と思ってしまったもので…。(^^;)
先にも書きましたが、AFVの作成からは、もう20数年(※たぶん)離れてしまっています(最後に作ったのはチハ車だったかな?それも、キットをストレートに組み上げ、色を塗ったのみ)。たまに本屋で雑誌を見ると、作り込みの細かさに舌を巻くばかりで、ますます手を出そうという気持ちが萎えてしまって…。
基本的に「らしければそれでいい」といういい加減さなので、ボチボチ50年近く、全てに中途半端な人生を送っています。(-_-;)

書込番号:8079542

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/15 22:29(1年以上前)

みなさん こんばんは

○光る川・・・朝さん
>今度はこちらのスレですね(苦笑)
こちらのほう、あまり進める気もなかったんですが...
進んじゃいました(^^;

>私がここで買うといったら、
>翌日真新しい値札つけて2千円も吊り上げてきたんで、
あこぎな商売やってますね〜
というより、正しい商売人?


○となりの藤四郎さん
>私の頭は1/35のMMシリーズ全盛期で止まっているものですから

どの辺でしょう?
う〜ん....怒涛の4号戦車派生型ラッシュの1977あたり?
バーリンデン氏デビューもあったかな

AFVは1989年ごろ?
TAMIYA虎Tの後期型で出戻りモデラーが大量発生、現在に至る格好でしょうか。
あの当時ばりばりやっていた世代がいなくなったら終わりかもしれませんね。
ただ、ガンプラ世代の移行組みもちらほらいるようで...昔、日陰者扱いだったAFV、
そういった世代から見たら「敷居が高い」そうです。

ところで、光映堂のぷろねあ600セット、逝かれました?
売却済みになってましたが。

書込番号:8083239

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/15 22:34(1年以上前)

3号突撃砲G型

レス漏れ (^^;

○童さん
いつもの? 4号D型ありがとうございます。
しかし、ちょっとやってカメラに移行した人の作品に思えないんですが...

当方作品も...

書込番号:8083269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/15 23:02(1年以上前)

☆★戦車長(f5katoさん) お呼びですか!!  /0

 こどもの頃、パッケージやカタログのように、作れなかったんですね。
 まぁ。当然、道具も揃ってないし。色が出せなかった。
 だから、大人になって作ったのでリベンジです。あの頃、もどかしい気持ちを払拭した
 かったのです。少し熱中しましたが、冷めてしまいました。B型です。

 写真は、修行中です。やっぱり、色が出せなかったりして。。。  /0


 

書込番号:8083471

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/15 23:18(1年以上前)

童 友紀さん

>少し熱中しましたが、冷めてしまいました。B型です。

3号突撃砲B型などというのもありますね。
と冗談はさておき...

B型の方は熱中するとすごいとか。

私はA型なもんで、ねちねちやって何とかという感じです。
今なら仕事は12時間できても、模型は2時間でいやになっちゃいますね。
で、カメラいじっているほうが楽でいいやとなっております。

書込番号:8083578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/15 23:35(1年以上前)

f5katoさん

>ところで、光映堂のぷろねあ600セット、逝かれました?
>売却済みになってましたが。

本日、カメラの光映堂に電話で確認したところ、IXレンズの在庫は30〜60o・60〜180oのみということでした。(T_T)
そこで、600i+24〜70oの方だけポチッと逝きました。(^^)


>>私の頭は1/35のMMシリーズ全盛期で止まっているものですから

>どの辺でしょう?
>う〜ん....怒涛の4号戦車派生型ラッシュの1977あたり?

中途半端な書き方をしてしまったので、混乱させちゃいましたかね。(^^;)
Sd.Kfz250/9とかSd.Kfz.250/3といったハーフトラックベースの装甲車両や、ソフトスキン類のバリエーションが拡がっていった時期がありましたよね。あの時期くらいまでは四駆(ジムニー)のクラブの方と平行してボチボチとやってたんですが、四駆で山に登るよりも、歩いて山に登る方が面白くなったあたりから何となく離れちゃいました。


童 友紀さん

ちなみに私もB型です。
B型って、結構完璧主義者のところがありますよね。
で、そのわりに飽きっぽい。(^^;)

書込番号:8083700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

標準

APS一眼の未来(含EOS IX)

2008/05/05 13:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

APS一眼2機

EOS KDX+24-85/3.5-4.5

…てことで、なんと並行してスレが立ちました(自作自演)。

メーカーがみな手を引いた今、APS一眼の未来などない、に決まってるわけですが、
せっかくだからなんとか壊れるまでは引きずりたい皆様。
どうぞいろんなご意見をください。m(__)m

とりあえず私は、この板のカメラじゃなくて恐縮ですが、
「Canon EOS IX50 で、Lレンズ限定でフィルム1本写真を撮ってみる」
をやってみたいです。
といっても、うちには昭和の遺物
EF50-200/3.5-4.5L
EF100-300/5.6L
EF300/4LUSM(←平成初頭ものですが)
しかありません。
とりあえずこれを使えば、35mm 及び APS-C デジ一での画質は保証されていますから、
これを使ってもボロボロな写真にしかならないのであれば、そらAPSダメでしょう、ってことに…(^^;)

望遠だらけですが、Lに勝るとも劣らない、IX E のキットレンズだった
EF24-85/3.5-4.5USM(シルバー) もありますので、テスト後はこちらも使いましょう。

まだ「フィルム買ってこなきゃ」状態で(^^;)、いつになるやわかりませんが、
結果がどうなりますか…

書込番号:7765236

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/08 02:42(1年以上前)

すみません、すみません・・・・
バイト時代に恐らく、EOS IXE・ベクティスS-1・プロネアと恐らく3桁の台数は
紹介・販売したと思います。当時は未来を見据えた新しいフォーマットという
触れ込みでした。

Vecits300とか元祖IXYとか、コンタックスTixとか良いコンパクトも合ったんですけどね。
ベクティスS-1は元祖生活防水一眼レフで、完全電子マウント化されていたんですよ。
結局、ズームレンズ4本・マクロレンズ・500のレフレックスぐらいでシリーズは終演を
迎えてしまいましたが・・・ IXYだけはその遺伝子が残っていますね。

書込番号:7778186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/05/08 23:03(1年以上前)

TAIL4さんこんばんは。

ありましたね〜ミノルタのベクティスS-1! たしかレンズは専用マウントでしたよね。
私が、それまで使っていた京セラのサムライx4というハーフサイズ一眼を買い換えるにあたって候補にしたのが、プロネア600iとキヤノンのEOS IX E、そしてベクティスS-1でした。
でも、ベクティスS-1は専用マウントということで拡張性に劣ることから、真っ先に候補から外れました。(^_^;)
で、プロネアとEOSの比較になったのですが、その気になればMFレンズも使えるからということで、その時はわりと気軽にプロネアを選びました。
その結果、ここにきて急に、Nikkor沼の深みに嵌りつつあります。(-_-;)

書込番号:7781527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/09 00:08(1年以上前)

光る川…朝さ〜ん、フィルムテストの方は順調ですか?
光る川…朝さんのことですから、2)のテストの方は、当然プロネア600iで行っていらっしゃることと思いますが、使い心地はいかがですか?
って、追い込みかけてどうするm(_ _)m\(-_-;)

書込番号:7781977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/09 02:24(1年以上前)

…(;_;)
PRONEA600i+IXnikkor20-60
EOS10(限定モデル)+EF35-135(限定モデル)
どっちも逝きそうなんですから、あまり勧めんでください…(;_;)
私自身が逝きそうですよ(;_;)

書込番号:7782477

ナイスクチコミ!0


Kazuki_Sさん
クチコミ投稿数:359件

2008/05/09 11:34(1年以上前)

APSの解禁日が私の誕生日と一緒だったんです。当時、某用品メーカーに勤めていた私は
上司から「これでAPSが失敗したら君のせいだね」なんて笑いながら話していた記憶があります。
その後は言うまでも無く・・・・。
初代IYXを愛用しています。

書込番号:7783426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/10 13:29(1年以上前)

Kazuki_Sさん…

>APSの解禁日が私の誕生日と一緒だったんです。
>「これでAPSが失敗したら君のせいだね」なんて笑いながら
あら…(^^;)
いや、ま、ちゃんとこの2008年5月でも、フィルム3種9本買えましたし(^^;)
どうやらFUJIの現像機はダメなようですが、Kodakの現像機は詳細な撮影データも出てくれます。

>初代IYXを愛用しています。
まだ大丈夫です。(^^;) ヨドバシなどにいける環境であれば…(^^;;)
※先月までは地元でも見かけたのですが、今月に入ってAPSフィルムの扱いやめてました(^^;)
 急を要する時は、この辺で2軒だけ残った昔からの「カメラ店」だけが頼みです。

書込番号:7788223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/12 01:01(1年以上前)

フィルムの入手難は頭の痛いところですよね。
でも、それも結構地域差があるんですかねぇ。
私の住む地域(関東地区)では、コンビニでもまだけっこう見かけますよ(ただし、見かけるのは、ザラザラ疑惑の残るフジの400ばかりですが -_-;)。

書込番号:7796326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/12 01:13(1年以上前)

確かにフジばかりですね。
近所の「がんばる個人カメラ店」は「Kodak Express」なんですが、35mmはコダックですが、
APSはなんとフジのAPSしか置いていません(^^;)
てことで、今回ヨドバシまで行ったわけです。
Kodak 200-25x3、Kodak 400-25x3、FUJI400-40x3。
もう、これですべてでしょうね。

書込番号:7796361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/16 00:58(1年以上前)

…それにしても、私が「フィルムが詰まった」と、ここのクチコミ「第2号」の書き込みをしたのが、
1ヶ月前の4月17日です。

それからたった1ヶ月。
この記事は、予定では113番目の記事になる予定で、常連様も何名も来られるようになり、
新たにユーザーまで増えてしまった…
まことに感慨深いものがございます…

人によっては、
「こんな全自動に毛の生えた、おまけに過去のものになった規格のしょーもないカメラに…」
なのかもしれません。

確かに全自動に毛が生えた程度です。
確かにAPSフィルムが現役とはいいがたいです。
確かにAPSでの写真は粒子が粗い傾向があります。
確かにこのカメラシステムは、すべてにおいて、時代に逆行しています。

しかし、このカメラには「何か」があります。
「それでも使ってやろう」という何かが。

キタムラでは、EOS IX E や EOS IX 50 は、34台も売られています。(現在)
が、PRONEA は、実に3台しか売っておりません。
これは、過去の販売台数によるものでしょうか?

はたして、EOS IX シリーズは、同様に復活を遂げることができるでしょうか?
なんとなく、ニコンならでは、のような気もします…わかりませんが。

書込番号:7813085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/17 01:00(1年以上前)

やはり、この板に来られている方それぞれの“こだわり”が、この板が盛況となった要因でしょう。

私の場合、初めて手にしたニコンのカメラが600iだった。だから、おいそれとは手放したくなかったし、いつかはまた使えるようにしよう、とは思っていた。その踏ん切りを付けてくれたのが光る川…朝さんのスレだったわけです。

で、それは同時に“APSってどうよ”と思っていた人達の琴線にも触れ、それがこの板の盛況につながっているんだと思います。

確かに、APSフィルム自体は“過去の規格”でしょうが、そのフォーマットや、Exifにつながっている詳細な撮影データの保存といった先進性は、今も全く色あせてはいません。

もちろん、35oフィルムと比較すれば、APSが勝てる要素は何一つないと言っていいでしょう。
しかしAPSは、使い手の創意工夫によっては意外な側面を見せてくれそうな、そんな気がしてなりません。

メーカーの違いや一眼とコンパクトカメラの違いなどにこだわらずに、いろいろと試行錯誤しながらAPSシステムを極めてみようという人が、どんどん増えてくれたら嬉しいですね。(^_^)v

書込番号:7817066

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/17 22:06(1年以上前)

APSはよかったと思います。
私もかつてコニカのIXYもどき(名前忘れた)のやつを常用し、分娩室にて子供の誕生数分後の写真を撮りました。
小型でしたからね。
あの当時は携帯カメラはなかった?デジカメもそんなにきれいな写りではなかったし(2000)。
大多数の用途が記念撮影のサービスサイズ焼きだったことからすれば十分使えた規格のはずが。
特にフィルム装填の簡便さは撮るのが楽しくなります。
初めてプリントを見たとき、すでにデジタルプリントが始まっていましたが、随分きれいだな〜と思いました。
DPEがさほどに安くならなかったのが敗因の一つではないでしょうか。

フィルムはコダックの200を試したいと考えています。

書込番号:7820740

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/17 22:54(1年以上前)

修理品を受け取りがてら、中野の某店に行きましたらEOS IX(視線入力無し)
の中古がありました。3,000円ちょっとでしたのでちょっと悩みましたけど・・・
そのまま返ってきました。(^^;

所有している35mmフィルム一眼も調子が悪いし、EOS-1Nか3or5ぐらい1台買増して
置きたいと思いましたね。IX・・・コレクションになってしまいそうなので避けました。

書込番号:7821033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/18 14:35(1年以上前)

となりの藤四郎さん 
>やはり、この板に来られている方それぞれの“こだわり”が、この板が盛況となった要因でしょう。
ですね。
私の場合は単なる収集癖ですが(^^;)
あと「手にした以上は使えないと気が済まん」という…
で、ボロいカメラをバリバリ仕様にチューンアップしてしまうと…(^^;)
※で、だいたいはそこで興味が終了し、あとは放置、と…(−−;;;;;;;)

>メーカーの違いや一眼とコンパクトカメラの違いなどにこだわらずに、いろいろと試行錯誤しながら
>APSシステムを極めてみようという人が、どんどん増えてくれたら嬉しいですね。(^_^)v
m(__)m
まだまだスレは続いてるわけですが、立派に締めていただき、ありがとうございます。(^^;)
その通りです。形ある以上、動く以上は使ってやりたいです。


f5katoさん 
>私もかつてコニカのIXYもどき(名前忘れた)のやつを常用し、分娩室にて子供の誕生数分後の写真を撮りました。
皆様いろいろ経験をお持ちですね。
このPRONEA S は、購入直後のプリントでショックを受け、使わなくなっていましたが、
肝炎→糖尿で(^^;)入院中に「寝てないで散歩してください!」の声によく連れて行きました。
まだ望遠が使えるコンデジも持っていませんでしたので。
また、親の再婚旅行の時も、「でかいカメラは禁止」というので、こいつになりました。
デジカメプリントはまだまだな時代でしたからね。

>特にフィルム装填の簡便さは撮るのが楽しくなります。
PRONEA S の場合は、操作の簡単すぎさ(^^;)とシャッターの軽さに、なんか楽しくなってしまいます。
かといって全自動だけではなく、一応 P S A の各モードはありますからね。

>フィルムはコダックの200を試したいと考えています。
どうぞどうぞ。525円ボロスキャナで取り込んだ作例は、以前あげたとおりです。


TAIL4さん 
>修理品を受け取りがてら、中野の某店に行きましたらEOS IX(視線入力無し)の中古がありました。
…視線入力…? ああ、IX E のほうにはあるんですね。
>3,000円ちょっとでしたのでちょっと悩みましたけど・・・
私なら(持ってなければ)逝っちゃいます(^^;)。
もう持ってるんで、買いませんけど(^^;)

>所有している35mmフィルム一眼も調子が悪いし、EOS-1Nか3or5ぐらい1台買増して置きたいと思いましたね。
昨日SCに行った際、EOS 7s を触らせていただきました。
いい感じですね。
… EOS-1N があるから、もういいかな…
視線入力初体験でしたが、慣れればいい感じですね。
初めてなので、私の見つめ方がまずかったらしく、何度か誤爆してました(苦笑)
>IX・・・コレクションになってしまいそうなので避けました。
いや、それがまた…(こらこら)

なんか、ヨドバシ梅田でも、「APSフィルムはこちら」なんてPOPが
質素ですけど新たに追加されていましたよ?(気のせい?)
ここの影響ですか?(んなことないか)

書込番号:7823667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/19 13:37(1年以上前)

TAIL4さん

>IX・・・コレクションになってしまいそうなので

期待して使うと肩すかしを食らいますけど、思いっきり肩の力を抜いて使う分には、きっと「へぇ〜」と思われるシーンがあると思いますよ。ちょっと“遊び心”を起こしてみられてはいかがですか?(^^)

書込番号:7827685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/19 13:49(1年以上前)

光る川…朝さん

>まだまだスレは続いてるわけですが、立派に締めていただき、ありがとうございます。(^^;)

あ…、そうですね。そんなつもりもなかったんですが、あれだと勝手に締めちゃった形になっちゃいますね。まことに申し訳ありませんでした。(^^;)

書込番号:7827709

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 22:20(1年以上前)

>まだまだスレは続いてるわけですが、立派に締めていただき、ありがとうございます。(^^;)

あ、締めてた格好ですか....
気づかず書いてしまいました (^^;

クールスキャンのAPSアダプター購入のモチベーションが上がってきました(^^)/

書込番号:7829716

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/23 23:09(1年以上前)

話の続きでこっちにも書いときます。
APSアダプタ購入しました (^^)/
操作も簡単。フィルムに触ることなくスキャニング。
これがAPSの真骨頂なんでしょうね。
取扱いのしやすさは抜群です。
カートリッジ、かさばるのが欠点ですけど。
ケースも買ってこなければ...

コダック200-25EX 3本パックも2セット購入。
フジの400より安く840円程度。
昔のカートリッジケースを開いたらほとんど200のフィルムでしたね。

光る川・・・朝さん 具合はどうですか?
私も似たような症状ですがなんとか持ちこたえています。

書込番号:7846282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/24 00:22(1年以上前)

土スペ(^^;)
皆様どうもです。

となりの藤四郎さん 
TAIL4さん
>期待して使うと肩すかしを食らいますけど、思いっきり肩の力を抜いて使う分には、
>きっと「へぇ〜」と思われるシーンがあると思いますよ。
ですです(^^;)
今だから気楽にハードを逝けます(^^;)
※相変わらずソフト(フィルム)はあんまりなお値段です…


f5katoさん 
>APSアダプタ購入しました (^^)/
なんか、作例見ましたが、きれいにスキャンできるものですね。
>これがAPSの真骨頂なんでしょうね。
なんか、ほすぃ…いやいや(汗)
>コダック200-25EX 3本パックも2セット購入。
うー、ヨドバシよりかなり安い…(−−;)

書込番号:7846674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/05/24 02:55(1年以上前)

私も今日やっと、コダックの200を入手しました。キタムラで取り寄せてもらって、三本パックが870円でした。
f5katoさんが入手された価格より30円高いですが、フィルムの値段にも地域格差があるんですね。(^^;)

書込番号:7847162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/24 13:48(1年以上前)

みんな安いですねぇ…(;_;)
私もキタムラにしようかなぁ…
※でも近所のキタムラってあんまり愛想よくないし、いつものキタムラは中古専門でフィルム扱わないし…

書込番号:7848534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PRONEA S ボディ」のクチコミ掲示板に
PRONEA S ボディを新規書き込みPRONEA S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRONEA S ボディ
ニコン

PRONEA S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年 9月

PRONEA S ボディをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る