


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様はじめまして、いつかはF6!そう思いながらいつもコッソリこちらを覗いては勉強させて頂いています。
自分は今までPENTAX MZ-3で駄作を撮り続けていたのですが、ついに!!この度、初めてのNikonを購入致しました!!
『Nikon F4s』。とある中古カメラ店で、一目会ったその日からそのマッシブな姿にやられ、ずっと憧れていたカメラでした。やっとこ最近Aランク(気張って 笑)を購入したのですが、初期不良?で現在修理中です、トホホ(泣)
そんなNikon初心者(写真も初心者ですが)の自分ですが、標準域(28〜70位)のズームレンズは何にしたらいいもんかと日々モンモンと悩んでいます。先輩方ご推薦のレンズ等ありましたら教えて下さい。
現在MZ-3にはタムロンA09を標準レンズとして使用、他によく使うのはFA43Limited、稀にFA77Limitedです。被写体は約90%が人物でその内訳は三分の二は彼女、後の三分の一は職場(高齢者施設)のおじいちゃん、おばあちゃんです。F4sを購入した際Ai AF Nikkor 50ミリ1.4Dは中古で購入しました。これまでの写りが気に入ってる事、それと予算的にもまたNikon用にタムロンA09でもいいかなと考えてはいるのですが同じでは面白くないかなと言うのも少しあります。Filmはネガばかり、特に職場では暗いのでKodak Portra800やナチュラ1600をよく使います。
レスが遅くなるかもしれませんが皆様ご教授よろしくお願いします。
書込番号:7499856
1点

タムロンA09が気に入っていれば、ニコン用でも使えばいいと思います。
レンズメーカーの同クラスの中ではフレア、逆光にもっとも強いです。
知人から借りたことのある28-70mm F2.8Dと比べても、逆光の条件次第ではA09の方が優秀なときもあります。人物だと半逆光になることが多いでしょうし、フレア耐性は大事です。シャープさならシグマ、ニュートラルな発色ならトキナーですが、両方ともフレアに弱いんです。
ただし、タムロンレンズは暖色系に偏っているので、電球での撮影とか、嘘くさい描写になりますが、日中野外はいい感じになりますし、その辺は好みの問題ですから。
ニコン純正で安くて無難なズームレンズとしては28-105mm F3.5-4.5Dがおすすめです。生産完了品ですが、中古で2万位であります。このレンズ少し暗いですが、レンジ的にはポートレートで活躍しますし、簡易マクロレンズにもなり、便利なレンズです。ただ、このレンズだと高感度フィルムを使っても、室内メインの場合、ストロボなどを使わず、自然光だけだと苦しいときもあるでしょう。この辺はペンタのカメラでどのくらいの露光になるか調べられるでしょうから問題ないと思いますが。
他にニコンの28-70 F2.8D、VR24-120も候補ですが、予算的にこのクラスは対象外と思われますので。
書込番号:7500243
1点

VR24-120は絞りリングが無いので、プログラムとシャッター優先オートでの使用になります。
28−70F2.8Dが買えれば良いですが、高いです。
28−105F3.5−4.5Dの中古2万円前後に、スピードライトSB−26の中古1万円前後をお薦めします。
ネガだと日中シンクロでストロボ−0.7〜−1.3、室内は天バンで+0.7くらいで綺麗に撮れます。
あと、単焦点も良いのでは?AF85mmF1.8Dや、MFの105mmF2.5も良いかも。
昔のMFオートニッコールも絞り込み測光で使えます。
書込番号:7500518
1点

明るさ重視のズームとしてはAF24-85/F2.8-4Dと言うのがF4で使える最も新しいレンズかな?
これ以降は、ほとんどGタイプレンズになっているので....マクロも使えますので選択肢の一つに入れてみてください。
書込番号:7500574
1点

VILLAGE HEADMAN TAIYOさん、はじめまして〜♪
Nikon F4sご購入、おめでとうございます。
しかし、早速の不調とは災難でしたね。心中お察しします。
え〜と、Nikon F4sにお薦めのズームレンズでしたね! F4はレンズに絞り環がないと使えないと思いますので、自動的にGタイプレンズはパスですね〜。同様に、VRも作動しませんので、必要ありません。
私のお薦めは、千郷さんもお使いの、AF Nikkor 35-70mmF2.8Dですね。控えめなズーム域のおかげか、EDレンズは採用されていないのに・・・すごくシャープな描写をするし、コンパクトで(比較的)軽量なので持ち出すのも苦になりません。
唯一の不満は、レンズフードが小さくてチャチなこと・・・まったく役に立っていないと思います。
あと、広角好きな自分としては、24mm域まで欲しいので、もう一本レンズを持ち出さなくてはならないのが辛いなぁ〜と思う場合もあります。
他にはAF-S 28-70mmF2.8Dという選択肢もありますが、自分はこのレンズを持っていませんので、コメントできません。
コガラさ〜ん、出番ですよ〜!\(^▽^)/
F4はニコンの中でも最もレンズへの適応力のあるカメラです。AFズームに限らず、MFの単焦点レンズを付けても十分楽しめます。
懐に余裕ができたら、そういった単焦点の名玉を格安中古で捜してみられるのも楽しいと思いますよ〜(^−^)
そういえば、今日、私の家にも新たな大口径単焦点が届きました\(≧▽≦)/♪
書込番号:7500597
1点

こんばんは。
初ニコンにF4sですか!!明るいファインダー、心地良いシャッター音がいいですね。おめでとうございます。
レンズは、35ー70/2.8や28ー105あたりが、使い勝手は良さそうです。
書込番号:7500657
1点

初Nikon購入おめでとうございます (^^)
でも、早々に初期不良で入院ですか? チョット、トホホは感じではありますが、コレにめげずに退院して来たら可愛がって上げて下さいね
私がお薦めズームは、AF 35-70mm F2.8ですね
このレンズは直進タイプのズームで、前玉が回転しちゃうタイプのレンズですが、焦点距離が人物撮りではとても使い易いですし、描写もピカイチ!
それに何たって、中古のお値段がF2.8通しにしてはとてもリーズナブル (^^)
一本持ってて決して後悔しないレンズですよ
但し、付属の標準フードはお世辞にも遮光性が良いとは云えませんが..... 私はHOYAのラバーフードを購入してその点は多少改良して使ってます
それと、単焦点ならやはり定評あるAi 85mm F1.4sでしょう
一時は結構良いお値段でしたが、最近は少し値段も下がり気味で、4万円台から程度の良いのが見つかるとお思います
F4はAF/MFのどちらで使っても楽しめる面白いカメラですので、色んなレンズを試してみるのに最適なボディです (^^)
末永く可愛がって上げて下さい
書込番号:7500938
1点

VILLAGE HEADMAN TAIYOさん、はじめまして。
F4sご購入、おめでとうございます。
28-105がお勧めかな?。
少々暗いですが、コンパクトで使いやすいです。
円形絞りと言うのも売りですね。
中古屋さんでよく見ますし、値段もこなれてます。
>そらに夢中さん
もしかして24-70/2.8G?と思ったら単でしたか。
8514は持っていらしゃったはず。いったい何を買われたのでしょうか?。
28mm1.4fぐらいしか思いつかないなあ〜。
あっ、サンニッパとかの望遠系か!。
書込番号:7501272
1点

>F4はニコンの中でも最もレンズへの適応力のあるカメラです。
あら? これはもう そらに夢中さん ご愛用のF6に軍配が上がっちゃうような...そのかわり可倒式Ai連動レバーに交換しなければなりませんが
F4、ほとんどのレンズ使用可ですが、一般に流通しているであろうレンズの中でニッコールオート55mmF1.2だけはどうやってもつけられないのでご注意ください(中古でもめったに見ないでしょうが)。何でも対応が仇になって、マウント周りの部材が引っかかって取付不能です。
古いレンズ購入の際は、レンズカタログの注意書きをよくお読みください(今、F4のこと書いてましたかね?)。
AF35-70F2.8はF4時代のレンズなのでF4には一番マッチしますね。
書込番号:7501301
1点

VILLAGE HEADMAN TAIYOさん 、こんにちはぁ♪
F4sご購入されたのですね^^ 初期不良は凹んだでしょうが、第1回目のOHだと思って開き直りましょう〜
そらに夢中さんから、お呼び?があったので一言(*^▽^*)
AiAF35-70mm/F2.8Dは、逆光に弱い面もありますが、とても気持の良い写りをしますね。
樹脂で覆った被球面とかでなく、”全てガラス”のレンズはヌケが良いですよ〜
まったく役立たないフードは、ミニレフ板でハレキリしています。
それとF90パパさんがお勧めの28-105もいい描写しますね。フードがデカイですけど(笑)
マクロもAFのききますし、円形絞りです。絞ってじっくりと風景も良い感じですね。
書込番号:7503270
1点

皆様ご丁寧なアドバイスありがとうございます!いや、実際購入後イキナリの修理で(在宅時間一日 泣)凹んでたのですが元気がわいてきました。店で浮き足だってしまい良く調べなかった自分が悪いのですが(汗)ありがとうございました!レンズは皆さんご推薦の多かった28-105、35-70で検討していこうと思います。
彼女は置いといて(ここでノロケてもご迷惑でしょうし 笑)、自分の職場の照明の明るさは身近な所で例えると病院の待合室くらいでしょうか。これまで外部フラッシュはおじいちゃん、おばあちゃんを驚かせるのではないか?と思い使ったことがないのですが(持ってもいないのですが)チャレンジしてみようかな。これまでは絞るに絞れずにいたのですが、利用者さんの皺一本一本を、その人生分克明に浮き出させられたらなと思っています。
本来であれば、先輩方お一人お一人にお返事せねばならないところをまとめた返事にしてしまい申し訳ありません。この度は皆様本当にありがとうございました。
あ〜早く直ってこないかな〜♪
書込番号:7505074
0点

○VILLAGE HEADMAN TAIYOさん
私は持っていませんのでコメントは控えましたが、AF28−105F3.5−4.5Dも評判が良いですね。1/2倍までのマクロモードも付いていますしね。
○F90パパさん
>いったい何を買われたのでしょうか?
じつは、今更ながらMFレンズなんです。
24-70/2.8Gやサンニッパなんて今の私には高すぎて買えません・・・欲しいけど(T_T)
昨夜F6に付けてファインダーを覗いただけなのですが、周辺減光も結構あるし、ピンも浅いので使いこなすのは難しそうです。
しかし、こんな癖がある方が『絶対使いこなしちゃる〜!』と燃えるのも事実です。
詳細はまた後日ご報告します(^▽^)
○f5katoさん
>あら? これはもう そらに夢中さん ご愛用のF6に軍配が上がっちゃうような...そのかわり可倒式Ai連動レバーに交換しなければなりませんが
F4は改造も必要なくて、あの適応力ですからね〜!
そういえば・・・あのジッツォとアルカ・スイスの個人輸入のスレから、またギセイシ・・・じゃなかった、お仲間が生まれました\(≧▽≦)/
しかも、無料でパッド入り三脚バッグのオマケ付き!
○千郷さん
>そらに夢中さんから、お呼び?があったので一言(*^▽^*)
あははっ、分かっちゃいました? やっぱり、新人さんはみんなで歓迎してあげないと(笑)
書込番号:7506317
2点

◆そらに夢中さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
> やっぱり、新人さんはみんなで歓迎してあげないと(笑)
そうよね!
やさしいのね、空に夢中さん(*^o-* )Cyu!
◆VILLAGE HEADMAN TAIYOさん、F6板の常連さんは親切で、やさしく、和気藹々としています。
よくありがちな、データがどうのや、性能がどうのなどというよりも、写真に対する愛情や情熱を交換できる場所ですよぉ。
皆様、とっても知識がある方々で、それをひけらかす事無く、実に”大人”です。
私の子守をよくしてくださいますし(笑)
これからも、よろしくぅ(*^▽^*)
書込番号:7506685
1点

>これまで外部フラッシュはおじいちゃん、おばあちゃんを驚かせるのではないか?と思い使ったことがないのですが
>(持ってもいないのですが)チャレンジしてみようかな。これまでは絞るに絞れずにいたのですが、利用者さんの皺一本
>一本を、その人生分克明に浮き出させられたらなと思っています。
実は私がAF 35-70mm F2.8Dの中古を購入して初めて撮った写真が、医療老人ホームにお世話になってる母を見舞いに行った時に撮ったポートレートなんです
なにぶん院内の面会所での撮影ですから、当然ストロボを炊く訳にも行かないので、ISO400のネガをF3に詰めて持って行きました
ネガでの撮影と云うことで、F3を久しぶりに絞り優先AEで使い、ピント合わせに集中して撮りました
ほんの数枚しか撮らなかった母のポートレートでしたが、その日の夕方現像に出して1時間後に上がって来たプリントを見ると、絞り開放近くで撮ったポートレートは柔らかな描写で、久しぶりに母の優しさを写真に残せた様に感じました
多分、この次に面会に行く時も、このレンズを今度はF6に付けて持って行くと思います (^^)
良いですよ〜 このレンズは屋内でポートレートを撮るのには、最適なレンズだと思います
沢山良い写真をおじいちゃん、おばあちゃんに撮って上げて下さい (^^)
書込番号:7506740
2点

そらに夢中さん、千郷さん、皆さん、歓迎して頂きありがとうございます。ホントに皆さんご親切で(照)自分はホント、知識は無いに等しいのでまた何かありましたらご教授お願いいたします!(ペコリ)
でじおじサン、35-70にはそう言うエピソードがあったんですね。お母様を撮影されている際の微笑ましいお二人の姿が浮かびます。そう言った自分にとって身近なエピソードを聞くと、35-70にグンと引き寄せられました。
『F3』マニュアルカメラっていいですよね。自分は以前母が使っていたPENTAX K2をO.Hし現在引き継いで使用しているのですが、ファインダー越しの人の姿がハッキリするにつれて、何て言うか自分とその人の心がリンクすると言うか、シャッターを切った際、その人を自分に焼き付けたと言う実感が湧きます。とは言え職場では片手で車椅子を持ちながら撮影したりもするのでAFに頼っている事が多いですが。
とりとめも無い話ですいません。ホントに皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします☆
書込番号:7510954
1点

VILLAGE HEADMAN TAIYOさん、はじめまして。
F4sオーナー、ネガ派、ストロボ使わないで室内撮影、そして標準ズームを探している、ということで全部わたくしと共通しております…妙に親近感が沸いている次第です。
28−105F3.5−4.5Dは確かF100と同時発売になったレンズだと思います。
EDレンズでないし、フードもばかでかいのですが、安価でコンパクト、マクロ機能もついているし写りも悪くないということで評価が高いですね。某巨大掲示板でも評判がよいレンズでした。でもF6ならボディ負けしそうなので、やっぱ28〜70mmf2.8かと思ってます(高くて手が出ませんが)。
F4sに使用するなら、明るい単焦点をお持ちですし、28−105F3.5−4.5Dがよいと思います。
書込番号:7511130
1点

takka1200さん、返事が遅くなりスイマセン。同じく愛機がF4sとの事、調子はどうですか?
自分のは直って来ましたよ〜!とは言っても再現出来ずだったのですが、点検してもらったと思えばこれから安心して使えるかなと♪
28-105ですがマップ、フジヤで見てるんですがまだお目にかかれてないのが現状です。で、何故か受け取った帰り道、首からF4s、片手にフジヤの袋…フジヤの袋っ!!??中には中古の35oF2が…いつの間に、記憶が曖昧だ…これはフジヤイリュージョンか(笑)そんな単焦点好きな誘惑に弱い自分です(汗)
しっかし重いですね〜、撮ってる時は気にならないんですが後から何故か腕が張っている(汗)これもいつかはF6の為のパワーリストだと思って修行に励みます。
書込番号:7534433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
