


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
昨日はF6の発売日でした。もう18年前なんですね。
F6を新品で買って17年。背面のMENUボタンが反応しなくなり、フォーカスセレクターも機能しなくなりAFで使えなくなりました。
9月にニコンサービスセンターに持ち込んだところ、その部分だけなら修理代の見積もりは3万円ほどでした。
加えて底カバーも交換したいと思っていたんですが、あと何年か後にすればいいかと思っていました。
サービスセンターでは、内部を開けるごとに2万2千円かかるので一度にやった方が安く済むとアドバイスされました。
両方やった場合の修理代を考えると、この際オーバーホールした方が却って良いのではないかともアドバイスされました。
購入依頼17年、一度もオーバーホールしたことはなく、我ながら最低のオーナー。
オーバーホール料金の見積もりはは6万円以上で目の前が真っ暗になりました。
しかし修理しないとF6は使えるようにはならないので修理以外に選択肢はなく。
サービスセンターのスタッフが、ニッコールクラブに入会すると修理代金が2割引きになって、他に修理料金2割引きの券が2枚付いてくるのでお得ですよと教えてくれたのが救い。ちなみに、ニッコールクラブにサービスセンターで入会すると入会金千円引き(期間限定だったと思う)とのこと。
ニッコールクラブ年会費は5800円。入会割引での修理料金の見積もりが51000円になった。入会決定。
海外からの調達が滞っている部品もあるので、長い場合だと十月半ばまでかかるとのこと。しかし修理が終わったと電話で連絡が来たのは一週間後。すごく早かったです。
気になる修理料金は(修理完了の電話をもらったときに修理代金を聞く前緊張した)、約3万2千円で予想よりかなり安価に済みました。
受け取りの際に、中身ほぼ新品ですと言われ感激。さらにボディ番号が変わっていなかったのです。底カバーの交換をこれまでしなかったのは、部品交換で元の製造番号が変わってしまうのが理由だったのですが、なんと、底カバーを新品に交換しても製造番号は元のままでした。修理担当者が配慮してくれたとのことでした。
自分のF6は人生の節目の記念に買ったので、思い入れがあって製造番号を変えたくなかったのですが、これはうれしかったです。
F6の修理は2030年(4月?)まで可能とのことなので、安心して使えます。
以前F6だけで撮影した小規模の白黒写真展をしたことがあって、またいつかできないものかと下手の横好きでせっせと撮り続けます。
白黒フィルムでよく使っているコダックのトライXは、36枚撮りで2500円ほどでなおかつ昨今の円安で購入をためらってしまう価格になりましたが、値上げ前に購入した10本を大切に使い、他に気に入っているイルフォードでなんとか続けたいと思っています。
書込番号:24977629
8点

F6、中古ですが今年買いました。シリアル的に結構新目のものです。
子供の頃は銀塩で撮っていましたが、去年Z fcに触発されてNew FM2を買って以来、約20年ぶりに銀塩撮影を始めました
ほんとF6だと撮るの楽ですよね。ファインダーも見ていて気持ちいいです
自分はF6ではポジ使うことが多いです。F6の測光とても優秀なので、安心して使えます
自分あと数年したら点検かオーバーホール出してみようかな
書込番号:24977691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sydneywalkerさん
こんにちは。
>白黒フィルムでよく使っているコダックのトライXは、36枚撮りで2500円ほどで
>なおかつ昨今の円安で購入をためらってしまう価格になりましたが、
2,500円!?と思ったら、確かに
アマゾンで1本そのくらいですね。
TX10本セット ¥18,872がありましたが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J03E4J0/
それでも¥1,887/36枚撮り1本ですか。
いや、TXは長巻があったはず、と思ったら
100ft缶も¥36,046とか・・。
長巻のメリットはほぼないですね。
昔を懐かしむぐらいでしょうか。
アクロスも¥1,145、
HP5 PLUS400 も¥990ですか。
すぐにオーバーホール代ぐらいに
なりそうですね・・。
書込番号:24977818
1点

エクタクロームなんて4700円ですよ笑
コダックの値上げは凄まじいです。ProImage 100なんか去年まで一本800円ちょっとだったのが、今はもう倍近いところまで上がってます
富士は値上げしてるとは言えかなり踏ん張ってるかな。
エクタクロームちょっと使ってみたかったけど、最早使ってみたいなんて言える値段じゃなくなっちゃったな...
去年1800円で買い溜めしたエクターの使い所で今思案中です
書込番号:24977827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
はじめまして。私もNewFM2持っています。シルバーとチタンです。シンプルでいかにも道具だと思います。F6は測光が優秀なため、単体露出計を使わなくなりました。JCIIで写真を習っていた時に講評用にポジフィルムで提出していました。感度200のエクタクロームが私の撮り方に合っていると講師にアドバイスをもらったときには、自分に合ったフィルムが見つかったと喜びましたが、その後そのフィルムはディスコンに。カラーはデジカメのD800EとRX100にまかせ、フィルムは白黒オンリーにしました。白黒オンリーにしたといっても、以前は撮影から現像とプリントと自己完結できていたのに、今では撮影オンリーになってしまいました。実家に帰った時に昔撮ったポジフィルムを引っ張り出すことがありますが、あの空気感は撮った当時に自分を連れて行ってくれます。
>とびしゃこさん
はじめまして。
アクロスUも英国で生産を続けてくれていたりHP5もコダックほど価格が上がっていないのでまだいけそうです。オリエンタルも3本パックがまだ比較的手ごろな価格で手に入るので心強いです。ロシアのフィルムはフィルム自体が薄いせいかピントが良く高性能だと思いますが、一枚目まで露光されているフィルムばかりだったので今一つ心配なため控えています。中国製フィルムは予想に反してなかなか高価格なので当てが外れました。
今はフィルムもデジタルも両方楽しめる、将来振り返って貴重な時期だったと思うので両方楽しんでいます。
書込番号:24979366
1点

>seaflankerさん
去年レスいただいてました。失礼いたしました。はじめましてではなくお久しぶりです。
書込番号:24979548
1点

自分もOHしながら大事に使ってます。前回行ったのは2020年になります。
自分は6年ごとに行うことにしているので、4年後ということになりますが次は一回分?飛ばすかな
って思ってます。
私はマスクをしろだのアルコール消毒をしろだのというのが煩わしいので、全然使えてないです(汗)
従来、六年経つと、背部のファインダーの左側、R2ボタンとコマンドロックボタン周りのゴムがボロボロに
なってしまっていたのですが、まだまだ新品同様です(汗)
早くおもいきって使いたいです
書込番号:24983498
1点

>D_51さんこんにちは。
そうですね、背面からみたファインダー左側のゴムの部分摩耗しやすいです。
背面からみて裏蓋の左下側も地金がでやすい(銀色なので裏蓋はマグネシウムではなく鉄のよう)です。
FシリーズはF6で終止符を打ちましたが、Fマウントも終止符を打ちそうなのでこれも時代の流れでしょうか。
車もガソリン車からEV車へ、カメラも機械的な構造が必要ではなくなってきているので転換期ですね。
皆さんレスありがとうございました。
書込番号:24987324
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
