


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
またまた悪癖が・・・もー買わないって決めたのに・・・今更のフィルム機。
しかももうこれ以上の物欲は起きないだろうと思い切って(中古格安良品だけど)←よくわかんないけどフラッグシップ機だそうで。
でも感触は金属機械の塊で凄い!フィーリング抜群!官能シャッターに痺れています。
これって今までプロ機と思っていたので、目にもくれなかったけど、
実はボディだけで1kg切ってたし、価格も今でも新品は25〜26万円程なのに、中古市場ではほとんどAクラスでも10万円ほど。
良品並みレベルではなんと8万円台。しかもデジタルのように古い非CPUレンズ(AiMF)も10本までレンズ情報設定で露出(RGB)もOK。
決め手は
@AFテレコンバーターTC-16ASが使える
Aかなりの詳細情報のExifが参照できる←これって凄いことですよね、2004年の時点でできたって。
設定さえちゃんとできれば、初心者用フィルム機としてもベストじゃないでしょうか。めちゃ質感あって使いやすい。
フィルム・現像のコストはかかるけど、一枚一枚気合を入れてスナップしよっと。
このシャッタフィーリング・巻き上げフィーリングの為に写真を撮りたくなるような、そんな間違いなく現時点でも一級品ですね。
取り急ぎ、うれしくて嬉しくて舞上がっちゃって^^
書込番号:23237669
14点

友人も最後のFを溺愛しています(^O^)
おめでとうございます!
書込番号:23237700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フイルムは、我慢してF4Eで打ち止めにしました。
F3P/F4E/F801sが残ってます。F/F2Aは売却しました。
こうやって見ると、やっぱりFは独特な、ある意味ストイックな雰囲気が漂って --- むむ。
いいですねぇ。
書込番号:23237746
5点

>bigbear1さん
F6ゲットおめでとうございます。
私も一昨年の春に新品を購入しました。 知人に呆れられています。
その一月後にF5の50周年記念モデルもゲットしました。
昨秋の紅葉を半切にのばしてニンマリしてます。
F6を持ち出すときは、Z50がSUBになってます。
書込番号:23237833
3点

Nikon F6には致命的な欠点が有ります
⇒撮った写真が
つまらん写真ばかりなら
返って恥ずかしい
書込番号:23237871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikon F6には致命的な欠点が有ります
あら、何方かと思ったら、欠点じゃなくて欠陥--- ?
書込番号:23238111
5点

↑
あら、私としたことが、良い年をして、はしたない書き込み。反省してます。
書込番号:23238113
3点


一枚だけテストです。F6の背面液晶、詳細情報から手作業入力。Exif情報がうまく参照できていたら、
これからデーターリーダーMV-1を探します。(高いけどこういうギミック大好き)
textデータからF6Exifなるソフトで縦横無尽かも。
書込番号:23238815
1点

>bigbear1さん
ご購入おめでとうございます。私はF6を購入し13年経ちました。自分は6年ごとに念のためにO/Hに出して
います。(去年、二度目のO/Hを実施しました)
ところがです。今年の正月早々に壊れてしまいました。もうすでに修理は済んでるんですが、壊れた時、初詣に
出てる最中だったのでマジあせりました。フィルムの巻き上げがおかしくなってしまったのです。巻き戻しは手動で
巻き戻せますのでヘンな話、巻き戻しが壊れる分には撮影に影響ないのですが、巻き上げは完全自動なんで
ここは壊れるとお手上げです(汗)
正月休み明け、すぐってわけにはいかなかったのですがnikonにもっていったところ、巻き上げ機構の摩耗による
部品の劣化が原因だったみたいです。去年のO/Hの際はなんでもなかったんですが、まぁメカ部分は仕方
ないですね。^^
でも修理に出すと背面部上部の左右の4つのボタン(BKTとかAF-ONがある部分)の周りのゴム部分が新しく
されるんで助かります。この部分、使っていくと分かりますが、案外すぐボロボロになります。^^
書込番号:23249083
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
