


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
デジタルはオリンパス、フィルムはニコンを愛用しています。
ニコンF2で撮っていたのですが、ポジをしっかりとりたいと思い、F6かF100の購入(どちらも中古)を考えています。
F100の方が安いし、比較的軽いので使いまわしはいいかなと思うのですが、
どうしてもフラッグシップのF6が気になって仕方ありません。
どちらも買ったら壊れるまで使おうと思っています。
今から中古で買うなら、安さ軽さのF100か、ASが効きフラッグシップのF6か、アドバイスもしくは後押しお願いします。
書込番号:21141485
3点

銀塩は、フイルム選択と焼き加減、後はレンズ選択、で決まるでしょ。
カメラボディなんて露出が正確であればどれでも同じ。
書込番号:21141513
4点

こう言っては何ですが、安いF100なら一緒に購入されれば宜しいかと思います。
書込番号:21141522
4点

>どちらも買ったら壊れるまで使おうと思っています。
ならば多少無理してでもF6です。新品なら25万円超えは確実ですが中古美品でも9万円あれば買えます。本音から言えば新品購入して今でもフイルムカメラを販売しているニコンを助けましょう。もっともボディよりフイルムメーカーの富士がやめたと言えばそれまでですが。F100は中古で狙ってましたがボディ下部のゴムがボロボロになっているのばかりでしたので諦めました。
書込番号:21141540
6点

>Okobonさん
F100ですと、おもちゃぽく感じるので、耐久性を検討するとF5、F6もいいかと思います!!
私は、道産子ですが、1999年にF100を買い、2000年にF5を追加して使っていましたけど・・・
2005年には、D200に統合してしまいました。
書込番号:21141550
2点

私もF100かF6か迷って、結局F6にしました。
性能的にはF100で十分だったのですが、店頭で試してみたところ、F6はフラグシップ機がかもし出す高級感というか、機械としてすばらしい機種だと思い、F6に即決しました。
F6は背面液晶がついているので、説明書がなくても設定が簡単にできるところも魅力です。
ノーマル状態で、フィルムのコマ間に設定情報を記録できるのも便利です。
F6、ぜひご検討ください。
書込番号:21141556
7点

Okobonさん こんにちは
自分は フィルムカメラ時代 F100使っていて F5よりも使用頻度が高い位使っていましたので F100押したいのですが
F100レンズによってはエラーが出たり 巻き上げ不良で修理など 故障も何度かありましたので
やはり購入するのでしたら まだ故障した時の修理の心配がないF6の方が良いように思います。
書込番号:21141557
4点

修理しながら使い続けるか?
その都度、中古を買い増していくか?
僕は…F100が気に入ってます。
書込番号:21141744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!
F6板だから、ってこともあるかもしれませんが、実際のユーザーさんのアドバイスがとてもためになりました。
>F100レンズによってはエラーが出たり 巻き上げ不良で修理など 故障も何度かありましたので
機械式カメラなら迷わずF100に行くのですが、何分、そのようなエラーが怖いです。買いなおして使うという手もありますが、
個人的には同じ個体をずっと使っていきたい気持ちが強いので、修理が当分聞くF6が本当に魅力的です。
>店頭で試してみたところ、F6は機械として素晴らしい機種
実はF100はまだ触ったことがなく……近々、中古屋で実際に触ってみたいと思います!そこにF6もあれば比較できるんですが…
>ならば多少無理してでもF6です。
>F100ですと、おもちゃぽく感じるので、耐久性を検討するとF5、F6もいいかと思います!
やはり耐久性はフラッグシップですよね…F5も考えましたが、あのデカさは私には手に余ります((笑)
>本音から言えば新品購入して
本音から言えば、私もそうしたいwww
>僕は…F100が気に入ってます。
サイズはほとんど同じくらいみたいですが、F100の方が軽いのと、単3電池が使えるのがいいです。
自分の性格からして、F100を買ってもいずれF6に手を出すことは間違いないと思います。
実際に触ってみて、そして財布と相談してみて、最終的にどちらにするか決めたいと思います。
ほかにもアドバイスなどあれば、よろしくお願いします!
書込番号:21141836
1点

F6は巻き戻しノブが実装されているのも安心感があっていいです。
背面液晶も使い勝手がいいです。
各部に高級感があって使っていて楽しいカメラですよ。
書込番号:21142192
2点

個人的にはF6では無くてF5かなー
F6って使っていましたけどF5に比べてかなりコストダウンしたなーと感じましたから
F5はF6ほど中古価格が高く無いですし現行のレンズも使えますから
書込番号:21142417
3点

>アナスチグマートさん
写真付きで紹介ありがとうございます!巻き戻しクランクはいいですよね…プロフェッショナルなニコンの意気込みを感じます。
>餃子定食さん
F5も考えましたが、やはりデカいのが…連射もいらないのでF5はちょっとリストに挙がらないですね…
昨日、F6とF100、それと店員に勧められたF4を触ってきました。F100とF6の重さはほとんど感じないですね。ですが、F6の作りこみの良さは感じました。本当に悩みどころです・・・
書込番号:21144020
0点

F6がどうしても欲しいのならあれでしが、下位機種でも良いのなら中古でも良さそうです。フィルムカメラは高級機材でもなくても画質に差異がないですよ。
書込番号:21305902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F5使いです。
AFを気にしなければF90X(場合によってはジャンク扱いで500円とか)なども。
露出表示の範囲が広くない欠点もありますが、F2使いなら何とかなるのでは(+-しかないF3よりマシ)?
F100、言われるほど軽くも感じず、安物のF5(縦位置グリップなど特に)と言った感じなので手放してしまいました。
電池4本なのでF5より電池消耗が激しいと思われ(CPUが大食いのようです)。
フラッグシップがいいなら、やはりF6でしょうね。レンズ登録で非CPUでもマルチパターンが使えたりしますし。
F5は撮る分にはいいですが、持ち運びには不便なのは否定しません。
書込番号:21306062
1点

>Okobonさん 初めまして。
F6も昔に比べると
中古は(泣きたくなるくらい)安くなりました。
ただ、現在購入を
お考えの方には朗報でしょうね〜
今年の春まで約8年間、F6を使っていました。
家族写真はF6と共にありました。
撮れる写真が巧くなる訳ではありませんが
正確な露出、素晴らしい見えのファインダー、正確なAF(モーターも強力)、
造りの良いボディー。。。
絶対的な信頼感のようなものがありました。
自己満足でしかないのかも知れないのですが
こういった事もお考えでしたら
F6をお勧めしますよ。
でなければF100で全く問題ないかと^^
F5ジュニアと呼ばれたボディーですからね〜
安価に買えるので、もし故障しても
また買えば良いと思います(笑)
F6はリチウム電池だけではパワー不足のようで
最近の大きな駆動力が必要なVR、望遠レンズ(消費電力が多い)を
使うと、バッテリーが電圧降下したか何かで、
負担が掛ったみたいで、メイン基板がやられた事があります。
(修理代金・・・25,000円でした)
大きく重くなってしまうのですが
MB-40を加えてエネループProで使うと
安心ですし、動作音も変わるので
男らしいF6になります(^^)
書込番号:21317852
2点

>遅くまで盛り上がっているので、書き込みます。
F6は、現行品なので、高いけどメンテナンスできるメリットがありますね。
F100は、バカ安になっているので、使いづてのつもりで買うなら正解です。一昨年、ニコンサロンで
リバーサル撮影作品の展覧会がありましたが、リバーサルプリントの再現性の良さから、見た人が
10人以上、F100を買いに走ったと先生がのたまわれていました。
F100の中古で、こわれたら修理代を見積もって、引き合わなければ捨てて買い直すが最良と思います。
本当は、ニコンを助けるために新品を買ってあげた方が良いのですが。ww!。
書込番号:21321908
2点

F100のよいところは、汎用単3電池エネループ4本でしっかり動くところですね。
F100の祖先?のF501もエネループ4本で動き、四隅が見づらいほどの0.86倍の大きな視野のファインダーが何気によいです。明るいレンズ使用が前提ですが。
書込番号:21721414
3点

大事に長く使うと決めているのであればF6を進めます。
私はF5迄FM・FE・F801・F3・F4・F100と使ってきました。
F90だけは全く体に合わずすぐにF4に変えました。
今のデジタルカメラの様に数百枚をアッという間に消費するカメラでは無いのですが
空シャッターも切ったりします、そんな数は行かなくともシャッター機能には耐久性能があります。
F100とF6では格段違うと思われますし、F100はすでに生産完了品で修理可能ですら定かでありません。
F6が未だ生産完了のアナウンスが無いので修理もまだ大丈夫と考えても、
F6の商品価値は高く作品作りに安定した性能も維持できる可能性があります。
現にFM・FE時代1年でのオーバーホール、3年で買い替え時期を迎えました。
F3からは3年毎のオーバーホールで今でも何の問題も無く動いております。
それはF4・F5も同じでフラッグシップモデルの作りの良さだと思います。
F6を手に出来る最後としても最良最高の機種ですよ。
投稿が遅かったかもしれませんが参考になれば。
書込番号:21883612
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
