PRONEA S ボディ のクチコミ掲示板

PRONEA S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:APS フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):30秒 PRONEA S ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRONEA S ボディの価格比較
  • PRONEA S ボディのスペック・仕様
  • PRONEA S ボディのレビュー
  • PRONEA S ボディのクチコミ
  • PRONEA S ボディの画像・動画
  • PRONEA S ボディのピックアップリスト
  • PRONEA S ボディのオークション

PRONEA S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年 9月

  • PRONEA S ボディの価格比較
  • PRONEA S ボディのスペック・仕様
  • PRONEA S ボディのレビュー
  • PRONEA S ボディのクチコミ
  • PRONEA S ボディの画像・動画
  • PRONEA S ボディのピックアップリスト
  • PRONEA S ボディのオークション

PRONEA S ボディ のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRONEA S ボディ」のクチコミ掲示板に
PRONEA S ボディを新規書き込みPRONEA S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ひさしぶりの現像

2009/01/20 22:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

EOSIXEとEF50mmF1.8II(nexia400-25枚撮)で
撮影しました。
光量の足りないところでは、
粗さが出てしまいました。


書込番号:8965086

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/20 23:18(1年以上前)

piro2007さん

なかなかどうして、よろしいではありませんか。
3枚目が「荒れた」写真ですね。いやまったく、35mm でも「なんじゃこりゃ」な時がありますね。
別に高感度なフィルムというわけでもないのに。
昔のように、プリントが感剤を使ったものではなく、「デジタルプリント」になってから、
どうもフィルム写真はおかしくなってます。
昔は純粋に焼き付けてたわけですが、もしかしたら今はフォトCD並の低解像度でスキャンして、
プリンタでプリントするのでしょうか?
そこいらへん、今どうなってるかわからないので…

せっかく高価なフィルムを使っているのですから、そのあたり手を抜いてほしくないんですがね。
現像廃液が環境を汚染するとか、全体的な需要が落ち込んで儲けが出ないとか、あるとは思うのですが。
フィルムメーカーももうフィルムを捨ててますかね?デジカメが売れたらそれでいいんかな?

書込番号:8965283

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2009/01/21 00:11(1年以上前)

光る川・・・朝さん
こんばんは。
「デジタルプリント」
お書きのとおりのように思います。
関係ないかも知れませんが、
木之下晃氏が暗室で、
確かロリン・マゼールのフィルムを
「おおい焼き」をしていた場面をテレビで見ました。
氏独特の陰影が生まれる瞬間でした。

書込番号:8965659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

APSフィルム

2008/11/16 15:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

光る川・・・朝 さん
こんにちは。
ご紹介いただいたので
こちらに移動します。
私、APSの何たるかを分からないでいます。
現像はキタムラで、ついでにCD-Rも頼みました。
APSってスキャン出来るんですね。

書込番号:8648802

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2008/11/16 15:11(1年以上前)

フィルムは富士フイルムnexia400-25枚撮です。

書込番号:8648815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/17 00:06(1年以上前)

piro2007さん さっそくおいでいただきまして。
あの後出かけておりまして、失礼いたしました。m(__)m

APSは、CMOSのサイズのこと…じゃなくてですね(^^;)
20世紀の終わりに、これまでの 35mm フィルムに代わる、誰でも失敗のない写真を目指した、
お使いになったような「カートリッジポン」のカメラシステムのことなのです。
正式名称を「Advanced Photo System」といいます。
フィルムサイズに合わせて、35mm フィルムを「135フィルム」というように、
APSには「IX240」という名もついています。

いろいろ見始めると、「APS-H」「APS-C」「APS-P」なんてのも見られるようになりますが、
APS-H…ハイビジョンサイズ。APSの1コマすべての領域を使うもの。
APS-C…クラシックサイズ。APSの左右を切り取り、35mm と似たような縦横の比率にしたもの
APS-P…パノラマサイズ。APSの上下を切り取り、パノラマ効果を得るもの。
となっています。
カメラに切り替えボタンがありますが、実際にはすべて APS-H で撮影は行われ、
プリント時に指定されたサイズで焼付けをしますので、後日プリントサイズの変更も可能です。

デジタル一眼が「APS-Cサイズ」と盛んに言うのは、CMOS のサイズがネガ上での APS-C とほぼ同サイズだから。

フィルムは、富士からは nexia 400 1種類のみ。25枚撮りと40枚撮りがある。
コダックからは advantix 200 25枚撮りと、advantix 400 25枚撮りの2種類。
昔は富士からは ISO200 も出ていたし、ISO800 さえもあった。
さらにはリバーサル(ISO100)だって出ていた。
ISO800 のネガは、APS版写ルンですに入ってるそうだけど、ばらしたくはないしねぇ。


それにしても驚きました。nexia 400 で、あんなに微粒子だなんて…
これまで、散々荒れ放題のプリントをもらってきてるのですが、何が悪かったんでしょうね…


レンズについてはレンズ板で、EOS IXE についてはこちらでどうぞ。
※一応、IXE スレは3つほど下にあるんですけどね…(^^;)

書込番号:8651343

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2008/11/17 00:34(1年以上前)

光る川・・・朝 さん
こんばんは。
早速来ました(^_^)。
APSについて、分かり易く解説していただきました。
ありがとうございます。
それにしても、下の書き込みのレス数がスゴいですね。
驚きました。
長い期間に書き込まれているのも、素晴らしいことだと思いました。
APS、なかなか侮れませんね。
さて、APSのROM化した画像ですが、
私はあまり評価していません。
ぱっと見ですが、デジタルカメラの方がキレイに見えます。
APSはどこか懐かしい感じの見え方ですね。
やはりプリントしてナンボかなと思いました。

書込番号:8651533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/17 00:52(1年以上前)

懐かしい感じ…そこがいいんですよ(爆)。

デジタルにはない、落ち着いた発色。それがフィルムの醍醐味です。

書込番号:8651621

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2008/11/17 00:59(1年以上前)

光る川・・・朝 さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど。
了解しました(^_^)v。
プリントもしてみますね。

フィルム一眼ですが、
操作がデジタルライクですね。
というか、現在のデジ一眼の前身と言えるのかな?

書込番号:8651644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/31 11:30(1年以上前)

推定6年前のAPS写ルンです…

別スレでかつて「APS写ルンですの中身」という話が出ていたのですが、どこだったでしょうか(爆)。

幸か不幸か入手できてしまいましたので、このスレで改めて検証したいと思います。
そのうちに…(^^;)

ただし、現物は4年前にフィルムが期限切れになっていますので、その点をお含み置きください(火暴)。

書込番号:9017718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信62

お気に入りに追加

標準

110関連

2008/08/16 11:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

110-18mm/2.8

110-24mm/2.8

110-24mm/2.8

110-50mm/2.8

こんなスレ立てたら怒られるかもしれませんが(^^;)

PENTAX auto110 SUPER の、仕上がり写真をあげます。例によって、¥525ジャンクスキャナでの取り込みです。

思い出しました。
そうそう、このなんかありえないような「こってり」な色づけ。
昔はそうではなかったのですが、110が廃れた頃から、自然な色に上がってきませんね。

1枚目は広角18mm。35mm相当になりますか。遠景は苦手です。特に広角での遠景は。
粒子のかなたに、鮮鋭がかすんでしまいます。
2枚目はスナップ。標準24mmです。50mm相当のようです。それなりに写ってます。
3枚目はちょっと遠めに。京都大原三千院の庭です。持参したことすら忘れてました(爆)。
4枚目は中望遠50mm。100mm相当?三千院のアジサイです。これが一番きれいに写ってます。

110システムはすべてf2.8のレンズになっていて、絞りはカメラ側にあります。
ちょっと絞ってやれば、きれいに写るようです。が、この色調、なんとかならんのか。
そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?


ちなみに、110現像代¥525、プリント代¥53のようです。
プリント代は、本来の税体系なら¥50×24+税=¥1,260のはずですが、税込¥53×24=¥1,272ってことになってますね…
フジのラボもなかなかぼろいですな…(−−メ)

書込番号:8213458

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:300件

2009/01/27 22:22(1年以上前)

E-420にMicroNIKKOR-P Auto 55o f3.5を装着

写真がアップできてませんでしたね。m(_ _)m
では、改めて。

書込番号:9000069

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/27 23:10(1年以上前)

となりの藤四郎さん
おひさしぶりです
E-420逝っちゃいましたか。
ほしいカメラですね。
どちらか迷った挙句、D40を選んだんですが。
(当時はE-410ですが)
あの小ささは魅力です。

書込番号:9000433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/28 00:31(1年以上前)

あら、おめでとうございました。
オリンパスブルー、どうですか?

オリンパスブルーが出る一眼ならほしいですね。空専用に(^^;)

CCDのメーカーにより、出る機種と出ない機種があるそうで、
そこらの情報がないんで、躊躇しています。

書込番号:9000982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/01/28 22:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

光る川・・・朝さん
>>このG1はFDマウントも発売されていますから気になっています。
>ん?まさかキヤノンFDマウントですか?

そうですよ、CANONのFDマウントですよ。
宮本製作所と近代インターナショナルから出ています。
多分同じもので宮本製作所がOEM供給していると思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_microfosa.htm

>まさかのMFデジタル一眼なんですか?
>た私に借金を重ねろと???<既に買う気満々(火暴シ干)

いやぁそこまでは流石に言えませんよ〜。
不況の中での借金はつらいですから・・・・・・

>CCDのメーカーにより、出る機種と出ない機種があるそうで、
>そこらの情報がないんで、躊躇しています。

オリンパス掲示板によるとコダック製のccdを積んでいた
E-1、E-300、E-500が該当機種らしいです。
キーワード検索で[コダックブルー]と入れると沢山ヒットしますよ。


となりの藤四郎さん

E-420ご購入おめでとうございます。
使い心地は如何ですか?
この機種なら農作業の一時の休憩時にも大きな荷物にはならず、撮影を楽しめそうですね。


f5katoさん 

>どちらか迷った挙句、D40を選んだんですが。

最終的にはレンズ資産の多さで決められたのでしょうか?
流石にあれほどあるとメンテ等も大変そうですよね。



ということで、未だデジ一眼を持っていない私としては先日もキタムラへ行った際に
デジを見たのですがD40もE-500など結構お手ごろな値段になっていて迷ってしまい
買わずに帰ってきました。

デジ一眼はどんどん進化するので買い時が難しいですね<財布の中身もこの季節同様にお寒いので(笑)



書込番号:9005054

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/28 22:55(1年以上前)

みなさん こんばんは

ぼちぼちさん
>最終的にはレンズ資産の多さで決められたのでしょうか?
それもありますが、操作性ですね。
日ごろ、ニコンに慣れているのでニコンでいいかなということで。
かさばりますが、ナイスグリップが決め手のような。
しかし、E-410系は魅力です。
あれに「Nikon」と書いてあれば、発売直後に買ったでしょう。
D40は、しばらく考えました。実際は買って正解だったと思います。

G1も一眼カメラというカテゴリー名がどうかなと思いましたが、なかなかよさそうな感じに思ってます。

デジタル一眼、本当に必要かと思う部分もありますが、鉄道だと使いでがありますね。
1600〜6400の感度もばんばん使ってます。

書込番号:9005386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/01/29 00:24(1年以上前)

E-420(NATURAL)

E-420(VIVID)

D300(SD)

D300(VI)

みなさんこんばんは。

f5katoさんお久しぶりです。

私も当初は、D40かD60の後継機にライブビューが搭載されるまで様子を見よう、と思っていました。
が、ニコンがあのタイミングでD3Xを出してきたということは、次の機種は早くて春先。
そう考えると、ちょっと辛抱しきれませんでした。(^^;)
それに、D40またはD60の後継機に、マニュアルレンズ使用時の絞り込み測光機能を期待するのは、ちょっと無理でしょうし…。(-_-;)

そうそう、驚いたことにはこのカメラ、「P」または「A」モードにしておくと、
マウントアダプターを介して取り付けたニコンのマニュアルレンズでも
“絞り優先AE”撮影ができるんですよ(もちろん絞り込み測光でですが)。
ボタン一つでライブビューが使えるのは非常に便利ですし、
これでファインダー像がもっと大きければ、私としては言うことなしです。
ニコンの次機種も、ぜひ同様な仕様になることを、強く望みます。

ただ、これは想像していたことですが、高感度はちと厳しいです。
私としては、安心して使えるのは400までですね。
それと、このクラスだったらメディアはCFよりSDのほうがよかった。

とはいえ、今のところ不満に感じているのはそれだけですし、
何しろWズームキットで五万円というお値段(しかも、一万円のキャッシュバック付き!)だったんですから、
大満足の買い物でした。(^o^)


光る川…朝さん、どうもです。

>オリンパスブルー、どうですか?

昼休みにD300と撮り比べてみましたので、ご参考までに貼っておきます。
E-420はキットのレンズ(14-42 f3.5-5.6)にUVフィルターを付けてます。
D300は、AF-S 16-85 f3.5-5.6Gにプロテクターフィルターです。


_ぼちぼち_さん、ごぶさたしてます。

>宮本製作所と近代インターナショナルから出ています。
>多分同じもので宮本製作所がOEM供給していると思います。

八仙堂もお忘れなく。(^^)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a6a5.html

私がE-420に付けているのは八仙堂のものです(3500円也)。
回転方向に若干遊びがありますが、
ズームやピント合わせが“重いな”と感じるようなレンズでなければ
問題はなさそうです。


今のところ、私はE-420の機能で満足してますが、
E-520になると手ぶれ補正もつくので、動きものにも結構イケルのでは。
E-30ならファインダーも大きくなるし、11点測距だし…って、ちょっとヤバイ方向に気持ちが逝ってますな、私。(^^;)

書込番号:9006068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/29 23:06(1年以上前)

となりの藤四郎さん

ん〜、ブルーが足らないですねぇ…
「どぎつい」と思うほどにきつい青になるんですが…
E-520 のカタログでは、青が強調されることを「売り」にしてますねぇ。

ん〜…

書込番号:9010474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/30 01:21(1年以上前)

な、なんじゃこりゃ!!
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2143001154537&nv=2
auto110本体、探してたパンフォーカス18mm、20-40mm、小サイズストロボのセット。

実はレンズ以外は、持ってなかったりする…元祖auto110の本体や、小サイズのストロボも。
auto110super なら3台あるし、大容量ストロボもあるんですがね。

先週しこたま買い込んでなければ、間違いなく逝ったでしょうが…(−−;)

書込番号:9011226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/30 23:39(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

すいません、先のレスはちょっと舌足らずでした。変な誤解を与えてしまってはいけないと思って追伸です。

八仙堂さんのマウントアダプターの回転方向の遊びの件ですが、
カタカタするようなものではなく、強めのトルクがかかるとロックピンの遊びの分程度に動く、ということです。
これは精度云々という話ではなく、
二カ所(ボディとマウントアダプター、マウントアダプターとレンズ)で遊びが出る関係で、
どうしても遊びが多くなる(純正レンズにも、やはり若干の遊びがあります)、
というわけでして、
純正のマウントアダプターを付けても、きっと同じ程度には遊びが増して感じるのではないか、と思います。m(_ _)m


光る川…朝さん

>E-520 のカタログでは、青が強調されることを「売り」にしてますねぇ。

ニコン(D300)に比べると、だいぶ印象色(って言いましたっけ?記憶している色よりもさらに派手な色合いは)的な味付けにはなっていると思うんですが…。(^^;)
私のパソコンの、キャリブレーションも何もしていない液晶モニターで見るかぎりにおいては、鉄塔の色合いなども含めて考えると、D300のVI(VIVID)が記憶色という感じなんですが。

>先週しこたま買い込んでなければ、間違いなく逝ったでしょうが…(−−;)

あ゛〜、私もE-420を買う前、いや、さらにシグマの135-400(もちろん中古です。14000円)にまで手を出してしまう前に見つけてたら、きっと逝ってたでしょう(^^;)

書込番号:9015643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/30 23:54(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

ところで、このスレではなく下のスレでお聞きした方がいいと思いつつ、話の流れからこのスレでお聞きしてしまいますけれど、
IXEにマウントアダプターで他社レンズを取り付けた場合、
以前、光る川…朝さんが「絞り込み測光になる」とおっしゃっていたと記憶するのですが、
E-420のように絞り優先AE、またはプログラムAEは使えるのでしょうか。

書込番号:9015728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/31 01:09(1年以上前)

となりの藤四郎さん

IXEの場合は、「絞り優先AE」となります。実際には「実絞りAE」とでもいいましょうか。

マウントアダプターには、「実際に絞り込みができること」が必要になります。
たとえばキヤノンNewFDマウントの場合、未装着時は最小絞りの1つ手前付近で絞られた形になってます。
装着することによって、開放になるわけですが、絞りリングを回すだけでは、絞りは締まりません。
「絞り込みレバー」が押されることで、初めて絞りリングで指定されたところまで絞り羽根が動く仕組みになっています。
なので、このレバーを押す機能がなければ、開放で撮ることしかできません。

書込番号:9016188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/01/31 01:55(1年以上前)

光る川…朝さん

なるほど、よく判りました。
要するに、ニコンのDタイプ以前のレンズであれば絞り優先AEが使えるけれど、Gタイプレンズの場合は、絞り開放レバーを使って開放絞りを維持する構造なので、その部分の機構が違うキヤノンのカメラに装着すると、最小絞りでの撮影しかできない、ということになるわけですね。

ということは、ニコンのDタイプ以前のレンズを使う分には、キヤノンのカメラでも絞り優先AEが機能するわけで、その点ではオリンパスと同じ、ということなんですね。

書込番号:9016354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 00:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

f5katoさん 
回答ありがとうございます。
やはり同一メーカーだと操作性の仕様は同じ傾向にするのでF5、D700、D40だと違和感もないのでしょうね。
そういえばD40は非Aiも使用可能のでマニュアルで撮影する分にはお持ちのレンズ(Gタイプ除く)が全て使えるの楽しめそうでもありますね。
今が本当の底値かなとかと考えるとどうしようかなぁとおもいもするのですが・・・悩んでます(笑)

となりの藤四郎さん 
綺麗なブルーですね〜。
青色大好きな私としてはオリンパスも結構きになっています。
しかも大変お安く購入されたみたいで羨ましいです。

八仙堂知りませんでした。
ご紹介ありがとうございます。
こちらも結構お安く販売されていますね。
早速お気に入りに入れさせていただきました。
アダプターのご説明ありがとうございます。
やはり使用感は使われている方でないと分からないものですね。
フォーサーズだとかなりの種類のマウントアダプターが出ていますから新たなるレンズ沼には気をつけないといけませんね。
といいながらボディ沼も待っていたりして(笑)


光る川・・・朝さん
ご回答ありがとうございます。
きっと私ではこのようには説明できないので非常に助かりました。


明日天気がよければIXEで梅でも撮ってこようかと思います。
しかし、パナソニックのL10 レンズキットが非常に安くなっていますね。
レンズ単品の最安値よりレンズキットが安いなんて・・・・。
欲しい時が買い時は分かっているのですがみんな個性があって悩み中です。





書込番号:9021773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 21:41(1年以上前)

D40と非Aiレンズ

みなさん、こんばんは。

上で悩み中と書いたのですが遂に本日デジ一眼を購入しましたので報告します。

本日天気も非常に良かったので予定通り梅を取るときのロケハンに行ったのですが
その帰りにキタムラに行ったのが運の尽きでした(笑)
本当はEOS用のレンズマウント(Y/C)とレンズを買おうと思っていたのですが・・・

キタムラでは、E-420、E-520、α200、D40のそれぞれWズームorレンズキットが¥60,000以下の予算内。
1時間ほど悩みまくりましたが持っている非Aiレンズ含め使うことが出来るので最初の1台としてD40を選択しました。

暫くは、IXEとD40で楽しんでみようと思います。

添付の写真はD40とNIKKO-P Auto 105/2.5 と NIKKO-Q Auto 135/2.8です。




書込番号:9026513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/02/02 00:08(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

D40のご購入、おめでとうございます!

ダイレクトに非Aiレンズを装着できるD40は、
私としても、本当にどうしようかと悩みまくった機種だったのですが、
同じ610万画素のD50を持っていた関係でついに購入にまでは踏み切れなかっただけに、
うらやましいかぎりです。
(E-420を購入するに当たり、嫁さんの手前、これ以上カメラの台数を増やすわけにはいかなかったもので、表向きは金銭トレードに出したということにして、今は友人のところに遊びに行ってます^^;)

NIKKOR-P Auto 105/2.5とNIKKOR-Q Auto135/2.8と共に
新旧融合したニコンデジタルの世界を大いに楽しんでください。(^_^)v

ところで、NIKKO-P Auto 105/2.5にはブラックボディがあったんですね。
勉強不足で知りませんでした。(^^;)
ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

書込番号:9027538

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/02/03 21:53(1年以上前)

となりの藤四郎さん

>ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

前期型(白)と後期型(黒)の違いですね。
F2の頃から黒くなってきたのでは?

書込番号:9036467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/03 21:58(1年以上前)

となりの藤四郎さん

お祝いのお言葉ありがとうございます。

D50をお持ちとなると私の様に初めの一台以上に随分と悩みが深くなりそうですね。
E-420では色々なレンズが楽しめそうですのでくれぐれも【沼】には気をつけてくださいね。
私はIXEで【沼】へ飛び込む予定です(爆)
但し、お安いレンズ専門でですが・・・(笑)

>NIKKOR-P Auto 105/2.5とNIKKOR-Q Auto135/2.8と共に
>新旧融合したニコンデジタルの世界を大いに楽しんでください。(^_^)v

はい、今後も非Ai含め単焦点レンズは買い増して行く予定ですので楽しんで行きたいと思います。
フィルムカメラも先日FMをオーバーホールに出し帰ってきていますので両方で楽しみます。

>ところで、NIKKO-P Auto 105/2.5にはブラックボディがあったんですね。
>勉強不足で知りませんでした。(^^;)
>ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

私は初心者なので昔のことは良く分かりません<すいません。

こちらの板に来られる方ですとf5katoさんならご存知かも知れないですね。
もしよろしければf5katoさん教えてくださいね。<お時間がある時で結構ですので

今週末天気が良ければ初撮りは梅になりそうです。

もし書籍などをお探しであればこちらもご参考までに(既知でしたらスルーしてください)
神田神保町のHPです。
新刊、古書のDBにもなっているし通販もできるみたいです
http://jimbou.info/



書込番号:9036511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/05 22:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日は悲しいニュースです。
先日SNAP!VOL.5という季刊誌をよんでいて見つけました。

110フィルム遂に生産中止というものです。
以前ここでフジフイルムが今年9月最終出荷の話がありましたが、本にはAGFAは昨年12月,KODAKも今年春には販売終了と
いうことが記載されていました。

110でこれから梅・桜等を撮られる方はお早めにFILM買われえて楽しんでくださいね。

先日チノン他の110ポケットカメラを発見したのですが・・・・


書込番号:9046572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/06 00:28(1年以上前)

がーん

ようやく110システムが2セット揃ったのにー(^^;)
まぁ、いまどき、現像に1週間かかるシステムなど、誰が使うか、ですわね…

そんなこんなで、先週の110テスト撮影、あがってきました。
同じ現像所に出たはずなのですが、カメラ屋のにーちゃんが
「110ってこんなにきれいなんですね」というほど、すばらしい仕上がり。
APSもたじたじといわんばかりに(^^;)
謎です。
その際、「今後110はどうなるんでしょうね?富士は今年フィルム打ち切りでしょ?」というと
「いやー、トイカメラでまだある程度需要がありますからねぇ…」っていってたんですが…
ま、覚悟はできとりますがね(;_;)

書込番号:9047433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/27 22:50(1年以上前)

昨日ヨドバシに行くと、どんなに探しても110が見つかりません…
どうしても120があるだけです。

で、「あ、なくなっちゃったのね」と聞けば、「富士だけはあります」としてさっき探してた棚から出してきましたが。
コダックは終わったそうです。

富士のみが生きている感じで、それも今年中かしら…?
ミノルタの望遠付110カメラが400円でありましたが、さすがに引きました(^^;)

書込番号:9457896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信113

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

…本日、新居に行っておりました。

なかなか物事は進みませんが、とりあえず鍵を新しくしてもらい、トイレットペーパーをセットして、
トイレにはいけるようになりました(^^;;)
現在新居にある家財道具(?)は、トイレットペーパー18巻のみです(をい)。
引越し等々はすべてこれから(;_;)


ところで、この新居、実は知らない場所ではありませんで。
いや、新居自身は知らなかったわけですが(他人様の家など気にしないですから)、
新居の隣の店には入ったことがある、というくらいの、新居のすぐそばまでは、何度か来ているのです。
で、うちからそこまで自転車で30分、わざわざそんな遠くまで自転車で行く先にあるのは…

………キタムラ(火暴)。中古が強いキタムラ(シ干)。

現在の家から近いキタムラ(自転車20分)は、はっきりいって中古は片手間でして、どうにも使えません。
で、新居から自転車で10分とかからないというそのキタムラ、せっかくなので寄ったのです。

そこで私は、非常に後悔をしてしまったのです。何でここにきてしまったんだろう…
まっすぐ帰っておけば、「幸せ」だったのに…

「あーーーーーーーーーーーーーっ」/(>_<)\

見てはいけないものを見てしまいました…

書込番号:8161048

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に93件の返信があります。


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/11/23 16:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

G1で盛り上がっていますね〜。実は私も気になっています。(笑)

G1は、マイクロフォーサーズ(新規格)なので
http://www.four-thirds.org/jp/
従来のフォーサーズに対してマウントが小さくなっているのでレンズ含め小型化に
成功していますね。
おまけに、従来のフォーサーズレンズも使えるようにアダプターも用意されています。
おまけに宮下製作所からは、12月末までにLeicaM-M4/3、CFD-M4/3を発売予定。
その後もCY-M4/3やNF-M4/3の発売も予定されているようです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

未だデジタル一眼を持っていない身としてはD40とG1(現在)で悩んでいる所です。

レフレックスにテレコン等を利用すると2000mm相当の超望遠まで可能ですね。
どのように今後進むのか気になっています。

画質からするとD40の方が撮像素子が大きいのでよいのかもしれませんが、
コンデジ(真似下君のFZ2(200万画素)で5年落ち)からするとどちらでも
大変な進歩です。

その前に、フィルムカメラの方も使わなければ・・・(汗)


光る川・・・朝さん

すいませんがIXEについてご存知でしたら教えてください。
(既出でしたらすいません)

IXEの購入を考えているのですが、各種マウントアダプターを利用した場合に、
絞込測光とかは使えるのでしょうか?
フォーカスエイドのような機能はあるのでしょうか?

以上、時間が有るときにもお答え頂けると幸いです。





書込番号:8679839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/23 21:39(1年以上前)

こんな環境でテストしました

ぼちぼち さん

IXE に、魔女様の多大なお慈悲により入手しました純正FD-EOSマクロアダプタ+NFD50/1.4で試しました。
このアダプタ、中は中空で、一切の情報伝達は行わず、カメラ側はEOS、レンズ側はFDです。
10mmほどレンズを繰り出す形になるので「マクロ」アダプタとなっております。
正常な範囲でのピント調整は不可です。
※エクステンションチューブ扱いです。
絞りだけは、アダプタのリングを回すことで、手動で絞り込めるようになっています。

たぶん、お尋ねの環境とほぼ同じかと思われます。


>IXEの購入を考えているのですが
ご購入おめでとうございました(なぜに過去形(^^;))

>各種マウントアダプターを利用した場合に、絞込測光とかは使えるのでしょうか?
絞り込み測光はいけるような気がしました。EFレンズとほぼ同等の絞り値が出ました。
開放測光後絞り込んで撮影、でも、若干誤差はあるものの行けそうな気も?
この場合はわずかにオーバー気味になるかもしれません。
結果:EF35-80=1/60 f4.0 の条件下で、NFD50 f4絞込み測光=1/60 f0.0、NFD50 f1.4開放測光=1/45 f0.0

>フォーカスエイドのような機能はあるのでしょうか?
なんと、フォーカスエリア自体が消えてしまい、単なるマット面になってしまいました。
当然、フォーカスエイドなんてものも、動作しません…
フォーカスエリア表示自体がスーパーインポーズだったのね…

こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:8681056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/11/25 00:01(1年以上前)

光る川・・・朝さん

ご回答ありがとうございます。

>>フォーカスエイドのような機能はあるのでしょうか?
>なんと、フォーカスエリア自体が消えてしまい、単なるマット面になってしまいました。
>当然、フォーカスエイドなんてものも、動作しません…
>フォーカスエリア表示自体がスーパーインポーズだったのね…

フォーカスエイドが効かないなら潔くピンぼけ量産しないように頑張ります。
スーパーインポーズ、新しい言葉が出てきてちんぷんかんぷんですが
取り敢えず入手して色々と試してみようと思います。

さて次は安いマウントアダプターとレンズ探しです。


書込番号:8687189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/12/20 01:00(1年以上前)

皆様、1ヶ月ぶりのご無沙汰でございます。
APSを覚えておられますでしょうか(^^;)

木曜日は、今月唯一の有休日でして、梅田のキタムラに行ってみました。
すると… PRONEA S Wズームキットのばら売り、IXE とキットレンズのばら売り、
Vectis S-1+V28-56レンズキットのジャンク、がありまして。(^^;;;;;;;;;)
PRONEA はそのままにし、IXE(\1980) も置いてきたのですが、
IXE のキットレンズ(EF24-85シルバー。激しくカビあり\1200)と
Vectisキット(なんとレンズ付で\980)は逝ってしまいました(^^:::::::::)

カビレンズはいかんともしがたいため、また折を見てキヤノンへ。
Vectis は、フィルムふた不良で開放してくれず、どうやらフィルムを咬みこんだままか?と思われたのですが、
こじ開けてみれば特に何もない。また、それで普通に動き出してしまいました(^^;)
ただ、その後も空写しをしてから開けようとすると、また開きませんでしたから、何らかのトラブルは抱えていそうです。
ま、それでも使えそうです。

カメラのナニワ京都店にも、これまた Vectis S-1 のジャンク(\1050)があったのですが、
今度はフィルムふたが閉まらない(ロックされない)という有様でして、
前所有者はセロテープで止めて使っていたようで(^^;)
レンズはきれいだったのですが、さすがにこちらは買わずにおいてきました。


※こんな状態でもよろしければ、ついてきたレンズとともにお譲りします。
  おところを教えてくださるここの常連の方で使ってくださる方(飾り物にされない方(^^;))。
  着払いで受け取ってくださる方に。
  まずはここでご相談を。こちらのご連絡先をお知らせします。

書込番号:8810143

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/12/20 20:12(1年以上前)

光る川・・・朝さん
ひと月ぶりですか....

私のAPSはストップしております (^^;

冬でAPS使えるモチーフが少ないような....
といいつつも、主要機材となっているD700もストップしているのですが。

激しくカビあり¥1200とは良い値付けですね〜
Vectisセットも¥980?
ま、フィルム関係が壊れているんじゃ、しょうがないですね。

私のプロネア600iは放置したままです。

>ここの常連の方で使ってくださる方(飾り物にされない方(^^;))。

う〜ん、私は該当しそうにありません (^^;

書込番号:8813691

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/12/27 13:42(1年以上前)

こちらでも、たまに行く店にてベクティスのズームセット(ボディ+標準ズーム、望遠ズーム?は別売り)とRF400が委託品で出ていました。

ん〜自粛中だしな〜
RF400(\11800)
標準ズーム+ボディセット(\7800)
望遠ズーム(\5800?)

書込番号:8845885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/12/27 15:01(1年以上前)

f5kato さん

今頃になって、ぽつぽつ出始めてるようですね。
当時ある程度の投資をしていて、EOS IX や PRONEA のようにレンズ等の使いまわしもできないから、
辛抱して使っていた?のかもしれませんね。

RF400は、うちのがどうも他の方(ぼちぼちさん)のより周辺減光がやたら激しいので、
もう1つ様子見てみようかとは思ってますが。
大阪梅田の例の店にあるのですが、148じゃ買う気が起こりません(^^;)

しかし LUMIX の一眼、あれにつきそうな気がして仕方がないんですよ。>Vectisレンズ
ダメだろうとは頭ではわかるんですがね(苦笑)。

書込番号:8846164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/02/28 23:10(1年以上前)

VECTIS S1 + 22-80 + 80-240

光る川…朝さん、f5katoさん、_ぼちぼち_さん、
すっかりごぶさたしてしまい、申し訳ありませんでした。

2月の頭にレスした後、ちょっと体調を崩してしまい、
その後ちょっと落ち込むようなことが続いたものですから、
レスするだけの気力が湧かなくてズルズルと…。

その落ち込みを何とかしようと、ついに手を出してしまいました、VECTIS S1!
キタムラを始め、近場のカメラ屋さんではいいものが見つからなかったので、オークションで。
〆て14150円でした。
ちょっと張り込んでしまいましたが、おかげさまで気分が晴れました。

で、テスト撮影をしたまではよかったんですが、
ついうっかり、そのままキタムラに持っていって、
例の富士フイルムの機械で焼いてしまいました。
すると、案の定というか、やっぱりちょっと違う感じが…。

なものですから、コダックで焼き直してからUPしますので、今しばらくお待ちを。m(_ _)m

書込番号:9171764

ナイスクチコミ!4


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/03/01 01:08(1年以上前)

となりの藤四郎さん
おひさしぶりです

ベクティスまで逝ってしまいましたか (^^;

110も製造中止、APSも風前の灯火のようにも思えますが...
わたしのAPSはしばらく止まっております。

雪しかないんで...
遠景描写は期待できなさそうだし...

早く雪、融けないかな〜

書込番号:9172421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 01:16(1年以上前)

をを、となりの藤四郎さんまで(^^;)
それも、あまり数の多くないブラックボディですね。
今でもブラックボディというだけで、ゴールドの倍の値段のお店もありますが(苦笑)。

思えばこのカメラ、「露出はラボ任せではなく、自分が適正で決める!」という、
普通に考えればごく当たり前のことをしているだけなんじゃないかと思ってます。
コンパクトAPSなんかには顕著ですが、ラボで補正かけてくれるのを前提に、
手ぶれ防止のために1〜2段くらいアンダーでやってしまうとか、あるんじゃないでしょうか。
そんな浅いネガから無理やり焼き上げるのですから、そりゃ色調も粒状性もむちゃくちゃ。
でも、APSは「仕様で」そのようにしてしまうのも可能なようになってしまってるんでしたよね?
だからフィルムのラチチュードがやたら高かったりするんですよね?

ところが、このカメラは、そんなのは一切あてにしない。
カメラはただ、適正な露出を最初から与えて、
DPEで補正をかけなくても、きれいに焼きあがるように撮影してくれる。
だから、このカメラで撮った写真は、快調豊かで粒状性もよい。

…そんなふうに思うのですが、いかがでしょう?

あと、このカメラの「へぇ」と思った仕掛けは、電源を落とす際に、レンズを無限遠にしてから切ること。
IFなんてレンズも多くはないですから、至近距離のまま電源を落とすのは、レンズ故障の元です。
なんで、Vectis カメラは、装着されたレンズを無限遠に戻してから電源を切るようにプログラムされています。

書込番号:9172463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 13:15(1年以上前)

f5katoさん

…逝ってしまいました。
光る川…朝さんのVECTISを一台譲っていただけば、ここまで張り込むこともなかったんですが、
半ばやけになっての衝動買いです。(^^;)

>APSも風前の灯火のようにも思えますが...

最後になってしまう前に、APSというのは何だったのか、を、自分なりに確かめたくって…(なんて、偉そうなことを書いてしまいました^^;)。

>雪しかないんで...

こんなことを書くと怒られてしまうかもしれませんが、
当地では通常なら、この時期までに2〜3回はある積雪が、今年は全くありません。
なものですから、この冬は雪景色を撮らずじまいになりそうです。(-_-;)
その意味では、f5katoさんがちょっと羨ましいです。


光る川…朝さん

以前のお声掛けに乗っていれば、こんなに出費しなくてよかったんですが、
何せ、半分やけになっての衝動買いでしたので。m(_ _)m

でも、ネットオークションを眺めていると、結構出品されて、結構落札されていきますよ。
その割にこの板が賑わないのは、みんなコレクションにしてるのかなぁ。

>思えばこのカメラ、「露出はラボ任せではなく、自分が適正で決める!」という、
普通に考えればごく当たり前のことをしているだけなんじゃないかと思ってます。
>だから、このカメラで撮った写真は、快調豊かで粒状性もよい。
>…そんなふうに思うのですが、いかがでしょう?

そうですね。コダックの200を使っているせいもあるかもしれませんが、シャドウ部分も滑らかですからね。
ですが、今回はついうっかり、キタムラに、何のコメントもしないで預けてしまったので、
露出をいじってみた写真でも、みんな同じような仕上がりになってます。
コダックに出すときは、「前コマ同一仕上げで」と、忘れずに頼むようにします。(^^;)

ともあれこれで、ニコンとミノルタの“APSフラッグシップ機”を手にしたわけですから、
これから色々と比較してみたいと思います。(^^)

>あと、このカメラの「へぇ」と思った仕掛けは、電源を落とす際に、レンズを無限遠にしてから切ること。

なるほど。確認してみたら、確かに。

>IFなんてレンズも多くはないですから、至近距離のまま電源を落とすのは、レンズ故障の元です。

それは知りませんでした。ほかのカメラを使うときには、今度から無間遠にしてから電源を切るようにしましょう。m(_ _)m

書込番号:9174400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 13:34(1年以上前)

補足です

無限遠にしないと壊れる可能性があるレンズというのは、至近だと前に伸びていくレンズのことです。
保管時はレンズの長さは短いほうがいいに決まってますんで、
変に伸ばしたままにして、衝撃を与えてはいけない、というだけの理由です。

あと、Vectis S-1 には、例の「補正禁止」コマンドが標準装備されています。
これの設定が、各社まちまちなのが悩みですが、このカメラの場合、
1)途中で抜くことなく全コマ撮影を終了し、自動巻上げが終わるのを待つ
2)フィルムマークが点滅したら、ふたを「開けずに!!」、背面コマンドボタン群の「PRINT/FTPM」ボタンを押す
3)(表示内容を忘れましたが)FTPM機能をセットしたことを示す表示が出たら、シャッターを押す(全押し)
4)再度いったんフィルムが巻き上げられ、FTPM機能が磁気記録され、再びフィルムが巻き戻される
5)フィルムマークが点滅したら、フィルムを抜き出して現像へ。

EOSの場合は、フィルムを装填してから終わるまでの間にあらかじめ設定しておけばよいのですが、
このカメラは巻き戻し動作終了直後で指定することになります。

書込番号:9174486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 13:53(1年以上前)

…というか、実はこのスレができてから知ったんですが(^^;)

Vectis については、今でも板があるんですよ。

Vectis S-1 ボディ チタンカラー→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110115/
Vectis S-1 ボディ ブラック→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110116/
Vectis S-1 Vズーム22-80/4-5.6付→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110117/
Vectis S-1 Vズーム28-56/4-5.6付→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110118/
Vectis S-100 ボディ→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110119/
Vectis S-100 Vズーム28-56/4-5.6付→http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110120/

なんで、アクティブユーザーが二人になりましたので(^^;)
そちらに引っ越してもいいかなぁ、とも思うんですがね…(^^;)
まぁ、細分化してしまってるんで、もし移行されるならボディ板でよろしいんではないかと。

書込番号:9174555

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/03/01 15:16(1年以上前)

となりの藤四郎さん
こちらの雪、少ない少ないといいながら、帳尻合わせのように降ってますね〜
もう、いらんけど。
もう一回ぐらい、大攻勢が来るんじゃないかとも思ってますが。(^^;



光る川・・・朝さん

>Vectis については、今でも板があるんですよ。

発掘!あるあるカカク板

>そちらに引っ越してもいいかなぁ、とも思うんですがね…(^^;)

ん〜 今のところ、そっちに行けそうにないな....(クチコミ、真っ白けですね)

書込番号:9174884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 20:30(1年以上前)

光る川…朝さん

>無限遠にしないと壊れる可能性があるレンズというのは、至近だと前に伸びていくレンズのことです。

了解しました。(^^)

>あと、Vectis S-1 には、例の「補正禁止」コマンドが標準装備されています。

私の悪い癖で、取説読まずにどんどん使ってしまったので、フィルムを取り出した後でそれに気付きました。(^^;)
―カメラには取説は付いていなかったんですが、調べてみたら、コニカミノルタのHPに、まだPDFファイルがアップされているのに気付き、ダウンロードました―

>アクティブユーザーが二人になりましたので(^^;)
>そちらに引っ越してもいいかなぁ、とも思うんですがね…(^^;)

それもいいかもしれませんね。どの板にするかはお任せします。_ぼちぼち_さんも乗っかってくだされば、結構賑やかになるのではないでしょうか。(^^)

で、こちらの板はこちらの板でPRONEAとIXE談義を続けていくと。
窓口は多ければ多いほどいいでしょうから。
APS愛好者が一大勢力になるまで、この板の住人皆さん、共にガンバロウ! なんてね。(^^;)


f5katoさん

>もう一回ぐらい、大攻勢が来るんじゃないかとも思ってますが。(^^;

最後の“冬将軍”がやってくる予感、てことですね。

“冬将軍”といえば、この冬、「スターリングラード」のDVDを買ってしまいました。「Uボート」の監督が撮ったヤツです。
非常に絶望的な内容・結末の映画でした(Uボートの監督が撮ったヤツだからしょうがないか^^;)。
f5katoさんはご覧になりましたか?
AFVは、目立ったところではドイツ軍のハーフトラック(確かSd Kfz 251がチラッと出ていたような気が…)とT34くらいしか出てこないので、ひょっとしてパスされてますかね。(^^;)

書込番号:9176417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/01 20:35(1年以上前)

となりの藤四郎さん

VECTIS S-1購入おめでとうございます。

希少なBLACKですね。
それにとても綺麗ですね〜。

AFは多少ゆっくりしているみたいですがファインダーも見易いですよね。

写真の投稿楽しみにしております。



書込番号:9176447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 20:58(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

お褒めにあずかり恐縮です。

>AFは多少ゆっくりしているみたいですがファインダーも見易いですよね。

AFのスピードに関しては、プロネアとそう変わらないように感じてますので、両者を触っている限りにおいてはストレスは感じませんね。
ファインダーは、確かにVECTISの方が見やすいですね。
それに、何といっても視度調整がついているのがいい!
老眼の進み具合を無視できなくなってきている私にとって、これが何よりです。

で、光る川…朝さんとのやりとりはご覧になっていらっしゃると思いますが、VECTISの板に出張することになった際には、またひとつお付き合いの程を。m(_ _)m

書込番号:9176576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 21:32(1年以上前)

んー、いまみたら、各レンズの板まであるんですね…
ちゃんと新製品並みの扱いだったんですね。
結局、S-100ボディ板以外は、まったくクチコミ真っ白ですが…
※レビューは約1名が、ちまちま書いてますが(^^;;;;;;;;)
レンズ板のレビュー書かねば…

…で、移転は本当にします?
するなら、S-1ボディの黒にします?チタンにします?
チタンのほうが圧倒的に流通量は多いですが(^^;)

すべてクチコミ登録はしてありますので、いきなり書き込んでいただいても可ですよ。
新着チェック体制は整ってます(^^;)

書込番号:9176763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 21:54(1年以上前)

…しかし、何でVECTISだけ、こんなに細分化してあるんでしょうね。
ユーザーの絶対数は、さほど多くはないはずだから、
それを分散させてもいいことは一つもないように思うけどなぁ。

ま、順当なのは、ユーザー数が一番多そうなS1のチタンカラーでしょうかね。
何しろアクティブユーザーが増えていかないことには、
今でさえ暗いAPSの将来が、ホントに真っ暗になってしまいますからね。
皆さんが“その気”になるよう、パーッと盛り上げていきましょう。

で、やっぱり口火は光る川…朝さんに切っていただかないと。この板を盛り上げてきたのも光る川…朝さんなんですから。(^^)
おっつけ伺います。

書込番号:9176925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/03/01 22:10(1年以上前)

それでは…

昨年8月以来、永らくこちらをお借りしておりましたが、
Vectis S-1 専用板で心機一転、再スタートということにいたします。

このスレをご覧いただいた皆様。
他社製品にもかかわらず、広い目でご参加いただき、まことにありがとうございました。

あちらの板もぜひお願いいたします。
分散した結果誰も見なくなった、ではつらいんで…(^^;)

<<このスレは下記に移転しました。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110115/

書込番号:9177046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ320

返信277

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

元箱付

カメラ、レンズ、ストラップ、取説。以上欠品なし

なんと!こんなおまけが!!!

APS一眼4台って…(^^;)

…来てしまいました(^^;)
はい。これで、ミノルタのAPS一眼以外は、すべて揃いましたですね。(^^;)

先日お話しましたとおり、単にレンズ単体のちょっと安めの金額で、カメラまでついてくるというから、
飛びついただけの話(^^;)だったのですが。

カメラ自身は、ご多分に漏れずグリップ部のラバーがはげていました。
これまで見たすべてがはげているので、そういうものなのでしょう。
おまけに「視線入力」のシンボルマークもはげているのはちょっと悲しい…

レンズも若干ホコリ&スレがあるくらいで、特に支障はなさそうです。
…と思ったら中玉は状態悪いですね。「◎」の形に泡ができてます(苦笑)<なんじゃこりゃ

本体裏にテプラをはがした跡があり(^^;)、なんと印字内容が読み取れる。
「◎× △□ 0xxx-xx-xxxx」と、前所有者のお名前と電話番号が(^^;)
昨日は前所有者が途中まで撮ったフィルム付のカメラだったし、
なんでこういうのをよく入手しちゃうんでしょうかね(^^;)

うーん、値段相応かも(爆)。まぁ、これで使ってみることにします。
レンズはキタムラに言ってみよう。
「保証はないですよ」と念を押されてるので、有償修理だと思いますが、
このレンズは修理しても持っておく価値のあるレンズですからね。って、3本目か(爆)


が、おまけがびっくりした!
ついにAPSビューアを手に入れました(笑)
手動式ですが、ちゃんとネガが見えました。写真も撮ったのですが、KDX不調によりデータ破損…(;_;)

とりあえず今日はつれてきただけです。明日以降確認作業を行いまする。
…ので、Kodak の 400 25EX を3本追加してきました。(^^;)


<<目下の困ったこと>>
私はド近眼なので、視度補正(−)がないとファインダーがちゃんと覗けません。
このカメラの場合、「視度補正レンズ Ee (-3または-4)」が必要なのですが、
本日回った数件のカメラ屋では全滅です。
今回のカタログ改訂でカタログからも抹消され、梅田SCでも昨年私が買ったのが最後だったらしくて在庫なし。
とりあえず EOS IX50 から引っぺがしましたが、これはないと困る。
代用で何かあるとかの情報をお持ちの方はぜひ…いないかな(;_;)

書込番号:8100523

ナイスクチコミ!2


この間に257件の返信があります。


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/28 00:13(1年以上前)

新快速についてるマーク

そうなのですね。

こちらでは、やはりこれといった飾りつけはありません。
ただ、そちらと同じキャンペーンをわが兵庫でもやってまして、
快速系(223系全編成)には、マークがついています。
6月末までです。八州廻りさんも、5日の日は新快速の撮影もよろしく。


業務連絡:カメラの本筋からはみ出る件で、これまでお話しされていたことは、引き続きここでいいかと思うのですが。

どうやらうちの困ったお方は、GW中の退院や一時帰宅が現時点ではなさそうで、
5日は朝から向かうべく、準備に取り掛かっております。
昨日はフィルムも4本仕入れてまいりました。35mmですが(^^;)

一応、首尾よく行った場合の行程を載せますので、よろしくお願いします。>参加者様
118B→706K→3200M 現地9時ごろ到着予定
帰宅予定時刻は特に定めません。その日の終電までに帰れたら結構です。

八州廻りさん
私の体調がよく、時間的にも余裕があれば、29日ロケハンしてきます。
ただし滋賀県内は120円旅行行程内ですんで、途中下車はいたしませんが(火暴)。
姉川手前の田んぼの様子を主目的で行ってきます。西側がレンゲだったらいいんですけどね。

書込番号:9458483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:13(1年以上前)

こんにちは、

12時、現在大変重要な連絡事項が削除されていました。嫌がらせ(本人は正
義感のつもり?(大爆笑))にしては度が過ぎていますね。貴兄の行為は単な
るストーカー行為と変わらなく、第三者までに迷惑をかけ始めました。←これ
は、警告です。今後もこのような処置を行うならば、他板の雑談等も非難され
てしかるべきです。正々と、名乗りを上げてからこのような行為をして下さい。
まぁ、それが出来ない卑怯物だからこう言う幼稚な行為を繰り返しているので
しょうが・・・。

※卑怯物=このような輩は人として最低だと思っておりますので、者とは言いま
     せん。物です。

書込番号:9465164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:28(1年以上前)

こんにちは、

私も現在、精神的に非常に不安定で今回の旅行をどうするかを昨日まで迷って
いました。で、先生に相談したところ「うつな時に旅行して、後悔をした事は
無いけど、行かないで後悔した事はある。」(うつな癖にと思うでしょうが…。)
と言ったところ、「じゃあ、多少無理してでも行った方が良いですよ。」とアド
バイスされ、昨日切符(乗車券)の手配をしたところでした。

困ったチャンについては、「老いては親は子に従い。」と言う諺もあるとか言っ
て逃げてしまうとか・・・。手は有ると思いますが・・・。無理にとはいえませんね。

そう言えば、楽天さんでAPSフィルムを検索したところ、フジの商品しか上がっ
てきませんでした。ご存知の通り、フジは微粒子化にこだわりフィルム技術世界
一を謳っていますが、ユーザーから見ると微粒子化にこだわりすぎてて荒れた画
像になりやすいと聞きます。

私もフジのビーナスは使う気が起らないフィルムの一つで今回の只見は、コダッ
クのVSにするか?、フジのプロビアにするか悩んでいた所です。ベルビアは以前
書いたとおり、露出によって黒が潰れるか、白が飛びので恐ろしいと思って使っ
ていません。

APSもフジの発色は好きではないので、コダックを使用してますが・・・。緊急に入
手した時にはヨドまで行くか状態です。今回は、隠し球として持って行くかも?

書込番号:9465211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:59(1年以上前)

三連投になります。

コダック、元気が無いですね。今サイトを確認したならば、ネガ、リバーサル、共に
大縮小ですね(涙)。APSの400もいつの間にか消えているし・・・。
コダックのAPSが無くなったら、フィルムはFM2+プロビアになってしまうのかな・・・。
どうせ、VSも消える事でしょうから・・・。
コダックのフィルム事業撤退だけは、一ユーザーとして止めて欲しいと思います。

書込番号:9465316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/29 13:12(1年以上前)

八州廻りさん

あらほんとだ。(^^;)
とりあえず伝わってよかったです。
ストーカー(なんてつくほどの「ファン」がいるのね(笑))のご報告の賜物かもしれませんが、
ユーザーではなく価格側にストーカーさんがいるのかもしれません。(^^;)

私も今は亡き、さまざまな「ベテラン指南者」と同じ道をたどる時期が近づいたということでしょうか。
「突然入れなくなった」「パスワードを紛失した」などとして「2」などを名乗るベテランさんも多数おられますが、
そのうち私もそうなる??


八州廻りさんの意気込みは伝わりました。
もう完全に行く気をなくしていましたが、せめて3号だけでも、と思い直します。

今日のロケハンについても、よく考えれば今日も運転日ですし、気温も下がってますから、
1号なんかは意外と煙が出たかもしれず昨日大本営発表前は朝から行くことも視野に入れていましたが、
明日の受け入れを控え、結構うちの中空っぽにしていってくれてるんで、
日用品等々の買出しで1日つぶれますから、結局出かけませんでした。

たぶん直前まで悩むと思いますし、最近は公私共に「親の都合によりドタキャン」が多数発生しております。
まことに申し訳なく思います。

身体が大事です。無理だと思われましたらどうぞご自愛ください。
それと、以後はメールにいたしましょう。他の参加者様にはご迷惑をかけますが。

書込番号:9465377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/29 13:33(1年以上前)

あちゃー

日曜にヨドバシに、1本だけ残ってたんですよ>コダックの400
「ずいぶん空っぽだ」とは思いましたが…

うーん、コダックからフィルム供給がなくなり、もちろんそのうち現像処理もしなくなるでしょうから、
そうなったら仮に富士が残っていても、実質「やめといたほうがいいよ」状態になりますね…

120フィルムはまだ元気なようですが…
やはりフィルムを使う人は中判・大判になってきつつあるのかな…

書込番号:9465444

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/30 19:06(1年以上前)

>12時、現在大変重要な連絡事項が削除されていました。

私のも消されたのかな・・・・
確かこのスレッドに書いたつもりなのに・・・・

コダック、大丈夫でしょうか。
札幌ヨドバシにエクター100買おうと思って行ったら、チラシのみで物がありませんでした。

書込番号:9471650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/30 23:00(1年以上前)

f5kato さん

エクター100、梅田のヨドバシにはてんこ盛りありましたけどね。
逆に、「ULTRA COLOR 400」を買いに行ったのに、空っぽになってました。
最近100だとブレ写真全開で…(;_;)いけませんね。

富士のなんでしたっけ、超ド派手ポジフィルム、もう発売やめたのかな…
1回使ってみたかったのですが…

書込番号:9472985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/04/30 23:03(1年以上前)

f5katoさん、お久しぶりです。
私もf5kakoさんに続けて書き込んだのですが、
光る川…朝さんの書き込みから私の書き込みまでが消されてしまったようです。

消される(消える)といえば、ペンタックスの中判カメラも9月末で生産終了ですってね。
この大不況ですから、不採算部門は整理されてしまってもやむを得ないのかもしれませんが、
フィルムカメラやフィルムが次々と消えていくのは、何とも淋しい限りです。

書込番号:9473020

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/30 23:11(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>富士のなんでしたっけ、超ド派手ポジフィルム、もう発売やめたのかな…
フォルティアSPですね?
今時期の発売だった気もしましたけど・・・
もう採算が取れないのでしょうか。


となりの藤四郎さん
お久しぶりです
削除の件、了解しました。

(私的に憧れの)マミヤRZ67が捨てるような値段だったりしますね。

書込番号:9473082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/30 23:54(1年以上前)

となりの藤四郎さん

…のまで消えましたか。そんなに削除対象てんこ盛りだったんでしょうか?(^^;)

そうですか。ペンタ645終了ですか。
前回カメラに凝った頃(10年ほど前)、ペンタは高くて買えなかったので、
Mamiya 645 1000S で辛抱したんですが。
永らくBOXの中。カビっ子ルンルンかしらねぇ…

書込番号:9473372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/05/01 00:45(1年以上前)

カメラとも写真とも関係のない介護の話題だったので、「削除」ということだったのでしょうが…。
価格.comさんにとって、「雑談」は余計なものなのでしょうが、
価格.comさんの品位を落とすようなことを書いたつもりもありませんし、
私信にに近い内容ではあっても、第3者の方にも参考になるかもしれないと思って書いたものだったのですが…。
せめて24時間程度削除せずにおく程度の度量を見せていただければねェ。

ま、それはそれとして、アサカメ5月号の特集記事の中で、
ネガ&ポジフィルムのラチチュードと、ROW&JPEGのダイナミックレンジの比較が行われていました。
それによると、ネガフィルムは露出オーバー側にはメチャクチャ強いのに対し、
アンダー側にはすぐ音を上げる(-1EVでも画像がきたなくなる)ということでした。
これを読んで、この板で議論してきた“APSは何故プリントが汚いのか”という問題に、
一つの明確な結論を得た気がしました。
結局、ネガフィルムそのものが露出アンダーに弱いところにもってきて、
APSという小さいフォーマット(結果的にプリントした時の拡大率が高いこと)がそれを誇張してしまった、
ということなのでは。(^^)

書込番号:9473644

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/01 02:07(1年以上前)

アサカメの今月号
あれは何とも作為的に感じますね。
ネガカラーはシャドウ基準で露出決定するのが通例です。
(黒つぶれさせる場合は、違うかもしれませんが)
ですから、シャドウ部がぜんぜん良くないというより取り扱い方が悪いというか・・・・
そのくせ、ネガがオーバーに強いほうについて、デジタルでは欠点となりますので大きく取り上げていません。

シャドウに強い恩恵をデジタルから受けておりますが、あの記事にはある種の嫌悪を感じます。

書込番号:9473923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 09:36(1年以上前)

おはようございます。

私がはじめに確認した時(午前9時頃)、光る川・・・朝さん、f5katoさん、
となりの藤四郎さんの書き込みを確かに確認しました。で、返事を書こうかと
思い12時に開けた時に、それらのスレは全て削除されていました。

で、現時点で特にAPSに特化した内容でもなくカメラ関係の話題を付けていると
は言え削除されないと言う事は、やはり価格さんでは無く、ストーカーと思い
ますよ。だって、普通に考えれば、価格さんならば私の「怒」の発言が残ってい
る訳も無く、ストーカーならば1日に何回も削除依頼をしていれば価格さんから
見て、このユーザーは”?”と言う目で見られるのが一目瞭然(普通)ですからね。

ペンタの645ですか?
昨年、中古で「5千円でいいよ。」と言われましたが、本体のみでペンタプリズム
もレンズも持っていないので、「い、いらない。」と断りました。(高弟からの話
だったので、断るのに気を使いました。)

現在、フルサイズのデジ一が64を凌ぐと言われていますので、5Dクラスだとトン
トンくらいで、2千万画素を越えた時点で64でももう勝てないくらいにデジーが発
達してしまい、こちらも作ってもマニアにしか売れないとの判断が出たんでしょうね。
(推測の範囲ですが・・・。)

アサヒカメラは読んでませんが、f5katoさんの意見に賛成です。そもそも、IXE自体
露出補正が1/2刻みでしたので、最近、私がAPSで撮っている写真は皆-1/2となってお
り、広いラチチュードでカバーされている物だと思っています。リバーサルだと露出
が一段狂うと思った色に仕上がら無いと聞いています。で、カリカリ仕上げ(失礼)
のベルビアがその傾向が強いのと、FM2の露出を今一つ信じてないのでベルビアは
恐ろしいフィルムだと思っています。
(FM2の名誉の為に言っておきますが、ニコンSCの点検では異常無しと診断され
ています。)

さて、今日はどっから削除されるのかな?何か楽しみ…。

書込番号:9474615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 21:24(1年以上前)

こんばんは、

今、現在インケツ(←意味は、光る川・・・朝さんに聞いてね。)君からの妨害も
無く、この板も進行しています。

私の街ではキタムラに頼んでおかないとコダックのAPSの入手は難しく、明日出かけ
ないとフィルムは無理ですね。

コダックのウルトラカラーは、好きなフィルムでポートラシリーズも使ってみました
が、好きな発色はしてくれませんでした。むしろ、汎用のゴールドの方がウルトラに
近い発色をすると個人的には思っています。

f5katoさんの仰る通り、F80Sのベタツキが気になります。F100の購入を言われていま
すが、F2かF3ならばともかく、今をなおさらF100と言う気がしますが、f5katoさん的
にはどおでしょうか?FM(FE)でシステムが完了している現在、F2、F3は買いでしょう
か?。Kiss、D2桁を持っていてマニュアルAiレンズが揃っているので未発表な
D400は買いたいモデルなのですが・・・、SONYのCCDを使うのでしたら、キャノンにまた
遅れを取ってしまいますね。(D5000は完全に周回遅れで、陰ではX2+動画と言われ
ているそうです。)

光る川・・・朝さんへ、今回は「きたぐに」からの乗り継ぎが通用するので、新幹線
割引が効くみたいです。


書込番号:9477088

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/01 22:01(1年以上前)

八州廻りさん

>F100の購入を言われていますが、F2かF3ならばともかく、今をなおさらF100と言う気がしますが、f5katoさん的
にはどおでしょうか?

F100の購入でしょうか?

ど〜でしょうね〜
F100もかなり値が下がってるので、買いではありますが・・・・
個人的にはF5なんですけど・・・・(^^;
D3とD700は別物との見解もありますが、F5とF100、雑誌的にはF100の評価が高いようですが、やっぱりF5の方が造りがいいんで。

F2やF3
FMの感触に近いのはF2だと思いますけど・・・・
フォトミック系だと露出計電源が巻き上げレバーがスイッチなのがちょっと。
FM2のようなタイマースイッチに慣れるとF3の方が違和感のない気もします。
ちなみにF2フォトミックではSBやASがFM系と同じで好みかな。

フィルムの継続使用を考えるなら所有もOKと考えますが、デジタルメインと考えた場合はD400へ投資するほうがいいかもしれません。

D5000、だめですかね。
個人的には、ちょっと欲しいところです。

書込番号:9477308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/02 01:32(1年以上前)

琵琶湖で撮影ご予定の皆様

ドタ退院でロケハンできなかった琵琶湖ですが、以下のサイトによると、
今年のレンゲは線路の湖側で、伊吹バックに順光で撮るにはちょうどいい感じのようです。
http://oowashi.blog.eonet.jp/default/2009/04/20090429-c21e.html
土手が低いので、川のそばではなさそうです。
川沿いまで来ると、もしかしたらレンゲなかったりするかもしれませんが…

…もしかして、長浜−虎姫よりも手前か??坂田−田村−長浜間?

書込番号:9478520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 11:12(1年以上前)

おはようございます。

f5katoさん、
アドバイスどうもです。FM2が壊れたわけではないのでやはり、Fシリーズは
見送る事にします。
F80Sには、コダックのBWが入れっぱなしになっており、F80Sが使え無いという
頭があったので一寸、迷いが生じました。やはり、未だ見ぬD400の為に貯金す
る事にします。(予想では、冬のボーナス商戦だそうです。)

>D5000、だめですかね。
済みません。だめかどうかは分からないのですが、行きつけのカメラ屋さんで
X3とD5000予約状況を聞いたところ、「圧倒的にX3の方が好調ですね。X3は50D
のプルダウン版、対してD5000はX2+動画として一般の方は見ていて、予約して
いるようです。」と言われ昨日の発言になりました。

そこで、D400の話をしたならばこの不況でニコンさんはCCD(CMOS)を独自で開発
できるかの話になり、今更SONYの1490万画素のCCDの供給には疑問符が残るしこれ
をやるのならば、D5000との同時発表でしょうと言う結論になりました。


光る川・・・朝さん、
お写真紹介どうもです。これは、たぶん3号の「長浜−虎姫」の写真ですね。
ここで、3号が煙をはかないという事はやはり大人しく3号は「河毛」発車ですか
ね・・・。

書込番号:9479689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/02 13:51(1年以上前)

八州廻りさん

昔の記憶で判断すると、この日は焚くタイミングが、
長浜停車中に焚いてしまい、発車後しばらくは焚きつづけるものの、
坂を登り始める手前(R8越えてすぐあたり)で切ってしまい、
惰性でそのまま虎姫まで行ってしまうパターンですね。

その次に焚くのは、おっしゃるとおり河毛到着前からになるかと。

※GWすんだらこのスレも閉じましょうね。せっかくの新スレがおとなしいままです。
  ニコンネタはこの板でないとダメですが…

書込番号:9480227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/04 21:00(1年以上前)

さて、そろそろ終了宣言をいたしましょうかね…m(__)m

長らくお付き合いいただき、この板で最長?になったスレでございますが、
諸般の事情等もあり、このあたりで締めさせていただきたく思います。

続きにつきましては、以下でよろしくお付き合いください。

Canon EOS IX E/IX 50 については、「EOS IX Eのクチコミ掲示板(その1)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9432306/
APSフィルムについては、上記もしくはこの板の適宜のスレで。
その他(撮影行打ち合わせなど)につきましては、「鉄道に関するいろいろ伝言板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9490910/
が用意されておりますので、お手数ですがそちらへお回りください。

長らくのご利用、ありがとうございました。

書込番号:9491459

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ58

返信42

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

んー、これはAPS一眼としては遺憾でしょう…

Kodak Express でのラボの場合の、プリント裏面記載情報(1段目のみ)

EOS IX50 の場合(例)
FL0200 MF4.5 SS1/500 CF4.5 EB0.00 FTc SEo
(焦点距離200 開放F4.5 1/500秒 F4.5 露出補正0 AFモードC(コンティニュアス) SEo(?))
PRONEA 600i の場合(例)
FL0018 MF3.5 IS400 CF5.6 SS1/1000 EB0.00 MMp SEo
(焦点距離18 開放F3.5 ISO400 F5.6 1/1000秒 露出補正0 撮影モードP SEo(?))

PRONEA S の場合(すべて同データ)
EL25 FFn BVvh PAh SUn CHr
(25枚撮り(?) FFn(?) BVvh(?) プリントタイプAPS-H(?) SUn(?) タイトルなし(?))

…という、まことに残念なデータが現れてきました。(;_;)
上2つと共通らしきデータはまったくなく、どうやら本当にIX情報は、日時以外の記録をしないようです。
うーん………

おまけに、撮影時にもお話ししましたが、レンズは曇って最初のほうは霧の中、
その後もどう誤ったか露出不足の写真が多く、プリントは荒れ荒れ&暗く上がってきています。
もう、スキャナに乗せる気も起こらないような、一時期はやった(をい)「がっかりだヨ!!」状態です(;_;)

IX情報が出ないのは、たぶん仕様なのでどうしようもないとしても、
荒れ荒れ写真機だと困ります…
フィルム機なんですから、いい加減なレンズでなければ、ちゃんと 600i と同等の写真が撮れるはず。
※今回はSIGMA28-200でした。以前F-401S 試験時にも使用したレンズです。
特に露出が難しい被写体だったわけでもなく(確かに電車は暗い色だけど)、
これでアンダー続出だと困りますね…

皆様のところではどうですか?


今回の教訓:コダック400も、アンダーだとダメダメですね(;_;)
FUJIは荒れるといううわさは、うわさに過ぎないことが、くしくも証明されました…(;_;)

そんなわけで、今日は Kodak 200 を再度購入してきました。
やっぱりヨドバシ梅田は1,080円です…(;_;)

書込番号:8035760

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:300件

2008/07/21 22:55(1年以上前)

光る川…朝さん

>フィルムの途中交換ですが、マニュアルには
>「このカメラ(PRONEA Sのこと)と相互にフィルムの途中交換ができるニコンカメラには、プロネア600iとニュービス160iがあります」
>とはっきり明記されていますね。

そうですか…。私はマニュアルを持っていないものですから、てっきりそういう仕様(別の機種との間でフィルムの相互使用はできない)と思ってました。(^^;)
実際、私のSは吐き出しちゃいましたし…。となると、私のSの不具合、ということになりますかね。(T_T)


>撮影が終わったからといって、爪は折りません。爪は確か「現像済」を示す爪だったはず…

すいません。この件は私の思い込みだったようです。
言われてみたら、昔、プリントショップのおねえさんに“爪が折れたフィルムも、開いた穴を塞ぎ、インジケーターを強引に戻してしまえば、未使用フィルムとして認識する”って教えられたんでしたっけ。(^^;)


>えーと、3本のレンズを並べて撮りましたので、大きさは想像ください。
>大きさはだいたい24-70と同じくらいだけど、わずか(35mm film1本分くらい?)20-60のほうが重いですね。

それくらいだったら、私的にはOKです。
あとは、写りがどれほどのものか…。

書込番号:8110017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 23:21(1年以上前)

D70+AF-S18-55/3.5-5.6GIIED

D70+ゴリオシIX20-60/3.5-5.6

となりの藤四郎さん

写りねぇ…(^^;)

とりあえずこんなのはいかがですか?(火暴シ干)

D70をレンズ裸で持つ。IX20-60を裸のD70に近づける。IXの絞り連動レバーを適当に指で引く。
IX20-60の像を見ながら体でピント合わせ。撮影。(^^;)

周辺部がボケてるのは、レンズとカメラの光軸がずれてしまってるためですので(^^;)。
なにぶん手持ちですから…
最初、マウント奥まで刺さるかなと思ったら、ミラーにごっつんこしてダメでした(をい。

書込番号:8110204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/22 00:08(1年以上前)

光る川…朝さん

>D70をレンズ裸で持つ。IX20-60を裸のD70に近づける。IXの絞り連動レバーを適当に指で引く。
>IX20-60の像を見ながら体でピント合わせ。撮影。(^^;)

大変失礼なもの言いになりますが、撮影されている光る川…朝さんの姿を想像すると…。(^^;)

しかし、よくこれだけピントを合わせることができましたね。私はD50でやってみましたが、そもそもピント以前に、という感じで。(^^;)

書込番号:8110505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/22 22:29(1年以上前)

…無茶してるだけです(苦笑)。
ミノルタマウントのミラーレンズをEOSで使うとかやりましたし(爆)。
もちろん昼間は無理なんで、夜にね。指マウントアダプタ使って(苦笑)
そんなんばっかり(^^;)

ああ、ちなみに、S本体、IX30-60、IX60-180 は MADE IN THAILAND なんですが
※今見たら600用IX24-70もですね。
S用IX20-60、600用IX60-180 は、MADE IN JAPAN なんです。
600用のIX20-60も日本ですかね?>f5katoさん
※ま、どうでもいいんですけど…キヤノンじゃあるまいし(爆)

書込番号:8114287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/07/23 00:22(1年以上前)

>ミノルタマウントのミラーレンズをEOSで使うとかやりましたし(爆)。
>もちろん昼間は無理なんで、夜にね。指マウントアダプタ使って(苦笑)
>そんなんばっかり(^^;)

いやぁ、そのチャレンジャー精神には感服しました。
その精神で、非AIレンズにもぜひ挑せ(_ _)\(-_-;)

書込番号:8115093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/23 00:42(1年以上前)

いやぁ、デジタルならではですよ。
露出とかが一切勘に頼るしかないわけですから、フィルムではリスク高すぎます。
※ましてAPSだったら(爆)

D70になら、「銘玉」つけてみたいですねぇ。「銘玉」を知りませんが(爆)。

近いうちにPRONEA600iを使って、IX20-60mmと、今回のジャンクIX24-70mm、
そして救出劇なるか?のED300mm/4Sで撮影しようと思っております。
600iと救出EDレンズできれいに撮れたら、下の「きれいに撮れましたスレ」行きかしら?(^^)

書込番号:8115188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/23 01:28(1年以上前)

となりの藤四郎さん

ついでなので、フィルムの途中交換の件、今試しました。
1本のフィルムを、600i→S→600iと3回入れ替えてみました。

PRONEA 600i での実験
1)新しいフィルムのパッケージを開ける→「●」
2)PRONEA 600i に装填→1枚目までリード
3)シャッター最速、レンズキャップしたまま(未露光状態のまま残すため)で5枚連写
4)途中巻取り→「半月」

PRONEA S での実験
5)PRONEA S に装填して電源ON→なぜか認識せず
6)電源OFF、蓋を開けても装填されておらず、電源をONにした状態で再度装填
  →5枚目までを飛ばし、残20枚(25,24,23,22,21撮影済み)として装填完了
7)同様に未露光となるような状態で3枚シャッター
8)途中巻取り→「半月」

再度PRONEA600iの試験
9)再度 PRONEA 600i に装填→自動的に8枚をとばし、9枚目からで装填完了

フィルムを未使用状態に戻す後処理
10)そのまま巻き取り→「半月」→禁断手法で「●」に戻す
11)確認のため両カメラに再び装填→どちらも↓未撮影フィルムとして認識→巻き取り→「●」
        ※600i…「1」枚目、S…残「25」枚
12)パッケージに「未使用フィルム」として格納(ただし開封しちゃってるので使用はお早めに〜)


って感じで、マニュアルどおり動きましたけどん。(^^;)
追試可能でしたらどうぞ。
ひっかかったのは、Sでのフィルム装填だけです。なぜか電源を入れてから装填しないと、認識不可でした。

ただ、IX情報がどうなるのか、定かでありません。
特にSは日時以外一切記録しないし、またマニュアル等には
「フィルム巻き取り時にそれまでのコマの分を一括して書き込む」旨の記載もあり、
何度か入換してる間の分を、取り出し時に完全に書き込み、また装填時に撮影済みの情報を読み込んで、
巻き取り時にその分も加えて再書き込みしてくれる…かどうかまでは不明です。
※1コマ1コマ、ちゃんとデータ管理ができているかどうか、不明瞭ですよね。


なお、キヤノン一眼でできる「ベタ焼き指定」ですが、
この指定を行っての途中巻き取りはできないことになっています。
ベタ焼き指定を解除せず、未使用コマが残ってる状態で巻き取りボタンを押してしまった場合は、
「撮影完了」としてIX情報が記録され、フィルム表示も「X」(撮影済)にされてしまいます。
「ベタ焼き指定」は、フィルムに対しての指定で、ビット1つのみのようですから、
ベタ焼き指定を解除してから途中巻取りを行い、再装填して最終コマ終了までに再度ベタ焼き指定をして
そのあとフィニッシュすれば、全コマがベタ焼き指定となるそうです。

書込番号:8115365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/07/23 19:54(1年以上前)

光る川…朝さん

>いやぁ、デジタルならではですよ。
>露出とかが一切勘に頼るしかないわけですから、フィルムではリスク高すぎます。

確かに。
まあ、でも考えてみたら、レンズとボディが切り離されている状況というのは、ベローズを使って接写するのと同じ状況ということですね。
ということは、マウント部分が交換できるベローズがあれば、他メーカーのレンズを使って接写ができる理屈ですよね。
そういうベローズ、どこかで売ってませんかね。(^^)


>600iと救出EDレンズできれいに撮れたら、下の「きれいに撮れましたスレ」行きかしら?(^^)

ぜひ見てみたいですね。よろしくお願いします。


なお、フィルムの途中交換の件、私も試してみました。確かに、まったく問題はなさそうです。

となると、なぜあの時、撮影済になってしまったのかが謎ですね…。
もしかしたら私も、電源を切ったまま入れてしまったのかな、と思って、Sの電源を切った状態で装填してもみましたが、何の問題もなく装填されてしまいました。
う〜ん、謎はますます深まってきました。(-_-;)

で、実験に使ったフィルムはVECTISに装填しました。
このカメラ、固定焦点式で全てはカメラ任せ。唯一の取り柄が5m防水です。
当然のことながら、IX情報って何?って感じで、もちろんフィルムの途中交換もできません(何せ、日付の設定すらありませんので^^;)。
ちなみに、「このカメラでは、フィルム感度がISO200のネガフィルムの使用をおすすめします」だそうです。通常、こういうカメラは高感度フィルムを勧めることが多いように思うのですが、これはなぜ「ISO200」なのだろう…。
何はともあれ、さて、どんな画を見せてくれるやら、乞う御期待。

書込番号:8118025

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/17 20:12(1年以上前)

深川駅にて留萌行き列車

生死が良くわからない鉄路

朱文別駅

のそばの踏み切り

スレがいっぱいでどれに出すんだっけ?な状態ですが。
D700とプロネアSで行く増毛ディーゼルカーの旅ということで...
コダック200
レンズはキットレンズの30-60です。
やっぱりこれが使いやすいかな。

朱文別駅周辺はほぼ逆光ですが(斜め上の太陽)小型レンズの割りにフレアが少ない感じもします。(ニッコールならこんな感じだったかな)

書込番号:8219211

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/17 20:22(1年以上前)

増毛漁港

追記
青空の粒状性の例ということで

書込番号:8219256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/18 00:10(1年以上前)

えー、Nikon 集団がちょっと眠ってる光る川…朝です…(−−;)
COOLPIX2100だけが現在元気ですね…

となりの藤四郎さん
大変遅くなりまして申し訳ありません…m(__)m

>で、実験に使ったフィルムはVECTISに装填しました。
一瞬「あれ、お持ちで?」と思いましたが、コンパクトのほうですね…

>このカメラ、固定焦点式で全てはカメラ任せ。唯一の取り柄が5m防水です。
どうせなので、海の中、川の中の写真を…

>当然のことながら、IX情報って何?って感じで、もちろんフィルムの途中交換もできません
ハイ。こういうのが多いです。
>ちなみに、「このカメラでは、フィルム感度がISO200のネガフィルムの使用をおすすめします」だそうです。
>通常、こういうカメラは高感度フィルムを勧めることが多いように思うのですが、これはなぜ「ISO200」なのだろう…。
荒れるからですかね…?

撮影、気にはなってるのですが、いろんなカメラに手を出してしまった上に、
撮影もままならない常態(状態の変換誤りですが、それが常態化しております…(;_;))で…


f5katoさん
いやはや、北海道らしいというと失礼ですが…
>生死が良くわからない鉄路 朱文別駅 のそばの踏み切り
いい感じです。

>レンズはキットレンズの30-60です。
>やっぱりこれが使いやすいかな。
使いやすいんですが、きれいに上がらない…と思ったりもします。
でもそうでもないですよねぇ…

>朱文別駅周辺はほぼ逆光ですが(斜め上の太陽)小型レンズの割りにフレアが少ない感じもします。
確かにそうですね。きれいです。

書込番号:8220553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/19 00:28(1年以上前)

f5katoさん

キットレンズといっても侮れませんね。前にも書きましたが、“付けっぱ”にしていても、後悔はしない感じですね。

で、粒状性については、どうでしょう。
気になるといえば気になる、気にならないといえば気にならない…。でも、少なくとも私にとっては、嫌な感じではありません。

ただ、最近古いレンズを使っていて思うのは、設計が古いレンズの方が、こと粒状性に関してはAPSと相性がいいように思います。ちなみに、張ったのはオートニッコール85of1.8(Cあり)で撮ったものです(フジカラーのフォトCDからですので、補正がかかっている可能性があります。で、申し訳ありませんが、先週の土曜日に撮った写真なのに、F値は忘れてしまいました。たぶん5.6か8です^^;)。

そんなこんなで、設計が新しい、高解像度なレンズになればなるほど、粒状性が目立ってしまうような気がしているのですが、それは、新聞の写真をスキャンした時などに、シャープネスを上げれば上げるほど、干渉縞が目立つようなものなのでは、と、勝手に思っています。

みなさん、その点どう思われますか?

書込番号:8224553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/19 23:49(1年以上前)

いや、きれいですね…

うーん、いまどきのレンズはシャープすぎるという点は、あるのかもしれませんね。
うちで「ボケたL」としてあまり使われなかった EF50-200L が、35mmフィルム機で見事に鮮明な像を吐きました。
APSなEOSでももひとつだったんですがね…(^^;)

そのうち、テストしないと、と思いつつ…(−−;)
ほんとに貧乏暇ナシを地でやってます(;_;)

書込番号:8228486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/20 01:40(1年以上前)

貼付けた写真はちょっと露出オーバー気味ですが、Kodakならどうかと思ってKodakにもCD化を依頼しました(ただし、110フィルムの焼き増しと一緒に発注したので、下手をすると中8日コースになってしまうかも知れません^^;)。
身近にKodak EXPRESS店がないのが、ホントにストレスの種になってます。(-_-;)

書込番号:8228934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/22 23:47(1年以上前)

KodakのCD

Kodakのプリント

KodakのCD

Kodakのプリント

すいません、ここに貼るべき写真を上のスレに貼ってしまいました。くどくなりますが、こちらにも貼っておきます。

書込番号:8239887

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/19 21:43(1年以上前)

東旭川

愛別

ごぶさたしてます
となりの藤四郎さん

APS、やっとこ撮り終えました (^^;
最近はD700ばかり。

いなか踏み切りシリーズ。

30-60
kodak200です。

書込番号:8524064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/10/19 22:01(1年以上前)

フィルムカメラのお越しを、心よりお待ち申し上げております(爆)

うちも、ときどきAPSなんですが、35mm も復活してしまってますし、レンズ系が Vectis ばかり増えてるんで、
そっちばっかりになってました。
ミノルタVレンズは、もしかして使えないかもしれない広角単レンズ1本を除き、
すべてのレンズを入手し、試写が完了しましたので、
いよいよ PRONEA 600i とEDレンズの組み合わせでの試写がスタートします。
※IX24-70の2本目と、IX20-602本の試写も兼ねます。

…しかし、アマチュアの家庭で、こんなにフィルムの在庫がある家も珍しかろうて(^^;)

書込番号:8524170

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/10/19 22:32(1年以上前)

光る川・・・朝さん
アグファの110?
ちょっと使うのもったいないような
(とはいえ、生ものだし)

最近はフィルムのストック、少ないですね〜
紅葉を撮り損ねて、ベルビアの出番はしばらくないかな。
トレビかコダックのE200あたりを重点に置こうかな。
鉄用に。

書込番号:8524384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/10/19 22:56(1年以上前)

みなさんこんばんは。また、すっかりごぶさたしていて、まことに申し訳ありません。
カメラをいじりたいのは山々なれど、諸般の事情がそれを許さず、おまけに精神的な疲労も溜まる一方な状況が続いているもので……(T_T)


f5katoさん

単線を走るディーゼル車ですか。のどかでいいですね。
といいつつ、私の最寄り(?)の路線も単線なんですが……(^^;)
たま〜に乗りますが、あのワンマン電車というヤツは、味も素っ気もなくて。(-_-;)


光る川…朝さん

選り取り見取りで、いいですね。
フィルムの良さの中には、このフィルムで何撮ろう、どんな被写体が一番これに合うだろう、
あるいは、このフィルムであれを撮ったら、意外にいけるかも、なんて想像を膨らましてる時が楽しい、ってこともありますよね。
フィルムの種類がどんどん減っていく現状は寂しい限りですが、それでもまだ、探せば“楽しみ”はいろいろあるんですよね。
カメラ店の“お仕着せ”に妥協しなければ。(^^)

書込番号:8524570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/11/02 21:11(1年以上前)

お待たせいたしました…
おおかた半年くらい待たせてしまいましたかね?(火暴シ干)

本日、PRONEA 600i にて、テスト撮影終了です。

テストに使った機材です♪
PRONEA 600i + Kodak advantix 400/25EX
IX 20-60mm f3.5-5.6(600i用)
IX 24-70mm f3.5-5.6(600i用)
IX 30-60mm f4-5.6(S用)
AF-S DX VR ED55-200mm f4-5.6G
Ai AF ED300mm f4S

S用の20-60を、すっかり忘れておりまして…(;_;)

何とか早く引き上げ(実際はD70のバッテリ切れのため(爆))本日中に Kodak express に持ち込んだのですが、
明日はラボが休みらしく、発送が火曜日。当面仕上がりはお預けになりました…(;_;)
明日の夕方にあがると思って、あわてて行ったのに…
※そんなわけで、自店処理でないということが、くしくも判明しました。

仕上がり、しばらくお待ちのほど…

書込番号:8587395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PRONEA S ボディ」のクチコミ掲示板に
PRONEA S ボディを新規書き込みPRONEA S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRONEA S ボディ
ニコン

PRONEA S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年 9月

PRONEA S ボディをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る