このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2008年10月4日 14:00 | |
| 19 | 34 | 2008年10月6日 08:51 | |
| 4 | 10 | 2008年9月28日 23:03 | |
| 5 | 10 | 2008年9月25日 08:32 | |
| 0 | 19 | 2008年11月8日 20:39 | |
| 33 | 55 | 2008年9月23日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁ〜ん、こんばんはぁ♪
既に、銀塩の粒状が立体感覚に大事なのは、ご承知と思いますが、
DNP(大日本印刷)が凄い技術やってくれましたぁ。
それは、立体物が浮き出て見える箔押し技術ですぅ〜〜〜
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2008/080916.html
安価なコストで印刷物の意匠性を高める技術として、雑誌、書籍、ポスター、カタログなどに導入するとかですぅ。
やがて印画にも応用されないかと、ちょっと期待してますけどぉ。
細かい凹凸をもつ版下データを作成する技術だそうです。これによって、光の向きや見る角度によってハイライト部が変化して、まるで立体物がそこにあるかのように浮き上がって見えるんですって。
写真だってノペーっとしないように、古くから銀塩の粒状が役立っているんですよね^^
今、新しい技術で立体感を出そうとしている訳ですが、それを考えると銀塩の粒状は凄いと思いませんかぁ?
ポジをライトボックスで見るあの立体的な画像も粒状の塊ですものね〜
4点
白山さくら子さん、こんばんは
お久しぶりですね
今日は午前中が雨がかなり降り、駒ケ岳は見えませんでした。
でも紅葉はそろそろですね
写真も立体的に見えたら、大判に伸ばして部屋に飾りたいと思うと益々F6での撮影、ポジ撮影が増すようになれば良いですね
この記事は私も興味を持ちましたが、同じように期待する皆さんも増えると思います。
書込番号:8441521
2点
白山さくら子さん、こんばんは。
ポジを透過光で見たときの、あの画像が印刷で再現できたら素敵ですよね。
この技術が発展して、いつかそんな写真プリントが出来る日もくるかもしれませんね。
いろいろ想像できて、ワクワクしてくる記事ですね。
いつも素晴らしい情報ありがとうございます(^^)
書込番号:8441677
2点
こんばんは^^
確かにポジを透過光で見たときの美しさが表現できると最高ですね!
写真ですが、これに勝る綺麗な見方はまだないです^^
銀塩というものは味がありますね〜!
やっぱりF6も出番がありますし…^^
書込番号:8442157
1点
さくら子さん、皆さんこんばんは。
立体的に出す技術…ある意味銅版画と同じような世界ですね(笑)。
そう考えたらやっぱりポジは奇跡の産物だと思います。その場の空気、雰囲気、立体感。
全てジャストフィットした時のあの感覚は、他に追随するものが少ないですしね(笑)。
粒状があるからこそ、今の立体感がある。
そう考えたらベル50も、プロ100Fも最高!と感じますwww
学ばせていただきました。
※本日の購入物として、とりあえずコダックのウルトラカラーを買ってみました。
また試してみたいです。
書込番号:8442731
1点
challengerさぁん、ティーハニーさぁん 、あげぜんスウェーデンさぁん
ごーるでんうるふさぁん、みんなありがとぉぉぉぉぉ(*^▽^*)
これから、ちょっと朝のバタバタが始るので、後ほど書き込みしまぁ〜すぅ。
書込番号:8443138
0点
白山さくら子さん、こんばんは。
お久しぶりです。。。。。で、良いのですよね?
しばらく価格板からフェードアウトしていたので、状況が把握出来ていませんが、この”ですぅ〜”の文面は・・・・
さて、情報ありがとうございます。
なかなか面白い技術ですね。
でもリンク先プレスリリース内にあるサンプルじゃ全然分からないです(笑)
こういうのは実物を見てみないと・・・・・ですね(^^)
というか、実物サンプルを見てみたいです。
書込番号:8444835
0点
◆ challengerさん 、こんばんは♪
お久しぶりねぇ(^^)
ここ数日雨がよく降りますね。
駒ケ岳は見えなくて、残念でしょうけど
仰るように、これからは紅葉の楽しみがありますね。
DNPの技術、これだけアピールしているのですから、私も期待しているのよぉ。
いつもありがとう(*^▽^*)
◆ティーハニーさん 、こんばんは♪
写真の鑑賞で、ポジのあの画像以上のものを見たことはないですね。
本当にワクワクする技術なので印画紙に反映されることを願っていますぅ。
こちらこそ、どうもありがとうございまぁ〜す。(*^▽^*)
◆あげぜんスウェーデンさん 、 こんばんは♪
ポジを透過光で見たときの美しさが再現できるとしたら、なんて素敵なことでしょうね!(^^)!
> 写真ですが、これに勝る綺麗な見方はまだないです^^
仰るとおりよぉ。
いつも、ありがとう(*^▽^*)
◆ごーるでんうるふさん 、こんばんは♪
微細な凹凸とありますから、粒状に近い効果があるんじゃないかと勝手に想像しているんですけどね(~~ヾポリポリ
> 粒状があるからこそ、今の立体感がある。
本当にそう思いますねぇ。
デジタルしか知らない人は、ライトボックス+ルーペの画像見せてあげたいくらいよねっ!
ありがとう〜〜(*^▽^*)
書込番号:8445482
0点
双葉パパさん、こんばんはぁ♪
> で良いのです・・・良いことにします(笑)
気にしないでぇ
DNPさん、なにか革命的な事をやって欲しいです。
一般的に画素やシャープ度を作品の良し悪しの一部に量りをかけるような風潮ですけどぉ、
印画紙のことは、どこかにすっ飛んでいらっしゃる方も多いとは思いますぅ。
この辺も進歩する要素があるようにも思えますね。
こちらこそありがとう(*^▽^*)
書込番号:8445536
0点
思うに、紙をプレスして写真に合わせて凸凹させるってことですよね。
アメリカのペーパーバックのカラフルな表紙の文字が型押しされていたりしますよね。
それが自由に型押し出来てコストもかかりにくいってことでしょうか?
最近、銀座のITO-YAでプリント印刷した裏からぐりぐり固いもので押すと破れず立体が浮き出させる紙、ちゅうのを買ったよ。
そこでは犬の顔の写真を鼻の部分を浮き出させて楽しそうだ。
そういうのを連想したのだけどなあ?
書込番号:8449833
0点
teraちゃnさん 、こんばんはぁ♪
ボンと大きく押し出して立体形をつくるのじゃないのよね。
微細な凹凸とあるので、殆ど平面ながら、光をある角度から当てると、あたかもそこに物体があるように見えるということですから、単純にグリグリ押して出来るものとは違うんじゃないかしらね。
それじゃなきゃ、新技術とは言わないでしょうからねぇ
書込番号:8449938
1点
そうなんですか(^^ゞ
実は、新開発にしては・・・?と思ったのですが
そうですよね、
そりゃあすごい・・・・
って、遅いですよね(;一_一)
書込番号:8450708
0点
皆さん、こんにちは。
なかなか難しい技術みたいですね。
どうも、ホログラム技術の応用のようです。(お札についている光部分)
細かい凹凸を制御して配置し、光の散乱によって立体的に見えるようです。
写真が立体的に見えるのは、確かに楽しいですね。
書込番号:8453188
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
初めまして、諸兄の皆さんどうぞ宜しくお願い致します。
銀塩歴の長いニコンの愛好家ですが、この1〜2年の今はデジタル一遍党になりました。
F70s、D200の中古を購入して今は夢中です。
しかしF6が欲しくて堪りません、使用頻度を考えると、もう一歩踏み出せませんでしたが、コリン星人さんのクチコミを拝見し物欲の虫が胎動しました。
F4のアナログが好きで2台使っていましたが、F6との性能差と言いますか、
カタログで分からない特徴、使用感をご教授頂ければ幸いです。
0点
伊蠏茂屋さん、こんばんは。
よ、読めませんでした(>_<)>”いかにも”
お歴々が既に背中をしていますので、今更ですが・・・・
私もデジタル使ってますが、F6の方が撮っていて楽しいですね。
ファインダーはD3以上ですし、ボディの精密感もとても高いです。
その一方、カメラ任せで何でも撮れてしまう懐の広さも持ち合わせていますので
35mmフィルムカメラでは、初心者からプロの方まで幅広く満足出来る最高のカメラだと思います。
書込番号:8444876
1点
> 伊蠏茂屋さん
私はフィルムとデジタルの両方を楽しんでいます。
今年の桜の撮影では、F6でリバーサルフィルム36枚撮り1本を取り終えると、D3にバトンタッチして後半はデジタルで楽しみました。
フィルムもデジタルもスポット測光とマニュアル露出で自分なりの適正露出を決定しています。やはり、D3よりF6の方が緊張します。程よい緊張感があって良いなぁと思っています。
F6に縦位置グリップを付け広角レンズでは手持ち撮影ですが、気持ちよいくらいの手になじむ感じです。F6を購入時はぜひ縦位置グリップも購入されると良いと思います。
書込番号:8445909
0点
双葉パパさん、カメラ大好き人間さん有難う存じます。
お二人のホームページも見せて頂きましたが、本当に写真・カメラ好きの方々がこんなにも多いのに、ただただ驚きの連続でした。
アドバイスいただいた大勢の皆さんにも改めて御礼申し上げます。
書込番号:8447405
0点
伊蠏茂屋さん、皆様にお背中を押されちゃいましたね(笑)
F6はピン山が掴みやすく、ファインダー性能はD3を凌駕してしまいます。
そのお陰で、フォーカスリングを回すと、一瞬にしてピンが”おっ”という感じでわかると思います。
拙作ですが、その時のピンです。
フィルムは実直な色合いのSensiaVですぅ。
スキャニングでは、黄チョウのレモン色が赤みががっちゃいました。
(基本的に私はノーレタッチ派ですので)
書込番号:8447414
0点
白山さくら子さん再度有難う存じます。
写真見せて頂きましたが紫の発色が素晴らしいですね。やはりフィルムですね!
書込番号:8447428
0点
スレ主さん、横レス失礼しますね。
teraちゃnさぁん、ご購入の経緯まで、ありがとう(*^_^*)
書込番号:8447492
0点
スレ主さん、再々度です(笑)
こちらこそ、スレ主さんのように紳士な方が、F6のお仲間になって欲しいと思っていまぁーす。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8447536
0点
はじめまして(^^)
私はカメラを始めて約1年、F3、F2、D80、D300・・・・
ついこの間、色々な機種を経て無事?F6にたどり着きました。
基本的にはF5からの乗り換えでしたが
最高のボディーだと思います。
造り、手になじむ適度なサイズ・重量、洗練された各部の動作・・・・。
ファインダー視界もすばらしい。
皆様のおっしゃってるとおりだと思います。
F4は店頭で触らせてもらった事があるのですが
とっても良いボディーだと思いました。
AFや測光性能&メンテナンスを重視されるとF6だと思います。
新品に近いコンディションを保つ中古F6、最近ずいぶん安くなりました(^^)
私もその流れに便乗してGETできました。
最近の世の中はデジタルばっかりですが
銀塩のすばらしさはちっとも衰えていないと思います。
私の使用頻度はF3・F6・D300という順番だな〜
うまく使い分けて楽しい写真ライフを送りたいものですね♪
書込番号:8448668
1点
hr31gtsrさん有難う存じます。
写真、拝見しましたが写歴約1年は嘘でしょうと言う感じです。上手いですね。
書込番号:8448968
0点
伊蠏茂屋さま
早速のレスありがとうございますm(__)m
お褒めの言葉を頂いた事は殆ど無いので少々照れくさいです。
趣味としてのめり込んだのが1年ほど前からで
それまでは、たまに出かける時に記念写真撮っていた程度でしたが
銀塩一眼を使っていました。
F4もいいですよね〜
ある程度自動化されていますが
基本操作にF3に近いところがあるので
そこが魅力的です(^^)
書込番号:8449044
0点
私はF4sですが実に気にいってます^^ 惜しむらくはF4の板がない(?)ことです;
このご時世にF4を使ってらっしゃる方を見ると他人のような気がしません^^;
私もF5、F6と食指を伸ばしたことはあるものの、、
書込番号:8452804
2点
MicroMasterさんこんにちは
>使ってらっしゃる方を見ると他人のような気がしません^^;
うん?!
私はF4sを使ってます(^O^)/、たんすの肥やしって言いましたがあれは、ウソです。
・・・ちょっと調子良すぎですかね(^^ゞ
>このご時世にF4
お言葉ですが、F4はいまだにまったくもって遜色なく使えますから
古さを感じませんがね。
ただ、重いのよね。最近・・・(;_;)/
F6が裏ぶたが外れないのも今のデジタルカメラから移行してむしろ違和感なし。これだけ充実した裏ぶたがF6の良さですよね。
まあ、はずれない各部も私には潔し。
書込番号:8453190
0点
本日F6を入手しました。あまり荷物が軽いので中身を心配した位です。
本体は中古(美品)ですが大変綺麗ボデイで大満足しております。
シャッター音が軽快でよく手に馴染みます。4年越しの憧れでした。
これから取説をよく見て撮影に取り掛かりたいと思います。
背中を押して頂いた御礼とご報告まで。有難うございました。
書込番号:8458368
2点
わぁ〜ぉぉぉ!伊蠏茂屋さぁ〜ん、おめでとうございまぁすぅ。
さくら子がお背中をお流した?もといぃぃ、押させてもらった甲斐がありますぅ。
わたしも、先日ニコンSCで定期OHに出したものを受け取りに行ったついでに、D3などのファインダーをのぞいて来ましたけど、本当にF6が一番見やすいでしたぁ。
これからもよろしくどーぞぉ!(^^)!
書込番号:8458424
0点
伊蠏茂屋さん、こんにちは。
F6ご購入おめでとうございます。
F6でたくさん撮影して、銀塩写真の世界を満喫してくださいね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8458479
0点
白山さくら子さん、ティーハニーさん早速のメール有難うございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8458793
0点
伊蠏茂屋さん、こんばんわっ(^^)
初めまして!私もF6所有者です。
F6のご購入、おめでとうございます。
みなさんからF6へのプッシュが凄かったですね(笑)!私も加担しようかと思いましたが(笑)
『銀塩歴の長いニコンの愛好家』ということなので、既にフィルムの良さはご存知のはずですが、F6でさらにフィルム愛好家として皆さんと共に愉しんでいきたいですね!
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
書込番号:8460018
0点
伊蠏茂屋さん
F6、ご購入おめでとうございます!!
これからの季節、カメラ持って出掛けるには良いですね。
充実した写真ライフを満喫できればいいですね!
書込番号:8461026
0点
伊蠏茂屋さん、こんばんは。
F6ご購入、おめでとうございます。
長年の憧れが現実のものとなった喜びは相当なものでしょう? 今後ともよろしくお願いします。
○hr31gtsrさん
いつの間にか・・・F6も購入されていたんですね! おめでとうございます。
今後もよろしくお願いしますね(^-^)ノ゛
書込番号:8461876
0点
EOS-3に恋してるさん、hr31gtsrさん、そらに夢中さん
皆さんのお陰で憧れのF6を手にしました。有難う存じます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:8462415
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先週の金曜日、新宿Nikon-SCに、Ai50mmF1.2を未使用のNewFM2に付けて、診断に持ち込みました。混雑を避けて、平日の午後を狙いました。ほどほどに込んでいて、受付30分待ち、結果判断まで30分待ちでした。
この間、修理の出入りに、のべ4台の『F3』、2台の電子式一眼が通過してゆきました。銀塩系は、弱小シェアーと思っていたのに、これほど使われれいるとは。しかも、『F3』のオンパレードでした。
『F6』もしっかり、展示されてました。ショールームではモノによりレンズ外しボタンが接着剤で固めてあったりして、管理が行き届いていました。
Ai50mmF1.2が、修理行きとなったので、SC55mmF1.2を『F3』で使用してます。このレンズ久しぶりに見ると、金属とガラスの固まりで、『タイガー戦車か、EF66』みたいな凄い存在感を放ってます。気合いとやる気が沸き立ち圧倒される気分です。
銀塩系の存在感を、思い知らされた一週間でした。
2点
リナ太郎さん、こんにちはぁ♪
新宿のSCに行かれたのでしねぇ。
Ai-50/1.2、、、、F1.2は使ってみたいわぁ
F3がそんなにがSCに持ち込まれたのですね。良い事よ!(^^)!
私も先週に新宿SCに行きましたが、私のF6を初回OH(3〜5年がニコン推奨)へ持って行ったところ、
F5が2台通過、F6が1台通過、を目撃ですぅ。
ところで、SCの係りの方が、F6のOHですか?調子が良いなら無理にやらなくてもとご親切に(^v^*ニコっ
わたしは、趣味以上のグループ展があるので万全でないと、、、
SCの方は、なるほど、失礼しましたと言う事で、初回のOH見積もりは、\37,065(工料:\18,700+部品代:\16,600)でした( ̄_ ̄|||
私は逆に、なっ、なるほど・・・・と言いたかったです(爆)
部品交換がなければどんどん見積り額が減りますからとの事。
しかし、この不景気ご時世に、儲かるOHをお客様の立場側で、一旦、軽くお断りする企業姿勢はさすがだと感心しましたぁ。
またF6は調子が悪くなければ・・と耐久に自信のあるカメラなのだと思いましたね。
今後とも私は銀塩をエンジョイしまぁ〜すぅ。
書込番号:8424166
1点
リナ太郎さん、こんにちは。
新宿SCにフィルムカメラ持ち込まれるということは、そのカメラたちが大切に使われているという証拠ですから、そってもうれしいお知らせですね。
Ai50mmF1.2が修理行きですか・・・、元気になって帰ってくる日が待ち遠しいですね。
白山さくら子さん、こんにちは。
>\37,065(工料:\18,700+部品代:\16,600)
工賃だけでもけっこうするのですね。耐久性の高いF6のことですから部品代はほとんどかからないと思いたいですね。
書込番号:8424320
0点
訂正 (間違って書き込みボタンを押してしまいました。)
>耐久性の高いF6のことですから部品代はほとんどかからないと思いたいですね。
耐久性の高いF6のことですから、部品代がほとんどかからないといいですね。
書込番号:8424350
0点
>白山さくら子 様、ティーハニー 様、ご返事有り難うございます。
NikonのSCって、見ているだけでもおもしろいですね。以前CONTAXのSCに行ったことあるのですが、こちらは当時6時で閉店で、客もまばらで、お金と暇の充分有りそうな老紳士が2人ほど来ていました。
Nikonの方は、一般人に混ざって、これに生活が掛かっている風な方もよく見かけます。また、遅くまでやっていて、年中無休に近くありがたいです。F5当たりも、よく修理されている様で、心強い限りです。
使い方によりますが、F6のOHは、早すぎると思います。F6の堅牢の程度として、シャッターをみると、耐久性が20万回、36枚撮りフィルムで、5000本撮れる検討です。他も痛んでくるので、これは目安にすぎませんが、驚異的です。
NewFM2当たりだと、1日で36枚撮りを10本の割合で、一ヶ月使用したら、故障した事例を聞いています。ウチのF3は、素人使用で、12年目にして、SCにて見てもらったところOHまだ必要なしでした。F6は、最強の業務用ですから、ハズレ品でなければ余裕充分でしょう。
Ai50mmF1.2、心遣い有り難うございます。巻き上げ・シャッターチャージ状態にすると、絞りが、プレビューをした状態になってしまうという、信じられない故障で、係員も珍しいと行ってました。中古の上程度品で購入の為、修理代が怖いです。新品購入しとけば良かった。
秋も深まり、充実した銀塩ライフを、では、また。
書込番号:8425140
0点
リナ太郎さん、こんにちは
ニコンSCに銀塩が持ち込まれるということは、皆さんが大切にしているのでしょうね
私は今までに一度も修理依頼をしたことがありませんが、このような書き込みはありがたいですね
一度だけ電話で聞いたことがありますが、親切に対応していただきました。
安心感は最高の味方ですね(大げさで無くて本当に思います。)
これからもF6とNEWFM2を大切に使いたいたいと思いますが、皆さんはどれくらいを目途にオーバーホールに出されますか、目安の金額はどれくらいですか
教えてください。
書込番号:8425254
0点
リナ太郎さん こんばんは
SC55/1.2 後玉がぎちぎちまでレンズですね。絞り連動レバーがレンズとの干渉を避けるため曲がって付いていたような。
タイガー戦車...やはり無骨なT型でしょうか (^^;
F3のメンテが多いのは、そろそろ期限が迫ってくるからだと思います。
私もOHに出しました。
新宿SCではなく、札幌のタックカメラですけど。
challengerさん
F6やF5は結構高いですね、OH。
F5ですけど、32000円ほど。税込みで34000円。
運送費はキタムラ経由でしたのでかかってません。
F3と同じくタックカメラにて。
NewFM2は一部、部品交換して14000円でした(2000年当時)
ちなみに、シャッター作動不良による修理のついでに出しました。
シャッター機構とクランク・巻き上げ機構を交換しています。
シャッター機構については前期型のハニカムパターン幕が交換されて新型になりました。
リコール修理みたいな感じでシャッターにはお金がかからなかったような。
巻き上げについては駒間が不揃いということで出しましたが、もともとその辺の精度が良くないのかもしれません。
F5と比べて駒間はあまりピッタリと揃いませんね。
このFM2もタックカメラですね。
書込番号:8426517
1点
こんばんは。
すごいな。黒い三連星ではなくてF3四連発。これを見たら、確かにやる気が沸いてくるのが分かりますね(笑)
対してキヤノンの方は…梅田SCで見てみたら、デジタルの方が多い。フィルムを持ってくる人は少ないので、もうニコンさんで見られたその景色が羨ましいです…。
書込番号:8427091
0点
f5katoさん、こんばんは
判りやすい説明 ありがとうございます。
先日の北海道は暇なような書き込みは悲しいですね
公共事業というと目の仇にされますが、趣味の写真も暇だと撮りに行きたいとは思いませんね
でも 忙しいと休日はF6を持ち出し、何か撮りたいと貪欲に行動をするから不思議ですね
やはりF6もNEW FM2も大切に使いたいですから、OHも考えたいと思います。
NEW FM2のミラーが傷がついて、フアインダーに傷が見えるけど、撮影には問題がないからと使っています。
あまり高い金額なら、そのまま使いたいと思いますが、出来ればSCに送らずに、部品(ミラー)だけ購入はできないのでしょうか
書込番号:8427144
0点
リナ太郎さん、皆さんこんばんは。
やっぱり壊れたら買い換えるではなく壊れたら直す、壊れる前に点検する。
そしてSCに出すという事はそのカメラが長く使いたいという思いの現れですね。
物に対する愛着が薄れているように感じる今の世の中、
けど長く使っていこうと考える人はまだまだいる、という事実にホっとしました。
良いお話をありがとうございました。
書込番号:8427527
0点
>皆様、ご返信有り難うございます。
>ごーるでんうるふ さん。
キャノン社は、レンズがFDからFE?になるとき、マウントを変更したので、ユーザーも粗方切り替わってしまっのではと思います。御手洗社長は、『これで排他的(レンズ屋にまねされない)マウントが出来た。』と喜んだそうですが、製造が間に合わなくなりOEM製造したようです。後にジグマの社長さんが『キャノンさんのレンズはずいぶん作らせてもらいました。』と言っていたようです。まあ、NikonはFマウントを、耐えがたきを耐えて、継続したため、ハイテクボデーとレトロボデーの恐るべき混在使用が発生しているのが現状でしょう。
>challenger さん。
地元の、Nikon-SCが、撤収して久しく、半日かかりで、新宿まで行く様ですが、OHの必要性の診断は、5年前ですが、無料でやってもらいました。
あと、別板に書いたのですが、以前『日研テクノ』のOHが、Nikonより3割方廉価でした。現在は、Nikonの指定を受けていると思いますので、比較してみるのも良いかと思います。
ミラーだけ欲しい・・・ 。流石に、Nikon社は、部品だけは売らないのでは、自宅修理できたとしても、ミラーの取り付けが狂うとピント精度に悪いと思われます。
>f5kato さん。
55mmf1.2、ホントに凄い出来です。出た当時は、nikomatでさえ新品で変える身分ではなく、当レンズは、5年前に、MAPの委託で、1万8千円で購入したモノです。かなり、スレていて、程度のわりに高い感じでしたが、手に持ったら、財布を開けていた次第です。絞り環を外して、ヤスリで削りAi改造しました。ファインダー用絞り数値は、いまだに記入してません。最短撮影距離が、60cmで、花撮りには不便です。コーユノ持っちゃうと、Af系のプラレンズは、軽薄感が出て、使えなくなってしまい、困ります。(笑)
>オールルージュ さん。
おおせの通りと思います。Nikonの場合、マウントを固持したり、製品に対する態度が凄くまじめなので、捨てられないところが有りますね。イオス一式から、F3一式(モードとNewFM2込み)に乗り換えた知人曰く『イオスの撮る性能は、すばらしい。しかし、使ってみてNikonの方が、全然おもしろい。』でした。
日本の耐久消費財で、これほど永きに渡り、現役使用できる製品は、超貴重と思います。
皆様の、銀塩ライフのご発展を、心からお祈り申し上げます。
書込番号:8427942
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6購入しました!
2年ほど前にコシナのツアイスとF6とF100に別れを告げ
デジイチに移行しておりました
手元に残ったFM3AとD2Xでのフォトライフを楽しんでまいりましたが
この度、D2xを手放し再びF6を購入です
いつか出るであろうフルサイズデジイチに思いを巡らせながら
D3、D700をスルーしての購入です
フルサイズ用にと大事に防湿庫の中で出番を持っていた
AF-S28-70F2.8とAF20-35F2.8が
再び私の銀塩ライフの強い味方になります
この復活?の日、あ〜嬉しい!
どうか明日、晴れますように!
2点
・再度ご購入、おめでとうございます。
・劇的な変化ですね。
・私もリバーサルフィルムの魅力が抜けきらず、今のデジ一眼には、いくら進歩している
と言われても、なにか物足りなさを感じています。なぜかわかりません。
・やはり、使い分けしかないのでしょうね。
・すばらしいレンズ。最高の機材ですね。
書込番号:8399204
1点
◆cx453さん、F6の再購入、おめでとうございますぅ♪
広角〜標準域の大口径コンビの機材で、風景をお撮りでしかぁ(^0^)
銀塩F6は、すぐに新機種もでないでしょうからまだまだ旬なカメラとして大活躍だと思いますぅ。
再びの銀塩ライフを楽しまれて下さいね。
書込番号:8399616
0点
cx453さん
復帰おめでとうございます。私も一時D200を買いにいったらF6を購入した私です。
フィルムからはなかなかはなれません。
楽しいフィルムライフをお楽しみください。
書込番号:8400638
1点
cx453さん、こんばんは
そして、F6復帰 おめでとうございます。
私は今日もキタムラで、若い方が結婚式の写真を3本ポジで出されてましたが、やはりポジの綺麗さを知ると写真の楽しさが面白くてデジなんかはやれないと言われましたが、これからデジで手軽に一眼を楽しんだ方が、ポジの世界に入ってくると思います。
フルサイズ用にと大事に防湿庫の中で出番を持っていた
AF-S28-70F2.8とAF20-35F2.8が
再び私の銀塩ライフの強い味方になります
>良いレンズを手放さずに残していたことは正解でしたね
これからはフルにF6と共に撮影に同行するでしょうね
これからも同じF6ユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:8400729
0点
cx453さん、こんばんは。
一旦は決別したF6の世界にまた戻ってこられたのですね。
デジに逝ってしまうと、戻ってくる人は少数派のようですが、cx453さんは
フィルム写真の素晴らしさをこの二年間ずっと忘れずにいてくださったので
すね。
早速、明日が好天となり、幸先よい一日でありますように祈っていますよ。
書込番号:8400941
1点
cx453さん、はじめまして。キヤノンから失礼します(笑)。
F6の再度のご購入、おめでとうございます♪リバーサルの味を知っていると、デジは物足りなくなるというお話は、私も銀塩回帰したクチなのでよく分かります。
これからもF6を使い倒してくださいね。
で、D2xの売却だけは…何と言うかもったいないという感覚もありますが、フィーリングの問題だったのでしょうか…?APS-C機だと手ごろなエクステンダー代わりなので、一個持っておくと遠くのものを撮るのに楽ですよ?
最後に…ライトボックスがあるとまた美しさが楽しめますよ。是非検討してください。
ではでは。
書込番号:8401054
0点
cx453さん、こんばんは。
写真暦の長くない私ですが、私もデジタル主流の時代に何かフィルムとデジは別物というはっきりとは解らないまでも
何らかの違和感を感じていました・・・・・
そしてF6を購入し現在フィルムとデジの2台体制になったわけです。
私はまだ写真に関しては初心者に近いような者ですがよろしくお願いします。
書込番号:8407564
0点
cx453さん はじめまして
潔いですね。
私はD700とF5の両面作戦なので、わやわやな状態です。
デジタル、新型ラッシュの波に呑まれそうなところが痛いですね。
フィルムの方が落ち着いて撮れていいかも。
書込番号:8407615
0点
cx453さん☆
F6再購入、おめでとうございます\(^o^)/
長年写真を撮っているかたがたでさえ、
「これからはデジタルですよ」
とおっしゃるご時勢の中、フィルムへ戻っていらしたことは、ビギナーの私にとっても
とてもうれしいできごとです(*^_^*)
これからもふたたび充実した銀塩ライフを、我々と一緒に楽しめますね。
今日、24日関東地方ではいいお天気でしたが、撮影場所では晴れましたか^^?
書込番号:8408527
0点
cx453さん
おはようございます。
昨日までは、良い天気でしたが、今日からは下り坂ですね。
カメラ二年生の小僧っ子ですが、同じF6ユーザーとして、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8409068
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさんこんにちわ。
先日やっとF6が届きました!
思ってた以上に程度も良くて嬉しいです^^
実際持ってみて、その重厚感にとても驚きました。
これぞNikonのカメラなんでしょうね^^
個人的にはD300より手にしっくりくる感触を受けました。
早速地元の写真屋さんにフィルムを買いに行きましたが・・・
やっぱりリバーサルって置いてないんですね^^;
とりあえずネガを1本買うことにしましたが、お店の人(1コ上の先輩)が
自分用の期限が切れそうなリバーサルフィルムを2本オマケしてくれました!
ベルビア100とアスティア100Fの2本です^^
とりあえずこれで練習してみたいと思います。
ストラップも実はまだついてないのですが、とりあえず50mmF1.4を装着して
練習がてらいろいろと撮影してみたいと思います!^^
0点
コリン星人さん ご購入おめでとうございます。
絶対的な重量はありますが、私はグリップ感では余り重さ感じません。(バッグに入れて担いで歩くと重さがジワーと効いてきますが)
私の近所のキタムラにはまだリバーサルも置いてありますが、次第にフィルムの売り場面積が狭くなっていますので、つい買い置きしてしまいます。
F6の世界を堪能されて下さい。
書込番号:8359721
0点
コリン星人さん、F6ご購入おめでとうございます。
F6は最高な撮影ライフを提供してくれます。
これからもF6ともどもよろしくお願いします。
休憩時間の書き込みです。
これから仕事に戻ります。
書込番号:8359724
0点
コリン星人さん、こんばんは♪
F6ご購入、おめでとうございます(ノ^^)八(^^ )ノ
程度も良好だったようで、良かったですね!
F6は持ち歩く時にはズッシリと重く感じるかもしれませんが、ファインダーを覗いて構えた時の重量バランスが絶妙なんですよo(^▽^)o 手にシックリと馴染むグリップ感と共に、撮影に挑むたびに、最高のパートナーということを実感します♪
ここの掲示板でも繰り返し書かれている事ですが・・・全てにおいてクセになりそうなカメラですので、撮影を存分に楽しんでくださいね!
ちなみにストラップは、私はこれを使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
OP-TECH / USAのOEMですが、これを使い出してから肩こりが楽になりましたo(^-^)o ちょっと嵩張るのが難点ですけどね・・・。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8360311
0点
コリン星人さん、おめでと〜ございますぅ♪
程度が良くて、よかったですね(*^▽^*)
ファインダーを覗いて、シャッターを切れば、もう私が説明する事はないと思います。
リバーサルはライトボックスとルーペで見てくださいね。
絶対に感動が違いますから!(^^)!
書込番号:8360423
0点
>gajitojunさん
ありがとうございます^^
F6を手にしてからいろいろと悩み事が増えてしまって・・・
フィルムはどれを使おうか、デジタルとどういう使い分けをしようか、
ストラップはどれにしようか、ライトボックス&ルーペも欲しいな・・・とか(笑)
こうしてあれこれ悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんね^^;
>challengerさん
ありがとうございます!
ここ何日か天気があまり良くなく、ほんとに試し撮り程度しかしていません^^;
デジタルと違って背面液晶で確認できないのが本当に難しいと感じています。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします^^
>そらに夢中さん
ありがとうございます^^
ホント“手に馴染む”とはこういうことをいうのかもしれませんね^^
ストラップはご紹介いただいた商品も気にはなっていたのですが・・・
現在所有しているカメラにはほとんどコレを付けています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00095.do
普段撮影する時は首にかけず、右手首にぐるりと一巻きしてることが多いので
上記リンクの商品を使っています。
F6が届いてから諸先輩方の測光の仕方などを別スレにて
勉強中(いろいろ見てるだけですが)です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:8360465
0点
>白山さくら子さん
あ、レスしてる時に白山さくら子さんが!!!
ありがとうございます!(笑)
ライトボックス&ルーペ・・・
すでにいろいろと候補が決まってきました(笑)
書込番号:8360480
0点
ん?測光の仕方?
適正露出の取り方、の間違いですね。すみません(^_^;)
これから会議なのでとりあえず失礼します!
書込番号:8360536
0点
コリン星人さん☆
F6ご購入、手元に到着、
おめでとうございま〜〜す\(^o^)/
ウレシイですよね〜〜。お気持ちはよくわかりまーす^。^/
これから楽しいF6ワールド、および恐ろしい【沼ワールド】を、
思いっきり味わってくださいね(^_-)-☆
お祝いに、先ごろ撮った片貝花火の写真を…。
『花火はやっぱり冬でしょう』スレにもアップしたものですが…。
『花火はやっぱり冬でしょう』はこちらでしゅ。遊びに来てね\(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#8303271
追伸;50mm F1.4ですか。いいですね〜〜。ウラヤマですわ^^ゞ
書込番号:8361183
0点
コリン星人さん、こんばんわ(^^)
F6のご入手、おめでとうございます。
頂いた「ベルビア100とアスティア100F」で撮影を愉しんでください。
ベルビア100は風景/スナップ、アスティア100Fは人物撮影/スナップでどうぞ!(^^)
ストラップは落下防止のためにも必ず購入してください。ちなみに私もそらに夢中さんがご紹介されていたストラップを愛用しております。いいですよ、これ!
書込番号:8361261
0点
コリン星人さん、F6ご購入おめでとうございます。
リバーサルフィルムの2本オマケも嬉しいプレゼントですね。
最高クラスの銀塩35ミリ一眼レフカメラを存分に楽しんでくださいね。
書込番号:8361286
0点
こんばんは。
コリン星人さん、ご購入おめでとうございます。
ポジの原版、ぜひご覧になって下さい。
マジで嵌まりますから(笑)
書込番号:8361778
0点
コリン星人さん、はじめまして。
F6のご購入をお芽出度うございます。
僕は少し歳を食っていますが、これからはお仲間です。宜しくお願いします。
飾る言葉もないので、今時の花を贈呈します。Velvia100です。
今日は本当に久し振りに昭和公園へ撮影に行きます。コリン星人さんも機会あるごとにシャッタを押して下さい。面倒な事は抜きにしてF6での撮影を大いに楽しんで下さいね。
書込番号:8363013
0点
遅ればせながら…
コリン星人さん、F6のご購入おめでとうございます。
F6はいいカメラでしょ!? 写真を撮るのが楽しくなりますよね!?
ビシバシといい写真を撮ってくださいねー(^^)
書込番号:8366294
0点
コリン星人さん、こんばんは。
遅れましたがF6購入・到着おめでとうございます。
>実際持ってみて、その重厚感にとても驚きました。
確かに私も初めて持った時は非常に重厚感を感じましたが・・・・それまで使っていたのがD40だったというのもあるんですが。
いまではこの感覚がとても心地よいです。
このカメラはスペックでは表せない部分が非常に優れているカメラですからね・・・・・
もちろんスペック上十分高性能なんですが、目新しい技術が無い分デジの影に隠れてしまっている感じはありますが。
これから存分に楽しまれてください。
書込番号:8372129
0点
ご購入おめでとうございます
確かにこのカメラを超えるカメラはないと感じます
それほどよくできたイメージを持つ人に与える。
無論いいのですが、
意外にこれってすごいことのようです。
ニコンの今までのカメラ作りのノウハウが光っているところでしょう。
周りに迎合してデザインを模索し始めたらだめです。
デジ一のほうもデザイン的に迷走しているパナはライカブランドとライカイメージで
四角路線をとっていましたが、丸いよりは良いとしても残念ながらわかっていない。
まだオリンパスはさすがに地道に進んでいて、レンズ性能もなかなか良さげだ。
sonyはさすがにミノルタのグループは健在のようだ。わからないけど。
後は、アフターだね。
そんなデジブームの中で、F6の価値はむしろ上がるばかりだ。・・・と、思う。
CANONのデジ一眼を追いかけずともNIKONらしいブランドを育ててほしいものだ。
書込番号:8379443
0点
こんばんわ!
レスをつけて頂いた方々、返信が遅くなり本当に申し訳ありません!!!
>choko-23さん
素敵な花火の写真ありがとうございます^^
リンク先もすごい写真がいっぱいですね!
デジタルでも未だ花火に挑戦したことが無いのでデジタル&銀塩で挑戦してみたいです!
でも難しそうですね。。。^^;
50mm/F1.4はF6に最初につけるレンズと決めてました^^
>EOS−3に恋してるさん
とりあえずパシャパシャといろいと撮って、今日ベルビア100を使い切りました。
今度はアスティアを入れて撮ってみます!
ところで・・・常用として使うならどのフィルムがいいんでしょうね^^;
好みの問題になるのかもしれませんが、勉強不足なのもあって
富士フイルムの製品情報を見てても???の連続です^^;
あ、ストラップはとりあえずコレにしました↓
http://shop.nikon-image.com/front/Product120502311.do
黄色いの、使ってみたかったもので^^;
>ティーハニーさん
ありがとうございます!
いろいろ勉強してますが・・・やっぱりデジタルと違って戸惑うことも多いです^^;
とりあえずたくさん撮ってみたいと思います!
>まっちゃん1号さん
はい!とりあえず富士フイルムのライトボックスとルーペを購入しました^^
現像上がってくるのがホント楽しみです!
>ヤングQ太郎さん
素敵なコスモスの写真ありがとうございます^^
こちらこそ是非皆さんのお仲間に入れていただきたいです。
これからどうぞよろしくお願いします!
>小松屋さん
F6、いいカメラですね!!!
最近デジタルの出番がほとんどありません^^;
F6は「写真を撮ってる!」って気持ちにさせてくれるカメラな気がします^^
>オールルージュさん
>このカメラはスペックでは表せない部分が非常に優れているカメラですからね・・・・
う〜ん、深い文章ですね^^
スペックが最上級なのはもちろんですが、なんかこう、D3などとは違う
感触を僕も感じています。
早くこのカメラを使いこなせるようになりたいです。
いろいろとご指導よろしくお願いします^^
>teraちゃnさん
今までニコンのデジタルを使ってて、堅牢・頑丈と言われるニコンのカメラに
もちろん満足していました。
ただF6はそれだけでなく、「持つ喜び」を初めて実感できたカメラです。
これからの写真ライフがもっともっと楽しくなりそうです^^
書込番号:8389552
0点
このキレの良さと露出の正確さ!
ようようネガでフィルム1本のプリントが仕上がりました。最近はアナログプリントをやってくれるところが殆どないので、時間がかかります。
おそるおそる袋から出してみたプリントは、極めてシャープでありながら滑らかなもの。露出性能の精妙さに恐れ入りました。
同じような普及型のズームレンズをつけたEos 3で、同じカットをPモードでとったので見比べてみましたが、メーカーの個性が出ているようで面白かったです。どちらのカメラも非常に使いやすい良いマシンです。
いまF6様のボディーにはポジが。まだ20コマ以上残っているので先のことになりそうですが、ルーペで見る日が待ち遠しいです。
書込番号:8575277
0点
コリン星人さん&みなさん、こんばんわ(^^)
久々に書き込み更新されましたね、zashitereさんからレスで。横レス、お許しください。
■zashitereさん、こんばんわ(^^)
>ネガでフィルム1本のプリントが仕上がりました。最近はアナログプリントをやってくれるところが殆どないので、時間がかかります。
私はいつも東京新宿に出すのですが、先日の運動会(ネガカラーで撮影)で使用したフィルムをアナログプリントでやりましたが、店の人に、「アナログプリントは近いうちに終了するかも知れません。印画紙の在庫が無くなるらしいのです」と言われ、残念な気持ちになりました。
>おそるおそる袋から出してみたプリントは、極めてシャープでありながら滑らかなもの。露出性能の精妙さに恐れ入りました。
良かったですね!もしかして、これがF6のファーストショットかな?
しかし、アナログプリントで正解でしたね。これがアナログプリントでなくデジタルプリントだと色や滑らかさが満足行かないのですよ。
>同じような普及型のズームレンズをつけたEos 3で、同じカットをPモードでとったので見比べてみましたが、メーカーの個性が出ているようで面白かったです。どちらのカメラも非常に使いやすい良いマシンです。
zashitereさんが感じた、メーカーの個性ってどのような感想ですか?差し支えなければ教えてください。(わくわく)
>いまF6様のボディーにはポジが。まだ20コマ以上残っているので先のことになりそうですが、ルーペで見る日が待ち遠しいです。
その日が楽しみですね!では・・・・
書込番号:8575428
0点
eos-3に恋している様
お返事が非常に遅くなり申し訳ございませんでした。
ヨドバシにアナログプリントをいつも頼んでいます。プリントの質は必ずしも満足できるものではありませんが、知る限り手軽にアナログをやってくれるところが都内に他にないので。
キャノンとニコンの差かな?と思ったのは、ピントの正確さが後者が勝るのと色の出方ですね。ニコンは朱がかった赤なのですが、キャノンの方はもっとローズがかった赤でした。レンズの個性からくる違いかもしれませんが。露出に関してはF6の方がより精度が高いのではないかと思われます。EOS-3はからのお年でもありますから、少しボケてこられているのかも。。。(!?)OHしたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:8614051
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F4sを使っているものですが、ちょっとだけお邪魔します。
題名のとおり、F6のマイナ−チェンジをニコン様は出さ
ないのかしらん、と思うわけであります。このまま銀塩は
切捨て、は寂しいと思うし、また、ニコンのブランドにとっ
てもマイナスとまでは言わないにしても、もし出したら、
ずいぶんとプラスに作用するのではないかいな、などと
思うのです。
ちょうど、最後まで巻き戻しクランクを残したことが、
ニコンに対する信頼にかげながら貢献したように、銀塩を
あたためてゆき、ユーザーに「帰る場所」をわずかながらでも
提供するという姿勢は、これからの時代大きな価値(見えない
=もうからない、かもしれませんが)を生むように思うのです
がいかがでしょうか、皆様。
F7とまでは申しません。
デジタルで生き残ることに懸命なあなたさまに、そこまで無理
を言うつもりは、毛頭ございません。
しかし、デジタルで培った(とくにD3とかのファインダー部
など)新技術を、そして資本を、少しだけ分けていただくわけ
にはいかないのかなー。
などと、すっかり寂しくなった銀塩機コーナーをみて思って
しまいました。
1点
FM系の撤退は痛いけど、F一桁&MFレンズの継続販売だけでもニコンの良心を感じますね。
もしF6の改良型が出るなら「F7」としてF一桁シリーズの有終の美(?)を飾って欲しいです。
書込番号:8347826
1点
◆sydneywalkerさん、こんにちはぁ♪
賛成してくださって、ありがとう(*^o-* )Cyu!
> 来年も場所をお借りして日本でささやかな白黒写真展開きます。
それは、すばらしいわぁ。どちらで開かれるのでしょうね^^
◆カメラ大好き人間さん 、こんにちは。
> 私の書き込みで不愉快になられたのなら、誤ります。
私は、不愉快でもなんでもないわ。
スレ主さんが、銀塩の活気を取り戻すには、ニコンさんにF6xなどの改良版を出して欲しいというスレですから、真っ向から否定する文面は、せっかく書かれた相手の心情を配慮しますと、どうかと思ったので書かせていただきました。
銀塩だったら、もう買わない、デジタルはどんどん買う方。
デジは買わないで銀塩を待ち望む方。
ひたすら、大判、中判、35mm判と銀塩をどんどん買う方。
人それぞれだと思いますから。
それだけです。
◆オールルージュさぁん 、こんにちはぁ♪
> 「ニコンは銀塩事業の縮小こそ行えど、撤退はしていない上銀塩をF6でラストにするなんて事は一言も言っていない」
最後の銀塩は、勝手にお馬鹿なカメラ記者が勝手に言っているだけでしょう。
ニコンさんは、一言も最後ですと言ってないんですからね!
> 治療不可能な病気の人達
まぁ!誰のことでしか(笑)
◆ challengerさん、こんばんはぁ♪
私自身は不愉快ではないですよぉ。
私は仲良くしたいから、書いてしまったのぉ。
例え場の話、仮に私が、「もう道路は環境や財源の事を考えると、もう要らないわ」と書いて、
一方的に「道路は必用です。財源が足りないなら増税すれば良いこと、環境よりも経済が大事でしょ」とかかれたら、必ず反論になると思いますから。
◆TAIL4さん 、こんばんはぁ♪
それは、バンバン新機種を出すデジタルに対して、ニコンで言えば銀塩機がF6最後に新機種を殆ど発表しないから、売れるものがないわよぉ^^
クルマで言う新車効果のようなものが久しくないですからね。
こんなので統計とっちゃうと、可哀想かも
◆明日への伝承さん 、こんにちはぁ♪
> フジの67は本当にでるんですか?
出ますよぉ。だって私の加入してる写真クラブの200人の前での公約済みですからね。
フジだって、全く売れないものを出したりはしませんよ。
銀塩のファンは、微減ながらも、ちゃんと健在ですと仰っていましたし、このご時世にメーカーは冒険だけでは、銀塩機の発表はしませんよぉ。
オールルージュさんのお言葉ではないですけれど、勝手に銀塩終わりの雰囲気をお持ちの方が大勢いらっしゃるのもわかる気がしますね。
風景コンテスト雑誌を見ればわかるとは思いますが、ポジでの応募入選の人は、沢山いらっしゃいますよ。
◆ぼちぼちさぁん、こんにちはぁ♪
> フィルム全体ではまだまだ06年に対し微減くらいです。
> これからも、フィルムでの撮影及び結果を楽しんで行きたいと思います。
これに賛成よぉ。だから、フジが新型の6×7判を出す意味があるのぉ!(^^)!
◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ♪
> 良いモノは残ります。ココが重要なキーワードではないでしょうか?
まさにその通りよぉ。
圧倒的にE−メールの時代でも、お手紙や葉書きが残っているのは、仰られる良いものですよね。
何かの拍子で、データーが壊れない保証は現物のお手紙のほうが、よいでしょうし。
内容は読めて理解できますが、手書き(アナログ)による文字のクセで、本人の意外性や心の奥がわかるのも、お手紙ならではですしね。
◆コリン星人さん、こちらこそ、よろしくですよぉ〜♪
是非、ポジフィルムを(ブ)ライトボックス+ルーペで覗いて見てくださいね。
量販店なら、ブライトボックスのコーナーにサンプルポジとルーペが置いてりますからね。
◆メカトロニクスさん 、一票ありがと〜♪
せっかく、F6を銀塩ユーザーの為に作ってくれたのですから、私は迷う事無く新品でF6を買いました。そして、つくづく良かったと思っています。
私には、デジタルに新機種が出るたびに、どんどん新品購入をして、銀塩は中古という理由も存在しませんでした。
では、これを個人レベルに置き換えて、独身男性にお聞きしまぁ〜すぅ。
彼女が、セーター類が好きな彼の為に、3年ぶりに一生懸命にせっせと毎晩編んで作ったとします。
その彼が、やっぱりフリースが流行の最新ファッションだから、3年前に作ってくれてセーターがあればいいよなんて言われたら、彼女は二度と作らないかもぉ・・・
だから、私はニコンさんから新品で買ったのでしたぁ^^
◆みけ猫しっぽさん 、ニコンさんが銀塩機をどのように考えているかなんて、一般人が判るわけがありません。
まして、お仕舞いやら、可能性がないやら、出るやら、それだって確定ごとではありませんよね。
だったら、現行機種を新品でご購入されて、その良さをメールで感想に書いて送ってあげたら、設計者、開発者は、とっても喜ぶと思いますよぉ。
私もメールでインプレッションと感謝の意味で、ありがとうとメールを送った一人ですぅ。
◆ティーハニーさぁん、こんにちはぁ♪
> ニコンの銀塩は終了ではないというニコンのお偉方さんの言葉を信じたいと思います。
F7を出すかどうかは知りませんが、終了という事はないですと仰っていましたから、なにかしらやってくれるのかと、期待はしていますぅ。
メーカーの公式発表がないのに、周りで銀塩を勝手に終焉にしない事ですね。
書込番号:8349434
0点
白山さくら子さん、こんばんは
判りました、皆さん同じ気持ちでしょうね
やはりF6を使う人間は大人だと思います。
私も白山さくら子さんに牙をむいたわけではありませんので、これからも色々と教えてくださいね
よろしくお願いします。
書込番号:8350171
0点
私は銀塩はなくならないと思いますよ。
銀塩文化として残っていくでしょう。これは、以前からの私の考えです。現像代やフィルム代は高くなり、現像日数も長くなるかもしれませんけどね。
Fの60周年記念でしたか?F6のLimited版が今年出ると予想してたのですけど、外れそうですね。
F7はF6発売から8年目に出て欲しいものです。Fの血を絶やさないように続けて欲しいものです。
私は銀塩とデジタルと併用しています。でも、この春の桜までは銀塩をメインにしていましたが、D3のアクティブ-Dライティングの凄さをバラの撮影で知ってから、今のメインはD3になりました。
でも、銀塩のフジクロームベルビア100とフジクロームフォルティアSPしかし使いませんが、極彩色は、まだ、デジタルでは出すことが難しいです。この点を活かすとき、今年の紅葉とかは銀塩を使いたいと思います。もちろんD3も使いますし、α900が手に入れば、それも使い体ですね。
これが私の現状の銀塩とデジタルの感じ方です。どちらかをメインにしてないといざというとき何を使うかと言うことを私自身が決定できないからです。
また、何かのきっかけで、銀塩メインになることもあるかもしれません。F7が出たらおそらく購入するでしょう。何しろ、銀塩、デジタルともフラグシップ機は好きですからね。投資額は家族に迷惑が掛からないようにしています。私の趣味で家族の幸せを壊すことはできませんからね。
それでもって、どこの板にも書いてますし、自分のHPでも宣言していますが、α900とαレンズ群の購入モードに入っています。これは短期間のはなしですから。私はいつまでも、銀塩とデジタルと併用できる時代が長く続くことを願っています。
書込番号:8350338
1点
皆さんこんばんは。
「ひとまずやれる事その1」、という事で今月の給料が入った時点でフィルム数十本を発注をかけたいと思っております。
今度北海道に行く際の準備としてね・・・・・
冷蔵庫内の備蓄フィルムも使い切る勢いでF6をフル稼働させてきます、今の所は・・・・今月分の予算が尽きたので積極的な行動にはうつれませんが。
さて前置きはこれぐらいにして・・・・
みけ猫しっぽさん、こんばんは。
あくまでも私個人の考えですが・・・・・
D一桁機にはデジタル部分の機能の進化を担当させ、F一桁機にはカメラの基本部分の進化を担当させる、
という具合にはいかないのかな〜?と思っています。
そしてお互い進化させた技術を組み合わせて新機種を開発させていく。
デジタル機は撮影素子と画像処理エンジンが写真の出来の決め手になるため、そっちの方に力を入れる反面、
ファインダーを始めとした写りに影響を与えない部分をコストダウンするという傾向が低価格機なればなるほど強いです。
一方銀塩機は、センサーと画像処理エンジンの役割はフィルムが行うためこの点に関するコストは一切かけずに済むため、同じ予算ならコストを別の部分にまわす事ができるではないかな〜?と。
個人的にはF一桁機には「打倒!旧ミノルタ」を目指していただきたい。
今でもファインダーに関しては「旧ミノルタ開発陣が一番」と言われていますが、誰からみてもそれを凌駕する代物をF7に搭載していただきたい・・・・・一体コストがどれほど掛かるか次第ですが・・・・・・
と、素人考えですが。
かめらめんさん、こんばんは。
>カットを少なくして一本あたりの単価を安くしていただきたいと思っています。
私も思いますね、何か本格的に撮るような機会があれば良いんですが、
特に目的も無くブラブラ撮りに出かけたとき目ぼしい被写体が見つからないと、
せいぜい十数枚ぐらいしか撮らない事が結構あります。
記録目的+12枚撮りがある、という事で結構SensiaVを重宝しているんですが他のポジでも12枚撮りが欲しいなと思っています。
書込番号:8350978
3点
◆ challengerさん、おはよ〜ございますぅ♪
こちらこそ、よろぴくぅ〜(*^▽^*)
◆カメラ大好き人間 さん、本当にフラッグシップ機が大好きなのね。α-900のサンプル画像をおまちしていまぁ〜す。
◆オールルージュさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
> 「ひとまずやれる事その1」、という事で今月の給料が入った時点でフィルム数十本を発注をかけたいと思っております。
まぁ!地道な努力。さくら子はとってもうれしいわぁ(*^o-* )Cyu!
> D一桁機にはデジタル部分の機能の進化を担当させ、F一桁機にはカメラの基本部分の進化を担当させる、
> という具合にはいかないのかな〜?と思っています。
私は、これに1000票くらい入れたいですぅ〜(*^▽^*)
打倒ミノルタのスーパースフェリカルアキュートマットね。
書込番号:8352441
0点
>オールルージュさん
特に私は、風景専門で撮っているので、その場所に行って枚数を撮る時と、ほとんど撮らないときがはっきりしています。それに、趣味の範囲ですので、何度も通う事も間々ならないのです。フィルム装着のまま一ヶ月ぐらいそのままということもありますので小分けにしてくれたらナと思う時があります。
>新型カメラ
確かに出てほしい気はするのですが、あまり便利になりすぎるのもどうかと思うときもあります。私だけなのかもしれませんが、最近頭の中に、仕上がった写真のイメージが涌きにくくなりました。
このようなことを言うと非難されるかもしれませんが、あまり使わない機能などがあるより、必要な機能が選べたり、必要な時にカメラに組み込めたりした方が、購買意識が上がるような気がします。
一時期はやっていた、ミニ四駆みたいに、連写がいる方は、シャッターユニットが組み込めるや、AFなども51点いる方は後で組み込むことができるなど、ニコンブランドで、自分だけのカメラを、造れるような後継機種が出ないかな〜と思う今日この頃です。
書込番号:8353125
0点
白山さくら子さん、こんばんは(^^)
>F7を出すかどうかは知りませんが、終了という事はないですと仰っていましたから、なにかしら やってくれるのかと、期待はしていますぅ
今日、とある量販店でニコンのMF35oF1.4SとMF50oF1.2Sの新品を購入している方を見たのですが、MF50oF1.2Sの箱がリニューアルされていました。ニコンさんは銀塩のアイテムのこともちゃんと考えてくれているんだなとちょっぴり嬉しくなりました。さくら子さんの情報もそうですが、なにかやってくるのではないかと期待してしまいますね。
ところで買うわけでもないのに店員さんに聞いてみたのですが、MF35oF1.4Sはほとんど売れないそうです。MF35oF1.4Sの箱もリニューアルされていると嬉しいのですが・・・。
書込番号:8356103
0点
追伸
今日見たMF35oF1.4Sの箱は古いままで、少々痛んでいる感じでした。
書込番号:8356138
0点
ティーハニーさぁん、こんばんはぁ♪
> MF50oF1.2Sの箱がリニューアルされていました。
あらぁ、そーなのぉ(*^-^*)
MFレンズの箱がリニューアルされるなんて、まだまだ継続するという事なのかしらね。
やっぱり、期待したいですね〜
嬉しいお知らせを、ありがとう(*^▽^*)
MF35mm/F1.4Sは売れていないでしか。
AF35mm/F2が良いからでしょうか?
書込番号:8356333
0点
ティーハニーさん、こんばんは♪
MF50oF1.2Sの箱がリニューアルされているんですか? 今の箱はこれ↑とは違うんですか? ちなみに、今春入手です。
生産終了の噂も囁かれる中、箱のリニューアルは明るいニュースですね♪
ただ、MF35oF1.4Sがそんなに売れていないとは・・・(/_;) ニコンの誇る歴史的銘玉と私は思うんですけど・・・。
MFニコンファンなら、一度は使ってみていただきたいです(*^ー^)ノ
書込番号:8357191
0点
そらに夢中さん、おはようございます。
そーなんですよ。
Ai 35mmF1.4Sは写真のものと同じ箱でしたが、Ai 50mmF1.2Sは写真のものと違い新しくなってました。Ai 50mmF1.2Sの新しい箱は、 「50」 と大きく書かれていて黄色のニコンのマークが入っていました。わたしが購入したわけではないので写真もありませんし、詳しく書けなくてごめんなさい。
でも、わたしは 「F」 と書かれた旧バージョンのほうが好きだわ。
書込番号:8358180
2点
白山さくら子さん、おはようございます。
MF35oF1.4Sはカメラ内露出計が動かない機種もありますし、AF35mm/F2のほうがお店としても売り安いのかもしれませんね。
ニコンの全一眼レフがMFレンズでもカメラ内露出計が使えれば、もっと売りやすくなるのかもしれませんね。AFレンズにはない明るさのレンズですし。
MF35oF1.4Sはいつかは欲しいレンズなので、なくなってほしくないです。
今年中に買えるようにがんばってお金をためよう!
書込番号:8358209
0点
みけ猫しっぽさん、おはようございます(^^)
横レス、すいません。
■ティーハニーさん、おはようございます(^^)
>Ai 50mmF1.2Sの新しい箱は、 「50」 と大きく書かれていて黄色のニコンのマークが入っていました。
そうですか!!箱が新しくなっているということはAi 50mmF1.2Sも増産されているということですし、ユーザーに対してもニコンはMFレンズを重要路線であることをPRしているようなもんですね!!情報、ありがとうございます(^^)
書込番号:8358227
0点
ティーハニーさん、こんばんは♪
早速の回答、ありがとうございますm(_ _)m
ニコンは今春頃から順次、レンズ箱のリニューアルを進めているようです。私はてっきりAFレンズだけかと思っていましたが、MFレンズでも箱のリニューアルは進んでいるんですねo(^-^)o
とても参考になる&嬉しい情報をありがとうございます。
それと・・・ビックカメラに行くと、なぜか新品なのに外箱がやたらと傷んだレンズを見かけます。本当に未開封なのか疑わしいと常々感じています(-.-;)
>MF35oF1.4Sはいつかは欲しいレンズなので、なくなってほしくないです。
今年中に買えるようにがんばってお金をためよう!
ぜひ、逝っちゃってください!!www
書込番号:8362133
0点
みけ猫しっぽさん&みなさん、こんばんは♪
今夜はかみさんと一緒に久しぶりにワインなんて飲んで気持ち良くなっています♪(*^ ・^)ノ⌒☆
先日、当地域のヨドバシカメラを覗いたら・・・MFニッコールレンズはAi-S 50mmF1.2以外にも24mmF2.8、28mmF2.8、50mmF1.4が新デザインの箱に変わっていました。ちょっと「さすがニコン!」と思ってしまいましたねo(^▽^)o
最近、Ai-S 300mmF4.5 EDIF用にPN-11が欲しくなってきている、そらに夢中でした〜(*^▽^*)/
書込番号:8391281
0点
F90パパさん
>同じ画格のレンズの増殖には注意しましょう。
思わず吹き出してしまいましたぁ(笑) それだけ35mmの画角は魅力的ということですよね!(^o^;)
書込番号:8391291
0点
35mmですか
汎用性が高いため、
ニッコールオートの35/2.8、35/2を入手しています。
あと最近入手したAi35/2Sですが、使ってない!
以前持っていたAi35/2(Sじゃないタイプ)は20年ほど使ってましたが、知り合いに売ってしまいました。
あとEレンズの35/2.5は写真部の先輩から借りて数ヶ月使用。
35/1.4S、買うんならSICの新品が欲しいですが...
ナノクリ60/2.8Gも欲しいなぁ
意味のないつぶやきでした (^^;
書込番号:8391482
0点
おじゃましまーす、遅レス失礼します!!
私はF5ユーザーですが、銀塩35mm一眼レフカメラとデジタル一眼レフカメラの両刀使いです。
F5 も F6 も、基本的な操作は、デジタル一眼レフカメラのと 大して違わないように感じます。
巻き戻しクランクによるフィルムの手動巻き戻しってイイ感じです。
私にとっての銀塩35mm一眼レフカメラは、いままでも これからも ずっと 「落ち着ける場所」 の
一つだと思います。
もうそろそろ F200, F7 or F6 60th を 作ってください (Li-ion Battery付で) > Nikon様 お願い !!
書込番号:8399208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













