F6 ボディ のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディ のクチコミ掲示板

(20210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

F6が戻ってきました

2007/11/18 02:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、こんばんは♪

 先日、『F6はしばらくお休みです[6906381]』でレポートさせていただいたそらに夢中です。その節はたくさんの書き込み、励ましのお言葉など本当にありがとうございました。

 木曜日に修理から帰ってきましたので、そのご報告をさせていただきたいと思います。

<ニコンの修理伝票より引用>

 処置内容:ご指摘の部分の各部点検(シャッター、絞り、巻上げ、電源、スイッチ)をいたしましたが、現在のところ特に不具合は認められませんでした。
 念のため部品を交換いたしました。

 交換部品:
1.スプロケット基板部組
2.遊星ギア部組
3.グリップゴム部組
4.前板ゴム部組
5.裏蓋SW部組

<引用終了>

 とりあえず、使ってみないことには何とも言えないので、今日少しだけ時間を見つけてフィルム1本試し撮りしてきました。
 今のところ異常なしですが、電池を新品のセットに交換したばかり(電圧降下が不調の原因になるなど思いもしなかったので、新品の電池をセットしてサービスに出してしまいました)でしたので、TAK-Hさんが仰るような電源部分に問題がある場合は再度修理に出すことになるかもしれません。

 しばらく使ってみて改めてレポートさせていただきます。


 今日の試し撮りにはAF85mmF1.4DとAi105mmF1.8Sを使いましたが、F6の明るいファインダーの見え具合といい、あの痺れるようなシャター音といい、久しぶりに使うとその良さを改めて実感しました。
 も〜手放せません(^O^)/

書込番号:6996937

ナイスクチコミ!1


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 07:44(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。
とりあえず御退院おめでとうございます(^^)。

>現在のところ特に不具合は認められませんでした<
んー・・・ カメラに限らず、『不具合現象再現せず』というのはありがちですね。

疑わしい各部品を交換してもらったとはいえ、施工したほうもこれで不具合が解消されるかどうか確信が持てない。
受け取ったそらに夢中さんのほうもしかりですよね。

でも、何もしないで不安感にさいなまれて使用するよりはいくらか良いですね。
なにより、カメラが手元に無いのが最も精神的に良くない・・・(笑)

手巻きではないので注意のしようもありませんが、異音や振動などに気を配りながらしばらく様子見ですね。
以後、好調が維持されますように・・・

ではまた! (^^)ノ゛

書込番号:6997289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/18 11:17(1年以上前)

 ・今後の整備中の間の、予備機として、NewFM2はいかがでしょうか。
 ・程度のいい(4万円前後?)のが中古で結構あると思います。このメカカメラは頑丈です。
 ・全部自分で操作しないと撮れないという、F6とはまた、違った楽しみが発見されるかと
  存じます。
 ・すでにお持ちならご容赦を。すみません。物欲を煽るようで。

書込番号:6997797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/18 11:58(1年以上前)

そらに夢中さん
先ずは「F6復帰おめでとうございます (^^)」と云わせて戴きます (^^)

やはり「特に不具合は認められませんでした」でしたか......
電子回路満載の最近のカメラでは不具合が発生した場合、「修理」では無く「部品(アッシー)交換」になってしまうのは仕方が無いことなのかも知れませんね〜
まあ、メーカーで一応チェックをして貰ったということで、ここは暫く使って様子を見るしかないのでしょう

私のF6は、前回、電池の電圧降下が原因と思うのですが、最後のコマを撮った後、ミラーが戻らなくなりましたが、その後電池交換後は何事も無いかの様に快調に使えてます
とは云え、「もう一台のF」が欲しくなり、今回はF3の程度の良い中古を探して2台体制での撮影になってます

問題は追加したF3での撮影が面白くて、最近はF3を撮影に使うのが増えてしまったことだけです (^^;)

書込番号:6997940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/11/18 11:59(1年以上前)

そらに夢中さん
私の愛機も点検修理から帰ってきましたが、まったく同じCommentです。
電池の予備をたくさん持って今夜から東北方面に出かけますが、今回はF-5も持参です。

書込番号:6997944

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 12:31(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんにちは。

>今後の整備中の間の、予備機として、NewFM2<
私も数年前、F5を入手後そう思って中古で購入しました。
小っちゃいくせにすごく頼りになります。
ほんと、『普通に撮る』以外の機能は何も無いので、落下事故以外なら壊れようがないですものね(笑)。

書込番号:6998038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/18 21:33(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

原因が特定されなくても、疑わしい部品一式交換されたのですね。
お手元にF6が戻った事、お祝い申し上げます。

書込番号:7000039

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 06:51(1年以上前)

そらに夢中さん、おはよ〜〜〜♪
よかったわぁ!
これから出勤なので一言ですみません。

書込番号:7001439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 17:31(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは!

F6退院おめでとうございます、長かったでしょう?(笑)私の入院していたレンズも退院してきましたが、手元に無いのは精神衛生上良くないような気がします。

手元にあって撮らないのと、入院中で撮れないのでは大違いです。

部品交換で一気に不具合解消となればいいですね。

書込番号:7002838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 03:55(1年以上前)

 みなさん沢山の書き込みありがとうございます♪

 書き込みは読ませて頂いていたのですが、返信をする時間がとれなくて今頃書き込みさせていただいています。(まだこれを見てる人なんて居てくれるのかしら?)

>>コガラさん

 HP拝見させていただきました。

 久住山にはよく行かれるのですか? 雨ヶ池(?)でのトンボとのエピソードを笑いながら読ませていただきました。牧ノ戸口から登山されたときの紅葉も見事ですね。なんだか、僕も久しぶりに行ってみたくなりました(^O^)/  あっ!でも、もう山の方は紅葉の見ごろは終わりかも…

>>輝峰(きほう)さん

 いつも、どなたに対しても変わらない暖かいお言葉ありがとうございます。

 NewFM2ですか…セカンドニコンの名機ですね。もし私がFM3Aを持っていなかったら、グラグラっと逝っていたかも知れませんね(爆)

 ニコンMF機はF(フォトミックTn)、F3HP、FM3Aを現在所有しています。中でもお気に入りはF3HPなのですが、フラッシュの同調速度だけが不満でした。そこで、FM3Aが販売終了するときに入手して機械式縦走りシャッターの最高峰は手元にありますので、今は満足しています。

 ただし、これが横走りシャッターとなると…まだまだ終わる事のない物欲と格闘中ですf^_^;) 欲しいものは心に決めているのですが…一体何時になることやら。

>>でぢおぢさん

 F3板(?)の方ではお世話になっています。

 あっという間にF3を2台も購入されたんですね。うらやましい! F3の電子部品って今では考えられないくらい壊れないですよね。最新式よりも、昔のものの方が丈夫に出来ている好例のような気が…

>>ラブジイさん

 私のF6とまったく同じ症状で、同じ修理内容でしたね。その後、カメラの調子はいかがですか?

 東北で沢山写真を撮ってこられましたか?

>>まっちゃん1号さん

 今もF一桁を鞄に入れて通勤のご様子、そのバイタリティには頭が下がります。好きなカメラを手に取って眺めているだけでも、多少の嫌なことは吹っ飛んでしまいますよね。

>>千郷さん

 一言だけでも、癒されます。ありがとうございます。

>>Nikkoるんさん

 28mmF1.4、無事に戻ってきたんですね〜♪ おめでとうございます。

 本当に、愛すべき機材は手許に無いと精神衛生上良くないようです。(笑)


FYI. 掲示板の顔アイコンが新しく変わっています。面白いので変えてみました。

書込番号:7043867

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 06:21(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございますぅ♪
あらぁ、お顔が変わってると思ったら、アイコンが増えたのねぇ(笑)
その後、F6の調子はいかがですか?

書込番号:7043973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 12:15(1年以上前)

>>千郷さん、こんにちは

 実は…先日撮影した試し撮りのネガは横方向に無数のキズが入っていました(T△T)

 フィルム室、ガイドレール、巻上げ部、圧板をきれいに清掃して、今新しいフィルムを入れていますが、まだ撮り終えていないので何とも言えません。(−_−;)

書込番号:7044702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/18 13:25(1年以上前)

こんにちは。私のF6も電池はまだ2あるのに突然のミラーアップ。カスタムセッティングした36コマ撮影後で自動巻き戻し開始は気まぐれ、スタートしたと思ったら巻き戻し途中で止まる(気まぐれ)。など信用ゼロになりました。やはり報道がデジイチになってからの銀塩フラッグシップですから、発売前のテストがないまま発売され、購入者がテスターをさせられた感じですよね(笑)。F100の方が信用できますね。

書込番号:7689942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/19 03:40(1年以上前)

シロナー210さん、おはようございます。

 なんだか、別のいくつかのスレでも似たような書き込みを拝見したような・・・。

>F100の方が信用できますね。

 そうですか・・・私はF6は銀塩フラッグシップにふさわしい信頼性を持っていると思います。
 それは、この様なトラブルを経験した後でも変わることはありません。

書込番号:7693057

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 07:45(1年以上前)

そらに夢中さぁん、おはようございますぅ♪
ネガティブキャンペーンのかた、やはりマルチのようですね。

ネガの傷は、前回つかったフィルムの粉状のカスが圧着板やシャッター幕右のフィルム走行面についていませんかぁ?
乳剤面とベース面とどちらかで当たりが違うと思いますけどね。
詳しいかたのレスがあると良いですね。

書込番号:7707371

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 08:28(1年以上前)

皆さんおはようございます。

 詳しくはありませんが…
ちょっと風のある(埃っぽい)日などに、慌てて続けざまにフィルムを入れ替えると、私のも横線がよく入ります。
走行面の傷が原因ならそれ以降ずっと入るはずですが、開けてちゃんと清掃し、入れ替え時にゆっくりしっかりブロアすることを心掛ければまた良好になります。

>スタートしたと思ったら巻き戻し途中で止まる(気まぐれ)<
 以前使っていたF100でそれ経験しました(笑)。
でも、ニコンに対する信頼は揺らいでおりません。

書込番号:7707454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 12:30(1年以上前)

千郷さん、コガラさん、こんにちは。

 ご心配いただき、ありがとうございます(=^▽^=)

 その後フィルムの傷は自分でブロア等で清掃しても良くならなかったので、ニコンSCに持って行き、清掃をお願いしました。今ではバッチリ直っています。料金はその時も無料でしたよ(^-^)v

 その時のSCの方のお話では・・・傷が入ったフィルムも一緒に持って行った方が、原因箇所を特定しやすいので、助かるそうです。

>ネガティブキャンペーンとは、面白い言葉ね。^^

 あの方のスレに返信するのも、面白くないので・・・こちらで失礼しますね!

ネガティブキャンペーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3

 先日、撮影していて思ったのですが・・・F6はフィルム走行面の右上と左下にフィルムの上下位置を安定させるためのビスがありますよね。
 それで、慌ててフィルム交換した時など位置が少しずれて、ここに(特に左下のビス)フィルムが当たって削れているみたいなんです。

 フィルム交換時にはこういった細かい部分も要注意だな・・・と反省させられました(^-^)


 それから、今回の修理に関連しての私の考えは[7693049]に書き込ませていただいていますので、割愛させていただきますね。

 書き込み、ありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:7708047

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 20:27(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
ニコンscの清掃で良くなったのね。
ひとまず安心ね。

> それで、慌ててフィルム交換した時など位置が少しずれて、ここに(特に左下のビス)フィルムが当たって削れているみたいなんです。

言われて見て確認したら、ビスが結構突き出ているのねぇ。
私も気をつけますねぇ。


ネガティブキャンペーンは見てきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3

納得です。1つ勉強になりました。ありがとぉぉぉぉ(*^▽^*)

書込番号:7709339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カワセミげっと♪

2007/11/07 23:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

こんばんは。

近所の公園で、たまたま撮れたカワセミ、ホントに綺麗な鳥でした・・・あっぷできず、すみません。

F6〈F5も)とVR70ー300のおかげで、夕方にもかかわらず、なんとか手持ちで撮れました。
歴代F一桁も良いけれど、予期しない被写体を撮るのは、やっぱりF6がサイコーです。
持っていて、ホントに良かったと思いました。

書込番号:6955843

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/08 06:15(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございますぅ♪
一瞬のチャンスに強いのもF6のAF性能が優れているからならですよね〜
咄嗟の場合、私も何度助けられた事か(笑)

書込番号:6956412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/08 10:44(1年以上前)

 ・カワセミ、撮れて良かったですね。
  えっ、カワセミが撮れる公園ですか?

 ・近所の公園などに持参するときのレンズは、理想は、
    標準:F6+VR24-120  ?
    望遠:F6+VR70ー300
  になるのでしょうかしら。

 ・私は、リバーサルフィルムのときは、単焦点レンズが多いです。
 ・私も画質のいい、できるだけ軽いズームレンズも欲しいですね。
  あれれ、、また物欲が、、、

書込番号:6956861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/08 12:04(1年以上前)

300mmでよく撮れましたね。ずいぶんちっちゃく写っているのではないでしょうか?
500mmF4ぐらいを購入して、撮影すると満足できると思います。

書込番号:6957039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/08 20:50(1年以上前)

こんばんは。

千郷さん、輝峰さん、じじかめさん、レスありがとうございます。
公園には、VR70−300+F5と、28−70+F6で行きました。
まさかカワセミがいるなんて思いもしなかったので、D200はお留守番でした。

F5のフィルムは残り少なかったので、途中から、F6とレンズを交換したのですが、夕方近く、焦点距離300mmF5.6でSSは1/6秒。10ショットぐらいの中で、手ぶれのないカットは4枚だけでした。

>ずいぶんちっちゃく写っているのではないでしょうか?
D200+VR70−300だったら、大きく撮れたのでしょう・・・ポジではちっちゃいのですが、ピントの合ったものは、お目々もばっちり見えますよ。

>標準:F6+VR24-120  
お散歩には、軽くて良い組み合わせですよね、でもボクはF6+28−70が一番多い組み合わせです。ハンドストラップとの併用で片手撮りでも楽ちんですよぉ。

書込番号:6958500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/08 22:03(1年以上前)

輝峰さん、そうそう近所の公園ですが、交通は小田急線町田駅からバスになります。
東京新百景のひとつ〈らしい)薬○池公園です・・・伏せ字の意味なし(笑)

池の対岸から、約50m先にいたカワセミ君を発見!!
急いで移動し、10mまで接近できました。


もし、機会がありましたら、お越し下さい。めっちゃ田舎ですが、ご案内させていただきます。

もちろん、他の皆様も歓迎いたしますよ。

書込番号:6958891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/09 15:28(1年以上前)

> まっちゃん1号さん

カワセミの画像観てみたかったです ^^ しかし近所の公園でカワセミって凄いですね、野鳥を撮るのは難しいでしょう、私はお堀等にいるような白鳥やカモくらいが関の山(笑)

撮影が風景やポートレートがメインですので所有レンズは85mmが最長です、デジタルでは広角側はD200のキットレンズ(18-70)でカバー出来、85mmはDXフォーマットの恩恵に預かり170mmの画角で撮れていましたが、F6を使い出すと85mmでは役不足の場合が多々あります。
F6で使う200mm以上の望遠が欲いのですが、フィルム環境を整えるのに出費が嵩み、お目当ての70-200は暫く手が出ませんので70-300の購入を考えている次第です。

VRのレンズは1本も無しですが、相当な効果を期待できそうですね。

書込番号:6961402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/10 01:30(1年以上前)

Nikkoるんさん、こんばんは。

スキャナーとPC買い替え資金が、いつの間にか『F一桁黒一色ツモ』に化けてしまったのです。
申し訳ないです。

VR70ー300の手ブレ補正は、素晴らしいと思いますよ。あくまで私見ですが、VR18ー200よりも効いているように感じます。

書込番号:6963670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/10 19:54(1年以上前)

まっちゃん1号さんこんばんは。

カワセミげっと! オメデトウございます。
その昔は日常的にカワセミを目にしていましたが興味がありませんでした。
大分前に昭和公園へ行ったときに、職員と三脚カメラを持った男女たちが右王左右しています。顔見知りの職員に尋ねると、カワセミが来ているとのことです。
一瞬、僕も参戦しようと身構えましたが、鳥マニアの邪魔になっては、と思い遠慮しました。
そういえば、渓で遊んでいる時は普通の鳥でしたが、最近は見たことがありません。

イヤー、凄い、まっちゃん1号さん幸いでしたね!

書込番号:6966535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/10 20:13(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは。

カワセミを肉眼で見たのは、今回が初めてで、ご夫妻で写真を撮りに来ていた方が、親切にも教えてくれたお陰です。

目測で50m先のカワセミは、ホントに小さく、そしてホントに綺麗でした。

約10mまで近付けたのは、ホントにラッキーでした。
水曜日の午後、六っ切りサイズになって帰ってきます。
今から愉しみです。

書込番号:6966606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 00:55(1年以上前)

まっちゃん1号さん 

「F一桁黒一色ツモ」!満貫ですね(笑)持ち出すカメラを選んでいるだけでも楽しそうです。

私も防湿庫を大きいものに買い換えて、少しずつ揃えたいです。

歴代F機、 露出計、望遠レンズ、DXフォーマット用の短焦点広角レンズ・・・物欲と自制心の狭間で喘いでいます ^^;

書込番号:6968034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 09:08(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございます。

>水曜日の午後、六っ切りサイズになって帰ってきます。
楽しみですね。飾れますね!

プリントも良いですが、スキャナで楽しむ方法もありますよ。僕はフィルム、写真が溜まりすぎて大変です。フィルムは保存したい駒だけフィルムスキャンしてデータ整理をしています。旧い写真は同じく保存したいのだけスキャンして写真そのものは棄てています。自室に入りきれない多くのアルバムは、家内に邪魔だ!と言われ続けているために、家内が見付け次第に廃棄してもらっています。カメラに興味のない妻は、僕が死んだらカメラ機材の一切合財をゴミとして出すそうで、僕や家族の了解事項になっています。
と言うわけで、早目のフィルムスキャナの購入をお勧めします。

書込番号:6968879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/11/11 17:29(1年以上前)

Nikkoるんさん、ヤングQ太郎さん、こんばんは。

防湿庫・スキャナー・新しいPC等々欲しいものは一杯ですよ。
ヘソクリも底をついたので、これからは、かみさんとの交渉術にかかっています。

さて、カワセミですが、近所の公園に今日も出現してくれました。
が、あいにくの曇り空では、銀塩機のSSが稼げず、予備機D200で〈ISO400)やっと撮影できました。

書込番号:6970555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 22:40(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんは。

>防湿庫・スキャナー・新しいPC等々欲しいものは一杯ですよ。ヘソクリも底をついたので、これからは、かみさんとの交渉術にかかっています。
次から次へとカメラをゲットしているために購入を勧めてみました。
そういう事情でしたか。了解です。
僕もSUPER COOLSCAN 9000を購入するまでは時間が掛かりました。
機種の選定を含めて急がずにゆっくりやりましょう。

書込番号:6972177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

コシナから・・・

2007/11/06 08:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:256件

コシナからフォクトレンダーブランドのウルトロン40oと言うFマウント向けの新しいレンズが発売される様ですねー。

今朝、初めて知りました。既に、価格ドットコムにも専用の「クチコミ」ができています。

CPU付きだそうです。

書込番号:6949236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/06 09:25(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html
ですね

書込番号:6949295

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/06 09:49(1年以上前)

28Ti・35Tiさん おはようございます。
過去に発売されていたULTRON 40mmのCPU内蔵バージョンですね。
これで殆どのニコンのカメラで露出計が有効になります。
D80とF3で、レンズはこのレンズ1本!
などと言った、ちょっと面白い条件付撮影旅行なんて想像しちゃいました(^◇^;)!?
交換レンズならぬ、交換ボディです。
まあ、趣味の範囲なら、なんでもありということで・・・。
私は1人上手です。へへ (^_^;))

書込番号:6949339

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/06 11:14(1年以上前)

こんにちは
フォクトレンダーの個性的なNIKON用レンズですね。
CPU内臓で接点数からしてニッコールのDタイプ相当でしょうか?
40mmがもう少し最短距離が短いともっといいのですが。

書込番号:6949574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/11/06 13:55(1年以上前)

35oの画角が好きで、多少暗くてもコンパクトなレンズが好きな私には、興味のあるレンズです。純正の45oでは時々長く感じることがありますので・・・。レンジファインダーで、40oには慣れているつもりですし・・・。

これまで売られていたウルトロン40oは買いませんでしたが、CPU付きということもあり、今回は、買ってしまう様な気がします。

35oの画角でこのくらいコンパクトだともっと良いのだけど・・・。

書込番号:6949998

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/06 16:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

40mmF2と58mmF1.4のCPU内蔵Ai-Sレンズですか!!。
知りませんでした!!。

ニコンがMFレンズ&MFカメラ&フィルムカメラの規模を縮小し始めたとたんに、サードパーティーメーカーがいろいろ出し始めましたね!!。

ニコンの実情をよく知らないのでニコンを批判できませんが、中級機を残さなかったのは疑問が残ります。
FM10で満足していないなら残るのはF6のみで、極端にハードルが高くなってます。

「FM3AかF80シリーズ、F100のいずれかを残すべきだったのではないか?。」
と思うのは私だけでしょうか?!。

それはともかく、私もプラナー50mmF1.4や同85mmF1.4、マクロプラナーシリーズや今回発表されたウルトロンなど、MFレンズの購入計画をたてなければ・・・(^_^;)。
(ケンコー製MFカメラも気になるし・・・・)

書込番号:6950286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/06 17:41(1年以上前)

ニコンのパンケーキレンズの生産完了に合わせて、タイミングがいいですね?

書込番号:6950564

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/11/06 18:55(1年以上前)

皆様こんばんは。
おおっ、このレンズがCPU内蔵になりましたか。
40mmは出たとき思わず買いそうになりましたが
ニコンの45mmが先だろうという事になり
そのまま忘れ去っていました。
前の型はヨドバシカメラで見せてもらったのですが
店員いわくぬけが良いですよとのことでした。
FM系のカメラには良く似合いそうです。

書込番号:6950767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/06 20:32(1年以上前)

Ai 45mm F2.8Pの特にブラックの高値を見てると、このレンズ 売れそうですね〜 (^^)
専用のドーム型フードも雰囲気そっくりですし、UVフィルターの代わりにクローズアップレンズ付き

取り敢えず、速攻でフジヤカメラに予約だけは入れましたが..... 人気の具合は如何程でしょう?
Cosinaって、余り一般に知られてないメーカーですから.....


魔法さん
>中級機を残さなかったのは疑問が残ります。
>FM10で満足していないなら残るのはF6のみで、極端にハードルが高くなってます。

いえいえ、Nikonには豊富な中古ボディ市場と云うのがありますよ (^^)
特に20年に渉って販売されたF3など、昨今のデジタルブームで程度の良いのが、手頃な値段でゴロゴロ店頭に並んでます
特にD3の発表以来、店頭に並ぶボディのグレードが上がって値段は下がる..... 何とも中古ファンには嬉しい状況になってます (^^)

レンズの方も、お説の通り、NikonがMFレンズのラインアップ縮小と時を同じくしてZeiss ZFが出てくるは、それに今回はCPU内蔵のMFレンズがCosinaから.....
おまけに、中古のMFレンズに至っては、アレやコレや往年の銘玉と云われたレンズが、信じられな〜い様な値段で並んでますしね〜

良い時代になったと、私は心底思ってますが...... (^^)

書込番号:6951108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/06 21:54(1年以上前)

コシナがレンズで二コンに火を着ける。
銀塩、デジに対してもとても嬉しいことですね
やはり、中級機が必要だとニコンに後悔して貰いたい。

書込番号:6951504

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/07 07:26(1年以上前)

これは知りませんでした。
お散歩用に一つ欲しいですぅ。

書込番号:6952948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/08 00:23(1年以上前)

でぢおぢさん、今晩は。
>良い時代になったと、私は心底思ってますが...... (^^)

確かにそういう一面もありますが、銀塩の衰退、寂しい時代でもあります。

書込番号:6955984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/08 23:32(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

F6ユーザーではないのですが、レンズネタだったので書き込みを。

28Ti・35Tiさん>
私も35mm好きなのですが、パンケーキ風のコンパクトレンズの方が便利ですよね。
45mmPの時は開放2.8に不満を感じていましたが、こちらはF2なので不満の言いようもありませんね。
もう一本の58mmも、50mmじゃ広角すぎて85mmじゃ望遠すぎるって時に使えそうですね。


魔法さん>
>「FM3AかF80シリーズ、F100のいずれかを残すべきだったのではないか?。」

FM3は本当に惜しいですよね。
外注に出していたシャッターユニット担当の会社が採算から手を引いたので打ち切りになったようですが、他の会社に乗り換えて生産を続けてほしかったです。
F100もF6のサブカメラとして3D-RGB積んで「F100X」として続けてほしかったですね。
F80は・・・、銀塩やりたい人はF100で、気軽に撮りたい方はデジタルヘって事でいいんじゃないでしょうかね。


でじおじさん>
>Ai 45mm F2.8Pの特にブラックの高値を見てると

何故このレンズここまで高値になるんですかね?
買った当時はそれなりに安かったんですが。
まさにそのブラック所有してますが、扱いにくい上に操作もしづらい。
もっぱらAi-s50mmF1.8に45mmPのフード付けて使うことの方が多いのです。
(プロフィールの方にそのレンズ出してますが)

書込番号:6959397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/09 14:58(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

Ai 45mm F2.8P、小さいが故に使いにくい部分もありますが、私のような初心者でも唸るような描写をしてくれる事も多いです。
もちろん、私が唸っているだけで、どれほどのものかは??ですけど(笑)

> 28Ti・35Tiさん 
Fマウントのレンズが増えるのはうれしい限りです、本当に35mmだといいのですけど。

> 魔法さん
私もFM3かF80系の中堅クラスは残して欲しいと思いました、今でもFM3A等の手巻きのフィルムカメラが欲しいと思ってしまいます。
F2 か FM3A・・中古カメラは良し悪しを選別する技量がないので今のところ見送っていますが、新品同様みたいな掘り出し物があると買っちゃいそうです。

> 明日への伝承さん
銀塩の衰退・・・悲しいですね。出来るだけ、そうならないようにフィルムを使い倒します。

> ヒロ(hiro)さん

私も定価以上の価格で Ai 45mm F2.8Pを買ったくちです(汗;; 50mmF1.4を購入してからF6での出番はメッキリ減りました。
今はF6のお供になるデジタル1眼に、よく装着しています。

コシナのレンズがあれば買ってなかったと思いますが、もう再販は無いだろうと思って・・・・

書込番号:6961341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 06:50(1年以上前)

皆さん、おはようございま〜す

私としては、巻き上げレバーのあるMFカメラなら、FM3AではなくF3の方をお薦めします (^^)
ボディの値段はFM3Aよりの安いし、何たって巻き上げレバーのスムーズさと、Nikon最後の横走りシャッター幕の完成形とも云えるシャッター機構など、どこを取っても文字通り「一級品のシャッター廻りの機構を持つカメラ」です

このボディが確実にFM3Aより安いお値段で手に入りますし、それに相変わらず中古カメラ屋さんに並ぶ玉数も圧倒的に多く、しかも値段は下がり気味.....
Nikonの銀塩カメラファンにとっては何とも良い時代になりました (^^)

これも、D3登場で死蔵してたF3が市場に流れて来た効果でしょうか?

書込番号:6964038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/11/10 12:40(1年以上前)

みなさんこんにちわ。
自分的には、今回の発表で一番驚きだったことは”CPU内蔵!”に尽きます。
このレンズ自体には特に惹かれなかったのですが、ZFレンズを4本持っている身として一番
恐ろしいのは、ZFレンズがCPUを内蔵してZF-D(P?)としてリニューアルされることです。
(もし本当に出たら、怒りで大暴れします・・・(^_^;))

ところで、ZFを含めてMFレンズにはやはりF3ですねぇ。F2はさすがにAEに不安があるし、
F4も良いですがファインダーがイマイチMF向けじゃないのと、例のLED表示のフォーカス
表示がチカチカしてイライラします(しかもすぐに”X”表示になるし・・・)。

ということで、自分も先日2台目のF3をゲットしてしまいましたぁ。

書込番号:6965013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 00:44(1年以上前)

やっぱり、FM3AよりF3なんですよね!ロングセラーの名機、F3。

私が始めて購入した一眼レフは Canon AE-1でした。カメラの事など何も分からずに、なんとなく買ったのですが、NikonのF2に憧れていたのもあってF2が欲しいと思っているんですが、結構難しそうですね。

難しいカメラを使っていると失敗ばかりしそうですが、腕は上達しそうに思います。露出計の購入も検討しているのですが結構高価ですね。シャドーとハイライトを測光し、その差を考慮して適正露出を出すのは難しそうです。

豊富な中古市場っていうのも嬉しいですが、近隣で中古カメラを豊富に取り扱っているお店は1店舗しか知りません。
行き付けのお店でもないですし、MAPカメラさんの査定等を基準に購入したほうが無難のような気がします。

書込番号:6967995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/13 00:47(1年以上前)

中古はやはり「実物を見て購入」が鉄則でしょうね (^^)

お近くに中古の在庫豊富なカメラ屋さんがおありでしたら、足しげく通ってみるのも宜しいかと思います
私の勤め先が西新宿と云うこともあって、新宿界隈の中古カメラ屋さんは沢山ありますが、その中でもアルプス堂へは良く立ち寄ります このお店、狭いお店ですので玉数はそう多くはないんですが、比較的奇麗なブツが安いお値段で並んでるので私のお気に入りです
もっとも、購入まで至るのは懐具合もあって年に数回程度ですが、最近では何となく顔見知りになって来た感じも..... (^^)

買わなくてのショーケースの中に並んだ中古のレンズやボディを眺めてるだけでも、大体の相場の傾向が掴めて来ますので、いざ購入!となった時の判断がし易くなります
近くに在庫豊富なお店があるのでしたら、そのお店を「買う気がなくても」定期的に覗いてみては如何ですか? (^^)

書込番号:6976966

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/13 01:05(1年以上前)

これがプラナーならまだしも、いくら開放F値が2.0といっても使い気にはなりませんが・・・
値段設定も明らかに、Ai 45mm F2.8Pの中古相場を狙って高めの設定であると思いませんか?

正直、これはどうかな・・・と思います。
コシナレンズはコーティングの出来もイマイチですしねえ。
*Tで出して欲しいです。

書込番号:6977026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/15 21:45(1年以上前)

本日、予約してるフジヤカメラから入荷の連絡が..... 発売予定日の二日も前なのに、は、早い!

ええ、私は当然買っちゃいますよ! 何たって「マスコミ発表のその日に予約」したんですから〜 (^^)
写りが良かったら、このレンズ、F3HP専用の常用レンズにしちゃうかも? (^^;)

書込番号:6987867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信39

お気に入りに追加

標準

やはりF6で撮るのが一番!

2007/11/03 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

みなさん、こんばんは
最近、新しいスレが立たないので、今更ながらな話題提供を...... (^^)

今日、久しぶりに新宿御苑へ撮影に出かけました
と云っても、紅葉には未だ早いし何を撮りに?と思われるでしょうが、実は今日の撮影は新しく入手した機材の試し撮りです (^^;)
 
先日入手したF3/Tの方は、今週、札幌への出張のお供に連れて行きましたので、今日は昨日購入した「中古のAi ED 189mm F2.8S」の試し撮りが目的です
で、ボディは「F3/Tをマニュアル露出で使ってみる.....」のを目的にして、F3/Tだけを持って身軽に出かけました
 
試し撮りの結果ですが、レンズの描写は期待通りの素晴らしさでした (^^)
実はこのレンズ、ニッコール千夜一夜物語に載ってるこのレンズの作例を見て、その描写の素晴らしさに一目惚れ
正に「未だ見ぬ恋人」状態になってて、以前から手頃な値段の中古を探してました
『ピント面のシャープさに加え、ボケ像の美しさがこのレンズの大きな特長である。」と云う一文にコロリとやられてたんですが、その言葉に嘘は無かった..... と云うのが試し撮りをした感想です
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n10j.htm
リンク先にあるNikonの作例1の様な描写が見たかったのですが、現像から上がって来たF2.8の絞り開放で撮ったポジの中に、まさしくピント面の部分が背景から浮かび上がるような描写を見つけた時には、思わず「やった!」と快哉を叫んじゃいました

それにしてもF3の露出は難しい.....
今回、フィルム2本撮って来ましたが、明らかにアンダー過ぎるカットが4割程.....
今週、札幌で撮って来たフィルム4本が、どちらかと云うとオーバー気味だったのとは正反対の結果に...... (^^;)
その点、今月の初めにコロラドへ出張したときF6で撮ったのは、ほぼイメージ通りの露出で上がってましたので、至極当たり前なのですが、「やはりF6で撮るのが一番!」

しかし、F3のあれこれ露出に迷いながらの撮影も悪くないです (^^;)
たとええ歩留りは悪くても、露出が思った通りに決まったカットを見つけた時の喜びは、F6で撮った時の比ではありませんね〜
殆どの場面で正しい露出をはじき出してくれる「孝行息子のF6」に対し、ナカナカ思う通りには走ってくれないけど「乗りこなす喜びに溢れたF3」って所でしょうか?


今月始まるNikon塾の風景写真 是非ともAi ED 180mm F2.8Sを使ってみたいですが、付けるボディはF6にした方が無難な様ですね 取り敢えずは..... (^^;)

書込番号:6939568

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/05 03:15(1年以上前)

TAK-Hさん、いや、お師匠!ご無沙汰しています。
何時もながらのご活躍を拝見しています。

>お義母様のご心配をなさってましたが、撮影時間が取れるようになりましたでしょうか。
義母には市の特養で手厚い看護を受けて僕ら夫婦より元気を取り戻しています。ご心配頂いて有難うございます。
それよりも、僕の体調が丁度去年と同じく、春から秋にかけて悪く、撮影に出掛けられませんでした。今は大分回復をしてきましたが、今度は主夫業が忙しく中々出掛けられません。

7日から恒例の兄弟旅行に出掛けますので、PROVIA400Xを3本仕入れて来ました。これで谷川岳の紅葉が撮れれば良いな〜と思っています。
これから撮影行が増えると思ってここへ顔を出させて頂きました。今後とも宜しくお願いいたします。

でぢおぢさん
>昭和記念公園での定期的な撮影はお続けでしょうか?
今年は余り通いませんでした。しかし、今年のコスモスは例年に無く綺麗でしたね。
今、昭和公園はギンナン拾いの季節です。妻に拾って来いと命じられています。ギンナンを拾うと撮影が出来ないし(当たると僕のザック一杯が拾えます)そんなことも出渋る原因なのかも知れません。1日ギンナン拾いに出掛けて後はF6を持って撮影で通うようにします。

JUN Kさんお久し振りで〜す。
>5月以来撮影に行っていませんが、そろそろ昭和記念公園の紅葉の季節ですね。
えっえぇー! そんなに撮影を休んでいたのですか。僕の方がマシかも知れませんね。
資格取得のための勉強なら仕方ありませんが、晴れて撮影に行かれると良いですね。
昭和公園の日本庭園は少し色づき始めた頃で黄紅葉には未だ早いです。僕もこれから昭和公園の紅葉を撮りに通いますょ! お目に掛かれるかも知れませんね。

書込番号:6945228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/11/05 08:44(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。

>レスを最初見たときには??と思いました

誤解を与えて申し訳ありませんでした。

私が全面測光に近い、と感じている理由は、
F3はファインダー(特に中央部分)の中に、点光源が入ると、
(例えば、逆光で輝いている紅葉など)
それに正確に反応するので、露出がよみにくいのです。

そのため、なるべく均一な反射率を持った被写体で
代用測光をしている、すなわち、全面測光(旧型のペンタックス67)
のカメラを扱うように扱っている、と言う意味です。

F3の露出補正ダイヤルはお世辞にも操作しやすい、とは言えませんので・・・。

書込番号:6945499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/05 09:11(1年以上前)

ちから たろうさん

了解です (^^)
F3の露出補正ダイアルが使いにくいのは、全面的に賛同いたします (^^)

この使い難さは手元にあるFM3Aも同様ですが、こちらは指針式の露出計ですので+−の補正のレベルが直感的に分かりやすく、マニュアル露出で使ってもそれ程難しいとは感じないんですが.....
皆さんの教えのお陰で、だいぶF3の露出の合わせ方が理解できてきた感じです (^^)

あとは実践あるのみ! フィルムを数撮って、早く皆さんに作品を披露できるようにならなくては..... (^^;)

書込番号:6945547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/05 16:31(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。

Ai ED 180mm F2.8S。
このレンズをお持ちですか。うらやましいです。
Ai-Sレンズは35mmから始まって50mm、85mm、135mmと四本まで揃えて、とっかえひっかえ使って、MFニッコールの重厚な感触を楽しんでいます。
家族の小旅行だったら、F6+レンズ一本(Ai50mmF1.2S)だけで出かけたりします。
手許にあるAi 135mm F2Sは生産終了後に、あわててあちこち探し回ったすえ、新宿のビックカメラに残っていたものをようやくゲットしたという幸運の一品です。
しかし、でぢおぢさんの180mmまではまだ手が回りません。と言うか、財政が回らないと言うか....。お話を聞いて、次は180mmかな、などと思っています。

F6 の板をお借りしてレンズの話に逸れてしまって、失礼しました。

書込番号:6946493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/05 19:17(1年以上前)

ヤングQ太郎さんが帰ってきた。
久しぶりだなあああああ〜
体の状態がいいのかな〜
でも、人間好きな事があれば元気が出るし、頑張れる
ヤングQ太郎さん、ガンバツテ

でじおじさん、こんばんは
良いですね、F3/T 私もこのカメラに憧れがあります。
この頃F6にも大分馴れてきたのか、マニアルのスポット測光で撮るのはある意味で感性の修行ですね。
自分のイメージと出来た写真が合致していると嬉しいです。

書込番号:6946977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/05 20:14(1年以上前)

floret_4_uさん

はい、Ai ED 180mm F2.8S 使い心地が、と〜っても良い感じのレンズです (^^)
私も新品でこのレンズをゲットは無理..... (^^;)
何時も会社帰りに覗いてるアルプス堂で、そこそこ程度の良い中古があったのでケット出来ただけです
描写は全く問題ないんですが、絞り開放でのピント合わせは近眼の私にはチト辛いものがあります
それと、長くて餅で構えてると..... やはり結構腕に負担も..... 体力が無いな〜 (^^;)
 
 
challengerさん

ええ、F3/T 本当に良いカメラです (^^)
F6の軽快なシャッターを押した時の感触も良いですが、F3の方は、何たってその後に「巻き上げの快感」と云うおまけが付いてます (^^)
F3のマニュアル測光を身につけるためにも、F6の方もそろそろマルチパターン測光は止めてスポット+マニュアル露出に切り替えようかと..... (^^;)
やはり写真が芸術の一分野であると云えるのは、撮れた写真を「イメージ」したものに「いかに近付けて撮るか」と云うところにあるんでしょう

書込番号:6947189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/05 21:47(1年以上前)

challengerさんこんばんは。お久し振りです、ねー!

>ヤングQ太郎さん、ガンバツテ
毎日の晩酌のせいか体調は良いです。ただ、主夫業に力を入れすぎて連日の撮影行とはゆかなくなりました。が、これからは撮影に没頭できそうです。
また、F6の調子が悪くなっていますが、出番が多くなっているために中々SCへ持ち込めません。マァ、僕のF6の持病と思って仲良く付き合っています。僕のF6は購入以来色々の病気をしましたが、それだけになお可愛いです。
これからも度々顔を出しますので今後とも宜しくお願いいたします。
励ましの言葉を有難うございました。

書込番号:6947597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/06 00:54(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、お久しぶりです
何故か、お名前が見えるとうれしくなりますね・・・(*^_^*)
>F6は購入以来色々の病気をしましたが、それだけになお可愛いです
といえるところはすごいですね、ちょう愛振りがうかがえます。
私のは故障ではないと思うのですが
シグマ17-35の超音波モーター内蔵タイプですがAFが作動しないことがあり注意が必要です。
AF作動時音がしないので微妙なピンぼけは気がつかないときがあったのです。
それと、切り替えスイッチが少しゆるめで、ずれることがありAFが効かずびっくりしたことも、カチッとして欲しいと思います。が、私がピンぼけなんでしょうけど。
まあ、いじっていると色々奥も深くなかなか楽しいカメラですが、カメラ任せに出来てしまうところが便利でもあり、遊び心が少なくなってしまうところでしょうか。
わざわざ不便さを選びませんものね。
しかし、露出リングをまわしていた時分は別の楽しさがあります。
確かにAFは便利ですが(眼も頼りないしね)露出くらいはいじくりたいですよね。
昨日、大阪ヨドバシで、D80にマニュアルレンズをつけた若者が横にいました。
45mmF2.8って読めたように思います。(間違ってるかもしれませんが)
めり込んだようなレンズでした。
これがF6やFilm一眼なら画角も生きるのにな。という感想でした。





書込番号:6948685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/06 10:25(1年以上前)

teraちゃnさんこんにちは! お元気そうで何より。

>切り替えスイッチが少しゆるめで、ずれることがありAFが効かずびっくりしたことも、カチッとして欲しいと思います。
今年の夏にヒマワリとコスモスハッピーリングを撮りに昭和公園へ行きました。入園前に陸橋上より下の直線道とその先に有る山並みを1枚撮るのを昭和公園へ入るための儀式にしています。F6にVR24-120を付けてピン合わせです。ところが、AFが効きません。合焦しないのです。
チョット嫌な予感に襲われましたが直ぐにMFに切り替えました。園内に入り最初の被写体にVR70-200×1.7倍を使いましたがやはりAFが効きません。多くの駒はVR105Mで撮りましたがそのときは、今日のF6はご機嫌が悪いのだと思いMFカメラのつもりで撮影を終了しました。
直ぐにSCへ持ち込みたかったのですが、義母の表彰と田舎での高校の同級会が控えています。F6 1台でやって来たものですから、もし入院にでもなったらやり切れません。それにしても屋内での手持ちMF撮影はAFになれた今、困難が予想されます。

ダイヤル、スイチ系統は現場でも目視確認をしましたが、自室に戻って再度チエックしてみることにしました。
信号通信端子を歯ブラシで磨いたり実に色々な方法でAFの回復に努めました。そしてもう何度もチェックしたフォーカスモードセレクトダイヤルを未練で弄ったら、C指標にほんの微細な緩みがあります。この緩みの端と端でAFが効いたり効かなかったりしていたのです。カメラを弄りすぎたせいか「日付がリセットされました。セットし直して下さい」と表示が出ました。
このダイヤルは以前からユルミがあり、SCへ入院するときは口頭で伝えるのですが、何時も「現象が再現されませんでした」とそのまま戻ってきた箇所です。実害はありませんでしたが、余りにダイヤルのユルミが激しくなり、このためにSCに入院させたイワクつきの箇所でした。

原因が分かれば問題ありません。注意深くそっとダイヤルをAFの効くほうへ押して、夜のお祭り山車も綺麗に撮りました。明日から谷川岳の紅葉を撮って来ます。これが終わったら新宿のSCへ持ち込むか? この所花、撮影をしていなかったので暫く撮ってからSCへ持って行くか悩んでいるところです。
余談ですが50年以上もMFレンズのピントリングを弄ってきて、VRレンズのピントレンズは何と味わいが無いのだろうと思っていましたが、最近はVRレンズのに慣れてきて、気にならなくなりました。

teraちゃnさんの綺麗なスキャン画像を見て以来、僕もフィルムスキャナが欲しくなり、やっと
SUPER COOLSCAN 9000 ED を購入出来ました。ゴミ取りの苦労も無くてスキャンの幸せを味わっています。

懐かしくて未だ続けたいのですが、別の板でハチゴーイチヨンさんに長文を書いて消してしまいました。一応この辺で休止します。また続けさせてもらいますね。

書込番号:6949415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/06 13:34(1年以上前)

teraちゃnさんこんにちは。上に続けます。

>昨日、大阪ヨドバシで、D80にマニュアルレンズをつけた若者が横にいました。
45mmF2.8って読めたように思います。(間違ってるかもしれませんが)めり込んだようなレンズでした。これがF6やFilm一眼なら画角も生きるのにな。という感想でした。

 そのレンズは恐らくCPUレンズAi Nikkor 45mm F2.8Pですね。僕もFM3ABの時に使っていました。あの薄さの中にフードも付いており、鮮やかな色を出す格好良いレンズですよ。時々F6でも使っていましたが、似合わなかったためにFM3AB専用にしていました。

D200使いの青年にFM3Aと共にプレゼントしましたが、通勤のかばんの中に入れて持ち歩いているとかで非常に大切にしていました。
しかし、僕も欲しかったD40には使えないレンズなんですね。画角は別にしてD40とこのレンズの組合せは似合うと思うのですが。
teraちゃnさん、それではまた書きます。ごきげんよう。

書込番号:6949956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/07 00:35(1年以上前)

>青年にFM3Aと共にプレゼント
ホウ、その割りきりがとてもまねできない。
>D40とこのレンズの組合せは似合う
確かに軽そうで、いいですね。
正直キットレンズでもでかく感じます。
まあ、軽いですが、正直そこそこの性能のようです。
しかし、28mmのnikkorも軽く小さいので正直言って今のレンズの中ではきわめて使い勝手がいいように思うのですが、古いので私のはAF時にギコギコ鳴きます。が、
正直Leicaのエルマリート28mmF2,8レンズより軽快で使い勝手がよいのできわめて安価な分これは一番お得なレンズだと思っています。
ただ、35mmF2だけはズミクロンの軽快さと発色、コントラスト、解像感でどう考えてもNIKONは甘さが目立っていて「隙あり」でしょうか。
これくらい軽く、使い勝手のよい小さい性能のよいレンズが出てほしいと思っています。
最近のNIKONレンズは何故かでかく重い。
オリンパス・デジタルも最近元気よくなってきましたね。
New 70-300レンズもめっ茶軽く、値段も大変安価。35mm換算でなんと140-600mm相当ですからね。
出来るだけ、安価でも性能がそこそこな使い勝手のよいレンズが出てほしいです。
F1.4なんて私は・・・よう買いません。



書込番号:6952408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/07 07:36(1年以上前)

teraちゃnさんおはようございます。
今は、谷川岳の紅葉見物の旅の出立待ちをしているところです。

>オリンパス・デジタルも最近元気よくなってきましたね。

オリンパス・デジタルの発表会場の帰りに購入予約をキャンセルしていなければ、僕の今頃はOM&オリンパス党です。写真の機材が重いといってジタバタすることもなかったのです。これが転機でF6を購入してニコンF6党のお仲間入りをさせて頂きました。
たまにオリンパすのHPを見ると、オリンパスでも良かったかな? と思うのですが、F6に触るときっぱりと迷いが消えます。F6は本当に良いカメラです。

それでは行って来ます。

書込番号:6952965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 15:55(1年以上前)

このスレも止まっちゃった様ですが、今日、久しぶりのNikon塾 撮影コースの一回目を受講して来ました

お馴染みの受講生の方も沢山参加されてる様ですが、始めての方も数人いらっしゃる様でした
今回の講師は、ネイチャー系風景写真がお得意の芳賀 健二さんです
この方の講習を受けるのは初めてなので、今迄とはひと味違った指導が戴けるのでは?と楽しみにしてます
因に、Nikon塾で使っている風景写真のテキストは、この方が全て作られたとかで、掲載されてる写真も全てこの方が撮ったものとか..... お陰で、詳しい撮影場所などの情報も教えて戴けました」 (^^)

次回はいよいよ撮影実習! 場所は私のホームグラウンドでもある「新宿御苑」 雨天決行です
で、次回の撮影実習の機材をどうするか?ですが、やはりここは「F6」で決まりでしょう (^^)
いざと云う時にも迷わず使えるボディ..... となると、私にはF6しかありません
フィルムは、今回はベルビア100とプロビア400Xのフジの二種類で挑戦する予定です

最近入手したF3/TとMF単焦点レンズ一式は、 バックアップ機材として当然持って行きますが、とんでもない重量の機材になりそう...... と云うのが、目下のところ唯一気掛かりなことです (^^)

書込番号:6965692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/10 17:07(1年以上前)

現在、EOS−5DシステムとF6システムの2トップで楽しんでいます。

F6は、Carl Zeiss 50mm F1.4ZFとの組み合わせで、フィルムはネガ、ポジ、白黒と
いろんなものを試しています。
なかでも、ポジは、ずば抜けてきれいです。ちなみにフィルムはプロビア、トレビです。

AEも、ほぼ狙い通りの仕上がりで、満足しています。F6のAEの秀逸さに感動しています。
マニュアルフォーカスも慣れてきました。



書込番号:6965934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/10 19:55(1年以上前)

書き忘れましたが、今日Nikon塾で新宿SCに行きましたので、休憩時間に展示してたD3を弄らせて戴きました (^^)

感想は..... 一言「でかい!」
こんなにでかくしないと、デジタルの最高級機って作れないんですかね〜
確かに電子回路の搭載量は、F6なんかの比じゃないのは判ってますが、その分、パトローネやフィルム巻き取りのスペースは要らない訳でD40系では出来てますから、充分小型化は出来そうなものですが.....
もしかして「でかくしないと高く売れない」のでしょうか? デジタルって.... だとすると過剰包装? (^^;)

細部を見ても、ファインダーはやはりF6が良いですね〜
もしF6のファインダーがD3と同じだったら..... 買わなかったかも?

付いてたレンズは、新しく出る14-24mmだと思うんですが、これも感想としては「でかい!」
17-35mmって云うのもでかいレンズですが、12-24mmもそれに劣らずでかいですね〜
暗いレンズは開けれないけど、明るいレンズは絞って使えると云うのは判ってますが、「広角系は絞って使う」派の私としては、こんなでかいレンズならF2.8通しでなくても..... なんて考えが、思わず頭を過ってしまいます (^^;)

確かに「ライカ判のデジタルってどうよ?」と云う興味大ですが、でもこのボディだと私は要らないです と云っても、買えるお金もないのですが.... (^^;)

うん、「やはりF6で撮るのが一番!」

書込番号:6966538

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/15 10:17(1年以上前)

あまり優雅な生活ではなくて、仕事に追われて、ご無沙汰してしまいました。

>ヤングQ太郎さん

長い期間ご体調がすぐれない、というのは気に掛かりますが、お医者さんに見て貰っているのでしょうから、私ごときが出る幕ではありませんが、ご注意下さい。
さて、F6で一本で頑張っておられるようで何よりです。
その方が「写真」に集中できますね。
それにしても、F6の不調、気になりますね。
私など、2台とも何も不具合は経験してないので、・・・
以前、嵐の湿原の写真をお見せしたような気がしますが、あのような過酷な使用もしているのですが。
しかし、D3が出ても、ファインダーやレリーズ感はF6ならではのものがある、と感じました。
F6は本当にこだわりのカメラですね。

>でぢおぢさん

>こんなにでかくしないと、デジタルの最高級機って作れないんですかね〜

そうですねぇ。
 まあ、画像処理部品がスペースをとるんでしょうかね。パソコンでRAWからJPEGを作るのに掛かる時間を考えると、あれだけの高速でJPEGを作るにはカメラ内に大規模工場が必要なのかもしれませんね。
 そのうち、小型化するのかもしれません。

 私も、自然の中に撮影しに行く、という場合は、F6と三脚とか中判とかにほぼ確定しました。
 1D3も持っていて、D3も早々に予約したのですが、どうもデジタル自体の出番が相当限られてきたので考え直そうと思っています。
 もともとレンズを味わいたくて各社のボディを使ってきましたが、歪曲収差ばかりか、倍率色収差などもソフトウェア処理によりほぼ解消するようになってきましたから、レンズの味など空しさを感じるようになりました。(^^;)
 撮影フィーリングはまだソフトでは改善できませんから、F6は存在価値が大きいのかも(^o^)

書込番号:6985847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/15 18:50(1年以上前)

こんばんは。

新型フラッグシップ機が小さかったら、『ありがたみ』がないように思うのは、ボクだけでしょうか?

F6登場時の雑誌を読み返してみると、「F6は、F5の後継機ではなく、F100の後継機ではないか?」という趣旨の記事もありました。
まぁ、「性能は間違いなくニコンのフラッグシップだ」とありながら、比較対象がやっぱりF100だったりしています。

D3、でかい方がありがたみがありますよ・・・きっとね。


書込番号:6987156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/15 20:40(1年以上前)

F一桁がでかくなったのはF4以降ですから、歴代6機種のうちわずか2機種だけ (^^)

ワインダー内蔵でもコンパクトに仕上がったF6は、最新技術の応用でF〜F3まで続いた「凝縮されたフラッグシップ機」にやっと戻ることが出来た..... と、云えなくもないのでは?などと、個人的には思ってます (^^;)
そう云う意味では、コンパクトなボディでD2Xsを超える機能を仕上げて来たD300の技を、D3の開発にも期待したかったんですが、実物を触ってみて「やっぱ、この大きさでは要らんわ〜」(って、買えないけど.....)と思ってしまいました

個人的には、今後はD200〜D300の製品開発のコンセプトが、D3後継機種にも生かされるんではないかと......

それまでは、私としては「ぎゅ〜っと凝縮されたF6のボデイで撮るのが一番!」です (^^)

書込番号:6987532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/15 20:59(1年以上前)

>D3、でかい方がありがたみがありますよ・・・きっとね。
ないない、
>ぎゅ〜っと凝縮されたF6のボデイで撮るのが一番
皆高級機はでかいと思っているよね
F6はこれだから買った。
D200もD300も魅力的に見えるのはF6があるからかもしれない・・・というのは言いすぎか。
しかし、こういうカメラはたぶん他からはでないね。
あれえ、FUJIFILMからでてたか。

書込番号:6987591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/16 00:17(1年以上前)

TAK-Hさん、お師匠さんこんばんは。

>長い期間ご体調がすぐれない、というのは気に掛かりますが、お医者さんに見て貰っているのでしょうから、私ごときが出る幕ではありませんが、ご注意下さい。
本当に体調が悪かったです。もう、30年以上も通った病院からは、何かあったら内では対処出来ませんと言われました。好きな病院を紹介してくれるというので、立川に在る国立病院を紹介してもらいました。この病院では未だ在来投薬の踏襲ですが、移った途端に徐々に調子が回復して来ました。それと、体調が悪くなってアルコールを週一に飲っていましたが、そんな事をしても一向に効果が出ません。もう、どうなってもいいや!と周囲の反対を押し切って毎日晩酌を飲ることにしました。丁度回復期に合ったのか、調子が良くなって来ました。しかし、その代償でメタボ腹になり、どんどん膨らんで前屈がキツイです。
昨日、既に始まった紅葉を撮りに昭和公園へ行って来ました。心配したような強烈な体力減退も無く紅葉狩りの混雑に戸惑いましたが、気分良く撮影をすることが出来ました。もう、ここまで回復してきたな!と嬉しくなりました。主夫業の合間を見て撮影に出掛けます。
カメラの調子が今一なのでSCへ持ち込んで帰りに新宿の街で1杯飲りたいのですが、今使っているので何時持ち込むかが重大問題です。

>以前、嵐の湿原の写真をお見せしたような気がしますが、あのような過酷な使用もしているのですが。
鮮明に憶えていますよ! 僕も同じように撮りたくてライトドームの購入寸前まで行きましたが流れてしまいました。何故やめたのか憶えていませんが、今の僕にはチョット気力がなくなりました。
F6を購入して最初のAFレンズ購入に悩んだときに、VR24-120に背を押して呉れました。今ではレンズも沢山出て必ずしもこのレンズでなくても良いのかも知れませんが、僕にとってはすっかり馴染んで手放せない1本になりました。TAK-Hさん今でも感謝しています。
今後とも宜しくご指導をお願いします。

書込番号:6988761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コダクローム国内現像受付早期終了?

2007/10/25 00:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

みなさん、こんばんは。

お気に入りのフィルム銘柄に関しては定期的にRSS検索等して面白そうな
ブログとか書いてらっしゃる方がいないかたまにチェックしたりしている
のですが、今日いくつかのブログで国内での現在唯一のコダクロームの現像
受付をしている堀内カラーが機械が故障したことにより現在修復可能かこの
まま国内受付を終了して米国送付扱いにするかを検討中という話を耳にしま
した。

今では現像料の高さなどからもっぱら使うのは内式リバーサルばかりとなって
しまいましたが、最後に一本くらいはとっておかなければなぁと思っていた
だけにちょっとショック...(涙)。来月ある知合いの結婚式に使えると思って
大事にとっておいた最後の一本が...。

米国送付扱いになると現像料はいったいいくらぐらいになるのでしょうね。

書込番号:6903054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2007/10/25 01:56(1年以上前)

ええっと、これは某Haniwa氏の情報でしょうか?
自分はコダクロームは最近使っていませんが、アメリカ送りとは凄いですね。
(まるでカラーフィルムの出だした頃?)
ただエクタクロームは期限が近いのが何本かあるので、早めに使い切る様にします。
(さすがにこっちは、まだまだ大丈夫かな)

でも、富士フイルムとて安閑とはしてられないでしょうから、特殊フィルム(タングステン
とか)なんかはこの先どうなるか不透明ですね・・・。

書込番号:6903306

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2007/10/25 09:10(1年以上前)

こんにちは

コダクロームの現像、確かにストップしていますね。(;_;)

わたしが堀内カラーに持ち込んだのが18日で、その段階では特に問題もなく
受け付けてくれたのですが、すぐに電話がかかってきて「コダクロームは現像機械の
故障で上がりは未定です」と言われてしまいました。

その後何の連絡もないので先日電話をしたところ、まだ故障から復帰しないと・・・

今年の紅葉撮影に向けてKR・PKRともにストックしていたのですが、現像できない
フィルムで撮影しても・・・と、どうしようか考え中です。

書込番号:6903795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/25 22:07(1年以上前)

あいぴいさん

エクタクロームは「E-6」現像プロセスなので問題ないと思います。

リバーサルフィルムは、「E-6」とうい現像プロセスで行いますが、「コダクローム64」は「K-14」現像プロセスで行います。

この現像を行えるのは、世界でアメリカ、スイス、そして日本の3国。
その日本の現像所も少し前2ヶ所ありましたが、現在は1ヶ所(堀内カラー)。
そこもが出来なくなったのなら、日本では現像できませんね。
2007年12月で終了予定だったので終了が1ヶ月早まりそうですね。

その後はアメリカに送って現像する事になっていたようです。

書込番号:6905799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

2007/10/25 22:34(1年以上前)

こんばんは、

> あいぴいさん
Haniwaさんという方はどなたか有名な方なのでしょうか。すみません、もしかしたら
その方のブログ等も拝見したかもしれませんがちょっと定かではありません。

コダクロームは販売中止時のコダックからのアナウンスでは今年の12月20日までは
現像に関しては国内でも受け付けて、それ以降はケイジェイイメージング(日本ジャ
ンボ系列の子会社と思われる)がアメリカカンザスの現像所への取次ぎを行うとい
う事みたいです。


> Dr.Headさん
実際に現像に出されている最中だったのですね。その後これからの対応は決まったのでしょう
か...。もし修理する事になるんだったらどうせなら逆に現像期間の延長とかしてくれると
いいのですが...(笑)。

とか言ってももう私の手元にはどっちみち1本しか残ってないから一緒か...(涙)。


ところで、デジタル移行への流れがもう既に絶対的なものはわかっているのですが、最近撮影
に出かけた先でもまたフィルムを使ってる方のブログを探したりしていてもなんとなく徐々に
ではありますが、銀塩使用者がまた少し増えてきているような気がするのは自分だけでしょうか。
デジタル一眼の一般化が少しながら銀塩回帰を後ろ押ししているような気も...。

あくまでほんの少しなのでしょうけれど...(汗)。

書込番号:6905935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/02 23:03(1年以上前)

 ホントですか!? そりゃ困った。12月20日までに使い切る予定で、現在自宅冷蔵庫に6本、バックの中に1本、ナマのPKRがストックされているのです。さっそくホリウチに確認せねば……。

 5〜6月はかなりのハイペースでPKRを消費しており、このままでは手元のストックがなくなりそうだっので、あわてて8月に10本買ったんです。ところが、秋以降、天気が良くない日が続いたり、絶好の撮影日和は仕事で動けなかったりで、思いのほかPKRが残っちゃっているんですね。今月後半にどうしても最後にPKRで撮りたかったシーンを撮影する計画を立てていたところでした。これでラスト7本を使い切ろうかな、いや、12月まで2本ほどは残しておくかな、なんて考えていたところです。

 ところで、もし堀内の機械が故障してアメリカ送りになったとしても、12月20日受付分まではホリウチの定価でOKでしょ。それがスジってもんですよ、ね、ホリウチさん!!

書込番号:6936181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

2007/11/03 07:25(1年以上前)

ウメF3さん

コダクロームの現像、無事再開したようですよ。
なんだか以前よりも仕上がりが綺麗になったという話もちらほら。今回の故障にまつわる修理でオーバーホールみたいに感じになってかえって良かったのかも。KR64の残りの最後の1本、使うのが楽しみなような、切ないような...。

書込番号:6937231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/03 13:16(1年以上前)

Aquilottiさん、情報ありがとうございます。

 心おきなく最後の7本を使い切ることができますね。というか、残してしまわぬよう、計画的に使いたいものです。

書込番号:6938034

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/04 21:28(1年以上前)

Aquilottiさん、情報を有り難うございました。
私は、枯れ葉舞う初冬の夕方の風景を撮ろうと思って、コダクロームを14本も冷蔵していましたので、アメリカ行きになっても使い切ろうと思ってはいましたが、ホッとしました。
コダクロームは冬の夕日です、私的には(^_^;)
それにしても、20年くらい前のポジを出してみたら、とくに湿気の防御もない倉庫に保管していたのですが、内式では明らかな褪色が認められましたが(デジタル化して彩度復活)、コダクロームは全然褪色を感じません。さすが外式です。

外式ではどうしてE100VS系の色のものを出せなかったのかわかりませんが、出せていたら、多少、フィルムのユーザー分布も変わっていたでしょうにね。あの「エッジが立つ」シャープな描写が日本から無くなると思うとやはり寂しいですが、コダックも体力が無くなったようですし、鮮やか系コダクロームなどは出せないでしょうしね。やはり、大型現像処理設備が必要なので、ラボが限られるので、時間もコストもかかりますからねぇ・・・。(^^;)

書込番号:6943799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

ツアイスレンズへのあこがれ・・・

2007/10/20 06:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

すっかり、レンズ沼から脱出できたと思ったら、まだ沼の中だった・・・。
ってことないですか?(私だけか・・・)

 最近もらった、私の大学時代の友人からのメールです(写真が趣味で、まさにアダプター沼
どっぷりです。EOS−5D、S5PRO、D2Hを持っていて、レンズは昔のヤシカ
のレンズ等々含めて80本も持ってる つわもの・・・銀塩は引退。)。

以下、メールは原文のまま・・・

「・・・。フィルムはここ数年、使っていない。コニカのシンビをよく使ってた。安売り屋
で賞味期限切れが一本100円で売ってたから。一応ポジだよ。色はうすいんだよね。
けどツアイス使うと、めちゃ発色良くて、びっくりした。あの感動がデジにはない。どこの
レンズ使っても同じように発色する。ぜんぜん個性が無い。だからデジは、まだまだだと
思う。解像度はフィルムより良くなったかもしれんが味が無い。コシナ製のツアイスもフィ
ルムで撮らないと真価でないのだろうな。

 ○○(私の名前)よ、F6でツアイス、ぜひやってくれ! 」

ということで、ツアイス熱が・・・。ZFがあるんですよねー。全く罪作りですな。
私も、以前、20DでPlanar50mmF1.4、85mmF1.8を使ったことが
あるのですが、ボケ感はよかったですね。色乗りもよかったように思います。

さて、どーするかな・・・(→ 物欲おさまったんちゃうん?(関西言葉すみません))

書込番号:6885570

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/10/20 22:00(1年以上前)

ちからたろうさん

>「あのメーカーのレンズは、どんな描写をするんだろう」と考え出したら
もう我慢できずにブクブク・・・。
ある程度、満足いくラインナップがそろったらまた別のメーカーが気になりだしてブクブク・・・。

全く私と同じです。物欲がふつふつと湧いてくると・・・。もう暴走してしまいます。

りあどらむさん

Fマウント、よろしかったらいかがですか?

玉知安さん

すみません。余計なスレッド立ててしまい・・・(反省)。どうか自浄ください・・・。
私は、どーなるか心配。

書込番号:6888100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/10/21 02:34(1年以上前)

>RICO.Tさん。

ブログ、またまた拝見させていただきました。
お嬢さんのお写真が、コンテストで佳作入選されたそうで、
おめでとうございます。

私は、レンズアダプタには鈍感です。
ニコン機には、ニッコールレンズを、キャノン機にはEFレンズを、
というふうに基本的には、純正にこだわっています。
ですから、D200にマニュアルニッコールでもOKなんです。
(もちろん、F6にマニュアルニッコールもOKです)
そのため、ZFレンズには反応しないのだろうと思います。

それに、ツァイスレンズには「CONTAXのボディー」、というきわめて偏見に近い思い入れがあるもので・・・。
そのため、ツァイス沼から抜け出すことができたんですよ。

書込番号:6889119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/10/21 05:43(1年以上前)

ちからたろうさん

純正レンズへのこだわり、よくわかります。私も純正以外のレンズを多用したことがあり
ましたが、結局今、残っているのは純正レンズです。ツアイスも同じ範疇にあることと
思います。ただ、昔から興味本位での味見が好きなほうで、いろいろホッピングしたり
しています。

雑誌コンテストの佳作、恐縮です。誠にありがたいことです。趣味の写真の範疇とはいえ、
認めていただいたことに感謝する次第です。

書込番号:6889298

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/21 05:55(1年以上前)

皆さんに質問です・・・
個人的には、T2やT3を所有していた時期もありますし、コンタックスの
魅力は十分に知っているつもりです。
でも、ヤシカ/京セラ系のカールツアイスレンズは使いたいと思いますが、
コシナー製は正直購入する気にはなれません。OEM製造のレベルの低さ
と昔からのレンズ性能を見てしまうと・・・
ソニーα用のタムロン製造と思われるツアイスならまだしも・・・・なんですが、
ニコン用ZFやフォクトレンダーのユーザーさんにお聞きしたいです。
正直、フォクトレンダーを使われるなら、中古のG1/G2のほうがと思ってしまう
のですが??

書込番号:6889308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/21 08:08(1年以上前)

確かにフォクトレンダーのレンズだけを知ってる方には、Cosina製のZeiss ZMに?なのは理解できます (^^)

しかし、CosinaのOEMと云えどもZeiss ZMやZFのレンズに関しては、Cosinaで検査した後にドイツへ送って「全品Zeissで製品チェック済」の「紛うことの無いZeissのレンズ」です

レンズの命はその光学設計とレンズのコーティング!
とは云え、その組み立て技術のレベルに?を付けるのは理解できますが、CosinaではZMやZF用の専用ラインを作ってMTF検査装置などもZeissで使ってるのと同じもので検査を実施していると聞いています
ニコンのレンズが中国やタイで作られても「Made by Nikon」であるのと同じく、Zeissも「何処で作っても Made by Zeiss」と云える体制を作っているようです

肝心のレンズの写りは、ZFは50mmと35mmの比較だけですが発色がまるっきりニコンとは違いますし、ZMはCosinaのフォクトレンダーブランドとは比べるまでも無く解像力がまるっきり別次元で、発色もZeissならでは良さを感じます (^^)

一方でNikonのMFレンズにも数々の銘レンズがあるのも事実で、私としてはレンズに限らず「何処のでも良さそうなのは使ってみたい」派で、これがそもそも色んな沼の住人になっちゃう最大の理由かも? (^^;)

書込番号:6889530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/21 08:54(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
こんにちは

コシナさんのツァイスは、いかにもツァイスらしい描写傾向で、古くからのツァイスのイメージを大切にする向きの方なら、気に入るのではないかと思います。

ソニーαのツァイスは、伝統をブチ破る新なツァイス名義レンズだと思います。

1.4/50mmのプラナーだけは、僕も欲しいですねぇ〜♪
o(^-^)o

50mmレンズだけは、何本有っても良ぃと思っちゃいます♪

書込番号:6889625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/21 13:09(1年以上前)

ZF、そんなに製造レベル低いとは思いませんが、本家〈?)フォクトレンダーとは、そんなに違うのでしょうか。

確かに、ちょっと擦ったぐらいで、塗装が剥がれますが(笑)


もしも、ニコンから新型MFレンズが出ていたら、プラナーは買わなかったかも知れません・・・

書込番号:6890259

ナイスクチコミ!0


かかにさん
クチコミ投稿数:22件

2007/10/21 16:56(1年以上前)

私の場合、写真撮影と言えば、F6+ZFといえるほど、Zeissの描写にぞっこんです。

Planar 50mmにはじまり、Distagon 35mm,25mmを手に入れ、先月はMakro Planar 100mmを購入し、さっそくポートレートでテスト撮影しました。

ポジを見た瞬間、言葉に出来ない感激がわき起こってきます。
今まで使用した中望遠ではあり得ない描写が、自分の目に飛び込んでくるのです。


ZFを手に入れるために、所有する機材はほとんど売却してしまいました。
おかげで、防湿庫の中はすっきりしまして、精神衛生的にも良好です。

現在、Distagon 28mmを予約しています。

これからも、新しいZFが出る度に、出来るだけのことをしながら、手に入れていく予定でいます。

ZFを使ってて、失敗することは、ピントをはずす頻度が多いことです。

これは、自分の技術が未熟なだけなので、今後、さまざまなシチュエーションでの撮影を行い、腕を磨いていきたいと考えます。

私の場合、F6+ZF 。
今後とも、これで写真をやっていきます。





書込番号:6890769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/21 17:29(1年以上前)

かかにさん
>ZFを手に入れるために、所有する機材はほとんど売却してしまいました。

あはは〜 私と同じですね〜 (^^;)
尤も、私の場合はZFじゃなくてZeiss IkonとC-Sonnar 1.5/50 ZMをセットで入手するためでしたが.....
Mamiyaの645ProTLとレンズ3本の一式と、使わないSigmaの24-70mm F2.8を纏めて下取りに出して、なんとかレンズ分は工面しました

お話を聞いて、Makro-Planar 2/100にあの金額を出す人がいる理由が 判りました (^^)
やはりポートレート用の「明るい中望遠」として考えると、あの値段を出してでも使ってみたくなるでしょうね
私の場合、風景と花の接写が殆どで、人物撮りは最も苦手とする被写体 (^^;)
むしろDistagon 2/28 ZFに目下最大の興味があります(オッと、アブナイ......)

もしNikonがMFレンズのラインアップを縮小せず新しいレンズを出してくれたら......と、考えなくもないですが、むしろNikonのラインアップ縮小のお陰でZeissがZFの新製品を出してくれたのかも?と考えると、何とも面白い時代に写真を撮れて幸せなのかも (^^)

書込番号:6890844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/21 17:54(1年以上前)

>かかにさん
>でぢおぢさん

VR105mmマイクロを手に入れる為に、1.4/50mm・1.4/85mmの二本を蹴った、ハチゴー・イチヨンでございます。

思えば、あれ以来ZFと縁遠くなってしまいました。

神祖ルドルフ卿の、怒りに触れたか・・・orz

書込番号:6890909

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/21 19:34(1年以上前)

TAILTAIL3さん こんばんは。
>フォクトレンダーを使われるなら、中古のG1/G2のほうがと思ってしまう
のですが??

G1、G2ともに発売以来、注目してきた憧れのカメラでした。
私の行きつけの写真屋には、驚くべきことに、いまだにキラキラ化粧箱入りの
梨地の両機が飾ってあって、いつも10分くらい眺めて帰ってきます。(笑)

では、なぜ購入するにいたらないのか。
G2の中古なら良品で6〜7万円、G1なら4〜5万円ぐらいでしょうから、
イコン新品よりも安いのに自分でも不思議です。
名機と分かっているのに、何か心の中にわだかまりがあるようです。
写りは絶品と評価が高いのに、購入に踏み切れないでいます。
島国根性!?なのかもしれません。(笑)

書込番号:6891217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/21 22:07(1年以上前)

コンタックスG1に24,35,45,90ミリの組み合わせで撮影を楽しんでますが、

うまく探せば中古が上の組み合わせで10万を切る位です。
程よい重さとバランスがいいですね、最近ベッサRも中古で購入してレンジファインダー
に面白さを感じてます。

書込番号:6891818

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/21 22:28(1年以上前)

りあ・どらむさん こんばんは。

そうですか・・・。
発売当時143000円もした、世界で唯一のAFレンジファインダーが
4本のレンズ付で、そんなにお値打ちに買えるんですね。
嬉しいような、悲しいような。複雑な気持ちです。

多くの方がこのカメラの真の実力に気づく前に・・・。

有用な情報ありがとうございました。

書込番号:6891932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/10/22 22:36(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。亀レスですみません。

TAILTAIL3さん

私は、コシナ製のレンズは使用したことがないので、なんともコメントできませんが、
やはり本家本元のそれとは違うんでしょうか? ZEISSのチェック体制がどうなって
いるかですね。

でぢおぢさん

TAILTAIL3さんの疑問に対してですが、全品ZEISSのチェックが入っているの
ですね。OEMとはいえ、ZEISSの品質をどこで作っても得られるように、製造段階
でも厳しい要求があることと察します。

ハチゴー・イチヨンさん

そうですね。50mmF1.4、私も欲しいです。なんか、50mmコレクターになり
そうです。

まっちゃん1号

>もしも、ニコンから新型MFレンズが出ていたら、プラナーは買わなかったかも知れません・・・

うーん、考えるなー。迷いますね、確かに。NIKON単もリニューアルして欲しい気も
します。

かかにさん

>ポジを見た瞬間、言葉に出来ない感激がわき起こってきます。
今まで使用した中望遠ではあり得ない描写が、自分の目に飛び込んでくるのです。

いやー、ますます欲しくなってきましたよ!! なんか目に浮かぶようです!
立体感があって、やわらかなボケのある画像が・・・。

玉知安さん

>名機と分かっているのに、何か心の中にわだかまりがあるようです。
写りは絶品と評価が高いのに、購入に踏み切れないでいます。

私が、背中を押しましょうか?? 眺めて帰ってくるそうですが、体に毒のような・・。

りや・どらむさん

>コンタックスG1に24,35,45,90ミリの組み合わせで撮影を楽しんでますが

中古で10万円くらいで買えるんですね。お値打ち価格ですね。いい写真が撮れれば
安いに越したことはないですね。





書込番号:6895397

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/22 23:14(1年以上前)

RICO.Tさん こんばんは。
>私が、背中を押しましょうか??
じょ、冗談ですよぉ〜!あんなカメラ欲しくありません・・・。(-_-;)
私にはF6という親友と、ZFレンズという仲間たちがいますから・・・。 

書込番号:6895604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/23 15:36(1年以上前)

と、言ってる側から・・・

またツァイスとお別れしなければならないような噂が・・・

PMA2008で、AF-S 85mmF1.4G(IF)が発表になるとの事・・・
(他に、28mmF1.4のAF-S化、VR24-120のF4通し化等の噂も・・・)

これでまたしばらく、ツァイス購入は無くなりました
f^_^;

書込番号:6897486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 19:43(1年以上前)

今日は♪
早速なのですが・・・
私は、30〜50年前のM42レンズのツァイスに嵌って、収集し
ペンタK100DとBessaflexで、撮影しています。
ZSの25mmと50mmは、まだ購入出来ていません・・・。

 最近ペンタマウントも発売された事もあり、
悩みに、悩んでいます^^。
  

書込番号:6898025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/23 22:14(1年以上前)

F6を購入した理由の一つにZFの存在がありました。
まだ、特徴をつかむまで使いこなしていませんが・・・

Zeissの発色が好みでずっとヤシコンを使って来ました。
最近はニコンのレンズも発色が高彩度になってきているようですが、
レンズの質感も含めZeissの魅力は未だ衰えない感じです。

書込番号:6898706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/10/27 05:58(1年以上前)

玉知安さん 

私も、このあいだとうとう買ってしまいました。Planar50mmF1.4/ZF。いやー、禁断の
世界に足を・・・。ポジとのコラボが楽しみです。

ハチゴー・イチヨンさん

おお、そーですか。噂とはいえ、ありそうな話ですね。ニコンもとうとう単をリニューアル
しますかね。楽しみですね。

ラピッドさん

背中を押しましょうか? M42マウントのツアイスとの比較も面白そうではないですか!!

私もZeissの仲間入りを果たしました。Planar50mmF1.4/ZFとのコラボが楽しみです。
特にポジでの発色性とボケ感が楽しみです。レンズの質感も最高ですね。

書込番号:6910351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/28 03:53(1年以上前)

RICO.Tさん

あらら〜、 ついにZeiss針に掛かっちゃいましたか? (^^)
この後はどちらの方へ? Macro-Planar? それともDistagon?
どちらに逝っても描写性能には満足出来ますが、肝心の財布の方は大変ですよ〜 (^^)

とは云え、先ずはPlanar 1.4/50 ZFの購入 おめでとうございます (^^)

書込番号:6914475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る