


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
お花の写真、募集中!!
F6で撮ったものでなくてもOKです!
デジタル写真もOKです!
疲れたとき、ホッとなごめるような、ハッと目を開かせてもらえるような、そんなスレになったらいいですね^^
返信のお返事は全部できないかもしれませんが、その時はごめんなさい<m(__)m>
ルールは・・・。
☆決して批判しない^^
☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^
☆アドバイスする時は、読む人へ思いやりをもって^^
私はまだF6での写真がないのでw、コンデジw、ニコンS-10で今日撮ったお花の写真です。
みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/
書込番号:7812925
12点

>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/
お言葉に甘えて (^^;
ニコンAPS プロネアSのテスト画像です。
粒子目立ちますけどね。
実際の画像はプリントしないと何とも....
書込番号:7812997
4点

choko-23さん、こんばんは。
>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/
趣旨賛同します。好いですね!
ちなみにchoko-23さん、が掲示した花は「エゴノキ」に見えます。
小生も撮っているのですが、データが喪失しておりフィルムで探すのが大変なために
今回は添付しません。
小生の投稿するのは市内知人庭に咲く昨年のブラシの木です。毎年撮らして頂いて
いますが、先日電話を入れると未だ蕾との事です。今年も楽しみにしています。
書込番号:7813081
5点

choko-23さん 、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
とっても、良いスレですね〜
では、わたしもおじゃましまーすぅ♪
高山植物チングルマです。
書込番号:7813529
6点

> ちなみにchoko-23さん、が掲示した花は「エゴノキ」に見えます。
すぐにお花の名前があがって来るヤングQ太郎さん、さすがですね〜(*^▽^*)♪
書込番号:7813542
6点

おはようございます。
F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
別のスレでも書かれていましたが、銀塩使いは安心して垣根を低く交流出来ますね^^
ありきたりですが、あしかがフラワーパークの藤を2枚です。
EOS-1VとVelvia100F、それにデジタルもOKとの事でしたのでEOS5Dです。
重いの2台ぶら下げて行くのって、酔狂ですね^^;
皆様、珍しい花をお撮りになるんですね〜!
良く知らない花ばかりで為になります!!
書込番号:7813670
8点

choko-23さん、おはよう
ヤングQ太郎さんの言うエゴノキですね
朝、この書き込みを見てから家にあるので見にいきましたら、
なんと枯れていました。
私が家に植えて15年以上経ちますが、残念ながら花も葉も全く見えません。
この木はツルの実とも私たちの地域では呼びます。
ハナが終わると白くて丸い実が鶴の頭みたいなので、そう呼ぶのですが、この実は潰して水の中に入れると泡が沢山出ます。
そのことからセツケンの実とも言います。
昔は魚を捕獲するために上流からこの実を潰した泡を流すと下流では魚が浮いてきて それを皆が拾い集めて食べたそうです。
choko-23さんも被写体に疑問をもち、それを知ることも面白いと思います。
なんか今日は私はマトモですね
書込番号:7813672
5点

おはようございます。皆さんきれいですねぇ。
では私も。
片方は桜のようですが、妙に“たわわ”に咲いていました。
種類はわかりません。今年4月20日撮影です。
もう一つは、会社の近くにある田んぼ一面に咲いていましたが、これも名前がわかりませんでした。今年の3月中旬だったと思います。
綺麗な花を見つけて、そのあとですね。
花の名前がすぐにわかるともっと撮影も楽しくなりそうですが…
んー そう簡単にはいきません ^^;) 。
書込番号:7813684
6点

ついでがあり撮影目的ではなかったのですが大阪の長居植物園へ行きました。
安易にD40で撮影です。
ちょっと、イメージの違う写真ですが・・・こんなの
書込番号:7813748
6点

庭のエゴ、花がぼろぼろ落ちてきて掃除が大変ですが、香りが素晴らしいんですよ。
夏にはしょっちゅうイラムシが湧いて駆除が大変。秋には落ち葉が・・
年中大変な木です。
書込番号:7813802
6点

では私も.... (^^;
前回のニコン塾の撮影実習で神代植物園へいった時に温室で撮った作例です
神代植物園の温室は、撮影するのなら会場者の少ない開園直後が狙い目です
この日も開園して直ぐに、集合時間までの1時間、温室内で撮影してましたが、ニコン塾への参加者以外の方は少なく、ジックリと撮影することが出来ました (^^)
書込番号:7813837
6点

自己訂正レスです (^^;
誤)会場者の少ない => 正)来場者の少ない
そう云えば、今週末からは神代植物園もいよいよ『春のバラフェスタ』が始まりますね〜
期間中のバラ園での撮影時の三脚はどこも使用禁止になりますが、ここなら園内の通路も広いですし、それに植えられてる薔薇の本数も半端じゃないので、私にとっては薔薇を撮るには外せない撮影ポイントの一つです
お昼頃は来場者も凄く多いですが、以前、秋薔薇を撮影した時は、午後3時過ぎ頃からはかなり人も少なくなった記憶があります
それに、薔薇の花に午後の斜光は良く合う様な気も....... (^^;
狙い目は午後からの撮影でしょうか?
それと、薔薇の名所の一つ、旧古川庭園恒例の夜間ライトアップもそろそろ始まります
私もF6にProvia400Xを詰めて、撮影に出掛けようかな〜 (^^)
書込番号:7813869
5点

千郷さん、こんにちは。
このチングルマは迫力がありますね。凄い!流石は千郷さんだと思いました。見とれましたよ。
確か、新田次郎の著に「雪のチングルマ」という小編があり、あそこに出てくるチングルマは花とばかり思っていたのですが、「くるくる回る」という表現(こんな記述はあったかな?)からするとこの千郷さんのチングルマだったのかしら?と今になって思い至りました。
今、書籍も荷物の下ですので娘夫婦が帰朝して荷物も無くなった頃もう一度読み返してみます。イヤ、本当に良い絵を有難うございました。僕もこういう活きた絵を撮りたいのですよね。
teraちゃnさん、
>これは少々やりすぎでは?
思わず笑ってしまいました。teraちゃnさんらしい風刺の効いた良い絵ですね。僕が憬れるteraちゃnさんの画像そのもです。楽しませてもらいました。
僕の添付画像はそんなに大きい花でなく樹間にひっそりと咲くバイカウツギです。
書込番号:7814062
6点


はじめてのカキコミ&画像アップです。
すてきなスレで思わず私の写真も見て頂きたくなりました。
アップの写真ではないのですが、いかがでしょうか?
F6も所有していますがスキャン出来ないのでD300での撮影です。
choko-23、皆さん今後ともヨロシクです。
書込番号:7814644
9点

minato_fuji326さん、初めまして。
綺麗ですね!
思わず、行ってみたくなります。
きちんと水平がとれた写真は見ているだけでも気持ちがいいです。
水平…私にとっての一番の課題です^^;)。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:7815103
7点

choko-23さん、皆様こんにちは。
とても面白そうなスレですね!!
アップしたい写真は沢山あるのですが、とりあえず今回はスイセンを二枚。
>☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^
というルールみたいなので、
皆さんとても素敵な写真ばかりで、沢山コメントしたいのですが、
書いていたら、めちゃくちゃ長くなってしまいましたので、
せっかくなので、F6板で初めてお見かけした方にだけコメントさせていただきますo(_ _*)o
>犬好き&カメラ好きさん
12ミリの藤の花、すごい迫力ですね!
HPも拝見させていただきましたが、素敵なお写真を沢山撮られてますね(^-^)
とても勉強になりました(^^ゞ
>花とオジ さん
暗めの背景にベゴニアのピンクが引き立ちますね!
花がとてもみずみずしく感じましたo(^-^)o
>minato_fuji326さん
素敵ですね!
春の日差しに輝く水面と菜の花が、優しくやわらかな日本の春の雰囲気を演出しているなぁと思いましたo(^-^)o
書込番号:7815372
7点

こんばんは。
お仕事へ行っていたのでかなり遅いレスになりますが…改めてお邪魔します。
とりあえず1枚目は愛機がまだまともに動いていた時にEF50mm F1.8II+スペリア100で写したもの、
2枚目は…KissデジタルN+タムロン90mmマクロで写したものです。
確かこれ、イギリス原産の薔薇ということですが、名前を忘れてしまいました(苦笑)
千郷さん>
高山植物とは千郷さんらしいですねぇ(笑)。ただし、やはり山に登ったらそういう植物も撮影したくなるのは、撮影者の宿命でしょうか?
私は前回の千畳敷カールのお写真を見たときから、どこか高山に生えた植物を撮ってみたいと言う写欲ばかりでて困っています(自爆)。
犬好き&カメラ好きさん>
こんにちは。12mmでの藤のお花がすばらしいです!広角ってこういう使い方があるんだと、改めて感心しました。ただ、私の持っているレンズではここまでの広角の撮影が出来ないので…まだ異世界のように感じます…。
ヤングQ太郎さん>
バイカウツギのお写真が、とても幻想的で美しかったです。
私も最近、スポット測光で試していますが、白とびにまだ苦戦していてなかなかいい写真が撮れないので、大変参考になります。
花とオジさん>
こんばんは。銀塩板へようこそ♪
で、ベゴニアのお写真、後ろのボケ方と混じってとても美しく感じます。
minato_fuji326さん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふといいます。最近愛機が入院中ですが、よろしくおねがいします。
で、コントラストの素晴らしいお写真を持ってきましたねぇ。今回は1枚目もよろしかったんですが、2枚目の水芭蕉のお写真で、木との対比が上手く出来ていて、構図を決める参考になります。
青写森家さん>
こんばんは。高速シャッター+プラナー…今回も恐ろしいお写真を上げられましたね…。
何かこれは、ボケ方というよりも、レンズの描写力の方に末恐ろしさを感じます…。
絶対にこの沼だけは回避せねば(笑)
ではでは。
駄作だけですが、また来ます。
書込番号:7815554
6点

フィルム機だとアップでは殆ど撮らないので...
その代わり使っている人が少なそうなカメラで撮った分からテキトウに貼ります。
現像は全てナニワカラーキットNで、スキャナから取り込み(補正無し)です。
書込番号:7815588
7点

もう少しだけ...
書込番号:7815646
8点

choko-23さん、こんばんは
相変わらず人気がありますね
このようにテーマを決めてF6コム写真展も良いアイデアですね
どうですか 男の私では集まらないので、CANONコムに別テーマで写真展開場をしてみてください。
銀塩コムの勢いが波紋となれば、銀塩も再点火するように盛り上げたいと思います。
よろしくお願いしますね〜
書込番号:7815711
5点

犬好きカメラ好きさん、こんばんは
F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
別のスレでも書かれていましたが、銀塩使いは安心して垣根を低く交流出来ますね^^
ありがとうございます。
垣根なんかありませんよ
どうぞ、ご自由にいつでも 来て下さい。
このように価格コムの中でテーマを決めて写真展も銀塩仲間が興味をもち、自慢の写真を見せてくれる場所には最高かもしれませんね
書込番号:7815750
5点

花とおじさん、こんばんは
なんか 色っぽいベコニアですね
春はいいですね
銀塩のF6コムはお花畑ですよ
垣根なんかありませんから、御自由にお入りください。
ただし お茶は出ませんけどね
書込番号:7815772
5点


minato_fuji326さん、こんばんは
F6もお持ちなんですね
北竜湖の菜の花の写真はいいですね
私の大好きな世界です。
これからも F6仲間として参加してください。
皆さん 優しくて 肩が凝らないのがいいですね
書込番号:7816073
5点

コガラさん、こんばんは
桜は八重桜でないかと思います。
桜が終わり、その後に咲きますが、花の咲いている期間が桜よりも長いですね
田に群生している花はなんか小さいのでわからないですね
千郷さん、こんばんは
なかなか良い企画ですね
行動力もあり、ユーモアもある良い女性ですね choko-23さん
デジからもF6ユーザーでありながら、初めて書き込みをされる方も見えて、いい雰囲気の場所になりますね
やはり 私達男性ではこれだけ盛り上がりません。
でも、F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
このように言ってくれる方が見えるのは嬉しい話ですね
これも銀塩仲間の輪が癒される楽しい場所だからだと思います。
これからも この場で写真展をやりましょう。
言い忘れるといけないから高山植物チングルマを山で見ているみたいですね。
私はこの風を感じる写真になんか山の風の優しさを感じました。
傍でチングルマを見ているみたい。(感激)
そして、もうひとつ感じたのは子供と見るちびまる子ちゃんに出てくる花輪くんの髪も頭を過ぎりました。(叱られるかな)
書込番号:7816192
5点

私はフィルムスキャナが無いので、ライトボックス(の代用品)にのせたポジをD40で撮影してみました。
撮影したそのままとトリミングした物を。
ポジは二つともF6+28-85mmF3.5-4.5、フィルムの種類は・・・丁度書いてあるので説明は必要無いですかね。
書込番号:7816206
5点

1枚目は多分FLEKGON20/4、2枚目はINDUSTER61-L/Z
3枚目は多分SKOPAR35mm、4枚目は多分TAMRON17-35mm
書込番号:7816229
5点

色んなカメラの作例集になってしまったσ(^◇^;)
書込番号:7816268
5点

わたしも参加!
スキャナーが無いのでデジタルです。北海道上湧別町のチューリップ公園
兎に角広いです。見渡す限りチューリップ。
書込番号:7816313
4点

◆choko-23さん ,みなさん、こんばんは〜♪
そうそう、垣根を越えて銀塩仲間が集まってくださるなんて、とっても嬉しい交流ですね〜
みなさん、いいお写真がいっぱいですね!
私もレスが各々困難なので、特に初めての方で、ちょっと気になったお写真がある方にご挨拶を(*^▽^*)
◆犬好き&カメラ好きさん、こんばんはぁ♪
この藤のお写真はすてきよぉ♪
今後もよろしくねぇ(*^▽^*)
◆minato_fuji326さん、こんばんはぁ♪
戸隠は鬼無里でしょうか?とてもよいお写真ですね〜
今後もよろしくねぇ(*^▽^*)
◆オレンジ☆ボールさん、こんばんはぁ♪
ご参戦、これからも宜しくぅ
◆ヤングQ太郎さぁん、こんばんはぁ〜♪
いつも、温かいお言葉をありがとう〜ございますぅ。
このチングルマは、もっとも明るいところを飛ばす露出(+2.3EV)にスポット測光でセットして撮ってみました。
> 新田次郎の著に「雪のチングルマ」という小編があり、あそこに出てくるチングルマは花とばかり思っていたのですが、「くるくる回る」という表現(こんな記述はあったかな?)からするとこの千郷さんのチングルマだったのかしら?と今になって思い至りました。
そんな小編があったのでしか!
こちらこそ、良いことをお聞きできましたよぉ。
この種の写真ですが、形が子供の風車(かざぐるま)に見えたことから、稚児車(ちごくるま)から転じて付けられたようですね^^(Wikipedia)
これは、草類ではなくて、樹木なのぉ。
茎の直径が3mmもあれば、樹齢30年の大木に匹敵するそうです。
こちらこそ、いつもお気持が嬉しくて、御礼をば(*^o-* )Cyu!
◆ごーるでんうるふさん、こんばんは〜♪
お城と桜っていいのよねぇ。
高山植物も単体じゃなくて、山や動物とも色々楽しめますよ〜<もっと写欲でましたぁ?(笑)
◆challengerさん、こんばんは〜♪
> > でも、F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
> このように言ってくれる方が見えるのは嬉しい話ですね
本当にぃ(*^▽^*) やはり銀塩仲間は、写真そのものを楽しんでいるお仲間だとよくわかりますねぇ〜
choko-23さんのスレ、みなさんこんなに楽しんでいるし、本当に私からも御礼よぉ^^
では、雷鳥と高山植物をペッタン♪
書込番号:7816314
5点

◆ichibeyさん、こんばんは〜♪
蓮のお写真は、行田市の古代蓮公園のでしか?
ネガの柔らかな階調が良いですね〜
書込番号:7816351
4点

桜の花でわたしも参加。
ヤングQ太郎さんの写真を見てドキドキしちゃいました。
(わたしは男ですがw)
この F6 と105mmVR のセットで撮るのにあこがれていましてw
レンズのほうは持ってるんだけど、
カメラが、、カメラが、、、欲しいw
いつかは F6 です。
書込番号:7816836
5点

みなさま、すばらしいですね^。^V!!
「おわ〜〜っ!」
「うわーーっ!」
「き、きれ〜っ!」
とか言いながら、観させていただいています。
さすが、カメラ好き、写真好きの集りだけありますね (^_-)-☆
これからも末永く、楽しみましょう〜 ^.^/
ケータイ写真も、大歓迎ですよ^。^
いろんなカメラの写真を見ることができて、たのしぃー \(^o^)/
書込番号:7816848
5点


花は滅多に撮らないのですが。。。
これは、写真をスキャナ撮りしたものです。
ちなみに、家の子供達も。。。
下の子は、カメラ購入の為に貯金まで始めて。本気かなぁ。
書込番号:7817026
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1V/70-200L+2x/Velvia100F 春日部市です |
1V/70-200L/AGFA-precisa100 岩槻にて |
EOS630/TAMRON a061/SINBI100 越谷休耕田 |
1V/70-200L/Provia100F 越谷元荒川堤 |
こちらの板は初参加させて頂いたのですが、とても賑わっていて良いですね〜!
>青写森家さん
コメント頂いて、ありがとうございます。
最近は、デジタルでも銀塩でもSIGMAの12-24mmと150mmばっかり持ち歩くようになってしまってます。
Flickrも見ていただいたのですね。ありがとうございます。
でも、青写森家さんのHPも拝見しましたが、圧倒的な自然の前に涎が止まりません^^;
皆さんの写真を拝見しながら、まだまだ勉強中でございます〜!
>ごーるでんうるふさん
この広角、面白くてはまっているのですが、まだまだ使いこなしているなんて言えません。。。
撮った自分でもビックリの写真が撮れる事も多いので、最近標準域のレンズの出番が激減してしまいました^^;
こちらでもよろしくお願いします。
> challengerさん
お邪魔させて頂いてから、さっそくヤリトリさせて頂いて嬉しい限りです!
今まで銀塩はEOS-1Vの板しか見ていなかったのですが、先日話題にF6の方も賑やかで。。。というのを読んでから覗かせていただいていました。
これからもよろしくお願いします!
>千郷さん
ありがとうございます!
褒めて頂くとヤル気になって、また撮ってきたくなりますね^^;
この銀塩F6の板でこういう展示会の様な事をして頂くと、デジタルの板と違って細かい性能がうんぬんではなくて、純粋に写真が楽しめますね!
特に、ここはF6だけじゃなくて目移りしてしまうカメラやレンズもたくさん登場して^^
せっかくなので、調子に乗ってまたアップさせて下さい!
書込番号:7817335
8点


challengerさん、おはようございます。
ありがとうございます。八重桜なんですね。
そうです。他の桜が散り始めた頃、綺麗にピークを迎えていました。
もう一つの群生画像、少しアップで撮ったのがありました。
真ん中に小さくハッチが写っています(^^)。
書込番号:7817714
6点

みなさん、おはようございます。
コガラさんの群生写真はナズナ(ペンペン草)のようです。茎から枝分かれしたハート形のたくさんの種が特徴です。
しかし、私はこのようなナズナの群生は初めて見ました(*゜▽゜ノノ゛☆
ナズナの種を下方に引っ張って薄皮だけで茎とつながった状態にして、茎を軸に振ってあげると音がするんですよね〜♪
子供の頃、よく遊びましたo(^▽^)o
書込番号:7818045
6点

コガラさん、おはようございます。
花は春の7草 ナズナ(別名ぺんぺん草)です。
写真で比較してみてください。
F6コムと掛けて
ナズナと説く
その心は小さいけど連なり立派に根ずいている。
書込番号:7818146
8点

ドンピシャ! これと同じですね。
challengerさん、そらに夢中さん、わざわざありがとうございます。
大変勉強になりました。
確かに、これでもかというほど咲いてはいましたが、実はほんの15mx20m程度の範囲です。
出来るだけ遠方でファインダーを覗きながらピント位置を微調整、脇道やビニールハウスが入らない、最もたっぷりに見える部分で切り撮りました。
書込番号:7818250
5点

コガラさん
はじめまして、
お褒めのコメント有難う御座います。
こちらのほうこそヨロシクお願いします。
アップした写真は軽四で往復8時間かけて夜行日帰りで行ってきました。
体はボロボロでしたが、とても満足な撮影行でした。
青写森家さん
こんにちは。
初めて、画像アップして皆様に褒めて頂きとても嬉しく思っています。
これからも、精進して青写森家さんのようにマクロの世界にも挑戦していきたいと思います。
こちらこそ宜しくお願いします。
ごーるでんうるふさん
はじめまして、愛機が早く退院できるといいですね。
アップした写真は、カメラを初めて3年目の駆け出しなので偶然の産物です。
これから、まだまだ精進して皆様に追いつきたいと頑張っていきます。
これからも、ご指導の程宜しくお願いします。
challengerさん
こんにちは、F6も時々は使っているのですが、最近はデジの方が多くなっています。
パソコンもカメラも疎い方なので、ポジをスキャンt出来なくて(スキャナーも無し)F6の写真はアップ出来ません。
でも、F6は一生使い続けて行きます。
これからも、宜しくお願いします。
千郷さん
こんにちは、これまでF6の板は読ませて頂く一方でしたが初めて参加させて頂いて、これ程多くの方々にお褒めのコメントを頂けるなんて思いもしませんでした。
感動してます。
戸隠の写真は中社近くの森林植物園です。天気にも恵まれてカメラ日和の1日でした。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:7818418
7点

minato_fuji326さん、こんばんは
でも、F6は一生使い続けて行きます。
これからも、宜しくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
銀塩の面白さ、楽しさはこのように銀塩を愛する皆さんの支えと絆があれば永遠だと思います。
ヤングQ太郎さん こんばんは
良い写真ですね
このような写真展などはヤングQ太郎さんも元気がもらえるでしょうし、私も楽しませてもらいます。
夜のひまつぶしさん、こんばんは
チューリップの花綺麗ですね
そして、子供達との輪の花も二輪も見せていただいて幸せな写真から和みを感じます。
犬好き&カメラ好きさん こんばんは
CANONもNIKONもありませんから、沢山書き込んでください。
それから、CANONコムに女性銀塩EOS3ユーザーが誕生しましたから、choko-23さんのように書き込みに花が咲くのも今回の展覧会の大切なテーマだと思いますから、手を引いて壇上に上げてください。
良いCANONコムの花になると思います。
f5katoさん、こんばんは
優しい写真ですね
私の場合は心に余裕がないと、なかなか撮れないですね
sudareさん、こんばんは
私もnewFM2を持っていますから、なんか写真にすごく親近感を感じました。
いつかはF6の気持ちは分かりますね
でも 夢は叶いますよ
私もF5の時から購入を考えましたけど、あの大きさは少し抵抗がありましたから、CONTAXに行きましたけど、KYOSERAのカメラ事業徹退で645以外は処分してF6の購入でした。
銀塩コムは機種は構いませんから、いつでも書き込みに参加してください。
よろしくお願いします。
とらうとばむさん、こんばんは
バラの写真きれいですね
この花からなんか不思議な魅力を感じるから不思議です。
書込番号:7820002
4点

choko-23、こんばんは
今 minato_fuji326さんがF6ユーザーなのに今回が初めての書き込み参加ですよ
なんか花(choko-23さん)が花を咲かせて、蜂(minato_fuji326さん)が蜜(F6コム)に留まりました。
これからもF6コムよろしく頼みます。
書込番号:7820038
5点

お初です、何でもOK? じゃ、filmからですが貼ってみます。なにぶんコメントは苦手なものですから、お手柔らかに。
書込番号:7820272
8点

OldRookieさん、こんばんは
初めまして、この展覧会が銀塩ユーザーを呼び寄せたところで、
4枚のすべてに勢いがありますね
書き込みもしてください。
短文でも心があれば、顔が見えなくても、傍にいなくても心には届くと私は思いますし、銀塩仲間は皆同じ気持ちです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7820345
6点

FILMは多分KODAK GOLD100
レンズは忘れましたσ(^◇^;)
皆さんが貼られている写真、楽しませてもらっています。
レスし出すと大変なのでσ(^◇^;)レスは省略させてください。
千郷さんへ
行田の古代蓮の里で合ってます。毎年数回行っていますので...σ(^◇^;)
書込番号:7820521
4点

ichibeyさん>
こんにちは、初めまして。
キヤノン機使いのごーるでんうるふと言います。よろしくおねがいします。
で、HORISONで撮られた魚眼のお写真と、FUJIPETで撮られたお写真が素晴らしいです。
特に4枚目のお写真は、モノクロではなくて、カラーで撮られていることが『現在の姿』を感じさせられて、良かったです。
オレンジ☆ボールさん>
こんにちは。初めまして、よろしくおねがいします。
特に私としては、ハーフサイズのペンで撮られたお花がとても可愛らしく思えました。
何か緑の中に、一つだけ小さな青…。参考になります。
オールルージュさん>
こんにちは。本日愛機が戻ってきました。
治ってはいないのですが、やはり使い慣れた愛機が戻ってくると、使ってみたくなりますので本日もネガで大阪の町並みを写していました。
で、ベルビア50(RVP50)のお写真が美しいですね。特に2枚目なんて、ボケ方も柔らかいですし、構図、露出の参考になります。
千郷さん>
また再びこんばんは。拙作の評価、ありがとうございます。
なるほど、山や風景との組み合わせという手もありますね。私も昔に阿蘇に行った時の写真を見返してみると、何でここで植物を写さなかったんだろうと、ちょっと改めて後悔しました(笑)
また次は…そうですね、白山か伊吹にでも行った時にでも写真、マクロで写してきます。
で、ライチョウですが…緑と相まって素敵ですね。よく冬場のライチョウはお写真でありますが、夏場にこんな近くで写すことが出来るとは…やはり高山って素敵だと思います。
gajitojunさん>
こんばんは。チューリップ公園が、すごいと改めて感じた2枚です。
まるで北海道…って、まんまやんけ(笑)!
…すみません、ノリツッコミをしてしまいました。
でも、やはり雄大な景色を切り取ると言った、写真の本質を見たような気がします。ありがとうございました。
ここで一回送信します。
書込番号:7820613
5点

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。愛機が戻ってきて、とりあえずまずはフィルムを詰めて撮影しようとしているカメラに優しくない私です(笑)。
で、チューリップと子供さんのお写真が、素敵ですね。温かく見守るパパさんの視点というものが分かって、優しい気持ちになりました。
で、子供さんのことは、ひとまず見守っていたらどうです?カメラの基礎知識よりも、写真にこうやって向かい合うかを考えさせてみるのも、いい勉強になるかもしれませんよ?
犬好き&カメラ好きさん>
こんにちは。前スレではありがとうございました。
とりあえず…70-200Lでのお写真、ごちそうさまでした。彼岸花のお写真と、荒川の桜のお写真が、良かったです。とくに彼岸花…何か花だけが写っているのが、幻想的で素晴らしかったです。
とりあえず広角を練習しましょう!私はその前に本体と望遠の方が先ですが、また面白い写真がUPされることを楽しみにしています。
標準域は…利便性の良さではこれにかないませんので、また練習したい時にでも出してあげてください。
gajitojunさん>
こんばんは。白とびも重要な点ですが、それ以上に撮るタイミングを逃してはいけないですね!どんどん撮って行きましょう!!
minato_fuji326さん>
こんばんは。本日、愛機が傷のついたまま帰ってきました。今までより出番は減りますが、壊れるまで、音がしなくなるまで大切に使っていきたいと思います。
で、カメラを始めて3年目…いやいや、本格的にはまってから2年目の私より長いので、もう中級者は越えていらっしゃるのでは(笑)?いつまでも初心を忘れずに。
OldRookieさん>
こんにちは、はじめまして。キヤノン機使いのごーるでんうるふと言います。
とりあえず素晴らしいお写真、ごちそうさまでした。コントラストの美しくて、どこかの写真展に出したのか…と見間違えるくらいのお写真でした。私的には2つ目の青さが大好きです。
またよろしくおねがいします。
では、レスしているだけではつまらないのでまた貼っておきます。
書込番号:7820789
5点

はじめまして、キャノンユーザーです
こう言うのすきです
ここは、参加せねばと思いました、でもスキャナーがありません
デジタルで参加させて下さい
書込番号:7820829
6点

こんばんは〜
皆さん素晴らしい写真ばかりで・・・・・全ての方に賞賛のコメントをしたいトコですけど・・・・良い写真が多すぎる・・・・・
本当に純粋に写真を楽しむスレになっているという事は大変喜ばしいことですね。
趣味で写真をやっている方にはこの点が一番重要な事ですからね。
書込番号:7820897
5点

ちょっと私に対する返信に・・・・
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
EOS-1が戻ってきましたか・・・・良かったですね・・・とは言いづらいですけど、まだ写真は撮れるみたいですし、楽しんでください。
>で、ベルビア50(RVP50)のお写真が美しいですね。特に2枚目なんて、ボケ方も柔らかいですし、構図、露出の参考になります。
ありがとうございます、個人的にはこういう自然系はフィルムでの写真が好みです、
デジタルで本格的に写真に取り組み始めましたがシャープすぎる写真にどこか違和感を感じていました。
それでフィルムで撮ってみたら・・・・・これだ!!ってな具合に。
2枚目というと桜の写真ですかね?
桜というと満開で一面に咲いているというイメージがあるでしょうけど、
逆にシンプルに写せないか?と試してみた結果がこれです。
書込番号:7821079
6点

みなさま、こんばんは
たくさんのカメラ好き、写真好きの方々につどっていただき、とても嬉しいです^.^
特に、初めてお目見えのminato_fuji326さん、OldRookieさん、アスラン・皿さん、犬好き&カメラ好きさん、sudareさん、オレンジ☆ボールさん、花とオジさん、青写森家さん、ichibeyさん、
ようこそ、いらっしゃいました〜^。^/
すばらしいお写真の数々、ありがとうございます。
「こういう撮り方もあるんだ!^^」
と、目を開かせられる思いです。
カメラ、フィルム、レンズによる写り方の違いも見ていて楽しいですね。勉強になります。
これからも、どんどん投稿お願いいたします\(^o^)/
ここを花々でいっぱいにしましょう^.^/
ヤングQ太郎さん、 challengerさん 、エゴノキの名前を教えていただきましてありがとうございます<m(__)m>
私の仕事場の目の前の公園に植えられていて、今が花の盛りです。地面には白い花がたくさん落ちていて、そこだけ明るくなっているようです^^。
では、また・・・^^ノシ〜☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7817266
書込番号:7821223
5点

花火写真のスレと、動物写真のスレもご用意いたしました^.^/
よろしかったら、こちらへも遊びにいらしてくださいませ <m(__)m>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7817266
山の写真のスレはキャノンさん板に・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ItemCD=101010/MakerCD=14/?ViewLimit=2#5609762
みなさま、よろしくお願いいたします ^。^ノシ〜☆
書込番号:7821420
3点

ところで、_challengerさん☆、
新たに誕生したキャノンEOS3女性ユーザーさんって、どなたですか?
私もお祝いに駆けつけたいのですが・・・^。^
書込番号:7821493
4点

challengerさん、ごーるでんうるふさん
大変恐縮です。
書込番号:7821570
5点

OldRookieさん ☆
鳥肌もののお写真、ありがとうございます <m(__)m>
岩や樹木や水の鬼気迫るほどの迫力が、ヒシヒシとせまってきました。すごく感動しました。
また、ほかの作品もぜひお願いいたします ^。^/
書込番号:7821753
3点

本当に楽しい企画ですね。
銀塩板って荒れるの少ないんでしょうか・・・。
ところで、
>山の写真のスレはキャノンさん板に・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ItemCD=101010/MakerCD=14/?ViewLimit=2#5609762
↑のURL・・・間違いのような気がしますけど・・・。
>鬼気迫るほどの迫力が、ヒシヒシとせまってきました。すごく感動しました。
ちょっとクールダウンするために。
季節はずれのお目汚し・・・(でも、自分では気に入ってるんです)
書込番号:7822715
6点

山の写真のスレはこちらでした↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ItemCD=101010/MakerCD=14/?ViewLimit=2#7816049
お詫びして、訂正いたします。ごめんなさい・・・<m(__)m>
花とオジさん☆、教えていただきましてありがとうございました^。^/
書込番号:7823026
3点

ちなみに、ネコ・犬・馬・鳥・昆虫などの人間以外の動物の写真のスレはこちらでした↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7816112
おもしろい写真がありますよ!
ぜひ、見にいらしてください ^.^/
書込番号:7823044
3点

choko-23さん みなさんこんにちは。
今回は青森の海シリーズということで一枚載せさせていただきました。
>ichibeyさん
カメラを沢山お持ちなんですね!
写真歴の浅い僕にはEos7sしか分りませんでした(^o^;)
それにしても、そのカメラ達から繰り出される味のあるお写真の数々、素敵です。
僕はリバーサルで鮮やかな写真ばかり撮っているので、とても新鮮で、興味深く拝見させて頂きましたo(_ _*)o
>オールルージュさん
まさにポジの実況中継ですね!
それにしても、ライトボックスの上のルーペ越しのポジを、
さらに写真に撮ったものも、これまた絵になるなと思いましたo(^-^)o
>OldRookieさん
ビシッ!!と決まったお写真、素晴らしいですね。
自然の中に潜んでいる、雅、和の空間を見事に表現されていると感心いたしました。
>choko-23さん
>赤坂アークヒルズルーフガーデンは屋上の庭園のお写真
無機質なビル群を彩る、鮮やかなお花は、田舎暮らしの僕には
何とも言えぬ雰囲気がありますねo(^-^)o
>アスラン・皿さん
春の陽気に咲きほころぶチューリップが、透過光でかわいらしく撮れてますね(^-^)
コメントの>短足なので親しみがわきました
にうけました(^O^)えぇ、僕も同じく親しみがわきました(笑)
>花とオジさん
みごとに咲き乱れるコスモス達が日差しを受けて輝く姿がとても印象的でした。
HPも拝見させて頂きましたが、とても素敵でしたo(^-^)o
書込番号:7823086
6点

本日撮りたてということで、デジタルカメラですが久しぶりに
フィルター付けて撮影したものを貼ります。(ソフトフィルターでは無いので
フォーカス部分に芯が残った感じになっているのが判ると思います)
書込番号:7823198
7点

choko-23さん、こんにちは。
>新たに誕生したキャノンEOS3女性ユーザーさんって、どなたですか?<
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7806957/
↑ こちら、ケイトトさんです。
HPのワンコがかわいいですよ(^^)。
http://charlie.petit.cc/
犬の大きさからして、あれだけ動き回る被写体をドンピシャ的確に捉えるほどですから、大したものです。
書込番号:7823224
4点

choko-23さん、こんにちは
新たに誕生したキャノンEOS3女性ユーザーさんって、どなたですか?
私もお祝いに駆けつけたいのですが・・・^。^
〉ケイトトさんといいます。
年齢はchoko-23さんと同年齢くらいだと思います。
動物が好きな女性でHPも拝見させていただきましたが、
写真の講座で本格的に取り組んで見えますから、
色々と話が弾むと思います。
ところでフイルムは撮り終えましたか
また力作を拝見楽しみにしています。
書込番号:7823301
4点

>choko-23さん
お褒めに預かり恐縮です。 では蔵を探してみます。
>青写森家さん
大変恐縮です。 お写真の「ニッコウキスゲ」は中間層の岩が効いてますねー。
習って精進致します。
書込番号:7823406
5点

みなさん こんにちは
前回のAPSはあまり大きくは伸ばせないですね。やはり。
今回はコダクロームの渋いカタクリを。
昨年撮影です。
RVPは黙っていてもきれいな(派手な)色になりますが、コダクロームは大体現実に近い雰囲気で撮れますね。昔は常用(ポジでは)でしたが、最早なし。
書込番号:7823700
5点

青写森家さん☆
青空と濃紺の海が似た色なのに、コントラストがキチンと利いていますね〜。
ニッコウキスゲの位置も構図の参考になります。そうか、海を斜めに入れるのか…。フムフム。
コッテリとしたステキなお写真、ありがとうございます^。^/
青森には八戸と三沢に親戚がいるのでよく行きましたよ。また、なつかしい青森のお写真をお待ちしております^^。
ichibeyさん☆
お花のオーラが写っているのかと思っちゃいましたよ〜^^。
私もこのような写真を撮ってみたいです。どんなフィルターを使えばいいのですか?
教えていただけると嬉しいです。お願い…m(__)m
コガラさん☆
ケイトトさんのスレとブログのページを教えていただきまして、ありがとうございます
(^。^)/
元気なワンちゃんですよねwww。さっそく行って来ましたー。
_challengerさん☆
ケイトトさんの情報、ありがとうございます(^.^)/
お祝いに行って来ましたよー。
さっそく、手も差し伸べてしまいました^^;
f5katoさん☆
カタクリのコダクロームのお写真、雰囲気がありますね〜。ベルビアより重厚感があるような気がします。
最早なし、とは? 今はもう販売していないのですか?・・・初心者の質問ですみません
<m(__)m>
書込番号:7824227
3点

モノクロで撮る変わり者はオイラぐらいか?(笑)
二つともNEOPAN 400です。
花マクロはネガフィルムの方が好きです。
書込番号:7824318
6点

choko-23さん
フィルターはセンターフォーカスという真ん中に穴が空いているものです。
TAMRON90mmMACRO(172E)にステップアップリングを付けて
58mmのフィルターを付けています。
同じ穴空きフィルターでもサンドスポット(磨りガラスになっているもの)だと
全体的にもやがかかった状態になります。
センターフォーカスでの滲みは条件に依って結構色々と変化するので面白いですよ
(普通はこういった使い方するフィルターでは無いのでしょうけど...)
書込番号:7824487
6点

昼間外出しており、返信が遅れました。
choko-23さん、千郷さん、青写森家さん
山の板もふくめ、コメントを頂きどうも有り難うございました
3年程前、ミノルタからキャノンのデジタルへ完全移行したのですが、1年後やはりフィルムカメラがほしいと思い、自分の背丈も見ずに中古の1Vを購入しました。
当初はよく持ち出しておったのですがデジタルの便利さゆえ最近は、めっきり出番が少ない状態で、
フィルムで活動しておられる方を見ると頭が下がるおもいです
皆様の素晴らしい写真を見せていただき自分も精進せねばと思っておるしだいです。
今後とも、よろしくお願いします。
今日、街へ出て行ったついでにカメラ屋でフィルムスキャナー見ておったのですが、値段を見てびっくりしました
書込番号:7824731
5点

アスラン・皿さん、皆さんこんばんは
>今日、街へ出て行ったついでにカメラ屋でフィルムスキャナー見ておったのですが、値段を見てびっくりしました
そうなんですよね。私なんかは、ポジの取り込み機能の無い10年位前のフラットスキャナを使っているので一度写真にするか、
フォトCDにしてからでないとUP出来ないんですよね。
皆さんは、ポジをデジタル化するにはフィルムスキャナーを使っているのですかね。
アジサイも有ったんだけれど何処へ行ったかな。。。
書込番号:7824966
5点

そういえば…もうそろそろあじさいの季節ですね。
皆さんはあじさいは、雨のときに狙うのでしょうか、晴れのときに狙うのでしょうか?
私は…今年はどっちを撮るにしても、もう少し絞るということに注意しなければなりません。
オールルージュさん>
こんばんは。2枚目…そうそう、桜が下に垂れているお写真です。
最近は私的にベルビア50も試してみたいのですが、それ以上にプロビア100Fか、フォルティアSP(京都でまだ売っています)でマクロ撮影に挑みたいですね。
何故か両極端なフィルムですが、フジカラーの緑の色が大好きなので、私もお花はフィルムで写したいと思いました。
シンプルイズベスト!!最近やっとこのことに、私は気づいてきました。
オレンジ☆ボールさん>
モノクロのお写真がすばらしいですね。
お花もこうやって撮れば、立体感が出てきていいのかもですね。
choko-23さん>
東京赤坂に、こんな景色があるとは!私的にびっくりしました。
特に薔薇と建造物の組み合わせを見ていると…何かメルヘンな世界が思い出されて、良かったです。
青写森家さん>
ニッコウキスゲのお写真、ご馳走様でした。何か海沿いのカフェで海を眺めている感じで、癒されました。
山といい、海といい…色んなところの素晴らしいお写真があって、本当に驚きます。
ichibeyさん>
雨の中、うっすらと浮かび上がるお花…。また儚くて、素晴らしいお写真をごちそうさまでした。
私も雨の中で写真は撮りたいですが、愛機が今は雨に耐えてくれるか不安です…。
OldRookieさん>
またすばらしいお写真をありがとうございます。
本当にオールドルーキーさんの写真は、どこに狙っているかという意図がストレートに伝わってきて、大好きな写真ばかりです。
アスラン・皿さん>
ピンクのお花が可愛らしいですね!私、お花の名前は詳しくはないですが、こういうコントラストのはっきりとした写真が大好きなので、見てて飽きないです!
書込番号:7825101
5点

F6のみなさん初めまして!
challengerさん、コガラさんご紹介ありがとうございました。
何気なくお伺いしたら、私の拙いHPが紹介されていてビックリしてしまった次第です。
本当にありがとうございます。
デジタルで撮った写真ばかりですが、
少しずつフィルム写真もアップしていけたらいいな〜っと思っています。
さっそくですが、私も花の写真を・・・。
今年の春、初めてフィルムカメラを手にして撮った写真です。
何も分からず、ただシャッターを押しただけなんですが^^;
これから、みなさんのお写真をたくさん拝見させて頂いて、
感性と知識を吸収させていただきたいと思っています♪
よろしくお願いします。
追伸:先日やっとEOS−3を手にする事ができました^^
嬉しくってすぐに撮影して現像に出したのですが、
戻ってきたネガが全く違う方のもので・・・
まだ手元に自分のネガが戻ってきてません。
早く戻ってこないかなー。
書込番号:7825515
7点

ケイトトさん 、よ〜こそ(*^▽^*)
人物と桜のお写真、身近な光景で撮れたというのも良いですし、とっても素敵で綺麗ですね。
また、EOS−3のGET,おめでと〜ぉございます♪
こちらでは、優しい皆さんと、良い交流ができますから、どんどん書き込んでくださいね〜
書込番号:7825569
7点

アジサイ有りました
夜のひまつぶし さん、 こんばんわ。
フィルムスキャナーの板を見たらニコンが人気あるみたいですが
今日、量販店でみたエプソンのフラットスキャナーが良さそうでした。
ごーるでんうるふ さん こんばんわ。
山と動物の板もふくめ、コメントを頂きどうも有り難うございました
あじさいもいいですよね、雨が降った後の晴天に狙いたいですけどね。
仕事持ちには難しいので、霧吹きなんてどうですか・・・・やはりズルは良くないですね。
書込番号:7825761
5点

ケイトトさんいらっしゃい!
銀塩板に垣根はないですし、また撮影したらUPしてくださいね。
それで『家族とサクラ』のお写真が素晴らしいですね。また緩やかな春の一日を切り取っているようで、和みました〜。
またEOS1Vなどキヤノン板もよろしくおねがいします。
アスラン・皿さんこんばんは。
いえいえ、霧吹きなんてやったら愛機が困りますよ〜?会社がお休みの時にでも雨の場合にレインカバーでもつけて、使ってあげてくださいね。
それとアジサイが色鮮やかですね。私も青しか撮ったことがないので、また違う色も写したいです。
書込番号:7825798
5点

スレ主のchoko-23さん、こんばんは。
盛り上がりますねー。
こと花になると、メーカーの垣根どころか銀/デジの垣根さえ飛び越えて、こんなにたくさんの人が集まるのが理屈抜きに気持ちいいです(笑)。
OldRookieさん、初めまして。
先ほどといい今回といい、思わず唸ってしまうほどのインパクトがありますね。
かなりの衝撃を受けております。素晴らしい!
ケイトトさん、こんばんは。
勝手にHPを紹介してしまい、ご免なさい。
チャーリーがあまりにも愛嬌があるのでついつい…
EOS-3はちょっと硬派な手応え・頼もしさがありそうですね。
アスラン・皿さん、初めまして。
左の紫色のアジサイ、花びらの形がコロンコロンして可愛らしいですね。
こんな形なのは、まだ咲き切っていないからでしょうか? それともこういう種類のものですか?
んー 面白いです。
書込番号:7826040
5点

>ごーるでんうるふさん
再三に渡り、ありがとうございます。
書込番号:7826056
5点

あ、書き終えたと思ったらコメントでした。連投すいません。
>コガラさん
どうもありがとうございます、今後よろしくです。
書込番号:7826084
5点

choko-23さん、みなさん、こんばんは〜♪
かなり遅くなりましたが、私も参加させてください。
ミヤマキリシマは連休中に仙酔峡に撮影に行った時ものです。ご笑覧ください。
書込番号:7826257
5点

オレンジ☆ボールさん ☆
モノクロ写真って、不思議な感じがしますね。妙にリアルで…。それでいて、異次元の世界のような感じもします。それに、シロツメクサが巨大ですねw
ichibeyさん ☆
またも、すてきなお写真ですね♪
フィルターについて教えていただきましてありがとうございます!明日にでも捜してみます。
OldRookieさん ☆
またしても、凄みのあるお写真!
滝、桜の樹、草原と空が、まさに生命あるものだという気迫があふれているようです。
アスラン・皿さん☆
くっきりとリアルで、構図もすばらしく、お手本を見せていただいているようです。
OldRookieさん☆もアスラン・皿さん☆も、やっぱり長年勉強されてきた方々のお写真はすばらしいですね!!
アスラン・皿さん☆、夜のひまつぶしさん☆へ
私はフィルムスキャナー付きのエプソンプリンターを去年購入したのですが、たしか3万円台だったかと記憶しています。キャノン、エプソンとも、スキャン付きのプリンターで意外にお手ごろのものがありましたが、今は出ていないのかしら??
ごーるでんうるふさん☆
アサガオの色が自然ですね^^
赤坂、六本木にも意外に自然を感じられる場所があるんですよ^^V
これからも、都会の中の自然を取材してゆきま〜す^^。
ケイトトさん☆
いらっしゃいませ〜^。^/
サクッとこんな構図の写真が撮れちゃうなんて、すごいセンスいい!
ワンちゃんの写真も動物スレのほうにお願いしま〜す^.^/
書込番号:7826434
3点

千郷さん☆☆☆☆☆
いつもお世話になっていますw。これからもよろしくお願いいたします。<m(__)m>
アスラン・皿さん☆
アスラン・皿さん☆が撮ると、あじさいがなんだかかわいらしくなりますね^^。なぜでしょう?愛情を込めて撮っているから?
ごーるでんうるふさん☆、コガラさん☆
ニコン、キャノン、そのほか会社に関係なく、同じ趣味で盛り上がるのって楽しいですね
\(^o^)/
いろいろ、ご足労いただきましてw、ありがとうございます!!
そらに夢中さん☆
いらっしゃいませ〜 ^.^/
優しい色調のお写真ですね^^。
仙酔峡って、どこにあるのですか?
書込番号:7826507
4点

choko-23さん、すみません、山と花のお写真なので、ついつい(~~ヾ
そらに夢中さん 、おはよ〜ございますぅ♪
ミヤマキリシマのお写真、とっても素敵ねぇ。行ってみたくなっちゃいました。
書込番号:7826840
6点

choko-23さん 、おはよ〜ございますぅ♪
ハナカンザシのお写真、とても素敵だわ〜 ダイニングルームの壁にに6Pサイズで、いっそ栄えそうですね〜
書込番号:7826849
5点

choko-23さん、千郷さん、こんにちは。
私の拙い写真を褒めていただき、ありがとうございます(笑)
仙酔峡は熊本県阿蘇にあるミヤマキリシマの景勝地です。ここでは、だいたい5月上旬〜中旬がこの高山ツツジの見頃のようですが・・・私が訪れた今年5月6日の時点ではまだ三分咲き程度でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7711138/
ここの魅力は駐車場に車を停めて、歩いて数分でこのような景色を見ることができることですねo(^-^)o
熊本の仙酔峡から少し足を伸ばして、大分の久住連山に行くこともできます。久住連山では6月上旬〜下旬までミヤマキリシマが山々をピンク色に染めていきます(私の昔の記憶では・・・)。
どうぞ、九州の山にもおいでくださいませ〜(^-^)ノ゛
書込番号:7827583
5点

F6板の皆様、今日は。
完全に出遅れました。
小生、F6は所有しておりませんが、いつも拝見させていただいております。
銀塩使い(F3/T、大判)の端くれと致しまして、遅れ馳せながら話題に参加させていただきます。
山岳、自然風景を主に撮影しておりまして、DSLR(D2Hs)を使って構図や画角(使用レンズ)のロケハンをし、ここぞと言う所で大判+ポジで撮影を楽しんでおります。
フィルムスキャナを持っていないため、ここ最近のD2Hsの画像しか掲載できません。
しかも後処理が大の苦手なもので、どうやってもポジの色を出すことができません。皆様の作品と比べると見劣りしてしまうかもしれませんが、恥をしのんで掲載します。
1点目は日本三名瀑の華厳の滝と奥日光に春を告げるヤシオツツジ(アカヤシオ)です。明智平と言う所から撮影しました。
2点目は同じく奥日光の戦場ヶ原のワタスゲ(綿毛)です。正確には“花”では有りませんが、ワタスゲは花より綿毛の方が有名(人気?)ですので。。。
こんな感じで如何でしょうか。
書込番号:7827810
6点

千郷さん☆☆☆☆☆
講評ありがとうございます!
それでは勇気を出してはなかんざしの写真を4wで注文してみますw
そらに夢中さん ☆
九州に行ってみたいですが…、なにせあと10ヶ月はF6のために働かなくちゃいけない身分なので^^;
また、九州便り、お願いいたしま〜す^。^/
野州山岳訓練隊さん☆
ようこそ、いらっしゃいませー!! ^.^/
大判で撮っていらっしゃるなんて、カッコイイ!!!
華厳の滝とアカヤシオのお写真も息を呑みましたが、戦場ヶ原のワタスゲのお写真には・・・。
「うわーーーっ」
と心で歓声をあげ、自分が天国にいるのかと思っちゃいました^^。
まるで、早起きしてないのに、早朝の戦場ヶ原にたたずんでいるかのような気持ちになりました。
ありがとうございました <m(__)m>
ロケハン写真でもいいですから、またお願いいたします^。^/
書込番号:7828160
4点

野州山岳訓練隊さん、初めまして。
なんと凄い写真…
しばらく見とれて金縛にあいました。
こんなに綺麗な光景が同じ日本にあるんですねぇ。
…(しばし呆然)…
あ、もうこんな時間。
明日に備えて、これから約80km離れた勤務先に移動開始です。
ではまた! (^^)ノ¨
書込番号:7828814
5点

野州山岳訓練隊さん、おひさしぶりですね〜♪
華厳の滝とアカヤシオのお写真が素敵ですね。
大判のお写真の色合いが見れないのが残念。
書込番号:7829252
4点

choko-23さん
>大判で撮っていらっしゃるなんて、カッコイイ!!!
いえいえ、それほどカッコイイものではありません(汗)
1枚撮るのによそ様の10倍以上の時間をかけ、他の観光客や撮影者の皆様に迷惑を掛けていないか、いつもびくびくしながら撮影しています。
>まるで、早起きしてないのに、早朝の戦場ヶ原にたたずんでいるかのような気持ちになりました。
そうなんですよ、前述のとおり時間がかかりますので、なるべく他の人がいない曜日や時間帯をめがけて出かけます。
掲載のワタスゲの写真は朝6時頃撮影しましたが、これを撮るために朝4時頃自宅を出発して、薄暗い中を駐車場から30分ほど歩き夜明けを待ちました。
>ロケハン写真でもいいですから、またお願いいたします
小生、デジタルは全てロケハン&web掲載用です。基本的に構図や画角の確認なので、作品と呼べるレベルのものはほとんどありません。
一応RAW撮りで後処理で何とかポジの色に近づける努力はするのですが、、、徒労です。
機会があればいずれ他の写真も掲載してみたいと思います。
コガラさん
>こんなに綺麗な光景が同じ日本にあるんですねぇ。
そうですよ〜、しかも首都圏からそれほど遠くない栃木県日光市ですよ。
尾瀬や上高地、雲の平とは比較にならないほどの時間的近距離にあると思います。
わたくし事ですが、今は仕事や家庭が忙しく、なかなか日本アルプスクラスに長期遠征はできませんが、自宅から車で1時間のところの奥日光は、近頃の私のメインフィールドです。
> …(しばし呆然)…
見とれていただき、ありがとうございます。
しかし実際の景色は、写真で見るより数倍も美しいですよ。
お近くならば是非お越し下さい。アカヤシオは終わってしまいましたが、奥日光はこれからが花本番の季節を迎えます。
千郷さん
小生のことなんぞ覚えていていただき、光栄です。
身の回りのことで忙しく、なかなか書き込みすることができません。
大判の色合い、とのことですが、本物の色とはいきませんが、ライトボックスに置いたポジをD2Hsで撮影したものがありましたので、掲載してみます。
前述のものと同様、華厳の滝とアカヤシオです。撮影場所は明智平ですが若干違う場所からの撮影です。
これは以前、旧RVPと新RVP50の色比較をした時に参考に撮影してみたもので、撮影条件(露出・レンズ)はほぼ同じです。ご参考にどうぞ♪
書込番号:7830000
6点

choko-23さん、こんばんは♪
スキャナ持っていないのでROMに徹していましたが、皆さん楽しそうなので、ライトボックスの上にポジを置き、デジカメで撮ってみました。
どうしてもポジと同じ質感にならないので、ポジのデジタル化はやはりちょっと・・・と思ってしまいますぅ(悲) 最初からデジカメで撮れば良いんですけど(笑)
でわっ!!!おやすみなさい ZZZzzzz・・・
書込番号:7830363
5点

こんばんは。ちょっと足を筋肉痛で痛めている私です。
そらに夢中さん>
おお!ミヤマキリシマ!見事なまでに紅い色をしたお花が美しいですね。それも阿蘇とは…何とも懐かしい。
私も4年くらい前に行きましたが、あいにくその時は雨で、お花を見る余裕もありませんでした(苦笑)。次に行く時は、杖立温泉の旅館にまた泊まって、今度は山頂まで行きたいなぁ。
桜のお写真も、コントラストがはっきりとしていていいですね♪
私も来年撮影する時は、このようにもっと絞らねばと意欲が増します。
choko-23さん>
はなかんざしがボケていて、また何ともいえない幻想的な感じで素晴らしいです。
都会の中に残った自然…や、下町の景色など、また楽しみに待っています。
私は…とりあえず鉄道写真とマクロの世界に逆戻りします(笑)。
野州山岳訓練隊さん>
はじめまして。
ワ…ワタスゲが…もう素晴らしすぎて言葉が紡げないです…。
日光は関西在住の私では遠すぎる…。
EOS-3に恋してるさん>
バラ園の群生が美しいですね。何故か私の頭の中に、『薔薇は美しく散る』のメロディが思い出されたのは秘密です(笑)
書込番号:7830463
6点

野州山岳訓練隊さん☆
旧ベルビアとベルビア50の違いが初めてはっきりわかりました。ありがとうございます^^!
『50』は粒子が細かくて色も鮮やかに出ると聞いていましたが、このお写真では旧ベルビアのほうが鮮やかに見えます。樹木の色も旧ベルビアの方が見た目と近いような気がしますがどうですか?
EOS−3に恋してるさん☆
こんにちは〜^。^/
>ライトボックスの上にポジを置き、デジカメで撮ってみました。
いいんじゃないですか?
色目は変わるでしょうが、雰囲気は充分味わえます^^V
EOS−3に恋してるさん☆のライトボックスでルーペを覗いているような気がしました
ピンクのバラの華と葉っぱの質感がいいですね(*^_^*)
また、お願いします^.^/
ごーるでんうるふさん☆
足をちょっと痛めているんですか?
近くにいらっしゃたら治してあげられるかもしれないのに…(私はそういうコトのケアが得意分野です)。一般的には、おフロで全身を温めて、次に、痛いところを氷袋または保冷剤(凍傷にならないように布でくるむ)でアイシング、約15分。最後にシップをして寝る。これを1週間繰り返せばきっと治りますよ!普通の筋肉痛なら。おだいじに・・・!
はなかんざしの写真をおほめいただきましてありがとうございます^.^。
先月までは、写真愛好家の方がたに自分の写真をほめていただけるなんて信じられなかったです。ほんとうにここに来てよかったです。またガンバって更にいい写真を撮ろうって、気持ちになります^^。
マクロのお写真、お待ちしています^。^/
書込番号:7830806
5点


◆アスラン・皿さん 、綺麗な紫陽花ですね♪
スキャナーの件ですが、私はエプソンのフラッドヘッドGT-X750です。
中判までスキャンできて、PC画面で見る分には、そこそこの実力がありますよぉ。
フィルムスキャナーほどではないですがぁ。
◆野州山岳訓練隊さん、もちろん覚えていますよぉ。
新旧のベル比較をありがとうございます。
こうしてみると、違いがよく判りますね〜
旧ベルのほうは鮮やか。新ベルは渋めですね^^
◆そらに夢中さん、おはよ〜♪
久住連山が6月でしか。九州は遠いなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7711138/こちら見ると、行きたくなってしまいますね。
コガラさんのお写真も素敵ですね。
書込番号:7831097
7点

ケイトトさん、おはようございます。
桜と子供の写真が良いね〜
銀塩に馴れて、九州の良さを全国のカメラユーザーに見せてください。
楽しみに期待している
がんばれ〜
書込番号:7831242
5点

EOS3に恋してるさん、こんばんは
バラ苑のバラの写真いいですね
私もこの花や花火や動物などで、あまり撮らない題材ですが、
ゴールデンウイークの写真で菜の花畑を撮りましたが、風景写真は十年近く撮りませんでしたが、やはりこのように綺麗なバラやマクロの撮影みると面白そうですね
なんか探して又書き込みます。
書込番号:7833304
5点


完全にのりおくれたぁ〜。
僕はF6ユーザーでもNIKONユーザーでもなく、今は無きMINOLTA、αユーザーですが、とっても素敵なスレなので参加させて下さい。
って言ったもののスキャン済みの写真が無いので、とりあえず携帯で撮ったお花さん達をUPします(スイマセン)。
choko-23さま>
>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/
とっても素敵なことですね♪僕もお花の写真はいっぱいあります。急いでスキャンしなくては(汗゛)
しかし、とても人様にお見せできるようなレベルで無いですが・・・。
山の写真のスレも立てられたのですね。
僕は、6月の第一週の週末に、南アルプスか八ヶ岳に行くのでそちらにもお邪魔するかもしれません(^^;
でわ♪
書込番号:7834245
5点

ほう葉焼きなど、葉は有名な木
花は開くとこんなです
すみません、D200+シグマ18-55F2.8で撮っています
書込番号:7834467
5点


■ごーるでんうるふさん、こんばんわ!(^^)
>バラ園の群生が美しいですね。
お褒めの言葉、ありがとうございます!やはり褒められるのって嬉しいですね(^^)
>何故か私の頭の中に、『薔薇は美しく散る』のメロディが思い出されたのは秘密です(笑)
えっ!なになに!!なんでなんで!!(^^)
■choko-23さん、こんばんわ!(^^)
>ピンクのバラの華と葉っぱの質感がいいですね(*^_^*)
お褒めの言葉、ありがとうございます!嬉しいなぁ〜!!F3Tで新宿御苑のバラを撮ったのですが、フィルム36枚使い終わっておらず、もう暫くお待ちください。図に乗ってしまった私は、良さげなカットが有ったら掲載しちゃいます!(笑)
■ challengerさん、こんばんわ!(^^)
>バラ苑のバラの写真いいですね
お褒めの言葉、ありがとうございます!うっ、うっ、うっ(嬉し涙)←大げさ?(^^;
>なんか探して又書き込みます。
スレ主のchoko-23さんに代わり、『よろしくお願いしまぁ〜す』
■みなさま、こんばんわ!(^^)
個別にコメントしたいのですが、大勢過ぎて(^^)
こういうスレって楽しいですね。私は山も好きなので、『こんな山を撮っちゃいました〜☆』のスレも楽しく拝見いたしました。花は心が和みますね!では、また!!(^^)
書込番号:7834507
5点

choko-23さん こんばんは。
動物スレから遊びに来ました。
Canonユーザーですけどよろしくお願いします。
今は庭の花ばかりですが、花のある風景、撮ってみたいです。
書込番号:7834749
5点

間違い訂正に来ました(^^ゞ
撮った場所ですが、下鴨神社です。
みたらし池に「みたらし社」が祭られています、そこで湧く水のしづくをイメージして作った団子を「みたらし団子」となずけられて今に伝えられています。
「加茂みたらし茶屋」で元祖の団子がたべれます。
書込番号:7834933
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんは♪
私も褒められると嬉しいもので、また出てきてしまいました(=^▽^=)
先日、熊本県の菊池渓谷に行った時に、野生のランの花を見つけました。とっても珍しかったので貼らせていただきますね!
ポジをデジカメで撮影したので、本来の色が出ていないのが残念(>_<)
沢山レスしたいのですが、あまりに多いので・・・目に留まった方を中心にさせていただきますねo(^-^)o
○choko-23さん
やはり九州は遠いですか(T_T)?
ではF6のローンが終わる来年お待ちしてますね!
でも、『初心者』とおっしゃりながら、本当に被写体の切り取り方がお上手ですよね!
○千郷さん
新しい黄色いお花の写真も素敵ですねo(^-^)o
ミヤマキリシマ気に入っていただけましたか? コガラさんのお写真も本当に素敵ですよね!
そういえば、今日発売のアサヒカメラ6月号の88ページに白籏史郎さんが撮影されたミヤマキリシマの写真が載っていましたよ。
○ごーるでんうるふさん
足はもう大丈夫ですか?
お褒め(?)にあずかり、ありがとうございます。他のスレでも書いていますが、私は小学生の頃ミヤマキリシマが山々を一面ピンク色に染めている姿を見て以来、その美しさに魅せられています(≧▽≦)ゞ
>杖立温泉の旅館にまた泊まって、今度は山頂まで行きたいなぁ。
杖立温泉は日本最古とも言われる温泉地ですよね。妙に観光地されてなくて、のどかで良いところです。
お時間が取れましたら、是非またおいでください(^-^)ノ゛
○OldRookieさん、はじめまして。
しばらくお写真に見入ってしまいました(=^▽^=) ほんとうに素晴らしいですね!
ありきたりな表現ですが、これ以上の言葉が見つかりませんので・・・ご容赦くださいm(_ _)m
○青写森家さん
いつも素敵なお写真をありがとうございます。
○ケイトトさん
さらっと、こういった写真を撮られるところに才能を感じますね!
○野州山岳訓練隊さん
F3をお使いだとは存じ上げていましたが、メインは大判なのですね!
戦場ヶ原のワタスゲ・・・素敵ですね! 私も見入ってしまいました(≧▽≦)ゞ
○EOS−3に恋してるさん
バラの集合写真(?)も素敵ですよね! ポジを見ると、もっと綺麗なんでしょうね(=^▽^=)
○f5katoさん
うわっ〜! 芝桜きれいですね〜!
私は芝桜は引いて撮ることが多いので、こんな切り取り方もあるんだと参考になりました。
○うみ吉SPさん、はじめまして♪
海を背景にした花の写真、とっても素敵です(≧▽≦)ゞ
書込番号:7835297
4点

みなさま、こんばんは〜!
もしかしたら、あと1時間もすればおはようございますっ!なんてかたもいらっしゃるんでしょうね^^。早起きのかたが多いようなので。私は完全夜型ですw。でももうさすがに眠いので、今日のコメントはただ1つ・・・。
f5katoさん☆、100番目コメント、おめでとうございま〜〜〜〜す!!!
わぁーーー(歓声の効果音)、パチパチパチパチ・・・(みなさまの拍手)。
おめでたついでに、私のF6初撮影・初現像の花の写真を貼っときます^.^
今日のミッドタウンです。
ミッドタウンの樹木は、元防衛庁の敷地に植えられていた桜・イチョウ・クスノキなどが樹医さんの手によってケアされて、移植されているのです。ここは意外にも、敷地の4割は緑地なのですよ^^V
遊歩道の脇には、今はアヤメが植えられていました。紫色の花に混じって、白いアヤメが咲いていて。これが今日のラストショットでした。ピントが甘くて、お恥ずかしいです・・・。
風も吹いていたので、むずかしかったです^^
アドバイスいただけましたら、うれしいです^.^/
書込番号:7835327
5点

◆teraちゃnさぁ〜ん、おはよ〜ございますぅ♪
ほうのお花、初めてみました。ありがとう〜(*^▽^*)
ほうのきの上で、信州牛焼きを山から下りたときに食べたもので、葉っぱはしっていたのですぅ^^
◆うみ吉SPさん 、おはなのお写真すてきですが、お山のお写真も参加してくださると嬉しいですね〜
◆ユタナパパさん、銀塩のスレはメーカー間の垣根がありませんので大丈夫よぉ^^
左のお写真が素敵です。
◆そらに夢中さん、おはよ〜♪
全体の雰囲気のよいお写真ですね(*^▽^*)
> 今日発売のアサヒカメラ6月号の88ページに白籏史郎さんが撮影されたミヤマキリシマの写真が載っていましたよ。
私の尊敬する大先生のお写真が載っているのでしか。わざわざ、ありがとうm(_ _)m
書込番号:7835518
6点

花の写真展ということでしゃしゃり出てきました。
F6板では初の書き込みになります。
銀塩写真は撮るには撮る(愛機はあいにくF6ではなくFM3A)のですが、
デジタル化するための機材を持ち合わせていないもので、デジタルカメ
ラ画像になります。ご容赦を!
既にいろんな花が貼られているので、吾輩の撮ったものから既出でない
ところを物色しました。ご笑覧あれ
書込番号:7835820
5点

連投失礼
> PS.画像貼りつかず、再度。で、漢字はどう書くの?
この答えがまだ出ていないようなので
答えは「朴」です。
「ほう」ではなく、「ほお」で仮名漢字変換すると出て
くるはず〜
書込番号:7835842
5点

>そらに夢中さん
初めまして、こちらこそ宜しくです!
もったいないお言葉ありがとう御座います。
>ポジをデジカメで撮影したので、本来の色が出ていないのが残念(>_<)
グリーンのことですか? どうして、どうして良い色出てますよ。
僕の理想のグリーンです。僕はどうしても人より-1/2位はアンダー
なんで・・。ポジ観たいです。
書込番号:7836294
5点

改めて見たら・・・
ランの花の写真。
デジカメで撮影した時にピンボケになってますねOTLガクッ
やはり、スキャナーを入手するしか無いのか・・・?(^_^;)
書込番号:7836317
4点

OldRookieさん、こんにちは♪
>グリーンのことですか? どうして、どうして良い色出てますよ。
僕の理想のグリーンです。
温かいお言葉ありがとうございます。OldRookieさん のように上手い方から、そう言っていただけると、拙作と分かっていても嬉しいものです(笑)
フィルムはベルビア50を使用しました。露出はF6の分割測光値よりも2/3段アンダーに振っています。
レンズはVR70-200mmF2.8を200mmF5.6で撮影しています。
色については・・・グリーンが実際のポジより黄色がやや強いように感じます。それと一番残念なのは、木の枝の階調が潰れてしまっていて・・・せっかくの木肌の質感が見えなくなっている点です(−_−;)
私もがんばって、みなさんの作品に負けないような写真を撮れるようになりたいです(^-^)/
書込番号:7836435
5点

ニコンようかん食べたさんご教示ありがとうございました<m(__)m>
「朴」そうです、そうです
思い出しました。見たことある(>_<)この漢字。
お写真拝見しました
また珍しい花ですね。きれいに写っていますが・・・小さそうな花のようですね?
書込番号:7836493
5点

goodideaさん☆
いらっしゃいませ〜^。^/!!
返事が遅くなってすみませーん!!
チューリップの先端だけを撮る、お写真。初めて見ました^^。
すごくインパクトがありますね。先端に光が当たっているのが気持ちいいです♪
それに色彩も綺麗ですねー。30Dをおつかいなんですね。
ほかのお写真も、お待ちしています^.^/
千郷さん☆☆☆☆☆
千郷さんらしい落ち着いたお写真、ありがとうございま〜す!
今年はアスティアでお花を撮ってみたいと思っていますので、とても参考(見本?)になります^^。木の幹の質感がいいですね♪
うみ吉SPさん☆
いらっしゃいませ^.^/!!
沖永良部島の珍しいお花、ありがとうございます♪
ご自宅のモッコウバラ、ふんわり撮れてますね。やさしい色合いですね^^。
山の方でも、お待ちしていますね ^^ノシ
teraちゃnさん☆
うわっ!
朴の木、クリアーに撮れてますね。クリーム色の花弁に囲まれた、花芯の深紅が鮮やかですね。さすが、すごい!!
お餅、おいしそうですね。ご家族旅行の思い出かな?ほのぼのしますねー^.^/
ユタナパパさん☆
お花畑にようこそ!
おウチにかわいいお花が咲いているんですね☆
優しい色と構図で、なごませていただいてます〜^。^/
ありがとうございます^^
そらに夢中さん☆
ケイトトさんのスレで野生ランのリバーサル写真を拝見しましたよ^.^/
キリッと撮れてますよねー。ぜひ、こちらへもリバーサル写真を♪
昨夜私がアップした写真は、カメラ;F6、フィルム;ベルビア100、絞り;F1.8、絞り優先モードです。
三脚を持っていかなかったので、手ブレしないように、必死でした。
今日もこれから、レベンジにでかけま〜す ^^ノシ〜☆
まだまだ、お返事しなければならないのですが、とりあえず、このへんで・・・。
いってきまーーっす!
書込番号:7836988
5点

choko-23さん 皆様こんばんは。
少し見ないうちにだいぶ書き込みが増えましたねo(^-^)o
またもや青森の海、ベルビア+PL+広角こってりシリーズです。
>choko-23さん
>青森には八戸と三沢に親戚がいるのでよく行きましたよ
そうですか!今年は八戸〜三陸の海と八甲田のブナの木にテーマを絞っています。
少なからず、僕が撮影に行った限りでは、銀塩を使っている同年代を今まで見かけたことが無いので、
もしF6を持った若者を発見したら、もしかしたら僕かもしれませんよー(^-^)
>goodideaさん
透過光でのチューリップ、いいですね!まさに春の目覚めという感じがしました。
>千郷さん
とても雰囲気がいいですね。
見かけたことの無い花ですが、やっぱり高山植物なのでしょうか(^^
>f5katoさん
目の覚めるような芝桜ですね。D40にPC−85とはかなり通の組み合わせですね(^^ゞ
>うみ吉SPさん
僕の住む地域では見ることのできない、珍しい花の数々、とても興味深く拝見しました。
αをお使いとのことですが、僕も知人の使うミノルタの100と50マクロの描写が好きで、マクロレンズの中でも一番好きです。
最近密かにα9と100と50マクロの購入を考えていました(^^ゞ
>teraちゃnさん
下賀茂神社、とても懐かしい響きです!
大学が近かったのでよく自転車で行きましたが、このような花があるとは知りませんでした(^^;)また行きたいです。
>そらに夢中さん
>それと一番残念なのは、木の枝の階調が潰れてしまっていて
僕はむしろ、そのおかげでランと緑がとても引き立っているように感じましたよ(^-^)/
>ユタナパパさん
色々な花が咲いてとても素敵なお庭なですね(^-^)
2枚目のお写真、一輪の花が、葉っぱ達に何か祝福されているみたいでかわいらしいですね。
>ニコンようかん食べたさん
ハンカチの木のお写真、とっても好きです!白い涼しげなお花と、背景の点光源の組み合わせが最高です(^^ゞ
書込番号:7837734
4点

ただいま〜。今日は天気もよく、ミッドタウンの花と犬達、新緑の木々などをゆっくりと撮れました。まだ現像できていないので、今日はコンデジの写真でご勘弁くださいませ<m(__)m>
ニコンようかん食べたさん☆
いらしゃいませ〜^。^/
おもしろい名前ですねw
コマクサ、イワウチワの花をとっていらっしゃるところをみると、やはりお山に登るのですか? ハンカチの木の花の形がハッキリわかっていいですね。おそらく距離があるのに、ブレずにきちっと写っているのはさすがです^^
書込番号:7837760
3点

青写森家さん、こんばんはぁ♪
この右のお写真、好きなのよね〜(*^▽^*)
> やっぱり高山植物なのでしょうか(^^
低山や山里のサンシュかな?と思いましたけど・・・間違っていたらごめんなさいですぅm(_ _)m
書込番号:7837834
5点

ところで、フィルムスキャン付きのプリンター、
新宿のヨ○バシで2万円台からありましたよ^。^/
エプソン PM-T 960 35mmフィルムスキャン可能…3万円弱 ポイント20%付き
エプソン PM-T 990 6400dpi 35mmから6×12cmフィルムまでスキャン可能…3万円台
キャノン CANOSCAN 880 35mmから6×12cmフィルムまでスキャン可能…3万円弱
ご参考に・・・。
書込番号:7837908
5点

こんばんは。
本日長岡京の天神さんへ行って、新緑で癒されてきた私です(笑)
それとまた古い写真で季節外れですが、一枚貼っておきます。
teraちゃnさん>み、みたらし…とはそんな意味があったんですか…
それも下鴨さんとはまた近いところですね。とりあえず今週末にお酒で酔っ払っていなかったらあまりにもお写真がおいしそうなので行ってきます(笑)
choko-23さん>
えー、遅れましたが今頃お気に入りに登録させていただきました。
で、すみません返信が遅れて。とりあえずこの前の足の痛みは単なる筋肉痛でした。多分京都在住の人だったら分かる話なんですが、京都駅〜四条河原町〜三条京阪なんてルート(大体バス停で8個くらい)を平気で歩いていく人間なので、おそらくそうやろうなとは予想していましたが(笑)。
とりあえずもう20代も後半ですし、あまり無理をして行動しないようにします。
それとあやめがあまり目立たない程度にひっそりと咲いているようで、美しいですね。派手なのよりも、こういう和風なしっとりとした情景の方が好きな私です。
EOS−3に恋してるさん>
『薔薇は美しく散る』が思い出されたのは、気高く咲いて、華麗なのでバラ=宝塚=ベルばらとなって、最近思い出しました(笑)。
あまり意味がない回答ですが…(苦笑)。
そらに夢中さん>
こんばんは。野生の蘭がまた美しいですね。洋蘭や胡蝶蘭みたいな派手なお花ばかり見ているので、緑と相まって良かったです。
私もスキャナ付きの複合機にするか、スキャナ単体にするか大いに迷っています。
でも1Vを買うほうが先…!!
九州は、『こだま』が0系のうちに乗り込みたいです。今度は長崎か別府か桜島でも行きたいなぁ。
うみ吉SPさん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふと言います。
またよろしくおねがいします。
で、野生の百合のお写真が美しいですね。自然の青色と相まって、慎ましげに咲いているところがいいです。
ニコンようかん食べたさん>
はじめまして。EOS-1使いの駆け出しな人間です(笑)。
イワウチワのお写真が、いいですね。またきれいなピンク色をしていて、個人的に好きな写真でした。
それとteraちゃnさんとの掛け合いで出てきた『朴』の木に対しての漢字、どこかで見たことありません?
正解は韓国語の人名で朴(パク)さんの苗字でよくありますので見かけるのです。またあっちの国で特に多い人名のうちの一つです。
まあ、それよりもお食事の中でこの葉っぱを使って食べるといった事も聞かれますので、その印象の方が強いとは思いますが…
ではでは。
書込番号:7837991
8点

teraちゃnさんはじめまして。今後ともよろしく、です。
> ニコンようかん食べたさんご教示ありがとうございました<m(__)m>
お役に立てたようで幸いです。
> 「朴」そうです、そうです
> 思い出しました。見たことある(>_<)この漢字。
もしかして「朴葉味噌」ですか?
飛騨・高山辺りでご飯を食べると必ずついてくる一品ですね。
> お写真拝見しました
> また珍しい花ですね。きれいに写っていますが・・・小さそうな花のようですね?
いつまで経っても腕が上がらないヘボカメラマンですから、
ここの皆様のように「ハッと息を呑む」ような写真は撮れない
のでして。小さな花の接写でごまかしています。^^;
コマクサとイワウチワは、背丈が10Cm前後くらいですから仰る
通り小さいです。マクロでへばりつくようにして撮っています。
咲くやこの花館って、もしかして花博会場跡地ですか?
一度行って見ねば
青写森家さんはじめまして
> ハンカチの木のお写真、とっても好きです!白い涼しげなお花と、背景の点光源の組み合わせが最高です(^^ゞ
過分なお言葉
その言葉を励みに精進いたしますです。ハイ
青写森家さんの撮っているような色が欲しくて、最近になって
リバーサルフィルムを始めたのですが、テーマがはっきりしない
しょうもない写真ばっかり量産しています。
choko-23さんはじめまして
> いらしゃいませ〜^。^/
許しも得ずに、勝手に上がり込んでいます。
> おもしろい名前ですねw
実は甘いものが大好きだったりします。
辛党でもあるが
> コマクサ、イワウチワの花をとっていらっしゃるところをみると、
> やはりお山に登るのですか?
若い頃はよく登っていたのですが、事情が許さなくなってきまして、
最近はロープウェイやバス登山が多いです。
バスの終点の周囲をウロウロして終わり、なんて軟弱者に成り果てて
います^^;;;;
> ハンカチの木の花の形がハッキリ
> わかっていいですね。おそらく距離があるのに、ブレずにきちっと
> 写っているのはさすがです^^
これはまた過分なお言葉。
こういう撮り方から脱皮しないといけないのですが、一度ついた癖は
なかなか抜けないものでして…
ごーるでんうるふさんはじめまして
> イワウチワのお写真が、いいですね。またきれいなピンク色をしていて、個人的に好きな写真でした。
お褒めのお言葉、痛み入ります。
> それとteraちゃnさんとの掛け合いで出てきた『朴』の木に対しての漢字、どこかで見たことありません?
> 正解は韓国語の人名で朴(パク)さんの苗字でよくありますので見かけるのです。またあっちの国で特に多い人名のうちの一つです。
> まあ、それよりもお食事の中でこの葉っぱを使って食べるといった事も聞かれますので、その印象の方が強いとは思いますが…
高山から平湯に行く途中に「朴の木平」なんて地名もあったような。
場所が違ったかな^^;
ごーるでんうるふさんの真似して姫路城写真を貼っておきます。
ついでに他のも。
どちらも作品とはほど遠いレンズテストみたいな画像ですが。
書込番号:7838233
7点

青写森家さん>
…(絶句)…
はっ…あまりにもお写真の青さと緑の美しさに惹かれて、絶句してしまいました。
いつもながら青写森家さんのお写真はすがすがしい空気がこちらまで伝わってくるような写真で大好きです。
choko-23さん>
あ…水をさすようで申し訳ないですが、カカクコム内で伏字付きの投稿はおやめくださいと書いていたはずですよ(苦笑)。ちゃんとお名前を出さないと。
で、ヨドバシのお値段ですが…正直、私もちょっと高いと思ったことがあります。ただ、そのチラシは持っていくと、また他のキタムラや他の量販店の人が参考にして安くしてくれますので、充分に参考になります(笑)。
ではでは。
書込番号:7838239
6点

choko-23さん、こんばんは
フィルムスキャナー附きプリンターを買うの?
辞めたほうがいいですよ
私も購入時に友人が専門のフィルムスキャナーとの比較を見えてくれたのですが、全々違いますよ
でも自分のはミノルタのDIMAGE Scan DualVだから良いのが欲しいな
書込番号:7838306
5点

choko-23さん、追記だよ
もう一時間で、朝なのかな
書き込みに精出して、寝不足になり、旦那さんと子供の世話疎かにしないようにね
偶には休むと面白い掛け合いになるかもね
体を壊すなよ そして睡眠 睡眠 お休み〜
書込番号:7838423
5点

みなさんとっても素敵なお花の写真をお撮りですね。
地域も違えば、季節も違う・・・。当然観れるお花も全然違う。ここのスレがとっても華やかになりましたね♪
調子に乗って僕も再度写真をUP。しかしフィルムホルダーが何処か行ってしまったので、プリント(ネガ)したものをスキャンしました。みなさんのお写真の前で恥ずかしいのですが・・・。最後の高遠のフィルムも同じくKODAK ULTRA COLOR 100です。
そらに夢中さま>
初めまして、お褒めの言葉ありがとうございます♪メッチャうれしいです。
熊本方面にお住まいですか?4年ほど前、鹿児島佐多岬から北上、ミルクロード、やまなみハイウェイと車を走らせて別府に行った記憶があります。残念ながら天気は雨でしたが、とても景色のイイ、綺麗な道でした。今でしたらミヤマキリシマがちょうど満開を迎えているのでしょうか?
千郷さま>
初めまして♪お山の写真了解です(^^ゞ
でも僕は腕がヘッポコなので千郷さまのような素敵な山岳写真は撮れないですよ(笑)
choko-23さま>
ありがとうございます。黄色のモッコウバラはとっても暖か味のある、柔らかい黄色なので、すごく好きなバラの一つです。白のモッコウバラはとっても上品な香りがして好きです。
青写森家さま>
初めまして。ありがとうございますm(__)m
でも実は僕、沖永良部在住ではなく千葉在住なのです(笑)なんかスイマセン。
UPされた右のお写真、お花をアップにし、バックの空の青さ、雲の白さ、空の広がりがとっても素敵ですね。
青森は3年前のGWに弘前公園の桜を観る為と白神山地に行く為に、千葉から車を走らせました。
残念ながら白神山地は積雪の為道がまだ開通していませんでした(涙)
ごーるでんうるふさま>
初めまして。こちらこそよろしくお願い致します。
キヤノンをお使いですか?イイですね♪僕は既に無くなってしまったブランドなのでチョット肩身が狭いです・・・(涙)
みなさま>
初めまして。ご挨拶が遅れました。α使いの、うみ吉SPと申します。
実は今まで「F6の板は賑わってていいなぁ〜」ってROMって居たのですが、これを機にまたカキコするのでよろしくお願い致しますm(__)m
でもこうやって、地域、年代、性別、メーカー、銀塩、デジタルを超えてみんなでディスカッションするのはとっても良いことですよね!
それでは、長文失礼致しました。
書込番号:7838450
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
050515(月) F6 VR70200 1.7 KONICA400U |
060602(金) F6 VR70200 1.7 KONICA400U |
070520(日) F6 VR70200 Konica IMPRESA50 |
070520(日) F6 VR70200 Konica IMPRESA50 |
choko-23さん、こんばんは。お久し振りです。
ここの板も盛っていますね!慶賀の至りです。
小生は、今日のようなお天気になると「洗濯日和だな〜」と喜んで働くんです。
イヤー、内心は「撮影日和だな〜」と思っていますよ。
このレスの頭のほうでブラシノキを投稿しましたが、その後に3年前のまでスキャン整理しましたので添付します。今年分は明日にでも撮影して来ます。
このブラシノキは神代植物園で初めて見て、その色鮮やかさに感激しました。大体に名のある公園には咲いている一般的な花ですが、小生は日野市内の知人宅庭に咲く花が好きで毎年撮りに行っています。帰りに切り花を貰って玄関に活けるのですがそれは見事です。
ニコンようかん食べたさん、こんばんは。初めまして。
FM3Aを使われているんですか。良いカメラですよね。僕も使っていました。
僕の好きな被写体ばかりを並べましたね。ハンカチノキは何処で撮りましたか?
>緑色の桜(名前は??)
黄緑色の桜は御衣黄(ギョイコウ)、淡黄色の桜は鬱金(ウコン)と言います。
僕は毎年、御衣黄を追っていましたので、大体この近くに咲いている鬱金も撮っています。
ですから、これが桜としたら鬱金だと思います。ただ、鬱金は花が確りした形をしています。この画像のようにひらひらした花形を見たことがありませんので一抹の不安を覚えますが間違いを覚悟で書き込んでみました。
花の好みが似ているようです。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7838621
6点

ヤングQ太郎さんはじめまして
> このレスの頭のほうでブラシノキを投稿しましたが、その後に3年前のまで
> スキャン整理しましたので添付します。今年分は明日にでも撮影して来ます。
今頃咲く花なんですね。なんかはじめて見たような。
赤が南国らしいエキゾチックな雰囲気でいいです。
> FM3Aを使われているんですか。良いカメラですよね。僕も使っていました。
いいカメラだし、共に刻んだ歴史(といっても7年ほどですが)もあって、
愛着がひとしおです。
> 僕の好きな被写体ばかりを並べましたね。ハンカチノキは何処で撮りましたか?
京都府立植物園です。
いつもの年なら5/10過ぎにならないと咲かないのですが、今年は早くて
連休中に既にご覧の通りでした。
>>緑色の桜(名前は??)
> 黄緑色の桜は御衣黄(ギョイコウ)、淡黄色の桜は鬱金(ウコン)と言います。
> 僕は毎年、御衣黄を追っていましたので、大体この近くに咲いている鬱金も撮っています。
> ですから、これが桜としたら鬱金だと思います。ただ、鬱金は花が確りした形をしています。
> この画像のようにひらひらした花形を見たことがありませんので一抹の不安を覚えますが間違いを覚悟で書き込んでみました。
有益な情報ありがとうございます。
挙がった名前で検索した結果、御衣黄のようですね。
Wikipediaの書き込みに「盛りを過ぎると紅くなる」とあるのが、画像の
花と一致します。盛りを過ぎた頃の写真は撮ってないですが、たしかに
紅くなっていました。
だいぶ前に「黄桜」と名札のついた桜を撮ったことがあったのですが、
それがウコンだったのかな?
花びらがしわしわでなく、アイロンを掛けたみたいにぴしっとしてて、
黄色が強かったです。あれはネガで撮ったかデジタルだったか…
> 花の好みが似ているようです。今後とも宜しくお願いします。
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:7838836
5点

みなさん こんばんは
ポジが出来てきたので改めて (^^;
F5+ベルビア100
1はマイクロ70-180 F5.6にて
2〜4はRF500 F8
ベルビア100は失敗でしたね。
コテコテ、カチカチに写りすぎ。
露出もちょっと下げすぎた?
出た目で正解な気も....
そもそも、芝桜、アップで狙うのもどうかなと思ってきました。
全体で見せるほうが芝桜的でいいのかもしれません。
今度はアスティア、コダック等で行ってみますか。
P.S.
choko-23さん
>100番目コメント、おめでとうございま〜〜〜〜す!!!
ありがとうございます。狙ったわけではないのですが....(^^;
さらにこのスレ、進みましたね。
そらに夢中さん、青写森家さん コメントありがとうございます。
書込番号:7839203
5点

ニコンようかん食べたさん、早速の返事を有難うございます。
ハンカチノキは京都府立植物園ですか。
>いつもの年なら5/10過ぎにならないと咲かないのですが、今年は早くて連休中に既にご覧の通りでした。
僕が毎年撮影に通っているところは神代植物園です。今時は民家の庭や大抵の公園に咲いているものですが、僕の良く行く昭和公園と多摩森林科学園には何故か無いのです。それが偶々多摩森林科学園のHPを開いてみたら扉にハンカチノキが貼り付けてありました。吃驚しましたね。来年は森林科学園へ撮りに行きます。
ところで神代植物園はGWに咲きます。時期を少し違えると散るので難しいですね。
>挙がった名前で検索した結果、御衣黄のようですね。
そうですか。画像からは御衣黄とは判別出来ないのですが、特定出来て良かったですね。
桜は300種以上あるそうですから、撮影をするほうも大変です。
桜ではないのですが、多摩森林科学園に今頃咲いていると思われる小花を添付します。
書込番号:7839225
4点

失礼しました。1もRF500でした。
申し訳ありません。
書込番号:7839229
3点

>「朴葉味噌」ですか?
>飛騨・高山辺りでご飯を食べると必ずついてくる一品ですね。
ニコンようかん食べたさん
そうです、そうです。
私が学生の頃飛騨のほうへ行きまして民宿で朝必ず出たんですよね。
その際、イナゴの佃煮も出るのですが、昆虫特有の流線型した、足つきの佃にはだめでした。
>韓国語の人名で朴(パク)さんの苗字でよくありますので
そうですよね、この字を見ると先にこちらが浮かんで来ますよね。字ズラが浮かんできませんでした。
ごーるでんうるふさん、お近くでしたらぜひお出かけください。入ってすぐの所に1本しか見られませんでした。
この花は開ききるとこのような神秘的な形になります。
ここ下鴨神社は、葵祭でも有名ですね。流鏑馬の行われるときにも行きたいものです。
そして近くにある下鴨茶寮という高級料亭も有名ですが、すぐさま通り過ぎました。
>咲くやこの花館って、もしかして花博会場跡地ですか?
そうです。鶴見緑地公園にあります。
内部は小さいのですが結構珍しいのが多いので楽しいですね。
花博当時バオバブの木をマダガスカル(どこだ?)から取り寄せたということで2006年夏
17年ぶりに日本で初めて咲いた(それも日中1日だけ)大変珍しい木になる花を撮ってきました。私のアルバムに収めていますので今回はこちらに出しませんでしたが。
TVニュースを見てすぐに係りの人に電話をして聞きましたら、20mほどの木の上に咲いているから超望遠を持ってこい。と教えられて行ってみましたら、4−5mのところでした(^O^)
300mm相当でとりましたが。
書込番号:7839366
4点

◆goodideaさん 、はじめまして〜♪
ご自宅で撮られているのですね〜
黄色いお花がとってもみずみずしい雫つきですね。
また、遊びに来てくださいね(*^▽^*)
◆ニコンようかん食べたさん、おはよ〜ございますぅ♪
ぼかし〜その1のお写真、とっても素敵ですね^^
◆うみ吉SPさん、おはよ〜ございます♪
芝公園の桜 、とても素敵ですね〜
また、貼りに来てくださいね〜
ここは垣根なしですからね(*^▽^*)
さてさて、そろそろ常連さんにも(*^▽^*)
◆オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
> ライトボックス(の代用品)にのせたポジをD40で撮影してみました。
こちらのお写真の右の里山の風景がすてきよぉ(*^▽^*)
こう言うところで、お弁当広げたいなぁ(^−^)
◆ヤングQ太郎さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
ブラシの木 はkonica IMPRESA50なのね〜
懐かしくてレスしましたぁ。
このフィルムは滑らかで、よく使いましたよぉ。
赤色が綺麗に出ていますね(*^▽^*)
◆そらに夢中さん・・
> デジカメで撮影した時にピンボケになってますねOTLガクッ
また、ど〜してぇ。全体の雰囲気がいのですから、いいのよぉ(*^▽^*)
> やはり、スキャナーを入手するしか無いのか・・・?(^_^;)
私の使っているEPSON-GT-X700番台なら、HPアップ程度ではかなりいいですけれど^^
安いですよ。
◆f5katoさん、おはよ〜ございます♪
芝桜とチューリップでしか?
ポツンといい所を撮りましたねぇ。綺麗ですぅ。
書込番号:7839574
7点

choko-23 さん、おはようございます。
このスレッド最後の参加者かな?、七つの習慣です。
>ニコンようかん食べた さん
>ヤングQ太郎 さん
ニコンようかん食べたさんの”緑の桜”の写真見拝見しました。
この4月、ヤングQ太郎さんの書き込みを参考に高尾の多摩森林科学園に
里桜見に行きました。このとき黄色から緑色の桜みて驚きました。
お二人のコメントにあるウコンと御衣黄、本当に独特の存在でした。
で、そのときのアップの写真、御衣黄を貼らせて頂きます。
(これは木に御衣黄の表示がありました)
それとこのスレッドの最初に登場した「えごの木」の花、今週撮ったもの、これも
一緒にアップします。自分の大好きな木の花で、森のシャンデリアと呼ばれております。
(勝手に呼んでます!)
書込番号:7839790
5点

●teraちゃnさん
> ここ下鴨神社は、葵祭でも有名ですね。流鏑馬の行われるときにも行きたいものです。
下鴨神社では、糺の森を歩くのが好きなんですよ。あの雰囲気が。
葵祭は京都御所で見送った後、賀茂街道に移動して待ち構えたことが
あります。ところが、降り出した雨のために下鴨神社で運行中止!
いつかリベンジせねば、と思っています。
> 花博当時バオバブの木をマダガスカル(どこだ?)から取り寄せたということで2006年夏
> 17年ぶりに日本で初めて咲いた(それも日中1日だけ)大変珍しい木になる花を撮ってきました。
そんな珍しい花があるんですね。17年間に1日だけ咲くのなら、
当分はお目に掛かれそうにありませんね。残念
●千郷さんはじめまして
galleryのお写真拝見しました。
鏡平がいいですね。双六からの下山に使った頃の記憶が呼び
覚まされました。槍は…方角からいって大天井岳辺りから
望んだ写真ですか?
以後お見知りおきを。
> ぼかし〜その1のお写真、とっても素敵ですね^^
ありがとうございます。そういっていただけるだけで十分です。
●七つの習慣さんはじめまして
> お二人のコメントにあるウコンと御衣黄、本当に独特の存在でした。
桜と言えば白かピンクが相場ですから、思わず「なにこれ?」と
言ってしまいそうです。
> で、そのときのアップの写真、御衣黄を貼らせて頂きます。
吾輩のとは発色が全然違いますね。やっぱりポジでなきゃ、ですね。
書込番号:7840425
5点


>choko-23さん
お世話になっとります。
遅レスですが・・・’六本木西公園の山桜’
これ良いですねーー! なんか古都の桜って雰囲気がします。
>青写森家さん
いつもながら色使いはざすがです。
’葦毛崎展望台’---手前の透き通ったグリーンと
奥に進む深いグリーン良いですねー。
書込番号:7840849
5点

皆さま、こんにちは〜^。^/
ホントにお花畑になってきましたね。
うれしいー♪
今、10分間しか時間がないので、ちょっとだけ書き込み・・・。
ごーるでんうるふさん☆
伏字はイケナイんですね。教えていただきましてありがとうございます^.^/ 。
これからもなにかそそうがありましたら、なんなりと教えてくださいませ<m(__)m>
_challengerさん☆
いつも、ご心配いただきまして、ありがとうございます!
そうですか、複合機はナンなんですねwww。
実はすでに、安さに負けて昨年エプソンの複合機を購入してしまっています^^;
いつもアップしているフィルム写真はそれで取り込んだもの。これからしばらくは、これでいきます。
おかげさまで、昨夜は2時前に眠りました。今日は良く寝た〜って感じで、朝から気分がいいですよ^^。
これからまた、夜12時近くまで仕事なので、今夜の返信も期待しないでください^^
皆様で、自由につどってくださるのが嬉しいです^^
それでは皆さま、また今度ー ^.^/ノシ〜☆
書込番号:7841183
4点

凄いレスの伸びですね。
デジタルで撮影ですが、自分が好きな花の一つであるサガリバナという花の
写真を貼ります。
東京周辺だと神代植物園や夢の島熱帯植物館等で見れます。(一年中咲いている訳では無いですけど)
書込番号:7841708
6点

ニコンようかん食べたさん 、こんばんはぁ♪
galleryをわざわざ見ていただいて、また、お褒めに預かり、ありがと〜ございますぅm(_ _)m
> 槍は…方角からいって大天井岳辺りから望んだ写真ですか?
あらぁ、山に登られるのですね♪
撮った場所は燕山荘付近からなの。
この時期、大天井までは、私の登山技術じゃむりですよ(~~ヾ
こちらこそ、よろしくお願いしますう。
書込番号:7841777
4点

千郷さん、こんにちは。
>ブラシの木 はkonica IMPRESA50なのね〜
>懐かしくてレスしましたぁ。
>このフィルムは滑らかで、よく使いましたよぉ。
昨日、意気込んでブラシノキを撮りに行きました。そうしたら、花は一つ二つとポツンと咲いているだけでした。蕾から赤い色が滲み出ていれば撮影意欲も湧くのですが緑の蕾は確りと口を閉じています。往復たかが2時間です。汗をびっしょりかいて疲れました。今年の体力にも不安を感じました。夕方にブラシノキの人から電話があり「この所、寒かったもので咲くのが遅れている」というのです。自分が悪いのでもないのに「スミマセン」と謝っていました。
今年は2度撮りに行くようです。
konica IMPRESA50はヤフオクで詰め替えフィルムを大量に購入しました。派手さは無いのですが表現する所はキチンと写ります。勿論消費期限切れですが、好きだからといってもこのフィルムばかり使っていると他のフィルムが使えないのですよね。やっと残すところ3本になりました。もう!早く使ってしまえ、使い切ると二度と手に入らないから慎重に、で葛藤しているのです。
070903(月)昭和公園。時期外れの絵ですがkonica IMPRESA50をスキャン整理しましたので。添付させて頂きます。F6で撮りましたのでキャプシヨンには花の名とレンズ名だけにします。
アッ、トンボ池のサギソウを撮るときは、木道に座って前屈でピン合せをするのですが、メタボ腹が苦しくて何度も息継ぎをして揺れながら撮りました。VRが効かなかったら僕には撮れなかった画像です。千郷さん、今後ともお手柔らかにお願いします。
七つの習慣さん、こんにちは。
>この4月、ヤングQ太郎さんの書き込みを参考に高尾の多摩森林科学園に里桜見に行きました。
行かれましたか!僕は都心の桜を散々撮って仕上げに多摩森林科学園と思っていたのですが、行けませんでした。ここの遠見通りの峠の休憩所横にハクサンオオデマリが咲いていたでしょうか?満開のこの桜は見事で遠くからも見に来るのですよね。僕は一度だけ見ましたがほかは向かいのウジョウシダレが勝ります。もう一度ハクサンオオデマリの満開の画像を撮りたいものです。
書込番号:7843862
5点

●千郷さん、こんにちは
> あらぁ、山に登られるのですね♪
登山経験はあるんですが、昔のことでして。
今じゃ近くの低い山に登るにもヒーヒー言ってます。^^;
> 撮った場所は燕山荘付近からなの。
なるほど。
表銀座(今でも言うのかな?)コースといえども、積雪期は
滑落しそうなところもあるし、やばいですね。
ついでに貼りつけときます。
書込番号:7844028
4点

みなさん、こんにちは。
スキャン後の整理画像を見ていましたら、070420(金)にウコンとギョイコウが有りました。画像を投稿します。何らかの参考になれば幸せです。フィルムが違っていますがF6で同日多摩森林科学園での撮影です。
書込番号:7844667
6点

こんばんは。OldRookieさんの緑と水の写真や、ヤングQ太郎さんの鬱金のドアップのお写真に唖然としている私です。
…こんなように撮りたい…。
うみ吉SPさん>
こんばんは。返信が遅れて申し訳ないです。
で、いやいやいや!往年の名ブランド、今はソニーに継承されましたが、マクロの描写はミノさんの時代の100mmには敵わないと、懇意にしているカメラ屋の店員さんが挙げるくらいに伝説のレンズを作ったブランドだと私は思っています。
まだその血脈は続いていますし、堂々と胸を張ってください!
それに、カカクコムのフィルムカメラ板はブランドの差なんてなくて、何故か皆さんがF6板に集まるような板です(笑)。
ただ『フィルムカメラ』というものが好きな人たちなんで、どんどん話していきましょう♪
七つの習慣さん>
初めまして。キヤノン機を使っているごーるでんうるふと言います。
で、エゴの木とお花が大変可愛らしいお花を咲かしていて、良かったです。
またよろしくおねがいします。
teraちゃnさん>
あ…流鏑馬ね…実はその時お仕事で、舞子〜山崎(ここでEOS1が落下…)〜京都と、強行軍で帰ってきた私です。
(このことは以前、スレを立てて愛機に謝っています)
気づいていて、まだ愛機がまともであれば行きたかったんですが…(涙)
あ、すみませんぼやいてしまいましたね。
朴の木はまず…雨でない日にでも写しにいきたいです。
情報ありがとうございました。
minato_fuji326さん>
こんばんは。富士霊園の桜が圧巻ですね。私もおととしのGT最終戦でそこの近くを通りがかりましたが、やはり季節になればこう綺麗に咲くものなのですね。
是非富士山とのコラボレーションで撮ってみたいです。
ニコンようかん食べたさん>
下鴨神社さんの情報、ありがとうございます。とりあえず上で挙げている通りに、晴れの日が狙い目かなと考えています。
それでミツマタの実がまた美しいですね。これ=木のイメージしかなかったのですが、新たな発見でした。
ではでは。本日撮影したものですが、黄色の方の花の名前を忘れています。
また良ければ教えてください。
書込番号:7846024
4点

ヤングQ太郎さん ,こんばんはぁ♪
アメリカデイゴ VR105M のお写真が、よい雰囲気だされていますね(*^▽^*)
> 昨日、意気込んでブラシノキを撮りに行きました。そうしたら、花は一つ二つとポツンと咲いているだけでした。蕾から赤い色が滲み出ていれば撮影意欲も湧くのですが緑の蕾は確りと口を閉じています。
それは、残念でしたね。次回の楽しみということで、元気を出してくださいね〜
しかし、昨日も今日も真夏のようです。へ(´Д`)へ
この暑さで2時間では疲れるでしょう。しかも寒かったりとしていますから、体力に不安なんて、そんなことは思わないで下さいね。
> konica IMPRESA50はヤフオクで詰め替えフィルムを大量に購入しました。派手さは無いのですが表現する所はキチンと写ります。
私もそう思いますね。
派手さがないのですが、階調がとっても気に入っていました。
まだ、在庫(笑)があるのが、とっても羨ましかったりしますぅ(~~;;
> メタボ腹が苦しくて何度も息継ぎをして揺れながら撮りました。
だめだめ^^(篠原涼子風に) 気おつけないとぉ〜
まず〜ぃ、お手柔らかじゃなかったかしらぁ。
私こそ、よろしくお願いしますね(*^▽^*)
書込番号:7846114
4点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
黄色い花は、ビヨウヤナギだとおもいました^^
書込番号:7846132
5点

ヤングQ太郎さん 最近いろいろ写真を拝見できて楽しいです
朴の実はこんなになるのですね
使用前、使用後って感じですか?
ごーるでんうるふさん 時期が合えばよいですよね
朴の実の撮影になってるかもしれませんね
お好きなほうを・・・で、帰りには団子かお餅を食べて帰ってね。
磯部巻のおもちについてる抹茶入り山椒はあまりに辛いので注意が必要だあヨ。
書込番号:7846653
5点

みなさん、おはようございます。
今朝方は爽やか涼しかったですね。早朝のご近所掃きも気分良く終えました。今は洗濯最中で僕の貴重な休息時間です。
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
>こんばんは。OldRookieさんの緑と水の写真や、ヤングQ太郎さんの鬱金のドアップのお写真に唖然としている私です。
この2種類の桜はまだまだ沢山撮っていますが、フィルムがスキャンされておらず何処に有るのか分りません。もっと綺麗に撮れているのがありますので整理がついて機会があったら掲示させて頂きます。お褒めの言葉を有難うございました。励みになります。
千郷さん、こんにちは。
>だめだめ^^(篠原涼子風に) 気おつけないとぉ〜
原因は分っています。毎晩飲る350ml缶ビール1本と少し大きめのグラスに山盛りの氷を入れ、なみなみと注いだ焼酎。これに運動不足ですね。
以前の習慣。飲む日は週に1日。土曜日だけは好きな肴に好きなだけ飲む、のときは体重も暫減していたのですが……!
よし!今日は土曜日です。千郷さんに言われましたから今晩は充分に飲って家で飲むのは週一の土曜日だけにします。
teraちゃnさん、こんにちは。
>ヤングQ太郎さん 最近いろいろ写真を拝見できて楽しいです
そう言って頂けると嬉しいです。
僕は3、4回PCクライシスに遭っています(バックデータを取っていれば問題ないんですのにね!)。そのたんびにフィルムをスキャンし直しています。丁度スキャンしてこのスレに趣旨が合っている画像を投稿させて頂いています。もう、フィルムが僕の部屋一杯に占領していて、砂上の楼閣、無駄な作業だな、と思わない訳ではないのですが繰り返し同じ事をやっています。「失敗の実例に学ぶ」なんていう言葉は僕に無縁のようです。
時々ここの板でもMV-1が話題になりますがExcelで整理してもPCが壊れるとデータが失われますから、これだけはバックデータを取る事を忘れないで下さいね(僕は取っていませんが)。
このスレは何でもオーケーのようですので、ASA200 KonicaSinB1(ポジ)を使ったFM3Aの画像を投稿させて頂きます。040619(土)FM3A 105M。
イヤー、スキャンは時間が掛かるんですよね。余命中に全部整理が出来るのかなー?
打ち込みが遅いので、洗濯物を干し終わった後も書き込みました。
書込番号:7847807
5点

こんにちは。
F6持ちではないですが、Fつながりで参加させてください。
ポジとか、僕のスキャナだと詳細を見事につぶしてくれますので、
こちらのポジの写真は参考になります。
書込番号:7848654
4点

ごーるでんうるふさん、こんにちは。
?印の黄色の花、未央柳(びょうやなぎ)。千郷さんのコメント、自分もそう見えます。
豪快なシベ、見事にピンを決めてますね!、そしてこの暖色系の
描写はタム90、美しく且つシャープなマクロですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ヤング太郎さん、こんにちは。
見てきました! 白山大手毬も雨情枝垂も見ごろでした。
里桜の園芸品種には改良に携わってきた方達の思いが感じられます。
特に名称、最初野口雨情氏に因んだ命名とは思いもよりませんでした。
でもヤングQ太郎さんと同じ思いです。風情、暗い背景に浮かぶ小ぶりの花、若葉は
何とも魅力的でした。私の写真ではこの妖艶さは写らないのが無念です。
書込番号:7848680
4点

みなさんこんばんわ。調子に乗ってまたUPします。
スキャーナーの使い方がよう分からんので、スキャンしたまんまの画像ですが・・・。
フィルムは相変わらずネガでKODAK ULTRA COLOR 100です。
ごーるでんうるふさま>
ありがとうございます。そうおっしゃって頂けると、かなり嬉しいです(^^;
本当にココの板は垣根無く交流できるのでいいですね♪これからもよろしくお願い致します。
書込番号:7850417
4点


ぼりこさん☆
ようこそ、いらっしゃいませ!
150番目返信、おめでとうございます!! \(^o^)/
八セルブラッドもお使いなんですね。私の憧れのカメラです。とうぶん、指をくわえて見ているだけですが^^;
今回載せてくださったお写真の中では、モノクロのF3と桜が一番好きです。アスファルト?に落ちた無数の桜の花びらが情感をそそりますね^^。
HP拝見しました。駅とレールのお写真が目をひきました。
バイクの背景の緑の木々も爽やかですね^。^
また、お待ちしています^.^/
七つの習慣さん☆
エゴの木の花のお写真、ありがとうございます!
まさに、ウチの玄関前に咲いていた木の花と同じですっ。
七つの習慣さんのアップされた中では、白山大手鞠のお写真が一番好きです。やわらかい花びらの感触が伝わってきますね!^。^/
うみ吉SPさん☆
αー9でのお写真、ありがとうございます^.^/
細かい小さな花たちにジャスピンですね♪ 私もこんな風に、風のかなでもピントをキビシク合わせたいと思います。がんばります^^
ヤングQ太郎さん☆
すばらしい、お写真の数々、いつも目の保養をさせていただいています。画像を拡大するたびにハッとして感動!、また感動!
色彩、構図に情感がただよっていて。ほんとうにいいお写真をアップしてくださってありがとうございます。いつも楽しみにしております。
特に、ブラシの木の拡大写真には驚愕しました。ホントにブラシじゃん!!(笑)と。
ごーるでんうるふさん☆
>それとあやめがあまり目立たない程度にひっそりと咲いているようで、美しいですね。派手なのよりも、こういう和風なしっとりとした情景の方が好きな私です。
私の写真まで言及くださりありがとうございます)^o^(
意外に(?)和風なしっとり写真がお好きなんですね(^_-)-☆
そんなごーるでんうるふさんもステキです(*^_^*)
またガンバって和風なしっとり写真を撮りたいな、などと考えている私です^^
千郷さん☆☆☆☆☆
いつも的確なコメ、ありがとうございます。いらしていただけるとうれしいです〜^。^。
ニコンようかん食べたさん☆
花と蝶、ミツマタ、忘れな草のお写真、ありがとうございます^.^/
瞬間的に撮る技術は、私はまだまだなのでとても勉強になります^^。
ichibeyさん☆
サガリバナの花のお写真、はじめて見たので、すごく興味深く拝見いたしました。
こういう花があること自体、驚きです!
OldRookieさん☆
六本木西公園の山桜の写真をお褒めいただきまして、とてもうれしゅうございました(*^_^*)
本当はたいした写真では無いとわかってはいても、『またガンバって撮ろう!』という気持ちになりました。
OldRookieさん☆のお写真にはいつも驚愕・驚嘆・感動の連続です。
ありがとうございます\(^o^)/
minato_fuji326さん☆
富士霊園の桜並木、桜と富士、山里の春、桜の園を拝見して、お写真の迫力に圧倒されました。見慣れたつもりの桜が全く違う顔で迫ってきます。スゴイです!^。^/
書込番号:7851254
4点

こんにちは。また二日酔いに悩まされている私です(笑)
昨日は友人の結婚式でSSが全然稼げず、取り次いだ幹事の人格も問題がありすぎだったので、写真自体の出来上がりにはあまり期待していないです(苦笑)。
千郷さん>
ビヨウヤナギ!あ、なるほど…wikiや色んなサイトで調べてみたら、確かにこの名前で載っていました。昨日もう一回実物を近所で確認しましたが、まさしくこのお花でした。ありがとうございます&2日も返信が遅れて申し訳なかったです。
teraちゃnさん>
お?私に辛いものをおすすめしませんと言うのですか?ダメですねぇ(笑)、昨日も静岡県のワサビ煎餅を3枚ほどお茶無しで食べていた人間ですし、辛いほうが大好きな私ですよ?
とりあえず食べに行きたいなぁ。
ヤングQ太郎さん>
いえいえ、またゆっくりとお体に気をつけて写してくださいね。私も最近の急激な気温変化に体がついていけず、また冬眠しそう…ではなく、風邪をひきそうで危ない状態になっています。
整理はまた体調のいいときにでもチョットずつやっていけばいいので、焦ったらダメですよ?
それとサルビアの花が、また見事なまでの真紅のお花を咲かせていて美しいですね。単体ではなくて群生で写したほうがいいということが改めて分かりました。
ぼりこさん>
こんにちは。『F3と桜』モノクロで撮られた写真が美しいですね。何かセピアでなくても、この色合いと、人物を入れてだと郷愁を駆り立てられるようで素晴らしい写真でした。
それと『ハッセルさん』ですが、ところどころに咲いている青いお花が適度な具合に写真全体を飾っていて素晴らしかったです。
またよろしくおねがいします。
七つの習慣さん>
こんにちは。雨情枝垂がポストカードに載るような見事な構図で美しいですね。何か純和風な雰囲気で、好きな写真でした。
それと千郷さんへのレスでも書きましたとおり、ご教授、ありがとうございました。
wikiや辞書で調べたら一発で花が出てきたので、内心びっくりしていましたが、実物を昨日見て納得しました。
ただ…個人的なこととしては、もう少しこのお花が咲いていて欲しかったなぁというのが感想です。タムロンのこのレンズはぼかしてなんぼのレンズなんで、黄色と緑のぼやけた中に、このマクロ撮影だけ目立たせたかったです。。。
うみ吉SPさん>
こんにちは。3枚目の枝垂桜が綺麗ですね。枝垂桜ってソメイヨシノよりも花の形としては美しいので、儚くとも撮影対象としては何度も挑戦したくなる、そんな魅力があります。
choko-23さん>
こんにちは。ススキが一本でも、後ろについた水滴らしきものがまた雪のようで美しくて素敵な写真ですね。
和風しっとりは合いませんか(笑)?私はケーキの生クリームよりも、あんこのこってりのようで実はあっさりとしているような食感の方が好きなくらい、和風ということが大好きです。
私も同じように頑張って、これからも情感のある写真を撮っていきたいと思います。
ではでは。
書込番号:7852940
5点

◆ヤングQ太郎さん、こんいちはぁ(*^▽^*)
アゲラタム、よいお色ぉ〜♪ 背景のボケもやわらかで、好きよぉ。
> よし!今日は土曜日です。千郷さんに言われましたから今晩は充分に飲って家で飲むのは週一の土曜日だけにします。
そ〜よぉ。
だって、こうしていつまでもお元気にしていられる事ほど、素晴らしいことはないじゃぁないでしかぁ。
頑張ってね!(*^o-* )Cyu!
◆うみ吉SPさん、STF!いいレンズをお持ちですね(*^▽^*)
イチリンソウ@α-9 + STFのお写真が、素敵ですぅ
◆ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ〜♪
いえいえ、2日遅れようが、御気にしないでね^^
それよりもEOS-1の修理が思う様に行かないで、とっても心配。。。
よい代替品となるものが見つかると良いのですが・・・気を落とさずに。
さてぇ、菜の花をソフトフィルターで^^
ベルビアも気持ソフトをかけると、こんなに軟らかくなるますぅ^^
書込番号:7853209
6点

スレ主 choko-23さん、こんにちは。
何かお久し振りのように思いますが忙しいのでしょうか。
ご不在中に恐縮ですがレスを重ねさせてもらっています。ご許容下さいね。
ぼりこさん、初めまして。
>F6持ちではないですが、Fつながりで参加させてください。
ここは一切の垣根を取り払っているようですので、ご自由に参加されたら如何でしょうか。僕はF6しか持っていませんが、フィルムのスキャン作業を進めていますので、オリンパスでのフィルム画像を添付させてもらうかも知れませんし、イヤ、50年前の写真を投稿させて貰うかもしれません。もっともそれまでこのスレが続いていればの話ですがね。お互いに気楽に参加させてもらいましょう。
七つの習慣さん、こんにちは。
>見てきました! 白山大手毬も雨情枝垂も見ごろでした。
>特に名称、最初野口雨情氏に因んだ命名とは思いもよりませんでした。
羨ましいな〜!撮れて。今調べたら、白山大手毬の原木はニコンようかん食べたさん、が撮っている京都植物園に植えられている桜で、雨情枝垂は野口雨情邸に植えられていた桜だそうです。あの白山大手毬が隙間無く咲いている壮観さにもう一度お目に掛かりたいものです。
うみ吉SPさん、初めまして。
花撮りの愛好家なんですね。僕と一緒です。画像のリキュウウメは初めて見ました。調べたら蕾の形にも特徴がありますね。今度注意して見て撮影をしたいです。僕は梅が大好きなんですが、僕にとって梅は難しい被写体です。有難うご座いました。
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
>こんにちは。また二日酔いに悩まされている私です(笑)
出来るうちは大いに二日酔いをして下さい。それほど飲れるとは羨ましいですよ。ただし1人で飲むとき以外にして下さいね。人と開襟を開いて飲む酒は極楽の味です。
所がビョウヤナギが近くに今咲いている様子ですね。この花を僕は好きなんです。何時の頃からか見かけなくなりこの数年撮影をしていませんが久し振りに拝見して嬉しくなりました。僕も撮ってみたいです。
千郷さん、こんばんは。
>ベルビアも気持ソフトをかけると、こんなに軟らかくなるますぅ^^
ソフトフィルターのカタログに載っている絵と同じですね。凄い!目をを引きました。
>だって、こうしていつまでもお元気にしていられる事ほど、素晴らしいことはないじゃぁないでしかぁ。頑張ってね!(*^o-* )Cyu!
激励有難うございます。でも最後のCyu! は余分かな。僕は心臓が悪いので停止するところでしたよ。
昨日は存分に飲らせてもらいました。しかし、この歳に1人で飲む酒の量には限度がありますから、ごーるでんうるふさん、のように二日酔いにはなりませんでした。一歩手前かな?家庭では週一飲み日を無理なく守りますよ。
来週の日曜日にはカメラのオフ会があります。男女10人ばかりが揃うのですが、ここで存分に飲るのを楽しみにしているんです。
さて、僕はソフトフィルターは持っていませんがクローズアップレンズは色々と揃えています。060524に近所で撮りました。ちょうど今頃路傍に咲いている花、モモイロヒルザキツキミソウです。可憐ですよ。屹度みなさんも見ている花ですよん。
書込番号:7854195
5点

choko-23 さん
皆さん こんにちは。
家電板で空気清浄器を探していたのですが、
PCの廻りから、なにやら甘い香りに釣られて来ました。
楽しそうなスレですね。
キャメラは、F6でなくてもいいんですね!!良かったぁ。
恥を忍んで一枚貼らせて下さい!!
宜しくお願いしマンモス♪
書込番号:7854264
4点

◆そらに夢中さん、、こんばんはぁ♪
> そういえば、今日発売のアサヒカメラ6月号の88ページに白籏史郎さんが撮影されたミヤマキリシマの写真が載っていましたよ。
今日、買いましたぁ。
縦構図で全面にミヤマキリシマが出ていて、素敵でしたぁ。ありがとうございます。
アンギュロン90mmだから、超広角ですね^^
あとは、ニッコール特集もよかったわぁ。
ありがとうございました。
◆ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
あらぁ、余計な事を書きました。ごめんなさいね。
モモイロヒルザキツキミソウ、とても可憐な感じのお花ですね。綺麗〜♪
書込番号:7854314
5点

choko-23さん 皆様こんばんは。
今回の写真はF6と山ツツジです。
・・・と言っても、背景の山ツツジはかなりぼけてしまいましたが。
沢山コメントしたいのですが、本日雨の中ほとんど傘もささず一日中撮影していたら、
かなり体力を消耗してしまったので、今回は画像のみということでよろしくお願いしますo(_ _*)o
書込番号:7854415
4点

青写森家さん
F6、ハードに使ってますね (^^;
青森は新緑になってきましたか。
こちら北海道はもうちょっと後ですね。
書込番号:7854445
4点

みなさんこんばんわ♪
ごーるでんうるふさま>
枝垂れ桜綺麗ですよね!僕は桜と言わず枝垂れているものなら何でも結構好きです。梅とか柳とか・・・。
千郷さま>
腕も無いのにこのレンズに手を出してしまいました・・・。結果STFのボケ味のみを生かしまくった写真を大量生産しております(笑)
ヤングQ太郎さま>
初めまして。コメントありがとうございます。お花は好きです(男のクセに)。
リキュウバイはこちら千葉(関東)では、ほぼ桜と同時期に咲きます。気持ちリキュウバイのほうが遅いかも知れません。
梅といっても香りは無いですが、綺麗な緑の葉に、真っ白な花が咲くのでとっても綺麗です。蕾もまん丸のお豆のような形をしているのでカワイイです。
でわ!
書込番号:7854779
4点

choko-23さま>
いやいや、実はピンを外した写真の方が多かったりします(笑)
でも、ピンが合った時は本当にうれしいです。フィルムの場合現像するまで結果は分からないのですが、そのワクワク、ドキドキ感が結構好きだったりします。
まだまだ修行中の身で、日々精進あるのみです!
書込番号:7854880
4点

●ヤングQ太郎さんこんばんは
> 070420(金)にウコンとギョイコウが有りました。画像を投稿します。
> 何らかの参考になれば幸せです。
なりますなります。
この写真だと一目瞭然で、吾輩の貼った画像はヤングQ太郎さんの
お説通り「ウコン」ですね。御衣黄としていましたが、訂正します。
投稿感謝!
それにしても、見事な写真です。
●choko-23さんこんばんは
植物図鑑ができそうなスレッドになってきましたね。
撮影ポイントと時期が揃えば、完璧な花撮影データベースが
出来そうな勢いです。^^;
> 瞬間的に撮る技術は、私はまだまだなのでとても勉強になります^^。
とてもとても一発で仕留める技は持ち合わせておりません。
5分ほど蝶をレンズで追っかけ回しながら、数打ちゃ当たる式に
何枚か撮ったうちの一枚です。
ついでですから貼りつけておきます。
書込番号:7855737
4点

ごーるでんうるふさん☆
今夜も飲んでます^。^
いつもコメントありがとうございます。情感のある写真、いいですよね♪ 私もガンバろうっと^^
千郷さん☆
いつも、模範(笑)写真を有り難うございます。
ベルビアでもソフトをかけるとやわらかな花の写真になるんですね。参考になりました。
ヤングQ太郎さん☆
ヤングQ太郎さんのお写真を見るだけでも、幸せな気持ちになりますよ〜^。^
私の留守中を、よろしく願いいたします(笑)
どんどんレス、お願いいたします。50年前のお写真も楽しみにしています(マジ)
童 友紀さん☆
いらっしゃいませ〜^.^/
香りでがココがわかったんですかwww。スゴイ嗅覚ですね!
アヤメのお写真、鮮やかですね。よく撮れていますね♪ 写真を見ていたら、腕もないのにD40が欲しくなってしまいました(笑)。
青写森家さん☆
そうとうお疲れになったみたいですね。あったかくして寝てくださいね^^。
F6(と、山つつじ)をD40で撮ったお写真、迫力ありますね〜。 F6は堅牢にできているそうなので、雨に濡らしても大丈夫なのですね(半分冗談ですからご心配なく)。
雨の中でも出かけて写真を撮るなんて、尊敬しちゃいます。私も今度、見習います^^V
f5katoさん☆
えーっ! 北海道ではまだ新緑始まっていないんですか?
日本を縦断すればいろんな季節が撮れるってことですね^^(私は今年は自重www)
うみ吉SPさん☆
うみ吉SPさんでもピントをはずした写真のほうが多かったりするのですか?
ホッとしました〜^^。これからもピントをしっかり合わせるようにがんばりたいchoko−23ですw。
ニコンようかん食べたさん☆
【サラサドウダン】と【なんじゃもんじゃの木】の花のアップ写真、ありがとうございます
^。^/
これなら、どんな花なのかがよくわかりますね♪
それにしても、よくブレずに撮れるものですね!すばらしいです。拡大してみて、「おアッ」と感動しちゃいました^.^/
>植物図鑑ができそうなスレッドになってきましたね。
撮影ポイントと時期が揃えば、完璧な花撮影データベースが
出来そうな勢いです。^^;
そうですね♪ みなさまの貴重な花のお写真が集まって、お互いの役にたてればいいですね
^.^/
書込番号:7856569
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんはぁ♪
私の拙い作品に過分なコメントをいただいていましたので、返信をさせていただきにきました。
○千郷さん
いつもお褒め(励まし?)のお言葉をいただき、ありがとうございます。
みなさんのあったかい言葉が次の撮影への励みになりますo(^-^)o
この写真の他にも野生のランの花を撮ったものがあるのですが、そちらは今は非公開にさせていただき、私だけの楽しみに取っておきたいと考えています。千郷さんのようにコンテストに応募するかどうかは分かりませんけど(^_^;)
アサヒカメラ購入されたんですね! あの三俣山がミヤマキリシマの景色の上にどっかりと腰を下ろしたような構図はすごく参考になります。
今度、あの撮影地の平治岳に登ってみようと思っています(^-^)ノ゛
○choko-23さん
>ケイトトさんのスレで野生ランのリバーサル写真を拝見しましたよ^.^/
キリッと撮れてますよねー。ぜひ、こちらへもリバーサル写真を♪
あっ、いちおう同じものですけど・・・(^_^;)
スキャナーの情報もありがとうございます♪
○青写森家さん
>僕はむしろ、そのおかげでランと緑がとても引き立っているように感じましたよ(^-^)/
言われてみれば・・・そういう捕らえ方もあるかもしれませんね(^_^;)
自分では気付けなかったところを指摘していただけると、とても参考になります。ありがとうございます。1票入れさせていただきますね!
青写森家さんの写真のような『緑』を捕らえたくて、新緑を追いかけています(^-^)/
○ごーるでんうるふさん
私には過分なお褒めのお言葉・・・ありがとうございます(*^▽^*)
>九州は、『こだま』が0系のうちに乗り込みたいです。今度は長崎か別府か桜島でも行きたいなぁ。
私の旅での一番の楽しみは、その地方の食べ物です。
長崎なら、卓袱料理
別府は、城下カレイと豊後牛あるいは、鱧
桜島なら、足を伸ばして指宿まで・・・砂蒸し風呂のあとにカツオ!
お互いにスキャナー選びでは悩みますね。私もお金があれば、レンズを買ってしまいます(^_^;)
○うみ吉SPさん
私の住まいは『はなわ』が自虐的な歌詞で熱唱していた県にあります。今回の撮影地までは、車でだいたい2時間ほどです。
>ミルクロード、やまなみハイウェイと車を走らせて別府に行った記憶があります。
雨天だったのは残念でしたね。昔、そのルートをバイクで走るのが大好きでした。日本の中とは思えない開放的な景観が延々と続きますよね!
じつは今日、そこを車で通ったのですが・・・今は緑の絨毯が数十キロにわたって続いていますo(^-^)o
>今でしたらミヤマキリシマがちょうど満開を迎えているのでしょうか?
そうですね! 今週末くらいまでが仙酔峡と長崎の雲仙・仁田峠が見頃のようでした。来月には大分の久住連山が見頃を迎えます。
今後ともよろしくお願いします(^-^)ノ゛
○f5katoさん
ポジでの作例ありがとうございます。大変参考になりますo(^-^)o
書込番号:7856590
4点


隣の芝は赤い。
きれいにスキャンできたのでまたまた投稿しちゃいますw
New FM2、ai nikkor 50mm f1.2、ベルビア100Fのセットで撮ったポジを
左から
一枚目はD40にVR105mmをつけて三脚を使用して撮ったもの、
二枚目はフィルムスキャナを使ったもの、
三枚目は一枚目の元画像をトリミングしたもの、
四枚目はスキャンした画像をD40のサイズにリサイズしてトリミングしたものです。
ポジをデジカメで撮るのも悪くない、というか良いですw
書込番号:7863863
5点

みなさんこんばんは。
今日は天気が良かったですね。そして暑かったです。
数日前に「ブラシノキが撮り頃ですよ!何時でもお出掛け下さい」と電話を頂きました。
早目に布団と洗濯物を干して勇んで出立です。丁度ご主人が庭の手入れをしているところで初めて庭に通されました。何時もは歩道から撮影するために200mmに1.7倍テレコンを使ったりして苦労をしていましたが今回はテレコンを使わなくても詳細部分が撮影出来ます。VR105MとVR70-200ZにPL(C-PL)を付けて取替え引替えして撮影を終えました。「お茶が入りましたよ」の声に振り返ると庭中央芝生の上のテーブルに手作りのケーキと冷茶が置いてあります。改めて庭を見渡すと色々の花が咲いています。ご主人に一花ずつの説明を受け「俺にはとても庭の手入れは出来ないな〜」と思いながら渡された切花を手に帰宅しました。
昼飯を作って急ぎ食いをし、掃除の後に布団と洗濯物の取り入れを終わる頃、全身汗まみれのへとへとです。主夫業の現実と夢を追っている撮影時の落差は大きいですね!
以上、貴重な板を借りての独り言でした。
千郷さん、
>モモイロヒルザキツキミソウ、とても可憐な感じのお花ですね。綺麗〜♪
今日、この花が一杯咲いていて風に揺れていましたよ。正に今の花ですね。楚々として可憐です。
うみ吉SPさん、
>初めまして。コメントありがとうございます。お花は好きです(男のクセに)。
>リキュウバイはこちら千葉(関東)では、ほぼ桜と同時期に咲きます。
僕も男のクセにお花は好きです。僕は日野(東京)ですのでそう離れていません。忘れてなければですが来年の桜の時期にリキュウバイを撮ります。ただ、僕の記憶力に問題があるのですよね!
ニコンようかん食べたさん、
ナンジャモンジャノキが良く撮れていますね。僕も結構撮っているのですが、被写体が遠くて苦労しています。この位に接写出来れば良いですね。今年は撮影に出掛けられませんでしたが、来年はこのぐらいアップした写真を撮りたいです。さっきから来年の話ばかりして鬼が笑っていますね!屹度。
choko-23さん、
>私の留守中を、よろしく願いいたします(笑)
やはり忙しいのですね。僕には留守を預かる力はありません。千郷さんの後ろに隠れて出たり引っ込んだりチョロチョロとやらしてもらいますよ。忙中閑!出れるときには顔を見せて下さいね。
そらに夢中さん、
>そうですね! 今週末くらいまでが仙酔峡と長崎の雲仙・仁田峠が見頃のようでした。
今朝、仙酔峡のミヤマキリシマをTVでやっていました。正に仙酔峡の名前の通りですね。もう僕には行けない場所なのかな〜、遠いからな〜!
f5katoさん、
今の菜の花ですか。好いですね〜。今年も沢山の菜の花「特に桜と菜の花」を撮って来ました。が、菜の花は手強いです。この菜の花の撮り方は良いですね。真似させてもらおっと!
>チューリップ?
チューリップで大分調べてみましたが分りませんでした。小さくて可愛いですね。僕も「チューリップ?」と言いたくなりましたよ。
そろそろしょうぶの季節に入ります。撮影に行ける事を前提にしょうぶのフィルムの一部をスキャンしてみました。しょうぶの品種も多いですがみな綺麗です。今年も何とかして撮影に行きたいです。
ヤエウツギは青梅吹上げしょうぶ公園に咲いていました。F6 VR105M KONICA400U
シランは昭和公園のものですが何処にでも咲いていますね。F6 VR105M 1.7テレ Velvia100
両花とも時季の花です。
書込番号:7864155
5点

f5katoさん ☆
菜の花とチュウリップの投稿ありがとうございます!
今回のお写真からも力強さを感じます^。^/
APS、以前私もコンパクトカメラで使っていました。コンデジを購入する時に手放してしまいましたが。
今思うとAPSは粒子の細かい(あってますか?)きれいに写るフイルムだったんだなあと追憶にかられます・・・。
sudareさん ☆
D40でポジフィルムを撮影すると、スキャンするよりキレイにデジタル化できるという、よい例ですね。
スキャン技術にもよるでしょうが、これは私にとって驚きでした (^お^)
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7864176
4点

はなかんざし、F80sにニッコールマクロ105mmとPN-11付けて。
今年の3月に撮りました。
フィルムは、ベルビア100です。カタカタに撮れちゃいました。
書込番号:7864491
4点


ニコンようかん食べたさん、こんばんは
サラサドウダンとナンジャモンジャの写真を見て、自分達の近くに両方咲きます。
ナンジャモンジャは別名ヒトツバタゴと私達は言います。
書込番号:7866758
4点

choko-23さん 皆様こんばんは。
>f5katoさん
フィルムのAPSにはまってますね!
粒状感がまた味がありますねo(^-^)o
>sudareさん
すごいです!ポジをこんなに綺麗にデジカメで撮られるとは感心いたしました。
個人的に、ポジをスキャンした方がハイライトの部分も、ほのかにピンクに色づいていて、
柔らかく感じました(^^ゞ
>ヤングQ太郎さん
僕は花はあまり詳しくないので、いつも色々な種類の花を沢山みせていただき、勉強になりますm(_ _)m
>choko-23さん
二枚目のお写真、とても素敵ですね!
こういうストレートな狙いの写真好きです(#^-^#)
>minato_fuji326さん
三枚目のお写真、すごく綺麗ですね!
背景の点光源がきらきらとしていて素敵です。
カメラも凄いですが、点光源を見る限りレンズもすごそうですね(^-^)
雰囲気的にひょっとして24−70とかで撮られたのかなぁなどと勝手に推測してます(^o^;
書込番号:7867125
4点

challengerさんこんばんは
> ナンジャモンジャは別名ヒトツバタゴと私達は言います。
あ!
私の画像の説明が間違ってますね。失礼しました。
訂正です。
誤)ナンジャモンジャ(フタツバタゴの別名)
正)ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴの別名)
どこで1を2と勘違いしたのか…
書込番号:7867404
4点

ヤングQ太郎さん☆
行き違いに投稿して以来、お返事が遅くなりましてすみませんでした<m(__)m>
お天気のいい日はお洗濯などでお忙しいんですね。撮影と主夫業、お疲れさまでした。
今日は雨なのでお家でゆっくりいていらっしゃるでしょうか?
ヤエウツギとシランのお花の写真、気持ちいいですね♪『サーッ』と爽やかな風が吹いてくるような気持ちがいたします。
クリアーに花がしっかり写っていて、しかもやさしい気持ちになれるお写真。ヤングQ太郎さんの花のお写真のように撮りたいなあと思います^^。
minato_fuji326さん☆
もぎたての新鮮なお写真、ありがとうございます!
どれも山の空気が伝わってくるような、すばらしいお写真ですね♪
私もブルーのケシのお写真が、特に好きです^^。
_challengerさん☆
貴重なご意見、ありがとうございます^。^/
青写森家さん☆
【ひとやすみ】…とてもステキなお写真ですね! いつも投稿してくださっているのとは一味違う、この写真も大好きです^.^
私のつたない写真まで言及していただきましてありがとうございます。やっぱりうれしくて、またがんばろうという気持ちになりました
^^v
teraちゃnさん☆
とっても珍しくてかわいいお花の写真ですね♪
>誰も見ていないころのほうがいいので
実はリアルタイムで見てましたよん♪。現像中の表示からw。そのわりには、お返事が遅れましたが^^;
私は夜型なので、また夜にお会いしましょう(笑)。
書込番号:7869883
4点

choko-23さん、こんばんは。
>今日は雨なのでお家でゆっくりいていらっしゃるでしょうか?
まっことその通りです。昼飯を食べるとき以外は自室でPCの前に座っていました。
しかし、立て続けに宅配屋さんが来たり、この4日から義母が戻って来るために介護士さん他から打合せの電話が入るし、妻が出掛けているから静かで良いと思ったのが大間違いでした。
今、やっと自分の時間を取り戻せた所です。
このレスで花しょうぶの画像を連続8枚投稿しますので後許可になりますがご了承下さい。
060608(木)青梅市吹上しょうぶ公園「吹上花しょうぶまつり6月1日〜6月30日」で手持撮影。
216品種のうち31品種を撮影。未だ咲いていないものもあり6月21(水)に再度撮影に出掛けましたが撮影したフィルム本数が多いために未だスキャンしていません。
ニコンようかん食べたさん、こんばんは。
>どこで1を2と勘違いしたのか…
フタツバタゴもあるのでしょうか? フタツバタゴと呼んでいる人も居ますね。
teraちゃnさん
>誰も見ていないころのほうがいいので
僕も実はそのほうが良いのですが……。
書込番号:7871088
4点

choko-23さん、
すみません。上に続けて花しょうぶをアップさせて頂きます。
撮影日時条件は同じです。
みなさん、
どうもお邪魔様でした。
書込番号:7871136
4点

こんばんは。
minato_fuji326さんの投稿されたケシの花の毒々しさに、戦慄さえ感じてしまう私です。
…本当に危険な花だということですね…。
青写森家さん>
F6と緑、花ツツジのバランスが綺麗ですね。
特にこの中で気になったのは、F6よりも何故か背景の新緑。
癒されたいのでしょうか(笑)
ツツジはもう私の近所ではシーズンを終え、次はアジサイの時期にさしかかっていますが…やはり見るのは綺麗なんですが、撮るのには難しい花です。
ところで平行計を付けたF6が大分濡れていますが、この後大丈夫でした?私は現レンズが防滴構造でないため、いつも雨のときに撮影する時はレインフードを付けて撮影しています。
千郷さん>
こんばんは。ベルビアとソフトフィルターの使い方で、こんなにも幻想的な黄色を醸し出すなんてやはり凄いです。まるでお花畑の中に、ふと見つけた目立つ一輪といった感じで素敵でした。私は最近シャープに撮ってばかりいるので、そろそろボケを生かした撮影に挑戦してみたいですのでこのカカクコムのスレは大変参考になります。
そらに夢中さん>
返事が遅れ、寂しい思いをさせて申し訳ないです(苦笑)。
確かにおいしいものを食べに行くということが、道中の楽しみですね。
でも熊本に出たときは、私は名物駅弁『中華弁当』を食べずに辛子レンコンや馬刺しが入った初心者に厳しい駅弁を好んで食べていた覚えがあります(笑)。
それでも阿蘇山を見ながらのおいしい駅弁…最高でしたね。
それと、はなわの件でお住まいが分かりました(笑)。九州旅行の時は、そちらの一番東端の駅で、かしわうどんを食べていました。今度は呼子を経由して、長崎行きが決定かな(笑)
ヤングQ太郎さん>
シランの美しさが目に付き、また霧が峰の構図が理想的で美しいです。私も早く露出に慣れ、ヤングQ太郎さんみたいに上手くなりたいです…。
とりあえず飲めるときに飲む、それはなるべく私も実行しています。
でも…次の日お仕事なので飲まないと決めていたら、なかなか飲めなくて、周りには堅物と言われる私なので、加減が難しくて困りますよ(苦笑)。
とりあえず友人の酒好きが、いつも旨い酒をどこからか買ってくるので、今は色んな味を試して、好みが何か見極めています。
童 友紀さん>
こんにちは。青さがまた目に付くいいお写真ですね。これを見ていると、日本に住んでいて良かったと思わせてもらえます。ごちそうさまでした。
うみ吉SPさん>
あ、似ていますね〜。私も枝垂れている木を見ると、何故か写欲が湧いて、フィルム1本消費しています。特に今年の春は、フィルム15本くらい(ネガ3:ポジ7くらいの割合)の消費で現像に出すお金がなくて困っていますよ(笑)。
ニコンようかん食べたさん>
こんばんは。ナンジャモンジャのお花が生物みたいで迫ってくるようで、面白い写真ですね。小さいお花は構図に困りますが、こう集団で撮ると可愛らしさが強調されて良くなるということが良く分かりました。
teraちゃnさん>
こんばんは〜。咲くやこの花館に入ったことがないのですが、可愛らしいお花がいっぱい咲いていますね。私もこの集合体を見ると、そう遠くないですし行ってみようかと思います。
choko-23さん>
はなかんざしが暗闇の中でポワッと浮かび上がり、いいお写真ですね。特に一番右のお写真が、ボケも優しくて、お花も綺麗で好きな写真でした。
もうそろそろ睡蓮や蓮の咲く季節ですが、皆さん写しに行かれますか?
私は最近また朝が弱くなってきていますので、何とか早起きしてまだ今のところまともに動くEOS-1とプロビア100Fで撮って、またUPしたいです。
ではでは。京都在住なのに、地元の名所にはあまり行かない私でした。
書込番号:7871746
7点

>>誰も見ていないころのほうがいいので
> 僕も実はそのほうが良いのですが……。
ヤングQ太郎さん今晩はです。
私も見てますよ。夜は・・・ね(^_-)-☆
choko-23さん
かわいい花ですよね。名前見てくるの忘れました・・・
105mmマイクロVRを持って行きましたが、少し離れてみるのがよさそうです。
>また夜にお会いしましょう(笑)・・・・ダハッ(^◇^)
ごーるでんうるふさん
咲くやこの花館は、小さいのですぐに回ってしまいますが¥500とられますから
じっくり、マクロレンズを持ってぜひ出かけてください。
中望遠、望遠系レンズがあってもいいと思います。
と言ってもあまり後ろに下がれないのですが。
書込番号:7871982
6点

ヤングQ太郎さん☆
またまた、すばらしいお写真!! ありがとうございます^。^/
6月に咲く実物より一足早く、花ショウブを堪能させていただきました。
また、お願いいたしますm(__)m
ごーるでんうるふさん☆
上品な花ショウブですね。長岡天満宮とは、どこの長岡ですか?新潟?伊豆?それとも京都??
ぼかした二重露光の花かんざしの写真のことも言及してくださりありがとうございます。自己満足で撮っていた写真を好きだと言っていただけるなんて、嬉しいです(^.^)/
teraちゃnさん☆
見てますか〜www
これは、これは。毒々しいまでに鮮やかな、青ケシの花^^。
眺めているだけでクラクラきましたw
では私は、めげずに撮ったミッドタウンのアヤメ。風に吹かれて揺れるので大変でした
^^;
周りには花を撮っている人は皆無。歩道を歩く人たちは、座り込んでカメラ(F6と、ミノルタオートコード6×6。F80s)を構える私に向かって、微笑みながら通り過ぎてゆきました。あたたかくて、幸せな時間でした。
あ、そうそう。フィルムはベルビア100です。これからは他のフィルムも試してみたいです。
書込番号:7872567
5点

choko-23さん、おはようございます。
>6月に咲く実物より一足早く、花ショウブを堪能させていただきました。
小生は何時も予告編の花を掲示させて頂くつもりで撮影年月を入れています。ここを見ている方の中には、アッ、もう直ぐこの花が咲くんだな!と認識してくれる人がいればそれで小生幸せなんですから。
青梅市吹上しょうぶ公園「吹上花しょうぶまつり6月1日〜6月30日」に小生も撮影に行きたいし、近くの方にも行って頂ければよいな〜の気持ちで写真を添付させて頂いています。一寸、五月蝿いですがまた花しょうぶ4点を追加掲示させて下さい。
高幡不動尊のあじさい祭りも始まりますので、次回はあじさいでPRさせて頂きます。
ごーるでんうるふさん、おはようございます。
>シランの美しさが目に付き、また霧が峰の構図が理想的で美しいです。
シランのような撮り方をした写真は沢山ありますので順次添付させて頂きますね。構図について触れておられますが、僕は分り易く図鑑的に撮影をすることをコンセプトにしていますので、一番嫌われる日の丸写真を平気で量産します。写真はセンスです。僕にはそれがないのを充分に承知していますので、そのために構図で褒められると本当に恥ずかしいのです。
>でも…次の日お仕事なので飲まないと決めていたら、なかなか飲めなくて、周りには堅物と言われる私なので、加減が難しくて困りますよ(苦笑)。
僕は飲むと次の日の仕事の事を忘れてしまいました。が、翌朝は何時もより早く出社しました。活発で戦闘的な仕事に身をゆだねて当時は幸せでした。
それが今では、一週間に1日の飲み日を決めて酒を楽しんでいます。土曜日はどれ程飲んでも良い日ですが、酒量が落ちた今、1人で幾ら頑張っても大して飲めません。今度の日曜日はカメラのオフ会があります。泥酔しそうで、レンチャンのこの日が大変に楽しみなんです。
teraちゃnさん、おはようございます。
正にヒマラヤの青いけし、花が透き通るようで妖艶さを感じます。アンタッチャブルを感じる絵ですね。流石にteraちゃnさんと思いました。こういうのまた拝見したいです。
書込番号:7872745
6点

ニコンようかん食べたさん、おはようございます。
正)ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴの別名)
どこで1を2と勘違いしたのか…
私はヒトツバタゴよりフタツバタゴの方が好きですね
一人より二人のほうが楽しいですからね
choko-23さん、おはようございます
ヒトツバタゴよりフタツバタゴですよ
今日もがんばってください
書込番号:7872899
5点

choko-23 さん。 お世話様です。
みなさん。こんばんは!! スレタイもお写真も素晴らしいですね。
>ごーるでんうるふ さん
お写真、拝見しました。見事な一輪の花ですね。癒される絵です。
横レス失礼しました。
書込番号:7874777
4点

◆ごーるでんうるふさん、こんばんは〜♪
花しょうぶ(長岡天満宮にて)のお写真、雨上がりでしか?
ポツンと一輪、寂しげですけど、とてもシンプルでいいわね〜。
千郷は、作りすぎず、わざとらしくないこのような構図は大好きですぅ(*^▽^*)
また、私の写真に温かいコメントをありがとぉ。
> カカクコムのスレは大変参考になります。
私もよぉ!これに1票です。
choko-23さん、本当によいスレを立ててくれましたね〜
皆様のお写真をみると、写真について、切磋琢磨できるかんじです。
書込番号:7875178
5点

こんばんは。本日は出勤前に山科区にある勧修寺(かじゅうじ)で今が旬の睡蓮の撮影をしていました。
でもこれでSSがけっこう稼げたりするプロビア400Xが、改めて偉大だと感じました…。
童 友紀さん>
こんばんは。拙作を褒めていただきありがとうございます。
また手ぶればっかりの写真ですが、成功した時はまた違った感慨が湧き上がってきます。
choko-23さん>
こんばんは〜。ミッドタウンの薄暗さに咲く一輪の菖蒲…美しいですねぇ。
何か懸命に生きているんや!という感覚もあり、儚くて良かったです〜。
長岡天満宮は、京都府長岡京市にあります。
(http://www.nagaokatenmangu.or.jp/)
teraちゃnさん>
また青色の鮮やかなケシの花を…全く持って毒々しく、背筋が凍えそうな花です。
この名前を知っていなかったら、ただの美しい花弁を持った花だと思わせますし、まさに麻薬のような花ですね。
それと中望遠レンズを持ってどうぞということですが…私、標準と望遠と望遠90mmマクロがメインです(笑)。何故か広角側の出番が少ないので、防湿ケースの肥やしと化してますよ。
またメイン機が快調に動いてもらえるのであれば、行ってきます♪
ヤングQ太郎さん>
こんばんは〜。泥酔して電車を寝過ごさないようにしてくださいね。
飲めるときに私も飲むようにしますが、やはりメンタル面が素直に出るので、気分が良ければ一杯飲め、あんまり良くないようでしたら抑え目で傍観するようにしています。
それと構図でもっと自信を持ってくださいよ。今回の紅鷲 F6 VR70-200のお写真も、コメントが付けがたいほど素敵でしたし、偏った写真ではなくていいですよ。狙いすぎの写真より、自然な被写体を見つけることの方が、むしろ幸せです。
千郷さん>
こんばんは〜。またまたコメントありがとうございます。
狙いすぎた構図って、やはり何かわざとらしさもあるのでしょうか?個人的にはありのままが好きなので、銀塩に回帰した理由と共通します。
それとお花…雨上がりだったので、水滴がついていたところが大変魅力的で思わずシャッターを切っていました(笑)。
最近デジタルばっかり上げていますが、今度銀塩の現像が終わればまたUPしたいと考えています。
またこんな良スレを終わらせるなんてもったいないですし、まだまだ続けていきましょう
o(^ o ^)o!
ではでは〜。
書込番号:7875333
6点

みなさまこんばんわ。
今日は僕の父のα350で撮ったお花をUPします。
僕自身デジの使い方がよー分からんので、ただ撮っただけですが・・・。
ココのトコ関東は週末になると天気が悪くて、外出して写真を撮るのが億劫になりますね・・・。
明日は雨っぽいので、フィルムを引っ張り出してスキャンに勤しみますか・・・?
書込番号:7875863
5点

連投失礼します。
以前、オールルージュさん、コガラさんにお誘いをうけました、F6板に参加させて頂いて楽しかったです。
上から皆さんのお写真を拝見しまして芸術的な作品にただ、ただ溜息です。
◎ごーるでんうるふ さん
こちらこそ、ありがとうございます。
私の手振れは、煙草を吸っていない時は、手が痙攣して酷いです。VRが効きません。
それでは、お邪魔しました。
書込番号:7876044
5点

みなさんこんばんは。
challengerさん、
>ヒトツバタゴよりフタツバタゴですよ
含蓄のある言葉ですね。challengerさん、って粋な方なんだ!
千郷さん、
誓った通りにお酒は辞めています。明日、週一の飲酒日です。お酒があちこちから集まって溜まっています。明日は大いに飲ります。
ごーるでんうるふさん、
>泥酔して電車を寝過ごさないようにしてくださいね。
もう30年以上前の事。終電で終着駅高尾駅で駅員に起こされました。そこからタクシーで家へ帰りました。朝起きると妻が「お友達は朝食を食べて今お帰りになりました。貴方に宜しくとの事です」と言います。どうも高尾駅で同類を連れて来て我が家に泊めたようです。酒にまつわるエピソードは枚挙に暇が無いですね。お酒のお陰でこれまでは楽しい人生でした。
おっと冗談ではない、今度のオフ会では電車を寝過ごさないようにしないとね。お言葉有難うございました。
>今回の紅鷲 F6 VR70-200のお写真も、コメントが付けがたいほど素敵でしたし、偏った写真ではなくていいですよ。
構図の事といい、褒めて下さり有難うございます。今度は少し控えめに自信をもってF6を使って行きます。
うみ吉SPさん、
画像、良いですね。狙う被写体が僕と似ていますが、腕は僕より上ですね。素直に撮れていて僕の好みです。これからも宜しくお願いしますね。
童 友紀さん、
こんばんは。何時も特徴的な撮影をしますね。繰り返して拝見しています。ところで今回の花の名前は? 何となく気になっています。
高幡不動尊金剛寺のあじさい祭りが始まります。そこであじさいの画像を並べようと思ったのですが意味のない事に気付き止めました。代わりに今頃昭和公園に咲いていると思われる花?を添付します。
書込番号:7876414
5点

◎ヤングQ太郎 さん
はじめまして、童です。宜しくお願いします。
>何時も特徴的な撮影をしますね。繰り返して拝見しています。
ありがとうございます。
私は、風景や花は、実はあまり撮りません。花の名前も悲しいかな解りません。
ヤングQ太郎さんほどのベテランも理解に苦しむ撮影データだったと思います m0m
この写真は、体育館でスポーツ撮りをしている合間に外で撮りました。
体育館の設定(絞り開放、ISO 1600 露出補正-0.7)のまま、絞りだけf8に変えて
撮ったので シャッター速度、ISOが暴れています。
ヤングQ太郎 さん。アスチベルお写真拝見しました。
夢に出てくるような柔かい光。優しいタッチですね!!
choko-23 さん。ありがとうございました!!
書込番号:7876637
5点

みなさんおはようございます。
雨が降っていますねー。この時間に雨降りだとご近所掃きがお休みになり、ゆったりとした時間を過ごせます。昨夜アスチベルを2枚添付しましたが半分寝て作業をしていましたので1枚忘れていました。ここに追加させて頂きますね。この3点で説明画像の1セットになります。先日、ブラシノキを撮るために妻の知人宅を訪れました。庭の一隅を指差して「白いアスチベルとは珍しいですね!」と言いましたら、「アスチベルは白が基本でピンクや赤もありますよ」とご主人に言われてしまいました。このフィルムは今現像中につきまた機会があったら投稿させて頂きますね。
童 友紀さん、
>はじめまして、童です。宜しくお願いします。
初めまして、こちらこそ宜しくお願いします。スピードと正確さ、いや体力、知力も失われた私、ヤングです。
>ヤングQ太郎さんほどのベテランも理解に苦しむ撮影データだったと思います m0m
仕事は誰にも負けないベテランだったと自負しています。しかしカメラや撮影に関しては知識が余りありません。みなさんに教えて頂きながら付いて行かせて貰いますね。
こんな事で僕に「理解に苦しむ撮影データ」なんてありませんよ!ただ感心するばかりです。
今後とも宜しくお願いしますね。
さて、これから朝食の支度にかかります。
書込番号:7876990
5点

◆ごーるでんうるふさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> 狙いすぎた構図って、やはり何かわざとらしさもあるのでしょうか?
なんと言っていいのかしらぁ(~~;;アセアセ
始めに断わっておきますが、私の感覚なので、ご意見の違う方は、スルーでお願いします。m(_ _)m
例えば、「これだったら、びっくりするだろう」「あっ!というだろう」という主旨がミエミエな構図とか、アンダー(ローキー調)を通り越して、わざとド・アンダーにして、説得させちゃおうとかなどなど、大幅に被写体の本質を作り変えちゃうような・・・が、感じられてしまうものって言えばよいのかしらぁ(^^;
千郷は、山岳風景メインですから、自分が本当に感動したものを美しく撮るがモット〜ですぅ。
> 個人的にはありのままが好きなので、銀塩に回帰した理由と共通します。
私も、なるべく、あるがままが好きよぉ!
いろんな意見があるでしょうが、私のポリシーは、「写真はなるべく”真実”であって欲しい”ドキュメント”」と思うからに他なりません〜〜〜(*^▽^*)
私が風景に於いて、デジタルをやめてしまったのは、肉眼を超えた硬いシャープな描写が背景と自然に溶け込むように馴染まず、それが私の感性にはあいませんでしたし。。。
> 大変魅力的で思わずシャッターを切っていました(笑)。
この感覚は、私とまるで同じぃ〜〜〜
人柄が伝わるお写真なのよね。ポツンとしていながら、「あ〜綺麗だなぁ」っていう気持が伝わりますよぉ。
構図が、露出がどうのこうのと言う前に、1枚に心のこもったさり気ない愛情をフィルムに写せたら、なんて素敵な原版でしょう!
私は、そんな風に写真に取り組みたいですね。
> 今度銀塩の現像が終わればまたUPしたいと考えています。
いつも、ありがと〜〜〜
それと、皆様にレス、本当にご苦労様(*^▽^*)/
◆ヤングQ太郎さん、おはよ〜ございますぅ♪
> 誓った通りにお酒は辞めています。
有言実行ですね!凄い〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
本当にお体の為ですから、私は実行されてくれて、うれぴ〜〜〜ですよぉ。
> 明日は大いに飲ります。
ど〜ぞ、楽しまれてね〜! さぞ美味しいと思いますよぉ(笑)
書込番号:7877067
6点


千郷さん
良い色出てますね。バナナの皮をむいたような花びらで・・・はっきりした色です
やはり自然の世界の花はいいですね。
書込番号:7878129
4点

ヤングQ太郎さん、こんにちは
お久しぶりですね
でも、写真はいつも拝見させていただいてました。
なんか優しいという形容詞の一言で表現できない
不思議な感覚が私の目の前のDISPLAYをQUICKするとパッと広がる花が花火のように色鮮やかに飛び込んできます。
その写真から撮影者の人柄が垣間見えて、あ〜銀塩F6のコムはいいな〜と つくずく思いますね〜
主夫業の合間に撮影するヤングQ太郎さんが見えるみたいな感覚がいいです。
やさしい写真を楽しみにしています。
choko-23さん、こんにちは〜
いや おはようかな〜
それとも おやすみなさいかな〜
この書き込みで日本列島は広いな〜と思いますし
又、日本を自転車でゆっくりと走りたいと思います。
まずは秋田駅から青森駅までの200kmを一日で走りたい
そして写真を撮りながら、人とおしゃべりしながら良いですね〜
choko-23さんは休日はお散歩カメラですか?
この書き込みは長く続いて欲しいですね
四季のある日本はやはり景色も植物も音階と同じで、今はミからファ〜の付近かな いいですね花は
私もマクロが欲しい
千郷さん、こんにちは〜
尾瀬の二ッコーキッゲ良いですね
あまりにも書き込みが多いので、写真を見るだけでも大変です
でも日本の北と南 高地と平地 都会と田舎 海と山色々と見えて、価格コムF6ユーザー様なんてバスに貼ってあるかな
私は何号車に乗っているかな
そんな書き込みですね
ごーるでんうるふさん、こんにちは
お久しぶりです〜
> 狙いすぎた構図って、やはり何かわざとらしさもあるのでしょうか?
狙いすぎた構図は当たり前ですよ
私は縦横比3対2の画面の中で構図は個人の感性そして表現力だと思います。
自分が感動したものを自分の目に変わって捉えるのがカメラ
ポジは自分の夢の世界 わざとらしいなんて思いません。
書込番号:7878362
6点

皆さま、こんにちは!
今、仕事の合間です^^。
ちょっと、花の名前だけ、記入しておきますね^^。
童 友紀さん☆、ヤングQ太郎さん☆、
ハーブ図鑑で調べましたら、[7876044]のお写真の花は、ラベンダーの一種。
【ストエカスラベンダー】
です。きっと撮影する時にいい香りがしていたことでしょうね\(^o^)/
では、またのちほど ^。^ノシ
書込番号:7878913
5点

みなさまこんばんわ。今日は寒いですね。
童 友紀さま>
お花はラベンダーですね。すごい気持ちよさそうに咲いてますね(^^
ヤングQ太郎さま>
いやいや、僕はチョーヘタクソですよ!
未だにポジ使ったことないし、スキャナーで画像を取り込むって事も、今回このようなスレが立たなかったらしなかっただろうし・・・。
スキャン画像もスキャンしたまんまだし粒子目立つし、ホントお見せするのが恥ずかしい・・・。
と、言いつつまたUPします(笑)
写真は全てα-9 + KODAK UC100です。
書込番号:7878980
4点

童 友紀さまのお花の名前、choko-23さまが回答していらしたのですね。入れ違いになり失礼致しました。
カメラ、フィルムは上記投稿と同じです。
連続投稿失礼お許しを・・・。
書込番号:7879000
4点

>choko-23 さん
>うみ吉SP さん
花の名前を、調べてくれてありがとうございました。
その日は、風が強かったですが、ミツバチが花弁にタクサン集まっていました。
では、
書込番号:7879065
4点

◆teraちゃnさぁ〜ん、こんにちはぁ♪
DYNA HGは、かなり黄色系統は良い発色ですが、スキャナーの色相特性もでちゃってますね。
ポジ上では、もうちょっと明るい黄色なのよぉ。
晴れじゃなくて、曇だったから色がしっとりしてまぁ〜す^^
コメント、どうもありがと(*^▽^*)
◆ challengerさん、こんにちはぁ〜♪
いつも、コメントをありがとうぅ〜〜(*^▽^*)
そうね、この板の回覧を観光バスに例えると、色んな所に行けますね。
ではでは、東京の高尾山にご案内をば・・・
書込番号:7879147
6点

ヤングQ太郎さん
色合いが良いですね
千郷さん
失礼しました、
文も途中でしたが時間がなかったので送っちゃいました。(^^ゞ
うみ吉SPさん
まだ画像が現像中ですが
>未だにポジ使ったことないし、・・・スキャン画像もスキャンしたまんまだし
Filmに関しては好みや使い勝手もあるのでカメラの使える方法で撮影すればいいんですよ。
スキャナーは結構難しいですね。本当にF6とFilmのよさを出しているのかってかんがえると。
デジタル化が前提であれば鼻からデジカメが便利ですよね。
残念ながら現時点ではそのように使い分けています。
デジタルの板では細かな解像感を気にしすぎるような風潮があります。
粒子がめだつ、色がにじむ。
私もかなり神経質になったことがありました。
確かにいまだにデジ一眼では細かなあらを探してしまいがっかりもしますが、
F6ではそんなこと気にしないおおらかさがあって好きです。
なぜって、粒子が粗くっても色が悪くってもカメラのせいではないことがわかっていますし
もうどうしようもないって、開き直れる良さがあります。
何といっても、写真にうつたそのままがいいのですよ。
ある方にアルバムを見せられて海辺の料亭の長く続く瓦の塀と門を何枚も撮ったもので
「どうですこの門の位置、塀の感じがよく写ってるでしょう」と自慢されたことがあります。
??さっぱりわかりませんでしたが、何が上手なんだか、下手なんだか。
そんなこと気にしない。
人に見せようと思った写真が「いい写真」ですよ。
書込番号:7879184
5点

F6板の皆さん、はじめまして!
いつも楽しく拝見しています。
choko-23さん、お花畑に綺麗な花がいっぱい咲いていますね。
F6は所持していないため、F4で撮った写真です。
花フェスタ記念公園にて撮影しました。
フィルムはトレビ100Cです。
書込番号:7880128
4点

皆さん、和やかに活況ですね。
フィルムスキャナーが無いのでデジタルで申し訳ありませんが、お仲間に・・・
中富良野へ行った時に珍しい花が有りました。確か”時計花”と聞いた気がしますが、もし違っていたらどなたかご訂正を。
書込番号:7880333
4点

gajitojunさん
ところで、この花、先っぽからビームが出そうですね
いろんな花があるのにびっくりです。
hiro2025さん
F4使いこなしてますね
わたしのF4も良いくらいに指のところがつるつる光ってきました。
が、いまはほっぽり出しています。ちょっと心が痛む。売り飛ばす?そんな残酷なことできません。
書込番号:7880468
4点

みなさま、こんばんは〜。
明日は早起き(といっても8時ですがw)しなければならないので、コメントは一部のかただけでご勘弁くださいませ<m(__)m>
千郷さ〜ん☆☆☆☆☆
200番目コメ、おめでとうございます!\(^o^)/
いつもすばらしいお写真とコメント、ありがとうございます(*^_^*)
今回は小さな可憐な花。ぶれそうなのにキチッと撮っていらっしゃるのが流石でしゅ^.^/
hiro2025さん☆
はじめまして! いらっしゃいませ〜^。^/
ジキタリスとバラの花がふんわりやさしく撮れていて、いいですねー☆
gajitojunさん☆
こんにちは!ようこそいらっしゃいました!!
この個性的なお花は、たしかトケイソウと書いて販売されているのを見たことがある気がします^^。『時計花』とも呼ぶのかもしれませんが・・・。
それでは皆さま、また明日〜。 ^^ノシ〜☆(エネルギーを送っている図)
書込番号:7880907
3点

どうも!お世話になってます。
花だけ撮るって、良く解らんのですわ(何撮ったら良いか・・?。
それ以外に眼がいってしまいそうで。
撮れたてです、「なんじゃこりゃ」ですわ。
書込番号:7881004
8点

みなさまおはようございます。今日はいいお天気ですね♪
童 友紀さま>
はじめまして!ご挨拶が遅れました。今後ともよろしくお願い致します。
teraちゃnさま>
コメントありがとうございます。
フィルムに関しては、僕の場合最終目的がプリントだったりするのでずっとネガを使用しておりました。
でも、やはりというかポジの美しさは目を見張るものがあります。今手持ちのネガが無くなったらポジにチャレンジしてみようかな?なんて思っております(^^
スキャナはホント難しいですねぇ〜。出来る事が増えた分、キリが無い?というか・・・。
家に古い「GT8700」という、フィルムホルダーつきのフラットスキャナーがあったのですが、ほぼ未使用でした。
実は今回のスレのために「COOLSCAN V ED」を中古で購入してしまいました(笑)
写真はお花ではないですけど、α350で撮ったユスラウメです。
それでは、今から出かけてきます。
書込番号:7882118
5点

choko-23さん 皆様こんばんは。
>ごーるでんうるふさん
勧修寺の睡蓮とても大胆なフレーミングですね!
水面に映る蓮がまた印象的です。
ちなみに、F6もレンズも元気ですよ!今日も雨に打たれてきましたが。
レンズは防滴でないので、ズームする前に一応水滴を拭いてからズームしてます。
>狙いすぎた構図って、やはり何かわざとらしさもあるのでしょうか?
僕は狙い過ぎたくらいの構図が好きです(^^ゞ
僕にたまに写真のアドバイスをしてくれる人(身内なので結構辛口ですが・・)からは、
作品作りの際は、狙いを究極まで絞って、さらにタイトルを付けるよう教わりました。
けど、狙うからには見る人にその狙いがストレートに伝わるように、と言われるのですが、それがまた難しいです(T_T)
>千郷さん
ニッコウキスゲのお写真、ブラボー!!!です(^O^)/
とっても優しく、心落ち着きますね。
背景の吟味がまた素晴らしいです。僕はニッコーキスゲを見ると、
ついついどぎつく撮ってしまう癖があるので、とても勉強になりましたm(_ _)m
>challengerさん
>自分が感動したものを自分の目に変わって捉えるのがカメラ
>ポジは自分の夢の世界 わざとらしいなんて思いません。
このお言葉、素晴らしいですね!!
>hiro2025さん
はじめまして。いずれもとてもしっとりとして落ち着いたお写真ですね。
バラのお写真は雨上がりなのでしょうか。どことなくドラマチックなものを感じますo(^-^)o
>gajitojunさん
時計花というのですか。珍しいものを見せていただきありがとうございます。
時計花と言われてみると、僕には9:35分位を差しているように見えます(^^ゞ
>うみ吉SPさん
ゆすら梅というのですか。これまた珍しいですねo(^-^)o
赤いほうは何だか美味しそうですね(^^ゞ
>OldRookieさん
雨に濡れる蓮、僕はこういうシンプルなの結構好きですけどね(^^
書込番号:7882354
6点

おはようございます。
choko-23さん
"トケイソウ”とのこと教えて戴き、ありがとうございます。
teraちゃnさん
この花は頭上の梁に巻きつくように並んで咲いていたのですが、思わず”狙われている”と思いました。
青写森家さん
アルバム拝見しました。素敵な写真ばかりで楽しませて戴きました。
奥入瀬渓流は中学生の時の修学旅行で行きましたが、印象的で是非もう一度行きたいと思っていますが何時になるか・・・です。
書込番号:7882507
6点

>>青写森家さん
いつも、どうもです。(礼
”花”主体って難しいです・・、手持ちのポジはほとんどありません。
奥入瀬、良いですよねー。ポジだともっと良い色になんるんでしょうね。
(充分良い色ですよ)。僕はね、渓流釣りするんで渓の風景って大好きなんですわ。
書込番号:7883778
4点

choko-23さん、こんばんはぁ♪
200番目コメでしたか(*^▽^*)うれしいわん\(^o^)/
本当によいスレを立ててくれました!とっても感謝していますよぉ。
ちびっちゃい花が、ぶれなかったのは、風がなかったからかもぉです(~~;;
書込番号:7883909
5点

青写森家さん 、こんばんはぁ♪
昨日の奥入瀬渓流ですのお写真、素敵ですね〜!とても気持ちよさが伝わってきますぅ!(^^)!
> ニッコウキスゲのお写真、ブラボー!!!です(^O^)/
青写森家さんに誉められると、とっても嬉しいけど、恥ずかしいわ(//▽//)デレデレ
ありがと〜〜。
私のぉ、参考になるかはわかりませんけど(~~ヾポリポリ
書込番号:7883937
5点

青写森家さん、こんばんは
奥入瀬の写真、自然の中に清んだ空気なのか、色合いに優しさがありますね
青森の自然をテーマに撮り続ける青写森家さんは幸せですよ
私も東京、都会は遊びに行っても、住みたいとは思いません。
今日も家の近くの公園をカップルがデジカメ一眼で花を撮っていました。
東京や都会の人にコンクリートジャングルで何を撮るのかなぁと思う時があります。(失礼 すべてではないですよ)
自分は田舎に住んでいいなあと思います。
青写森家さんのHPを楽しみにしています。
青森の花と掛けて
江崎グリコと説く
その心は
価格コムで2度おいしい
なんちゃつて おそまつ
書込番号:7884300
4点

こんばんは。
まさか千郷さんへの返信の『構図』の件でこんなに返信が来るとは…
やはり皆さん多種多様なんですねぇ…(笑)
私としての主観は、前回のレスで挙げているので省略します。
うみ吉SPさん>
こんばんは。今ラベンダーのお写真を見て、『アッ!!』と言わされました。ボケが美しく、ふんわりと写るこの描写。神秘的で美しい、さすがは銘玉マクロレンズ。この世界の極致を見たような感じにさせてもらえました。
それとネモフィラのお写真の青さも大好きです。絞りも調整して、出来るだけこんな表現に近づけたらなぁと思います。
千郷さん>
>自分が本当に感動したものを美しく撮るがモット〜ですぅ。
ああ、そうなんです。似ていますねぇ(笑)、私も同じように思います。
唯一私も写るンです時代から変わっていない、撮影に対する姿勢はこうなんです。だからファインダーを覗いてすぐに撮影するために、最近はもっと絞りなさいとかいろいろ注文されます(笑)。
それと黄色のお花が2つ、綺麗ですねぇ。2つ目がボケてて、実際の人間の対照的な二人が一緒にいる風景みたいで楽しいです♪
challengerさん>
こんばんは〜、こちらこそお久しぶりですね。
『ポジは理想の世界』、上手いこと言いますねぇ(笑)。私は下手ですけど、やはり構図よりも撮影時の感動というものを最重要視していますね。本能が最優先される人間なんで、欲望に忠実なのです(苦笑)。
でも、最後に出来上がったポジの写真をまた思い出しながら覗けるので、それでもいいと最近は割り切っています。
ヤングQ太郎さん>
こんばんは〜、予想通りに本日はウイスキーが効いて、二日酔いがまだ完全に抜け切らないまま仕事に出かけました(おぃ)。寝過ごさなかったのはいいのですが、もう少し飲むペースと、自分の限界を知ってから早めに切り上げることが重要だと痛感しましたよ(自爆)。
それとアスチベルの色合いが素敵ですね。似たような色合いでも、ちょっと引き気味に写してみても楽しいと思いました。
hiro2025さん>
こんにちは、はじめまして。
キヤノン使いのごーるでんうるふと言います。またよろしくおねがいします。
で、1枚目のお花の集合が良いですね。
私、不覚にもこの写真を見たときにこのお花が『目立ちたい』と主張しているような感覚を味わいました。
童 友紀さん>
こんばんは〜。ヘビースモーカーさんなんですね(笑)。
じゃ、撮る前にニコレットガムか一本吸って一服した後にでも、一息入れて写しましょう♪
では長いので、一回送信します。
書込番号:7884767
5点

前回に続いて連投することをお許しください…。
gajitojunさん>
こんばんは〜。はじめまして。
キヤノン使いになっているごーるでんうるふという京都の人です。よろしくお願いします。
で、トケイソウが美しいですね。
真ん中あたりのしべの部分が本当に時計みたいで実物を見たくなりました(笑)
OldRookieさん>
こんばんは〜。
また再び睡蓮のお花が綺麗で、思わず目を奪われました。
何故このお花はいつも水滴が似合うのかと考えてしまいますねww
明日、私もまたこれを参考に撮影したいと思います〜(^o^)
青写森家さん>
こんばんは〜♪
いつもいつも評価していただき、ありがとうございますm(_ _)m
特にこの写真、個人的にフレーミングが微妙に平行でないので、ずれているんですよ(笑)。それを褒めていただけるなんて…感謝しつくせないくらいです。
何故か平衡感覚がおかしい人なので、本気で平行計を購入しないとアカンかなぁと考えています(苦笑)。
そう言えば私も、狙った構図はタイトルを付けろと写真家の先生に、先々月の撮影会で言われましたね。ただし、タイトルをつける前に撮影本能ばっかり働くため、今ではタイトルを付けるのに四苦八苦していますよ。お互い頑張って、タイトルを付けられるようないい写真が狙えたら良いですね。
それと奥入瀬渓流のお写真がデジとは思えないほど、素敵でした。特に水の流れがスローシャッターで糸のようになって、見ているだけで涼しくなりました。
teraちゃnさん>
こんばんは。横レス失礼します。
>F6ではそんなこと気にしないおおらかさがあって好きです。
これ、この板全体に共通するかもしれませんね。細かなことで色々言うより、とりあえず撮影で楽しむと言った方が、撮影者の意欲を湧き上がらせてもらえます。
それと最後に…
千郷さん、200コメント目おめでとうございます&choko-23さん、200越えの良スレ継続、ありがとうございます。
また皆さんで色んなお花の表情を写して、勉強してまた撮影に向かいたいですね。
ではでは。
書込番号:7884921
6点

ごーるでんうるふさん
京都人ですか。私は旭川在住、妻は ん十年前 に京都伏見からこちらに来ました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:7885110
4点

みなさん、こんばんわ(^^)
今日はミッドタウンに家族3人で行って来ました(^^) ミッドタウン・ガーデンと港区立檜町公園で子供は遊びに、私はその子供姿をF3で撮影です(^^)
フジフィルムスクエアにも寄り、結構楽しかったですよん。
皆さんの写真に綺麗とか素敵とコメントしたいのですが、多過ぎて大変なので、気になったもののみに限定させてくださいね。
■ichibeyさん、2008/05/22 21:01 [7841708]のサガリバナ。今度私自身も撮りたいです。初めて見ました。
■青写森家さん、2008/05/28 21:28 [7867125]の写真、幻想的で良いです!!こういうのは初めて見ました。
■teraちゃnさん、2008/05/29 00:07 [7868171] の花、いいですね!!初めて見ました。今度実物を見てみたいです!
■千郷さん、2008/05/31 09:34 [7877331] の尾瀬の日光キツゲ、綺麗ですね!!広大な沼地がわかる上に主体が浮かび上がってます!
■gajitojunさん、2008/05/31 22:11 [7880333] の時計花、これも凄い花ですね。北海道に行って実物を見たいです。
■再び青写森家さん、2008/06/01 11:02 [7882354] の奥入瀬渓流の写真、私も昔は渓流釣りをしていたので、この写真の感じが凄く好きです。
私の写真は2004年の春に撮ったものです。デジカメ写真でスイマセン・・・
書込番号:7885253
5点


横レス失礼します。
ごーるでんうるふさん
>童 友紀さん
>こんばんは〜。ヘビースモーカーさんなんですね(笑)。
>じゃ、撮る前にニコレットガムか一本吸って一服した後にでも、一息入れて写しましょう♪
おっとぉ。呼ばれてしまいました。
今日、自動販売機で煙草を買っていたら、横から、写真を撮らせて下さいと
声をかけられ、こんなとこにも私のファンがいるのかと思いきや・・・
煙草カード作成のサービスでした。まだ、申し込んでいなかったので撮ってもらいました。
煙草やめて、レンズ貯金にしたら、結構貯まりそうです(笑)
折角ですので、他の皆様にもレスしたいのですが、また今度宜しくお願いします。
書込番号:7885343
3点

gajitojunさん
こんばんわ
今日、兵庫県美方郡の田君川に群生すると聞いたバイカモ(梅花藻)を見るために行ってきました。帰りに湯村温泉でお湯につかってきましたが、たまたまこの日は菖蒲綱引き祭りをやるとかで見たかったのですが日帰りのためかないませんでしたが・・・まあ楽しかったですね。
その湯村温泉でなんと、ご紹介の「時計花」を見てしまいました。お家の壁にそわせて咲かせていました。
>北海道に行って実物を見たいです。EOS−3に恋してるさん
意外に北海道に行かなくっても見れるかもしれませんよ。
書込番号:7885454
5点

皆さん、こんばんは
毎回、どんな写真がアップされているのかワクワクしながら見ています。
皆さんステキな写真なので、コメントを書きたいと思っているのですが、
ROMだけでも凄い量のため、今回は私の写真にコメントがあった方々
で勘弁願いますm(__)m
>teraちゃnさん
長居植物園の写真すごいですね。私もこれぐらい凄い矢で射止められたいです。
花撮りはF4+DW21+三脚でじっくり撮るのが楽しいです。
ライトボックスにルーペで見ている感じですよ。
>choko-23さん
ミッドタウンのアヤメの4枚目ですが、雰囲気がとても良いですね。
>青写森家さん
ひとやすみ、やわらかい感じに見惚れてしまいました。
バラの写真は雨上がりに撮ったものです。
前日、「プリンセス・テンコー」なる新種のバラを撮影しに行った
のですが、到着後30分ぐらいで雨が降ってきたため、翌日に改めて
撮影したものです。
>ごーるでんうるふさん
花しょうぶ、瑞々しいですね。私も次回狙ってみます。
このジキタリスは多数の方々が撮影していたようです。
F6+VR105使いの女性も腰をすえて撮っていました。
書込番号:7885640
5点

teraちゃnさん こんばんは
”バイカモ”初めて見ました。可憐な小ぶりの花ですね。
”トケイソウ”見られたとのことで、これでEOS−3に恋してるさんとお二人様、北海道の観光客が減りましたね。残念!
温泉付きが良いですね。昨日十勝岳の麓のいつものポイントへ撮影に行ってきましたが、(お花の写真でなくて済みませんが添付します)温泉の硫黄の臭いがして入りたかったです。このすぐ横に露天風呂があります。
帰る途中の谷底に”吹上温泉”という無料で混浴の露天風呂がありますが、良い温泉です。見るだけの人も結構いますが。一度お越しを。
書込番号:7885656
5点

皆さん。お早うございます。
>ごーるでんうるふ さん
先ほどは、失礼しました。お写真拝見しました。
コスモス[7884767]
花しょうぶ[7884921]
一言だけで恐縮ですが、二枚とも私の好きな絵です!!
失礼しました。
書込番号:7885941
5点

◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪
お褒めのお言葉、ありがとうございますぅ(//▽//)デレデレ
プレビューを見ながら、絞りの量をきめてみたのぉ^^
200レス目は狙ったわけじゃないのですけどぉ、うれしいいぃぃ(*^▽^*)
この有意義なスレ、まだまだ続きますように!
◆hiro2025さん、はじめましてぇ!
F4 + AiED180/2.8S (F2.8 1/500) F4 + AT-XM90 (F2.5 1/2000)
のお写真、とっても綺麗ですぅ〜
これからも、よろしくねぇ(*^▽^*)
◆EOS-3に恋しているさん、おはよ〜ございますぅ♪
コメントありがと〜〜〜(*^▽^*)
お写真は、ほんのりピンク色の可愛らしいお花ですね〜
書込番号:7886179
5点

お世話になってます。
>ごーるでんうふる さん
いやー(照れ、光栄です。良いの撮ってきて下さい。
ストックボックスを探したら、”花”らしきものが少しだけありました。
で、貼ってみます。
花で言うと、「桜」「梅」「ばら」・・くらいしか名前解らないのですわ。
実は、庭に花がたくさん咲いてるんですけどねー・・・・。
書込番号:7887033
6点

こんにちは。
何かスポット測光が出来ないデジタル機に半ば絶望しかかっている私です。
…だって、スポットの方が色を簡単に決められますし、気が楽ですねん。(笑)
それで先日はまた懲りずに睡蓮を撮影していました。
ただしこの前の勧修寺(かじゅうじ)さんと違って色がどこかの麻雀牌と同じく『白一色』なので、どの風景とあわせるか、マクロの画角をどうするかを迷いましたが…(苦笑)。
本能のままに行く人間ですが、こんな雨の降って色の少ない悪条件時は迷ったりするんです。
gajitojunさん>
コメントありがとうございます。
京都の奥様がいらっしゃいますか。それではまたこちらに来られたこともあるのでしょうね。私も一度北海道には行ってみたいのですが、そこまでの旅費が稼げずにとりあえず近場だけで旅行ばっかり繰り返しています。
EOS-3に恋してるさん>
こんにちは。櫻の写真が綺麗ですね。
私もこういう枝のところに咲く一輪の花という光景は大好きで、ついファインダーを覗いてしまいます。
童 友紀さん>
こんにちは。写真の評価と返信ありがとうございます。
そのお写真、警官が調査の為に撮っていませんでした(笑)?何かそのお写真がほかの事に使われなければいいのですがと、余計なことを考えてしまいました。
teraちゃnさん>
こんにちは。梅花藻のお写真が癒されますね〜。こういう水のところに咲く可憐な花といった感じも風情があって好きです。
それで美方郡の湯村温泉近くに咲いているというお話を聞きましたが、それは旧浜坂町あたりですか?一度家から車で3時間の範囲なので、強行軍でもいいし、見てみたいです。
hiro2025さん>
こんにちは。これがジキタリスでしたか。私も花の名前が分からず返信して申し訳なかったです(涙)
それで今回のバラも綺麗ですね〜。2枚目の繊細な表現も面白かったのですが、それよりも1枚目!何か大きな目の生物が左側を覗いているみたいで、面白くかつ別の意味で怖かったです。
gajitojunさん>
こんにちは。Finepix S5proで撮られた十勝岳の谷間がすごいですね。それにこの緑の表現はさすがフジ!って思うくらいでした。
私の近所にはこんな岩山がないので、それが近所で見られる人が、うらやましいです(^^;
千郷さん>
こんにちは。
画面を見ながらということで絞りを決める…これはやはりデジタルなりの利点としか言いようがないですねぇ(笑)。
前回に撮った真っ白な花菖蒲の写真なんて、白とびしまくっていましたし、半ばがっくり来ています…。
OldRookieさん>
こんにちは。
邪魔者を活用して撮るという写真の緑に癒され、また隣の水の反射光を活用されたお写真で、一つだけあった小さな花が可愛らしいと思いましたね〜。やはり緑と青の組み合わせは、個人的に大好きです。
これを考えたらまた晴れた日が来て欲しいです(笑)
ではでは。
出勤前なんですみませんが失礼します。
書込番号:7890931
5点

ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ♪
お勘違いだと、思いますので、、、
プレビューは、銀塩での話しですぅ。(^_^)
F6のプレビューボタンを押せば、その間だけ、ファインダーが暗くなりますが、絞り値を変えるごとに、背景のボケ具合が掴めます。
デジカメのモニターで確認するよりも、ずっと早いですよ(*^_^*)
書込番号:7890990
5点

>ごーるでんうるふさん
そうでしたか。私のいる大阪からは4時間の行程を日帰りしましたから、大丈夫です。
道はわかりやすく空いています。たぶん浜坂町でしょうね。私はナビで美方郡新温泉町栃谷
と入れて走りました。田君川沿いでバイカモ公園と表示がありますが、バイカモ公園がナビでは検索出来ません。
水生の多年草で、水の中から白い花だけを出しています。
実は皆さんよくご存じの草なんですよ。
金魚鉢の中によく入っている水草です。
帰りには湯村温泉はお寄りください。川沿いに湧く温泉で川原で足湯をしながら、自分で作る温泉卵やサツマイモを茹だるのを待ちます。
汗をかいたらそこから200Mほどのところにある薬師湯という町営の温泉で疲れをとってかえります。いいですよ
書込番号:7891615
4点

OldRookieさん☆
>実は、庭に花がたくさん咲いてるんですけどねー・・・・。
いいですね〜^^)
お庭のお写真も拝見したいです(^^)。
ハスのお写真は、花の色が美しく、ハスの葉の照り返しに心を打たれました。山の花のお写真からは、部分光、前のジャマ物、水の反射光を利用することを教わりました。
OldRookieさんのお写真にはいつも、『ハッとして、深呼吸』させられます\(^o^)/
青写森家さん☆
奥入瀬と名前のわからない花のお写真。スゴイです!D40でこんなにいい写真が…(憧れ)w。どちらも好きですが、特にお花のアップ・逆光のお写真に圧倒されました。
gajitojunさん☆
S5Proをお遣いなんですね。実は前から欲しいデジ一で。。。思わず、ドキッとしてしまいました(笑)。
_challengerさん☆
いつもコメント、ありがとうございます^。^/
自然と、ご家族に恵まれた生活環境のようですね。いいなあ〜。
私も、自然に恵まれた田園に住むのが夢です。
『一人より二人』惹かれますが、今はあきらめました。一人で気持ちよく生きようと思います。私のような人間でもピッタリくる人と出会うことができれば、気持ちも変わるでしょうがね・・・。
書込番号:7891805
4点

ごーるでんうるふさん☆
お忙しい出勤前などに、一人ひとりに向けてご丁寧にコメントいただきまして、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(^^;)。
コスモスのお写真、デジタルでも、シャープでいながらこんなにやさしく写すことができるんですね〜。心がなごみました^。^
そして、花ショウブのマクロ写真にはドキッとさせられました。あまりの迫力に・・・。
白い睡蓮のお写真では、すがすがしいお花のオーラが感じられて気持ちがスーッとしました。
ステキなお写真、ありがとうございました^.^/
teraちゃnさん☆
バイカモの花のお写真、ありがとうございます^。^/
よく金魚といっしょに水槽に入っている水草なんですね。ありふれた植物なのに、花が咲いているところを見たことがない気がします。
hiro2025さん☆
バラのマクロ写真、キツクなくて、優しい描写ですね。ステキ♪
千郷さん☆☆☆☆☆
いつも、暖かいお言葉ありがとうございます^.^/
みなさま☆へ
おかげさまで、多彩なお花畑になってきましたね〜 \(^o^)/
お花を拡大するたびに、「おおっ!」と歓声をあげたくなっちゃいます^^。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:7891857
3点

EOS−3に恋してるさん☆
ミッドタウンにご家族といらしたんですね♪
ミッドタウンの裏手のガーデンと、隣接している檜町公園は、お子様がたのいい遊び場になりますよね。
一声掛けていただければ、おいしくて安いお店などご案内いたしましたのに・・・(^_-)-☆
私はミッドタウンから徒歩3分のところにいますよん。
お写真、桜の種類はわかりませんが、つぼみの濃いピンク色と花びらのフレアーがステキに撮れていますね☆
童 友紀さん☆
ヘビースモーカーさんなんですねw
私は吸いませんが、レンズ預金とタバコ銭は別財布ってことで(爆)。いいんじゃないでしょうか(笑)。
書込番号:7891878
4点

みなさんこんにちは。僕が1杯飲んで休んでいるうちにレスが伸びましたね〜
名前を呼ばれたところを一つずつ読んで行きます。
千郷さん、
>> 誓った通りにお酒は辞めています。
>有言実行ですね!凄い〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
>本当にお体の為ですから、私は実行されてくれて、うれぴ〜〜〜ですよぉ。
この舌の根の乾かないうちの昨日、妻が「お母さんが4日に特養から戻って来るとゆっくりお酒も飲めないでしょう。今日は美味しい肴を作りますね」と言うもので、誓いを破って飲んでしまいました。また今日から断ちますね。
challengerさん、
>主夫業の合間に撮影するヤングQ太郎さんが見えるみたいな感覚がいいです。やさしい写真>を楽しみにしています。
何時もお世話になっています。challengerさん、は褒めるのが上手いからコメントの付けようがありません。これからも出来るだけ時季の画像を貼るつもりです。ご覧いただければ有難いです。
choko-23さん、
>童 友紀さん☆、ヤングQ太郎さん☆、
>ハーブ図鑑で調べましたら、[7876044]のお写真の花は、ラベンダーの一種。
>【ストエカス>ラベンダー】です。きっと撮影する時にいい香りがしていたことでしょうね>\(^o^)/
choko-23さん、良く勉強されていますね。調べていただいた名前で図鑑を見たら僕も見たことがある花です。僕なら被写体に選ばないだろうと思われるだけに、童 友紀さんの凄腕を感じます。
うみ吉SPさん、
>スキャン画像もスキャンしたまんまだし粒子目立つし、ホントお見せするのが恥ずかしい・・・。
恥ずかしがる事はないですよ。フィルム上の写真が綺麗なのは皆さん分っていますよ。フィルムスキャン画像にはノイズばかりかパープルフリンジと思われるものまで発生します。嫌になる事がありますよね。しかしフィルムでデジタルデータと同じものを作っているのですから、敵わないのは仕方ないかな〜と思って僕は割り切っています。
デジカメの板で僕1人ポジ画像をUPしていましたら、中の人が「ポジ画像はデジ画像と違う」と言ってフィルムもやり出した人が居ますよ。しかし、うみ吉SPさんの被写体は僕と全く被っていますよん。
teraちゃnさん
>ヤングQ太郎さん
>色合いが良いですね
何時もお褒めのお言葉を有難うございます(ペコ。頭を下げた音です)。teraちゃnさんの絵をズーッと以前から楽しみに拝見しています。何時も安定していますね。
OldRookieさん、初めまして。
>奥入瀬、良いですよねー。ポジだともっと良い色になんるんでしょうね。
>(充分良い色ですよ)。僕はね、渓流釣りするんで渓の風景って大好きなんですわ
僕は色よりもOldRookieさんが渓流釣りをされる事に反応しました。今は体力がないので渓に近づく事はありませんが、新宿京王プラザホテルで開かれた渓流クラブ50周年記念パーティーで貰ったつば長ゴアテックス帽を普段愛用しています。奥入瀬渓流は道路に平行しているために釣り感興としてはどうでしょうかね?僕は何度か竿を出してみましたが。
ごーるでんうるふさん、
>二日酔いがまだ完全に抜け切らないまま仕事に出かけました(おぃ)。寝過ごさなかったのは>いいのですが、もう少し飲むペースと、自分の限界を知ってから早めに切り上げることが重要だと痛感しましたよ(自爆)。
立派、立派です。反省と教訓が良い呑み助に育ててくれますよ。
この日曜日にカメラのオフ会がありました。前回は三次会までやりましたので、今回は5時開演9時〆二次会なしです。所が遅れてきた人が居て結局二次会へ。計7時間飲んでいた事になります。月曜日は二日酔いが止まりませんでした。平均年齢約50歳(僕が1人で平均を引き上げています)の皆も2日酔いで出社したり出張したり、苦しい苦しいと言いながら「また飲りましょう!」と書き込んで来ています。「>限界を知ってから早めに切り上げることが重要だと痛感」、ホントですね。
レスが大変な量ですね。読み落しがあったら勘弁して下さいね。昨日、立川のビックカメラでポジを受け取りました。現像受付は入り口横に設えてあるのですが受取りはカメラ売り場にあります。カメラ売り場が2階に移動しており、フィルムの受け取り場が分りません。まあ、それがカメラと離れた奥のまた奥にありました。フィルムの劣勢を実感しましたね!
前にブラシノキを紹介しましたが、もう一度最新画像をUPさせて頂きます。
080527(火)撮影 F6 Velvia100F
何度やっても画像が送れません。後ほど送りますね。
書込番号:7891883
6点

うみ吉SPさん ☆
ゆすら梅のお写真、ソフトフィルターをかけたものも、マクロで撮ったものもすごくみずみずしくて、おいしそうですね^。^/ 私はマクロでねらった、白ゆすら梅のお写真がとくに好きです♪
書込番号:7891925
3点

前にブラシノキを紹介しましたが、もう一度最新画像をUPさせて頂きます。
080527(火)撮影 F6 Velvia100F
何度やっても画像が送れません。後ほど送りますね。choko-23さんと被ってしまったのかしら。
書込番号:7891951
6点

choko-23さん、途中に割り込んですみませんでした。
上と同じフィルムに我が家の庭に咲くアジサイが入っていましたので一緒に添付します。
撮影に行けない鬱憤が凝縮したようなガチガチの画像でスミマセン。
山アジサイ黒姫山です。
書込番号:7892436
6点

ヤングQ太郎さん、今回のも、色合いが良いですね。
>teraちゃnさんの絵をズーッと以前から楽しみに拝見しています。何時も安定していますね
・・・ダハッ(^0_0^) ありがとうございます
安定だなんて・・・癖が同じだけかも。自分では考えていないんです、あんまり。
書込番号:7893031
5点

みなさん、こんばんわ!!(^^)
私を呼ばれたかたへの返信です。(^^)
■teraちゃnさん、こんばんわ!!(^^)
>金魚鉢の中によく入っている水草です
あぁぁ、あの水草のことだったのですか!!花は見たことが無かったです。バイカモ(梅花藻)の花って可愛いですね。参考になりました!
>その湯村温泉でなんと、ご紹介の「時計花」を見てしまいました。
北海道から、兵庫県へ一気に飛んでしまいましたね!!私は関東ですが、見たこと無かったですよ??
トンボ(ターミネーター風)には笑いました(≧o≦)
■gajitojunさん、こんばんわ!!(^^)
>お二人様、北海道の観光客が減りましたね。残念!
北海道はマイカーで遠征し、温泉があるオートキャンプ場を転々としたことがありました。また北海道旅行をしたいと思ってます。知床が一番良かったなぁ〜・・・・
■千郷さん、こんばんわ!!(^^)
>お写真は、ほんのりピンク色の可愛らしいお花ですね〜
お褒め頂き、ありがとうございました!!(嬉)
■ごーるでんうるふさん、こんばんわ!!(^^)
>櫻の写真が綺麗ですね。
>私もこういう枝のところに咲く一輪の花という光景は大好きで、ついファインダーを覗いてしまいます。
お褒め頂き、ありがとうございました!!(嬉)
花って良いですよね!見ていると心が和みます。緑の多い山や、渓流も好きなのですよ。自然の中に居ると穏やかな気分になりますよね。
■choko-23さん、こんばんわ!!(^^)
>お子様がたのいい遊び場になりますよね。
子供は大変喜んでいました。かみさんも都心にこういう寛げる場所があるって良いねとの感想です。choko-23さんは良いところにお住まいですね!
>一声掛けていただければ、おいしくて安いお店などご案内いたしましたのに・・・(^_-)-☆
是非、教えてください。このクチコミの趣旨から離れてしまいますが、choko-23さんはスレ主様なので、問題ないですよね??(笑)
うちらは手土産に、「とらや」の羊羹を買って帰りました。(^^)
>つぼみの濃いピンク色と花びらのフレアーがステキに撮れていますね☆
お褒め頂き、ありがとうございました!!(嬉)
書込番号:7893783
5点

ただいまです。
本日は眼科で2時間も待たされて、お仕事には滑り込みで突入していました…。
危ない、危ない…。
千郷さん>
あ!そういやF6板なのに、何を私は話しているのでしょう(汗)。。。
それよりもヒストグラムを確認できるとは…F6ってやはり恐ろしい個体だと再認識いたしました。デジタルに近いことが出来ながら、フィルムの楽しさも味わえる。最高ですね。
choko-23さん>
お褒め頂きありがとうございます。特に昔の写真ですが、コスモスは自分でもお気に入りの写真です。
マクロを手に入れた今は…縦撮りで群生を狙ってみたいですね(笑)。
teraちゃnさん>
こんばんは。
で、梅花藻ですが…あ、そうだったのですかと感づかされました。私のところも昔、金魚を飼っていましたのでそれを植えていた思い出があったので、どこかで見た草だとは思ったのですが…(汗)。
それで、改めて川沿いの景色のお写真を見ていると、綺麗で子供が水遊びをしそうなすがすがしさですね〜。思わず和歌山県(現:田辺市)大塔村の富田川の清流を思い出しました。
私も京都なので、また改めてNAVITIMEか何かで調べて出撃したいと思います〜。
…帰りに餘部に寄りそうなのは確実そうですが…(自爆)。
それとターミネーター風のとんぼはちょっと笑えました(笑)。
何かを狙っているみたいで、一瞬の光景なんやなぁ…と。
ヤングQ太郎さん>
こんばんは。ヤマアジサイのお写真が幻想的で美しいです。
また全体ではなくても、アジサイのお写真をプロビア100Fで残したいなぁと思わせてもらえます。
それと平均年齢を引き上げですか?またまた、そんなこと言ってしまって〜(笑)。
そんな若い人の間で呑むというのもまた楽しかったのではと思います。
またあまり飲むぞ!と気合を入れずに軽い気分で飲んでいたら、あまり飲みすぎることは無いと思いますよ(^^)
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。櫻の一輪がまたド迫力ですね(笑)
私の近くには自然が多いですが、川が少ないのでなかなか撮る機会に恵まれません。
とりあえず…今度はベルの50でもあれば、SSを変えて嵐山の奥地でも写してみたいです。
ではでは。もうそろそろ寝る準備をします。
書込番号:7894098
6点

>ごーるでんうるふ さん
どうもです、まず前回のコメントで御名前を間違えておりますので、
深くお詫びを申し上げます。(礼
又、お褒めに預かり光栄です。
で、蓮のお写真ですが、一枚目白色も破綻してなくていいですよーー。
>choko-23 さん
いつもコメント、お褒めの言葉ありがとう御座います。
>お庭のお写真も拝見したいです(^^)。
では、ここに貼るのはちょっと気が引けますので、簡単なPageを作って
下記に置いときましたのでどうぞ。
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/page1.htm
>ヤングQ太郎 さん
どうも、初めましてこちらこそ宜しくです。
渓流だけでなく、人生の大先輩だったんですね。
僕はせいぜい後2、3年で渓へは行け無くなるでしょうねー。1年毎に
衰えを感じてます。
↑のURLに渓での釣り風景を少しだけ貼ってありますので、気が向いたら
観てやって下さい。 今後とも、宜しくです。
暇なんで、こんな時間に・・・失礼(礼
書込番号:7894588
6点

choko-23 さん。
お世話になります。皆様。こんばんは。
>ヤングQ太郎 様
>僕なら被写体に選ばないだろうと思われるだけに、童 友紀さんの凄腕を感じます。
勿体ないお言葉です。ありがとうございます(涙)
私は、地べたを這いずるスナップ撮りです。被写体が私を呼んだのです(笑)
ヤングQ太郎様のお写真5枚[7891951][7892436]を拝見させて頂きました。
短い言葉で恐縮ですが、5枚共 好きです!!
失礼しました。
書込番号:7894618
4点


choko-23さん、こんばんは。またお借りしますね。
teraちゃnさん、
>バイカモ公園にて トンボ(ターミネーター風)
も良いですね。僕も買いたかったD40!でも腕が良いからですね。
EOS−3に恋してるさん、
桜もこんなに綺麗に大きく撮れると良いですね。僕も桜は沢山撮りますがこんなのは撮れません。来年は頑張ってみますね。
ごーるでんうるふさん、
>またあまり飲むぞ!と気合を入れずに軽い気分で飲んでいたら、あまり飲みすぎることは無いと思いますよ(^^)
そうだと思いますが、同好の士が集う飲み会なんてめったにありませんからね。この歳になると力が入りますよん。次回幹事も余程楽しかったとみえて既に次回会場の下見に出掛けたようです。楽しみなんですよ!
OldRookieさん、
庭の花が凄いですね。奥さんが手入れをなさっているのですか?僕の知っている花も沢山ありましたよ。OldRookieさんが羨ましいです。
そして、もう一つ羨ましい事。小さい時から仕込まれたんだと思いますが2人の息子さんと釣りに行けるなんてこれ以上ない幸せですね。同行者が居れば未だまだ出来ますから「>後2、3年で渓へは行け無くなるでしょうね」なんて言わないで下さい。
所でルアーで釣上げたイワナのオレンジ色側斑点が鮮やか過ぎますが、優しい顔からしてゴギではないですか? もう20年以上も生きた岩魚を見ていないので気になりました。しかし本当に羨ましいです。
童 友紀さん、
こんばんは。
>短い言葉で恐縮ですが、5枚共 好きです!!
かなり過激な言葉を頂いて何故か恥ずかしいです。有難く頂戴させていただきます。
鉄道写会人さん、初めまして。
>「やっぱ、桜が好きです!」
やっぱ、桜は良いですね。何かこの桜の風景は自分が実際に見ていた感覚にとらわれます。僕も見たんだろうな〜屹度。所で鉄道写会人さんは東京駅なんて撮らないのでしょうか。
今日は特養ホームから義母が帰って来ました。これからも撮影に行きにくい環境が続きますが、少しの時間でも見つけてF6での撮影を続けます。そういえば今日、タクシーで高幡不動尊の前を通りましたら人で賑わっていました。屹度もうアジサイが咲いているんですね。
昨年の6月に高幡不動尊で撮ったアジサイを添付します。F6 VR105M Velvia50 です。
書込番号:7898669
6点

みなさま、こんにちは^。^/
すばらしいお写真、ありがとうございます!!
『秘密の花園』というお話を子供の頃好きでよく読んでいましたが、ここもいろんな植物が繁って花園のようになってきましたね。たしかにこのスレからいい香りがしそうです\(^o^)/
書込番号:7899734
4点

OldRookieさん☆
お庭の写真を公開してくださって、ありがとうございます(*^_^*)
奥様が丹精されているお庭。植物たちが生き生きしていますね〜。すばらしいです!
お花を撮りに伺いたいくらいですよ〜(笑)(^。^/
それに、息子さんがたと一緒に渓流釣りにを楽しんでいらっしゃるんですね♪
いいご家族ですね^^。
ヤングQ太郎さん☆
写真掲載のオジャマをしてしまって、すみませんでした^^;
ブラシの木の花のアップ写真。スゴイ迫力ですっ!圧倒されました。
ヤングQ太郎さんのように撮れるようになりたいです。
ラベンダーの名前のこと、お褒め頂き嬉しかったです^。^。『もっと勉強しよう!』という気になりました\(^o^)/
書込番号:7899776
4点

鉄道写会人さん☆
イヤ〜、桜の写真はいつ観てもいいですね^^。
満開の桜のもと、水辺でボート遊びをする人々・・・。春のいい気分がよみがえってきます
(*^_^*)
書込番号:7899802
4点

choko-23さん、こんにちは。また書き込ませて頂きます。
今日、ご近所のお花畑を覗いたらモモイロヒルザキツキミソウが雨露を一杯に溜めて可憐に揺れていました。傍らには白や紫のホタルブクロが単調な姿を一変させて文字通り水も滴る良い姿態を見せています。久し振りに強烈な写欲が湧きましたが僕のザックは大根や長ネギを収容するために常時持っているカメラを外しています。それに、「先生が往診に来られますから早く帰って来て下さいね」と妻に言われています。
未だ先生から連絡が入らないというもので大根やネギの葉が露出したザックを妻に渡し、F6を抱えて雨の中へ飛び出しました。イヤー、久し振りの良い被写体でした。慌てて詰めたフィルムがTREBI100cでこのフィルムも可憐な花に似合いかなと思いました。
choko-23さん、本当に良いスレを立てて頂いて感謝しています。こうやって愚痴話にも活用させていただいてます。
OldRookieさんの庭に咲いていたルピナスを、そしてアブロチンをと思ったのですがスキャンしてしてなかったものでデルフィニュウムを添付します。昭和公園で丁度今頃咲いていました。
書込番号:7899853
6点

>ヤングQ太郎さん
どうも、お世話になってます。
田んぼ、自宅まで写ってるものをご覧頂き、恐縮です。(礼
そうですねー、環境は良いんですけど何撮ったら良いのかさっぱりなんですわ。
”花”は綺麗だと思うんですけど、景色の一部なんですよねー。(汗
>優しい顔からしてゴギではないですか?
亜種”ゴキ”のことですよね、たしか生息地は和歌山でしたっけ?
僕は中部地方なんで「ヤマトイワナ」の雌だと思います。こちらの渓流は、
下流域に「ニッコウイワナ」系、源流部に「ヤマトイワナ」系ってこと
もあります。理由は定かではありませんが、放流でしょうか・・・??です。
息子達はね、近頃じゃ彼女と過ごした方が良くて、釣行は減りましたよ。(泣
それにしても、小さな写真から花の種類が解るんですね!驚きですわ。
>choko-23 さん
ご覧頂き、恐縮です。
庭の手入れはしませんが、水補給、アーチ等の小物は2x4材で作ってますよ。(ニコニコ
息子達は親離れしてるんですがねー、子離れ出来ない親が1名いるんですよ。(汗
書込番号:7900015
4点

凄い賑わいですね。読むのが大変...σ(^◇^;)
OldRookieさんのはヒュウガミズキでしょうか?もう少しアップだと判り易いのですけど...
コンパクトデジカメでいい加減に撮影(記録写真ということで)ですが、
折角なので本日撮影分から3枚程貼っておきます。
書込番号:7901097
5点

ichibeyさん
面白いですね、フェイジョア きれいなふしぎな花ですねえ。
かと思うと、パセリ、トウモロコシ。おもしろいですねえ
記録と謙遜されていますが、こういうスタンスで来られるのも面白いですね。
OldRookieさん
一体全体、どういう木なんでしょうね?ほんとうはきれいな花が咲くんじゃあないですか?
魔法が解けたら・・・
こういうムードもありですね。
ヤングQ太郎さん
しかし、どうしていつもこんなに良い色が出るのでしょうね
今までニコンはリアルというか地味な発色だったと思っていましたが
その点最近のニコンレンズは好みなんですけどね。
写す際、開き気味でとられるのですか?
書込番号:7901363
4点

ヤングQ太郎さん、はじめまして。
>鉄道写会人さんは東京駅なんて撮らないのでしょうか。
駅舎そのもの、でしょうか?
花の写真ではなくて申し訳ないのですが、1枚貼らせて頂きます。
その他、東京駅構内で乗客やそこで働く人などのスナップ写真を撮ったりします。
勿論車両も撮ります。
年に2回ぐらいですが。。。。
名前から察して頂けると思いますが、私は鉄撮りをメインにしております。
ただ単に「鉄道モノ」だけを撮るのではなく「+α」として、花を絡めたりも
します。
今日はその写真も貼っておきたいと思います。
(他のスレにも貼ったものですが・・・・。)
書込番号:7901925
4点

皆様、こんばんは。
今日は撮影をしようと思ったら、雨に降られて思い通りに撮影できなかった私です。
睡蓮が綺麗やったのになぁ。。。
まずは
OldRookieさん>
いえいえ、たまに間違える事だってありますよ。あまり気にしないでください。
それで写真の評価、ありがとうございます。
撮影当時、評価測光とスポット測光の撮影パターンが異なり、白とびだらけでどうやったらまともに写せるか四苦八苦でしたよ。その中でこれだけはまともに写ったので載せています。
choko-23さん>
『秘密の花園』…懐かしいですね。
子供の頃、アニメがNHKでやっていたことを思い出しました。今も頭の中で主題歌が鳴っています(笑)。
こんなにもお花が大量にあると、花迷路でも作れそうな勢いですね♪
鉄道写会人さん>
こんばんは。いつもお世話になっています。
それでこの櫻のお写真がすごいですね〜。千鳥が淵ですか?こんなお花の中で、ゆっくりと舟を漕いで眺めていたいです。
それと『ばんえつ物語号』の菜の花畑の中を快走するお写真が、リアリティ溢れて素敵なお写真でした。またSLの汽笛を聞きに、どこかへ出たいです。。。
ヤングQ太郎さん>
あらら、お体が悪いのに、雨の中F6だけ持って出て行くのはなるべくよしたほうがいいですよ〜?余計にお体を悪くすれば、大好きなお写真も撮れなくなりますしね。
それでデルフィニウムのお写真が、コントラストがしっかりしていてやっぱり大好きです。やっぱり青い色というのはこういうものやねん!という感じで、六つ切りにしてでも印刷したかったです。
ichibeyさん>
こんばんは。パセリの木がこうやって咲いているということを、初めて知りました。
いつもは胃の中へ消えてしまいますが、このお写真を見ると森林浴が出来そうでしばらく眺めていたいです〜。
ではでは。
アジサイが色づき、そろそろ画角の変更や、ありきたりの写し方から脱却したい私でした。
書込番号:7902334
4点

お世話になってます。
>ichibeyさん
初めまして、ご丁寧にコメント頂き恐縮です。
>ヒュウガミズキでしょうか?
ってことは、”花”ってことですよね??。なにせ自宅庭に咲く花すら解らないんですわ。UP画捜してみますわ。
>teraちゃnさん
初めまして、コメント頂き恐縮です。 デジですけど、これだけ”ぽつん”と
見つかったんですわ。同じようなの撮ったはずなんで、UP画捜索してみます。
いまさら、なんなんですが、僕の主要機材は全て”販売終了品”でして「価格」では放浪中(行くところがない)なんですわ。
この”花”、”山”等のスレッドは、全てOKと言うことなんでおじゃまさせて頂いております。もちろん、Nikon製も使っております・・、mamiya、canonも・・・(だんだん声が小さくなります)。
書込番号:7902567
5点

choko-23さん、おはようございます。また書き込ませて頂きますね。
そしてまた被ってしまったようですね。ご迷惑をお掛けします。
OldRookieさん
>亜種”ゴキ”のことですよね、たしか生息地は和歌山でしたっけ?
ゴギは鳥取県大山を思い浮かべていました。
>下流域に「ニッコウイワナ」系、源流部に「ヤマトイワナ」系ってこと
僕の釣っていた頃は全てイワナと呼んでいました。特別に区別するときにニッコウイワナ、木曽イワナと呼び分けていました。部屋に和賀で釣ったイワナの魚拓が1枚置いてあります。指2本入るぐらいに口を軽く開いて獰猛な顔つきをしていますが、こいつはやっぱ岩魚だよな?
>息子達はね、近頃じゃ彼女と過ごした方が良くて、釣行は減りましたよ。(泣
そうなりましたか、マア、自然の成り行きですから仕方ありませんね。結婚すると今度は奥さんの実家ばかりへ行きますから、悲しみが深まります。やはり釣りを続けたほうが良いようです。
>それにしても、小さな写真から花の種類が解るんですね!驚きですわ。
いえ、当てずっぽうです。名前も良く知らないんです。↑ で「アブロチン」と書いたのもアブチロンの間違いだし、この花がケマンソウかも知れないのです。要はいい加減なんです。
>これって花、葉っぱ?どっち
僕には枯れた葉っぱとしか見えません。しかし、OldRookieさんが花?と疑問を持つのは何か根拠があるからですよね。奥さんにお聞きしたほうが早いのではないですか。
ichibeyさん、
>teraちゃnさん
>記録と謙遜されていますが、こういうスタンスで来られるのも面白いですね。
に1票です。特にトウモロコシは昔見慣れていましたが、こんなのは初めてです。
teraちゃnさん、
>しかし、どうしていつもこんなに良い色が出るのでしょうね
この前のオフ会でもヤングの画像が良くなったと話題になりました。フィルムスキャナーを替えてからとPCとモニターを新しくしてからとの2説に分かれました。僕は後者だと思っていますが実際の所分りません。撮り方も昔通りですし……。こんなことしか答えられなくてすみません。
鉄道写会人さん、
東京駅舎の夜景を有難うございました。東京駅舎の修復に関心があったもので一寸聞いてみました。しかし、列車走行の写真は素晴らしいですね。緻密な計算上成り立っていると感じました。
ごーるでんうるふさん、
>あらら、お体が悪いのに、雨の中F6だけ持って出て行くのはなるべくよしたほうがいいですよ〜?余計にお体を悪くすれば、大好きなお写真も撮れなくなりますしね。
もう体を案じて頂けるほどに親しくなりましたね。これからも宜しくお願いします。
そのせいか(冗談)、今日は病院へ行って来ます。紹介された新しい医院へ行き、昨日義母を往診してくれた医院で支払いをすませて、義母の居た特養ホームに行って来ます。1日が医院や介護関係で終わりそうです。僕みたいな一家があるから政局が混乱するのです。歳は取りたくないで〜す。
イヤー、書き込みが結構長くなってしまいました。義母が戻って来て妻が24時間付き添い、料理も義母のと一緒に昼、夜と作ってくれる為に、僕は後片付けだけと主夫業も楽になりました。しかし、昨夜は疲れが出て9時には就寝しました。今朝は力が漲っています。
また、高幡不動尊のアジサイを2枚添付します。高幡不動尊のアジサイ見物は何時も見物路がぬかるんでいますから足周りの支度だけは充分にして下さい。
ご近所掃除をしようと急いでいるのですが画像処理が出来ません。どうしよう。
書込番号:7903016
4点

どうもです。
>ヤングQ太郎さん
おせわになります。ゴギ(ゴキ、コギとか言うようです)の件、そうです!
中国地方の生息のようですね、和歌山は”キリクチ”ですね。
>要はいい加減なんです。
いえいえ、そんなこともないでしょうが愉快な方です。(ニコニコ
>teraちゃnさん、ichibeyさん、ヤングQ太郎さん
↑葉っぱの件ですが、”花”に葉っぱだけ貼っては失礼かと思った次第であります。
で、手を休めて先ほど庭で撮ってきました、”花”です。マクロレンズ無いので、ここまでです。(どきどき
書込番号:7904019
5点

カメラ初めてから植物の写真を撮る様になって、自分でも育てる様になったのですが
出来れば食べられる物が良いかな?と思って最近は食用になる物が増えてますσ(^◇^;)
ということで、花が咲くと取りあえず写真を撮ってBlogに書き込み事でいつ頃開花したのかの
記録にしていますので...
書込番号:7904922
5点

◆choko-23さん 、ここのご盛況ぶりは、凄いでしねぇ♪
横レス、失礼しますねm(_ _)m
みなさん、どれも綺麗なお写真なのですが、特に目を惹いお写真にコメントですぅ。
◆鉄道写会人さん、こんばんはぁ♪
東急線?とのさくらボカシが綺麗ですね〜
こんな時に、電車が空いていれば最高ね〜
フィルターはスカイライト系をお使いでしかぁ^^
今後とも、よろしくお願いしますぅ。
わたしは、ビヨウヤナギをば(~~ヾ
Close-Upレンズをつけて、ASTIA100Fの柔らかさで撮ってみましたぁ(*^▽^*)
書込番号:7905292
5点

>ichibeyさん
おもろ〜い(^v^)
独特の世界を写し出していらっしゃる、というかかもしだしているといいますか。
題材もすぐれてまんなあ。 マネしよ( ..)φメモメモ
>千郷さん
ビヨウヤナギ?? Close-Upレンズですか
シビアーなピントでんなー(@_@;)
めしべの先のぼっちにピントが来て浮き出てま。
ソフトで、立体感を出してぼけぼけにならず。
うむ・・・( ..)φメモメモ
書込番号:7906491
5点

choko-23さん、おはようございます。また書き込ませて頂きますね。
昨日は午前中は寒めで午後から暑くなりましたね〜。
殆どの用事を済ませて高幡不動駅からバスに乗りました。車上から高幡不動尊あじさい祭りの賑わいをみようと注意していたのですが、終着駅(僕の下車駅)で女学生に起こされてしまいました。バスに乗って直ぐに寝込んだようです。イヤー恥ずかしかったですね。
OldRookieさん、
>手を休めて先ほど庭で撮ってきました、”花”です。マクロレンズ無いので、ここまでです。
何か僕の見たような見た事無いような花ばかりですね。1枚目と3枚目は似たようなのが幾つかありますので名前を言われれば「そうか」と思うかもしれませんが、問題は中の1枚です。可なり形がはっきりしています。アブロチン(チロリアンランプ)にそっくりなのですが、花びらがめくり上がっているところが違います。ひょっとして温室の熱帯花を撮ったのと違いますか? 気になりますので奥さんに花の名前を聞いて頂けますか。
しかし、マクロでないのに良くここまで寄れたものですね。大したものです。
ichibeyさん、
>自分でも育てる様になったのですが出来れば食べられる物が良いかな?と思って最近は食用になる物が増えてますσ(^◇^;)
凄い、写真が高じて自分で育てるようになったんですか!僕みたいな図鑑写真と違って本物の花写真が撮れますね。先日ブラシノキを撮りに行って手入れをしているご主人と話したのですが花に対する視点が全く違うのです。敵わないな!と思いました。
所で久し振りにホワイトアスパラガスを食べたくて昨日買って来ました。
千郷さん、
一寸誓約を破りましたが今日が週一の飲み日です。家族3人の団欒に飲らせて頂きます。
teraちゃnさん、
作風が変わって来ましたね。シロツメクサがとてもいいですよ。アカツメクサも綺麗なんですよね。
書込番号:7906777
6点

◆teraちゃnさぁ〜ん、おはよ〜ございますぅ♪
シロツメクサと虫(手作り風)のお写真、ほんわか浮き出てすてきじゃないでしか!(^^)!
ちっちゃな虫クンもかわいいわぁ(*^o-* )Cyu!
ビヨウヤナギにClose-Upレンズですよぉ。
中間レンズよりも、クローズアップのほうが寄れますね!
> シビアーなピントでんなー(@_@;)
これは、ミノルタの銘ファインダーマットのスーパースフェリカルアキュートマットの恩恵です。
このマットを使うと、F6よりも見やすくなります。(ただしF2.8以下のF値限定となります)
◆ヤングQ太郎さん、おはよ〜ございます♪
> 一寸誓約を破りましたが今日が週一の飲み日です。家族3人の団欒に飲らせて頂きます。
さすがぁ!本当に気をつけてくださって、嬉しいわぁ(*^▽^*)
今日は存分に^^
書込番号:7906823
5点

ヤングQ太郎さん、おはようございます。
お久しぶりです
今日は週一の解禁酒日ですか、それも家族での飲み会いいですね
私は若い頃に仕事の付き合いから、酒と煙草で体を壊して医師から永久に酒煙草はしない事と釘をさされてしまいました。
ヤングQ太郎さんは家族とお酒を飲めるなんて幸せですよ
うらやましいですね
今日は思う存分 楽しんでください
書込番号:7907289
4点

千郷さん、おはようございます。
お久しぶりですね
この頃 千郷さんの書き込みが少ないような気がしますね
でも 優しさや心ずかいは健在ですね
私も今年は色々とチャレンジしてみようかな
楽しい書き込みを楽しみにしています。
書込番号:7907303
4点

challengerさん、こんにちは。
>今日は週一の解禁酒日ですか、それも家族での飲み会いいですね
>ヤングQ太郎さんは家族とお酒を飲めるなんて幸せですよ
>うらやましいですね
一寸誤解をされているようですので、一言です。義母は終末期を過ごすために我が家に戻って来ました(それにしては大変に元気になりました)。そして妻は原則、酒を飲みません。
妻がおだてすかして義母に食事を摂らせている時に僕が飲んでいる事を団欒と表現しました。何か余り酒量は行きませんね。
>酒と煙草で体を壊して医師から永久に酒煙草はしない事と釘をさされてしまいました。
僕は煙草5箱でした。会社の僕の机の上には特大の灰皿が置いてありました。気が付くと吸殻で山盛りです。煙草のために体を壊して手術もしましたよ。今は吸っていませんが、煙草を吸う友人と飲むときは貰って吸う事にしています。これがまた美味しいんですよね。
酒も似たようなものです。ただ、僕の場合メタボの原因と考えられますので家では週一の飲み日と決めています。未だ効果は現れていませんが。
病院へ行く途中に住宅の門脇に咲くユッカを発見しました。公園で見るユッカと違って中々な風情です。昭和公園のユッカを添付します。昼食時にTVを見てましたら高幡不動尊のアジサイ祭りをレポートしていました。人で一杯です。僕は思わず「好いナー!」と呟いてハッとしました。何時もなら「行ってらっしゃい!」と言う妻が黙っていたからです。今は出掛けられないことを充分に承知しているのに失言をしたのです。母を看ている妻が一番辛いのにゴメンです。
氷も買って来たし、美味しい焼酎も揃っている。今晩はロックで充分に飲るぞー!
書込番号:7908663
7点

>ヤングQ太郎さん
お世話になります。 花の名前の件ですが「フクシア」だそうです。
場所は、東側の軒下に鉢植えとなってます。
書込番号:7910373
4点

初めまして、すんちんと申します。
京都板で以下のスレを立てております。その中で最近、下町散策の話題で賑わっております。
今日も根岸界隈を歩いている中、ふと目に付いた花をUP致しました。ご笑覧頂ければ幸いです。
またご興味がありましたらこの板↓にもお越し下さいませ。今後ともよろしくお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7237117/
書込番号:7910770
4点

鉄道写会人さん☆
格調高いお写真、ありがとうございます。
東京駅の美しいお写真、花と電車の車掌さんの意外な構図のお写真、すばらしすぎて息を呑みました。
蒸気機関車のお写真もカッコイイですね。なにげにお花も取り入れて・・・^^。
ごーるでんうるふさん☆
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
梅や睡蓮が可憐ですね。
ごーるでんうるふさん☆の撮って貼り付けてくださった睡蓮が、日比谷線六本木の駅ホームのポスター(京都へのいざないの広告)で見ることができます。『あ、うるふさんが撮ってた睡蓮だ』って、嬉しくなりました。
OldRookieさん☆
お庭の花のお写真、うれしいです。有り難うございます(*^_^*)
いつものように、厳しい撮り方、感動しました。
ところで、一番右のお花はなんというのでしょうか?教えていただけると幸甚です。ハーブの一種のような気がしますが・・・。
ヤングQ太郎さん☆
今夜は存分に飲みました?・・・。お返事が無い。きっともう寝てますね^^
ご胸中、お察し申し上げます。私は仕事柄、在宅介護のお家を訪問することがあります。
大変でしょうね。在宅時に義母さまが元気になられるんですね。。。元気になると憎まれ口の一つや二つも出てくる。おつらいでしょうね。
ヤングQ太郎さんの花のお写真の優しさ、あたたかさ、クリアーさが心に浸み入ります。
これからも、私の留守中にどんどん写真を掲載してください。50年前のお写真まで、待っていますよ^。^/
ichibeyさん☆
すごくおもしろい、そして意外で参考になるお写真、いつもありがとうございます
\(^o^)/
また、お願いしま〜すww
千郷さん☆☆☆☆☆
>ここのご盛況ぶりは、凄いでしねぇ♪
ありがとうございます^.^
千郷せんせ・・・、あ。千郷さん☆☆☆☆☆のおかげです。千郷さんにコメントをいただけるととても嬉しいです(*^_^*)。皆さんも、全員そうですよね?!(『オオー、YES!』の雄叫び)。
ビョウヤナギ、今日通勤途中で見ました。風に揺れていて・・・。これを接写するのって『どんだけ〜!』って、感じです。アスティアでのお写真、食べたくなるほど(?)、花びらとおしべの感触が気持ちよく感じられます〜^^。
teraちゃnさん☆
シロツメクサとアブラムシのお写真。好きです(*^_^*)
D200でここまでやわらかくふんわりと、アブラムシがかわゆく(笑)撮れるんですね。
すばらしいです。
_challengerさん☆
お写真はまだですか?(笑)
いつも、みなさまに人情のこもったお言葉をかけてくださって嬉しいです。(今回、私にはないですね(笑))
それでは、私は、ビギナーらしく(笑)、コンデジで。
赤坂アークヒルズ前の歩道に植えられている、セージです。おそらく、チェリー・セージかと思われます。葉っぱが、爽やかな香りを放っていました。
書込番号:7911036
4点

すんちんさん ☆
はじめまして、いらっしゃいませ〜 ^。^/
すんちんさんのスレをチラッと拝見いたしました。コメント量が多くて、まだ全部は読みきれません・・・^^;
旅情をそそるテーマ、いいですね♪
旅行に行く前にぜひチェックしておきたい内容ですわ^.^
街の風景とお花を一緒に撮るというのも、雰囲気があっていいですね〜。
これからも、ご投稿、よろしくお願いいたします(*^_^*)
書込番号:7911066
4点

choko-23さん、おはようございます。
choko-23さんに書き込みはしておきましたよ
自分がスレ主さんの書き込みが花火にもあるのではないですか
そして、気にしている写真の投稿をしょうと思い、FM2で昨日撮影したら、壊れてしましました。
これから町内の掃除に行きます。
又あとで書き込みします。
書込番号:7911586
4点

choko-23さん、お早うございます。
「赤坂アークヒルズ歩道脇のセージ」良いですね。
都会に咲く一輪の花みたいで逞しいのです。
コンデジで日常を切り撮るのは、写真を楽しむ原点ですね!!
>ヤングQ太郎さん
ご家族で呑み会。羨ましいです。二日酔いしてませんか?
書込番号:7911994
5点

◆choko-23さん 、こんにちはぁ♪
ここの板が盛況なのは、私でなくて、choko-23さんが気持ちよく皆さんと接しているからだと思いますよぉ。
これだけのレス、見るだけでも大変なので、皆様もスレ主さんのお気持を考えて、無視されたなどとは、思わないで下さいねぇ。
みなさん、時間が目いっぱいある方だけとは、限りませんのんで、ちょっと付け加えておきますぅ(*^▽^*)
また、新しい方にも^^
こちらのご先輩の方々は、優しい人たちです。お気軽に話しかけても大丈夫です!
ご遠慮せずに、意見交換をなされてみては、いかがかなぁと思いますですぅm(_ _)m
ビヨウヤナギのコメントをありがとぅ。
書込番号:7912114
4点


choko-23さん、もう起きましたか
昨日はこの花に私も投稿してみようと思い、25年も私とモガキ(苦学)を親の次に私の傍にいてくれた色は黒いが従順で丈夫な体 私が押すとカチャツと反応するnewFM2が壊れてしまいました。
ファインダーの右に露出補正の+○−のオレンジの点滅が消えてしまいました。
かすかに下側になんか文字にも見えるが睫毛のようにも見える
光が点滅して、我が愛するnewFM2は息絶えました。
LR44の新品での心臓マッサージはかわいい彼女を生きかえらせることが出来ませんでした。
でも、私がFM3Aの書き込みに方法を教えてもらう為に書き込みました。
すると多くの銀塩コム仲間が早急に書き込みをくれました。
ありがたいですね
本当に親切な回答で嬉しかったですね
私は性格的にジョークにはジョークで真剣な書き込みは真剣に自分の思うとおりに書き込んでいますね
やはり文字も言葉も同じで愛情ですよ
この銀塩コムの皆さんは本当に親切ですね
だから、楽しいですよ
choko-23さんが今年5月5日にF6ユーザーになられて、
この花の書き込みに写真投稿の場を作ってからは風景写真を10年ほど辞めていた私が撮るものは人物だけでなく、義父のレンズも形見分けで貰いうけて、風景や花なんでも挑戦してみたいと思うようになりました。
皆さんの風景写真で国内旅行でバスツアーをしているみたいな感覚です(私は多分88号車ですよ なぜならぱパッパラパーでアホですから一人淋しく乗ってます〜)
花火は隆ぴょんさんの不死鳥は衝撃でした。
自分だと表現的に元禄文化的に着飾った派手な部分をこれでもか〜と表現するのでなくて、裏地に隠れた部分を表現するように
たとえば川の上に電車が走りその上を大スターマインが揚がっている場合に私は電車から下の川の流れに僅かな波に映る花火の方にレンズが向いてしまいました。
しかし、隆ぴょんさんの不死鳥は挑戦してみたいと思うような
花火を撮ろうと思う気持ちにさせる力がありますよ
ありがとうございます。
私もchoko-23さんに見たい見たいに気にしていますよ
人物だと問題だし、お祭りとか無題とかな出せるものあるかな
もう暫くchallenger写真館はお待ちください。
それともう一つ6月3日の書き込みのご返事を忘れていました。
ここに書きますね
『一人より二人』惹かれますが、今はあきらめました。一人で気持ちよく生きようと思います。
>choko-23さんの悪い部分が感じますよ
肯定して、否定して自分を正等化するような文面で心にヘドロを貯めているみたい。
正直にぶつかることですよ
シガラミを気にしていたら、人間は自分から外に飛び出すことはできません。
>私のような人間でもピッタリくる人と出会うことができれば、気持ちも変わるでしょうがね・
スレ主さんとしてこの書き込みの皆さんとの対応は優しさもあり、気つかいもあり、心がある対応の書き込みですよ
貴女に文面からしか見えなくとも これだけ多くの銀塩ユーザーがエールを送ってくれていることに感謝しなければいけません。
choko-23さん自分のよさにもう気ずいたらどうかな
自信をもてchoko-23さん
書込番号:7912160
3点

choko-23さん、
また、やってしまった〜。
私は、ネットコミニュティ初心者です。書き方が下手で、そのために誤解されたり、
上手く伝わらないことがあります。
写真のコメント[7911994] 悪い虫?は、
小生のことですので気にしないで下さいね。 失礼しました!!
書込番号:7912264
4点

_challengerさん☆
>newFM2が壊れてしまいました。
まあ。長年苦労を共にした愛機が・・・。お気持ちお察しします。復活できるといいですね。
>>choko-23さんの悪い部分が感じますよ
肯定して、否定して自分を正等化するような文面で心にヘドロを貯めているみたい。
いや〜、_challengerさん☆はスルドイですね〜^^。よくわかりましたねww。私の周りのかただって見抜けない人が多いのに。すごい観察眼ですね!
そう言われて、うなずけるものがありましたよ^^。
「もう、オトコは卒業です。一人で気持ちよく生きます」
と宣言するたびに近しいかたがたから、
「いやいや。それは違う。まだまだ、これからですよ」
と諭されるので、なんだかな〜と思っていました。まだまだ苦労が足りないという意味かしら?
わかりました。素直になります^。^/
でも、こればっかりはご縁なので。まあ、時にまかせましょう。いつか、よいご報告ができるといいですね♪
童 友紀さん☆
キャハハハ…!!
そうだったんですか。私についていたのは、童でしたか。ぎゃはははh・・・・!
すいません。笑い過ぎwww
それにしても、アジサイのお写真みずみずしいですね〜。とくに、ヤングQ太郎さんの奥様へ捧げられた一枚は格別!
また、楽しいお写真お待ちしています^。^/
3時から仕事なので、取り急ぎコメしました。
また、のちほど・・・。
書込番号:7913373
5点

童 友紀さん☆
すみません。
さっき、急いでいたので『さん』なしでお名前を書いてしまいました。
ごめんなさい・・・。<m(__)m>
書込番号:7913419
4点

choko-23 さん
私は、花の香りに誘われてこのスレッドに来ました!!
当初、F6板に参加できて良かったな、とだけ想ってました。
それにしても、人生観のお話しまで伺えましたので楽しかったです。
最後にchoko-23 さんに「ダルマ薔薇」を差し上げますので、
良いことがあったら、もう片方に描いて下さいね♪
こどもスナップ作家 童 友紀
書込番号:7913503
5点

>choko-23さん
>一番右のお花はなんというのでしょうか?
「アスチルベ」だそうです。
書込番号:7913626
4点

choko-23 さん、皆さん、こんばんは
やっと花の写真をゲットできました。
ポジは半分程残ってますので、デジの写真ですが。。。
ポジの方は花しょうぶで、残りはアジサイを撮ろうと考えています。
こちらの花しょうぶは咲き始め、アジサイはつぼみというところでしょうか。
書込番号:7914039
4点

choko-23さん、こんばんは。
よろしくお願い致します。
>すんちんさんのスレをチラッと拝見いたしました。…旅情をそそるテーマ、いいですね♪
はい、いろいろな方がとても楽しく為になるコメントをお寄せ下さっています。
この板にご参加の方の多くがお越し下さいますようお待ち申し上げております。
>街の風景とお花を一緒に撮るというのも、雰囲気があっていいですね〜。
そうですね。生活感溢れるお花の感じになりますね。特に今私の歩いている東京下町は
路地が多く、緑とともに生活している感があります。
今回UPさせて頂きましたのは、谷中の永久寺の生垣で「イワガラミ」という珍しい物です。
challengerさん、こちらの板でもこんばんは。
ようこそ私の板にお越し下さいました。こちらでは街の風景とお花のブレンドで
また、どうぞよろしくお願い致します。
千郷さん、初めまして。
私はお花に関しては全くの新人なのですが、街中のお花を撮るのは大好きです。
またいろいろ教えて頂きたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:7914861
4点

千郷さん☆☆☆☆☆
全部コメントできていない私に代わって、いつもコメント&ご説明いただきましてありがとうございます
<m(__)m>
鉄道写会人さん☆
江ノ島ですね。カップルを後ろボケにすると雰囲気がでますね^^。それに色合いがキレイ。
爽やかな風を感じる写真ですね♪
童 友紀さん☆
美しい…!
ダルマ薔薇? ということは、もし願いがかなったら、右の空白にもう1つ薔薇を描くということですか?
ヤングQ太郎さんの奥様のためだけでなく、私の幸せのためにも、お心をかけてくださって、有り難うございます)^o^(
もう1つ薔薇を描くのは、いつになることやら、ですが・・・^^;
お気持ちはしっかりと受け取りました(^.^)/
OldRookieさん☆
「アスチルベ」というのですね。初めて聞く名前です。私の持っているハーブ図鑑にも載っていませんし。奥様はホントにお花に詳しいですね。いい奥様をお持ちで〜^^。
夜のひまつぶしさん☆
お庭のゆりのお写真、掲載してくださってありがとうございます^。^/
Canon EOS Kiss Digital Xですね。おしべの花粉とつぼみwにジャスピンで、後ろがきれいにボケて、構図もきれい。お花写真のお手本にさせていただきま〜す(*^_^*)
すんちんさん☆
谷中の永久寺って、東京ですか?
すごい繁ったあじさい?ですね〜。日光がいっぱいの昼下がり、という感じが伝わってきます^^
私も、街中の雰囲気を入れながら写真を撮ってみようかな、と思わされました^。^
ありがとうございます。
今夜は、六本木のあるビルの壁にびっしりと植えられている植物です。ビルの上に見える格子はライトスタンドです。
それでは、また ^^ノシ〜☆
書込番号:7915416
5点

すんちんさん☆
すみません・・・!
さきほど、お花の名前を間違えました。<m(__)m>
>谷中の永久寺の生垣で「イワガラミ」という珍しい物です。
東京の下町を撮り歩いていらっしゃるんですね。
では、今日は上野公園の大きな木の花と、上野博物館のドクダミを・・・。
木の花の名前、もしご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてくださいませ^。^/
書込番号:7915580
5点

choko-23さん、こんばんは。。また書き込ませて頂きますね。
少し空けただけで凄い書き込みですね。読むだけで大変でーす。
もう眠いので、呼ばれた人だけに返事をしますね。
OldRookieさん
>花の名前の件ですが「フクシア」だそうです。
この「フクシア」は女王の耳飾りとも言われ何千種類もあるそうですね。園芸家なら常識的な花らしいです。僕のような公園花撮り人間では足元にも及ばないですね。これからは意識して探してみます。有難うございました。
>>choko-23さん
>「アスチルベ」だそうです。
この花はピンクと赤を僕が添付したものと同じです。「アスチルベ」を見て「アスチベル」でないの?と思って調べてみました。と、「アスチルベ」が正しいでした。こんなに親しんだ花の名前を間違えて憶えているとは僕って何といい加減な人間でしょうか。
choko-23さん、
>今夜は存分に飲みました?・・・。お返事が無い。きっともう寝てますね^^
>これからも、私の留守中にどんどん写真を掲載してください。50年前のお写真まで、待っていますよ^。^/
お察しの通り風呂へ入って10時には就寝していました。美味しい料理が並びゆっくりと飲めるように妻が食器洗いまでやってくれました。随分飲んだような気がしましたが720mlの焼酎の半分も飲んでいません。1人で飲むときはこのぐらいが丁度良いようです。弱くなったようです。朝5時まで熟睡です。良く寝ました。
どうも何時も有難うございます。写真をどんどんと投稿させて頂きます。でも50年前は花を撮る事は殆どありませんでした。花といえば夜桜と花火ぐらいが記憶にあります。未だこの1年分のスキャンが出来ていないのに50年前のフィルムをスキャン出来る日が来るのでしょうかね。イヤ、来ると良いですね。
チェリーセージが綺麗ですね。秋になると昭和公園でパイナップルセージとアメジストセージのコラボが素晴らしいところがあります。僕はそこに三脚を立ててアメジストセージをパイナップルセージの赤に浮かべて撮ります。そうして狙っていると必ず人が集まって来るんです。そうすると僕はファインダーを覗かせたり、「パイナップルセージの葉を揉んで匂いをかいてごらんなさい」等と言うんです。皆さん喜ぶんですよね。僕もハピーになるんです。
童 友紀さん、
>ヤングQ太郎様の奥様に♪
バラやチューリップ、ヒマワリもそうかな?花に名前を付けちゃって!女性を口説くときは何時もこの手を使うんでしょう!
choko-23さん、さんの写真を見てから寝たいのですが現像中が続いていますので。僕はこれで寝ます。おやすみなさい。
書込番号:7915850
4点

みなさまこんばんは。
最近はヤングQ太郎さんの写された美しい山紫陽花、紫陽花のお写真に魅せられて、現在そればっかり探している私です(笑)。
ヤングQ太郎さん>
今回も6月ということで、紫陽花の2枚が綺麗ですね。特に2枚目の山紫陽花の青さにそそられ、またプロビア100F、もしくはセンチュリア(青がちょっと強め)を買いたくなりました(笑)。
それとまたいろいろとおばあさまのこともありますし、大変ですね。国の政策なんて朝令暮改ですし、気にすることなんてないですよ。
むしろ、色々と病院ばっかり行った時のお財布の中が大変そうと、老婆心ながら思ってしまいます。
私も今週2連休だったので、一日目に兵庫県の西脇まで行ったのです。その時に飲む機会があったのですが、帰りに運転手(父)のコ・ドライバーになるかもしれないと思って控えてしまったのが、ちょっと悔しかったりします。
千郷さん>
お?ビヨウヤナギですか。またこれも天にしべが伸びているようで、面白いですね。
私のところのビヨウヤナギは満開に近く、今度は広角で全体図が撮りたいです。けど…広角20mmのレンズを使うと、人工の建造物が入るので撮影できるかどうかが不安ですが…。
OldRookieさん>
今回も3枚目のお写真が、まさしく桃色の洪水!といった感じで良かったです。
ただ、お花の名前が分からないので…ちょっと悔しいですが。。。
ichibeyさん>
アスパラガスのお花が、はじめてみましたがかわいいですね。これを見たら、雨上がりに雫がかかっているところとでもコラボして見てみたいです。
teraちゃnさん>
シロツメクサ…うーん、やられました(笑)。まさか、こんなにドアップで撮られるとは意外でした。それも隠れるように虫が居てる。これはまたマクロでの面白さを再認識しました。ありがとうございます。
choko-23さん>
ヒルズのセージがまたいいですね。
人工的な建造物との合成がいっそうお花を目立たせてくれるので、私もたまに試したりします。
それと…京都、一回来られては?
年がら年中また見所がありますので、飽きないと思います。なので私は…この土地から離れたくないのも事実だったりします(自爆)。
それと、どくだみ、玄米、月見草〜♪ということでどくだみのお写真、ありがとうございました。私も最近このお花をよく見かけ、名前が何だったかいつも迷っていましたのでようやく原の底にたまっていたものを吐き出せた感じです(笑)
challengerさん>
NEW FM2の件は災難でした。本当に…愛機が壊れるといった事情は、愛着を持った人に対しては奈落の底に落とされるような感じです…(涙)。
あれってメカ式ではなかったはずでしたよね…。そうなると、ニコンに強い修理店で聞いてみるか、日研テクノさんみたいなところに見積もりを出してもらったほうがよろしいかと思います。
鉄道写会人さん>
マリーゴールドのお写真がまた可憐ですね。
後ろのカップルと合わせて、また日本ではないどこかに来たという感じにならせてもらえます。
それと…江ノ島と言えば江ノ電…。
それに乗って、一回鎌倉まで行きたいです。
童 友紀さん>
薔薇にしても、紫陽花にしてもとても美しいですね。
特に紫陽花なんて、赤と青のコラボレーションがまた素晴らしくて、花壇でそういうのを見てみたくなります。
すんちんさん>
こんばんは。この板では初めまして。
紫陽花とお寺の合わせ方が良いですね。また特に、紫陽花なんてマクロでとらなくても、どこかの池やお寺、下町とで合わせると絵になってしまうところがいいです♪
で、最後に夜のひまつぶしさん>
こんばんは。EOS-1は快調ですか?
また百合が一輪でもグラデーションが良く、見栄えがしますね。私の近くでは何故か胡蝶蘭が多いので、たまにこういう一輪のお花を見ると癒されます。
ではでは。
本日は琵琶湖しか見ていなかった私でした。
書込番号:7915874
5点

choko-23さん、おばんです。
>今日は上野公園の大きな木の花
タイサンボクだと思います。
ごーるでんうるふさん、
拝見しましたが、眠いので改めて書き込ませて頂きます。
一寸眠いので画像は貼りません。オヤスミナサイ!!!
書込番号:7915923
4点

○ヤングQ太郎 さん
>女性を口説くときは 何時もこの手を使うんでしょう!
あっ。痛あ〜っ。 普段は、母にカーネーションを送るくらいです。
良い写真を見た時と、女性を口説くときは、はっきりとこう言います。
好きです♪
○ごーるでんうるふ さん
花鳥風月は、専門外なのですが、皆様のお写真を拝見しまして創作意欲が湧いてきました。 今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:7915989
5点

choko-23さん、おはようございます。また書き込ませて頂きますね。
今朝は雨が降っているので、ご近所掃きは休みです。
ごーるでんうるふさん、
>最近はヤングQ太郎さんの写された美しい山紫陽花、紫陽花のお写真に魅せられて、現在そ
ればっかり探している私です(笑)。
褒められて嬉しい僕ですが、それ以上に恥ずかしがっている僕がいます。昔から褒め殺しが一番の苦手です。
>それとまたいろいろとおばあさまのこともありますし、大変ですね。国の政策なんて朝令暮改ですし、気にすることなんてないですよ。
>むしろ、色々と病院ばっかり行った時のお財布の中が大変そうと、老婆心ながら思ってしまいます。
現役時代にはそれなりの税金を払って来ましましたので遠慮はしていません。それよりも国の政策には腹に据えかねる事が多いです。
介護、病院の出費が大変です。自宅介護をすると車椅子やベットを借りたり出張風呂へ入れてもらうと介護施設へ入っているより遙かに出費が嵩みますね。それに我が夫婦が重病人です。ですが3人の年金で贅沢をしないで何とかやっていけています。昔から僕がアルコールが好きな事を分っていて今でも酒だ焼酎だと送られて来ますから、美味しいアルコールには不便しませんしね。可能な限りに世間に迷惑を掛けないように生活しているつもりです。色々と心配をして頂いて有難うございます。
童 友紀さん、
>良い写真を見た時と、女性を口説くときは、はっきりとこう言います。
好きです♪
八ッ八ッは! 愉快な人ですね。現役時代の未だ僕が元気な時に1杯飲りたかったですね。これからも宜しくお願いしますね。
昨日、オリンパスOM4TiB(ポジKONICA SRM)使用、レンズ不明をスキャンしてみました。手焼きプリントが揃っていましたので、それを見ながらスキャンしたのですがどうスキャンしてもプリントのほうが良いのです。スキャナーがニコンだからオリンパスカメラを拒否しているのかな?なんて馬鹿な事も考えましたが、フィルムスキャンの限界を思い知らされた感じがしました。
書込番号:7916328
5点

みなさんこんにちは。
今日はお使いに出て雨に降られ蒸し暑いのには参りました。
僕の↑ の中に、「>それに我が夫婦が重病人です。」と書きましたがオーバーな表現でした。正しくは「それに我が夫婦が虚弱体質です。」に訂正させて頂きます。
OldRookieさん、も僕も赤い「アスチルベ」を掲示したので、今度は白い「アスチルベ」を添付します。ブラシノキを撮らせていただいた庭で撮りました。F6 VR105M RVP Fです。
書込番号:7917023
4点

ヤングQ太郎さん☆
タイサンボクの名前を教えていただきまして、ありがとうございます! 泰山木だったんですね。名前は聞いたことがあります。この木の前には、とてもいい香りが漂っていました
^。^/
また、ナツユキカズラ、タイサンボク 、白いアスチルベ。目が痛くなるほどまばゆい白色!
またステキなお花の写真を見せていただきまして、ありがとうございます。
ごーるでんうるふさん☆
セージの写真をお褒めいただきまして有り難うございます。嬉しくて、また都会の花を撮りたくなっちゃいました^^。
>それと、どくだみ、玄米、月見草〜♪ということでどくだみのお写真、ありがとうございました。私も最近このお花をよく見かけ、名前が何だったかいつも迷っていましたのでようやく原の底にたまっていたものを吐き出せた感じです(笑)
ドクダミが効いたようで、よかったです(笑)
>それと…京都、一回来られては?
そういえば琵琶湖でも花火大会が行われていましたっけ?
来年にでも伺いたいですね。そのときには穴場情報など、よろしくお願いいたします^。^
童 友紀さん☆
> 好きです♪
いいなあ・・・。童さんに好かれた人がウラヤマ。こう言われたら、イチコロですね♪ 私は今まで、『好きです♪ 付き合ってください』と言われて、交際を始めたことが無いので憧れますね〜♪(この辺が、敗因か?)
と言っても、いつも私が押し倒して始めるというわけではないですよ(www=大爆笑)。念のため。あ、別に誰をも誘ってるわけではありません。
くれぐれも誤解の無いように・・・。
書込番号:7917487
5点

みなさんこんばんは。
今、我が家の上空には雷が鳴っています。今日は暑くて頭から汗を流してまいった参った。
choko-23さん、何とも派手な花ですね。綺麗ですよ。
今僕は前回添付させて頂いた青梅吹上げしょうぶ公園の2回目に撮影に行ったフィルムのスキャンを始めました。何分本数が多いために何分の一もスキャンが出来ていませんが、アジサイも良いけど花しょうぶも良いな〜という感じです。皆さんも撮りに行きませんか!!!
ここには一番最初にスキャンした1枚を添付させて頂きますね。
童 友紀さん、
妻が後ろを通りましたので、「ヤングQ太郎様の奥様に♪」の画像を見せましたら、綺麗綺麗と言いながら狂喜していました。そして花を贈られたのは何十年振りだととんでもない事を言い出しました。僕が去年の誕生日にシクラメンの鉢植えを贈って先日まで咲いていだではないか!と抗議してこの話はチョンです。僕も改めて、妻に花をご恵贈頂き有難うございました。
書込番号:7918032
4点

choko-23さん、こんばんは。
早レスありがとうございます。
>谷中の永久寺って、東京ですか?
はい、その通りです。震災にも戦災にも奇跡的に合わず江戸情緒が残っている下町です。
>日光がいっぱいの昼下がり、という感じが伝わってきます^^
ありがとうございます。丁度入梅直前の日差しの強い日でした。
>東京の下町を撮り歩いていらっしゃるんですね。
>では、今日は上野公園の大きな木の花と、上野博物館のドクダミを・・・。
はい、お気遣いありがとうございます。
今回は根津の路地にての1ショットをUPしてみました。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
この板でもお世話になります。
>紫陽花とお寺の合わせ方が良いですね。
ご共感ありがとうございます。スレ主様も仰っておられますが、
当面"街中の雰囲気を入れながら写真を撮"るスタンスで行こうと思っております。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:7918902
4点

choko-23 さん♪
ヤングQ太郎 さん☆
先日は、ちょっと厚かましい花を送ってしまいました(滝汗)
身の程知らずをお許し下さい。
ただ、写真の力って凄いですね!! 私の拙いの絵。楽しんで頂けて光栄です。
今後とも、お付き合いの程宜しくお願いします。
ありがとう御座いました。 こどもスナップ作家 童 とものり。
書込番号:7920504
4点

皆さん、再びこんにちは。
今回は谷中の路地で撮影した一枚です。谷中は"猫町"と呼ばれるほど猫の多い町です。
でも、撮ろうと思う時には、猫を見かけないものなのですね。
ここは、よみせ通りから少し入った「道具と和の雑貨の店 かなかな」のすぐ傍です。
猫を撮った積りが、花がメインになってしまいました。 (^ ^ ;;
書込番号:7922061
4点

choko-23さん、びわ湖なら私に聞いてください
琵琶湖一周ナイトランをしたり、長浜祭りも面白い
勿論花火もあります。
是非きてください。
わたしは滋賀県の人間ではないけども琵琶湖大好き
おなご大好きです。
書込番号:7923647
4点

こんばんは。
とりあえず大回りの帰りで、体力がほとんど残っていない私です…。
とりあえず先日撮ったお花のお写真だけ掲載します。
書込番号:7923736
4点

みなさんこんばんは。
今日は良い天気でしたね。用事の序でに高幡不動尊のアジサイを撮ろうとルンルンでしたが、洗濯を始めてみると、次から次へと洗濯物があり3回まで洗濯をするはめになりました。看護師さんが来るわで結局出掛けられませんでしたね。イヤー、今日は撮影日和なのに残念でしたよ!。
童 友紀さん、
>先日は、ちょっと厚かましい花を送ってしまいました(滝汗)
とんでもない、大変良かったですよ。今日妻がTVでアジサイを見ていて「私の貰ったアジサイも綺麗でしたねー!」と言っていましたよ。
これからも宜しくお願いします。
青梅吹上げしょうぶ公園で撮った花しょうぶをスキャンしていますので1枚添付します。花しょうぶも今が見ごろですよね。
書込番号:7924455
5点

ヤングQ太郎さん☆
私のつたない花写真をお褒めいただき、恐縮しながらもやっぱり嬉しくなっちゃいます。
ありがとうございます^。^/
お洗濯3回も、そのうえ看護師さんへの応対のため自宅待機と、カメラ日和なのにたいへんお疲れさまでした。深夜に書き込み、有り難う存じます<m(__)m>
今頃はさすがに、晩酌も飲まずにぐっすりお休みかしら?
白と薄紫の花菖蒲のお写真、すがすがしいですね。ヤングQ太郎さんのお心が現われている感じがします^^。
奥様が、童さんから貰ったアジサイを大変お喜びとか。私も、童さんからお花をいただいて嬉しいです。
童 友紀さん☆、ありがとうございます! \(^o^)/
・・・というよりも、ここのスレッドに皆さまから、色とりどりのすばらしいお花写真をいただいて、望外の喜びです。
みなさま、ほんとうにありがとうございます^。^/
これからも、よろぴく(^_-)-☆
すんちんさん☆
こちらでも、こんばんは。
根津界隈のお写真、リアルですね〜。このお家の関係者の方が見ているかもしれないので多くは語りません。が、今の状況を切り取っていらっしゃるのがいいなあと思いました。谷中のお写真、ネコのうつむいたしぐさにちょっと萌え♪ それでも、ピントはお花というところが面白いです。
すんちんさんのスレッドは、街の情報が豊富で、すごく参考になりますね。今のところちょっとROMさせていただいております。いつか、ころあいを見計らってオジャマ致しますので。そのときまで、待っててくださいまし(*^_^*)
_challengerさん☆
琵琶湖にもお詳しかったんですか?!
来年以降、もし琵琶湖へ遠征する時には、_challengerさんの足で集めた情報も頼りにしていますよ〜^。^/
でも、『おなご大好き』な男性はニガテです。ザーーーーッ!!あ、ここで大半の男性に引かれちゃいましたね! でもやっぱり、おなご好きを前面に出してくる男性はニガテですね〜。すみません。この辺も敗因かな?
でも、_challengerさん☆、気にしないでね!
_challengerさん☆の、正直で一本気なところが好きですから(^_-)-☆
ごーるでんうるふさん☆
お疲れさまです。ごーるでんうるふさんも、今頃はぐっすり、夢の中でしょうか?
今回見せていただいたアジサイとマリーゴールドのお写真、しっとりとした味わいでボケもキレイですね〜。もしかして、タムロン90mm?
書込番号:7924877
5点

■choko-23さん、こんばんは!(^^)
>でも、『おなご大好き』な男性はニガテです。ザーーーーッ!!あ、ここで大半の男性に引かれちゃいましたね! でもやっぱり、おなご好きを前面に出してくる男性はニガテですね〜。すみません。この辺も敗因かな?
ハハハ、正直なchoko-23さん!!女性としては普通の反応ですからぁ〜
普通の男性は女性が好きなので、『もう!!しょうがないなぁ』と軽く流してくださいね。(笑)
_challengerさん のここが玉に傷(失礼!!_challengerさん)なのですが、悪気は無いので、笑ってあげてくださいね。(笑)
敗因なんて思わず、自然体で行くしか無いでしょ〜。縁があれば、choko-23さんに素敵な相手は必ず現れると思います。私は40歳になるちょっと前に結婚しましたが、かみさんとは縁があるなぁと思ってます。大事にしたい女性と思います。(テレ)
■ challengerさん、こんばんは!(^^)
駄目ですよ!純粋な乙女にちょっとエッチ系は!!(笑)
choko-23さんの反応を愉しんでますね???(笑)
書込番号:7924975
5点

EOS−3に恋してるさん☆
ご親切なフォロー、ありがとうございます(^_-)-☆
いや〜、これでこの板も見捨てられちゃうかと覚悟してました〜(^^;大汗)
心配で今まで起きてましたよ^^
わかってますって。98パーセントの男性がオナゴ好きだってことは。オホホ・・・^.^
ワタシだってたぶんオトコ好きなのですよねきっと。きゃっ、はずかし・・・(消え入りたい)
話は変わりますが、F6で撮ったお花の写真の現像を、今日受け取ったのですけれど、、、
すべてピンボケ、被写体ボケ、手ブレでした。撃沈・・・。
本日皆さまにお見せできる写真はありませぬ。
やっぱりマクロで撮る時には三脚とレリースを面倒がらずに持ってかなきゃダメですね。
悲しいです・・・。きっと、このウラわびしい、むなしい思いがワタシを育ててくれるんですよね。
がんばろうっーと!!^^v
もう寝ます。おやすみなさい・・・。
動物さんスレには明日お返事いたしますね。ごめんなさい!
^^ノシ〜☆
書込番号:7925075
5点

choko-23さん、こんにちは!(^-^)
なあんだ(*^_^*)choko-23さんも普通に団子・・・いや男性が好きなんだあ〜(^^ゞこれで安心して仕事に集中出来ます(*^□^*)
マクロ撮影は三脚が欠かせませんよ。手撮りはブレブレになりますから!
次回は三脚を持って再挑戦しましょ!(^_^)/~
書込番号:7925550
5点

choko-23さんおはようございます。
>やっぱりマクロで撮る時には三脚とレリースを面倒がらずに持ってかなきゃダメですね。
この言葉が気になりました。
マクロレンズ愛用者で手持ち撮影者は結構居るんですよ。僕も基本的にはその1人です。
僕は今、出来るだけ三脚を使用するようにしていますが、面倒になると手持ちで撮ります。今でも手持ちマクロ撮影のほうが多いでしょうか。僕の場合自分の体を止める事と息止めが短くなって来たための三脚です。体力が衰えるとこんな所にも影響して来ます。
三脚使用はそれ以上にない選択ですが、マクロの手持ち撮影も否定しないで下さいね。
04年9月3日。昭和公園での撮影を終えて花木園で休息をとりました。何時もの行動パターンです。フィルムを少し残しましたので被写体を探しましたら小さなヒメオオギが咲いていました。先ず1枚撮って荷物の所へ戻り振り返るとトンボがとまっています。トンボにピンを合せるのですが灼熱の太陽に焼かれて汗は吹き出るし体が前後に揺れているのが分ります。
自分では一瞬を全て止めたと思ってシャッタを切ったつもりでしたが、この有様です。何処にもピンが合っていませんから手振れです。この時の情景が今でも時々思い出されるのです。もういい加減、年寄りなんだから三脚を使え!と自分に言い聞かせているのですが……。
FM3Ab 105M撮影。105M:Ai Micro Nikkor 105 F2.8
書込番号:7925587
5点

choko-23さん、こんにちは。
>根津界隈のお写真、リアルですね〜 今の状況を切り取っていらっしゃるのがいいなあ…
ご高評を仰ぎ恐縮しております。私の画像は街並が主体なので花は点景になってしまうのは否めない
のですが、"こんな花写真もある"とご笑覧頂ければありがたく存じます。
で、今回のは根津にある大名時計博物館の前です。谷中の猫とは異なりピントは蔵にあっているので
"群像としての花"をお楽しみ下さい。余談ですが、シュロの方がインパクトあるかも…。
>すんちんさんのスレッド ころあいを見計らってオジャマ致しますので。…
ぜひお越しになって下さい。首を長〜くしてお待ち申しております。 m(_ _)m
書込番号:7926655
5点

EOS3に恋してるさん、こんばんは
_challengerさん のここが玉に傷(失礼!!_challengerさん)なのですが、悪気は無いので、笑ってあげてくださいね。(笑)
ウ〜ン EOS3に恋してるさんは私のことをご理解しているのか いないのか 判らない
大笑いしてしまいました。
腹がまだ痛い
choko-23さんは正直で素直な女性だと思いませんか
なかなか ジョークもあり、書き込んでも自分の心を開いているのに 答えるのが、F6コムの仲間ですよ
0時を過ぎて、帰宅して母と暮らすなかで、F6コムの仲間に語り掛けてくるのは判ります。
EOS3に恋してるさんも私は大好きですよ
choko-23さんに限らず、せっかく垣根を払ったのだから、もう一歩踏み込んだ書き込みも受け取る人には励みになると思います。
頼みます。
書込番号:7927720
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんは。
蒸し暑かったですね。今日も良く働きました。義母との生活も慣れて来て義母も見違えるほどに柔和で元気になってきました。やっぱ家族と一緒が一番のようです。これなら少しぐらい撮影に行けなくても良いや! と思ってしまいます。
こんな事で過去撮影のフィルムをゆっくりとスキャンしています。ひょっとして今年も撮影に行けるかも知れない希望を抱いて、また青梅吹上げしょうぶ公園の1枚です。
花しょうぶも今が盛りと美しさを競っているんだろうな〜!!! 花は良いですねー!!!
書込番号:7927974
4点

choko-23さん、みなさん、こんばんは
素敵なスレですね
梅雨の'じめじめ'を吹き飛ばすような良い写真の数々、
私も負けじと花の写真を(笑)
この時期といえば'アジサイ'
外でのマクロ撮影には億劫な季節ですが
あの色とりどりの美しさにすっかり魅了されてます
書込番号:7929174
5点

ゆっく’sさん☆
いらっしゃいませ! はじめまして ^。^/
ようこそ、ようこそ!!
アジサイのお写真、色合いが鮮やかですね〜。
D300をお遣いですか。ニコンのデジイチ35mmの新しいフラッグシップ機。(で、いいんでしたっけ?)
またお写真を見せてくださいませ。
ヤングQ太郎さん☆
あえて手ブレ?の写真を投稿してくださって、ありがとうございます。おかげさまで、自分のブレブレ写真をアップする勇気が持てました。今日、さっそく失敗作をスキャンしましたよ。
掲載は明日以降にでも・・・。今夜はもう寝なければいけない時間なので。
失敗談も、すごく参考になりますよね。失敗談義も、もっとお聞きしたいです。
すんちんさん☆
今回はまた見事な倉ですね♪
東京はめまぐるしい速度で変化しているので、こうして写真に残しておくって大事ですよね。
わたしも何気ない(と思っていた)街の風景を撮り残さなければという気持ちになりました。
challengerさん ☆
一歩も、二歩も踏み込んだ書き込み、いつもありがとうございます(^_-)-☆
これからもよろぴく。(これだけかよ)
では、みなさま、ごきげんよう〜 ^^ノシ〜☆
書込番号:7929319
6点

はじめまして。くまよんです。
早起きしてアジサイの写真を探していたら、こちらの掲示板を発見しました。
書き込み件数が300件もあるんですね。(驚)
今年、3月に桜の写真を撮って以来、花の写真を撮るようになりました。
マクロレンズもあるんですが、なかなかうまく撮れません。(思っていたより、奥が深くて)
アジサイは今年が初挑戦で自信がなかったもので。
皆さんのアジサイのお写真。参考になりました。種類も幾つかあるんですね。
おかげさまでイメージができました。
ありがとうございました。
書込番号:7929390
5点

choko-23さん、おはようございます。みなさん、おはようございます。
今日は未明から雨が降っています。ご近所掃除はお休みです。何故か雨が降ると落ち着きます。
choko-23さん、
>失敗談も、すごく参考になりますよね。失敗談義も、もっとお聞きしたいです。
失敗談は山と持っています。が、僕は失敗の実例に学ぶのではなく、同じ失敗を何回も繰り返しています。大分にアルツハイマー化が進行しているんですね。
しかし僕がここで言いたかったのは、choko-23さんが「>やっぱりマクロで撮る時には三脚とレリースを面倒がらずに持ってかなきゃダメですね。」と仰った事に対して、基本は基本。だけど手持ち撮影でも充分に出来ますよ。と言いたかったのです。定説に委ねるだけでなくもっと広い目でもの事を見て欲しいと願って書き込んだつもりです。
どうも話がくどくなりました。花スレには相応しくないですね、もう終わりにします。僕はここをお借りしてせっせと書き込ませて頂きますね。
ゆっく’sさん、初めまして。
D300をお使いでしたか。良いデジ一ですね。僕の友人もD300でバンバン撮っています。
>この時期といえば'アジサイ'
僕もそう思うのですが花しょうぶも捨てがたいですよ。アジサイの画像は綺麗な色を出していますね。またUPして下さいね。今後とも宜しくお願いします。
kuma4さん、初めまして。
>マクロレンズもあるんですが、なかなかうまく撮れません。
マクロレンズが本当に初めてならカメラを三脚に据えて被写体に接近、絞りを絞って下さい。露出補正を忘れないで下さいね。そして自分の合せたい所にピンを確り取る。これでシャッタを切れば間違いなく良く撮れている筈です。
後は場に応じて、状況に応じてssや露出を変えて慣れて行って下さい。
僕は古くはニコンではないですが50mmF2というマクロレンズを常用レンズにしていました。今でもF6にVR105mmF2.8マイクロレンズ1本で風景や花、人物を撮り歩く事があります。
kuma4さん、のマクロレンズもそんなに長玉でなければ1日中そのマクロレンズ1本で撮ってみるのも良いと思います。
写真技術下手の僕が要らんことを書き込んでしまいました。撮影に行けない鬱憤晴らしのようですね。どうも、ご迷惑様でした。
何時もアジサイだ花しょうぶだと同じものをUPして飽き気味ですので、今回は神代植物園のバラを添付させて頂きます。このスレが7月まで持つと7月咲く花を紹介出来るのですがね。
添付写真はF6 VR105M 手持ち撮影です。
書込番号:7929493
5点

ヤングQ太郎さんへ。
撮影技術のご指導、ありがとうございます。
マクロレンズは、90mmのタムロンを使っています。
三脚、レリースは、使っているのですが。
簡単に言えば、下手なんです。
練習してみます。
あまり、絞ってなかったので、次回に絞って見ます。ご指導、有りがたく頂戴します。
書込番号:7929660
5点

イヤー、今日は主夫の出番が少ない、雨音を聞きながらのPC三昧です。僕、幸せだな〜。。。
kuma4さん、
>撮影技術のご指導、ありがとうございます。
僕は自己流で機材、技術については何も知らないのです。でも少しでもお役に立てれば幸せです。僕の場合、レリーズについては付け外しが面倒なために普段は使いません。ただ、被写体が少し離れた所にある梅花など、片手でレフ板を操作する場合には両手を広げた格好でレリーズ端を握ってシャッタを切ります。でも90mmタムロンとは良いレンズをお持ちですね。このレンズが発売になったときは購入しようかと大分迷いました。今後とも宜しくお願いします。
添付画像は今この雨に喜んでいる青梅吹上げしょうぶ公園の花しょうぶです。F6 VR70-200 手持ち撮影です。
書込番号:7929805
4点

皆さん おはようございます。
スレ主のchoko-23さん、お疲れ様です。
300レス突破、すごいですね。
ついにアジサイまでやってきて、このままずっと続いて各季節の旬の花がグルグル見られそうな気がしてきました。
私も頑張って撮らんといかんですね。
横レス失礼しました。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:7929822
4点


choko-23さん、こんにちは。
>今回はまた見事な倉ですね♪
ご共感ありがとうございます!!
>東京はめまぐるしい速度で変化しているので、こうして写真に残しておくって大事ですよね。
仰るとおりだと思います。私の板でも、明治から三代続いた蒲鉾屋さんが後継者不足で廃業し
重厚な店舗が取り壊される定めにある事をコメントしております。
前レスで「六本木のあるビルの壁にびっしりと植えられている植物」をお見せ頂いたので
それの根岸バージョンをご覧下さい。
書込番号:7931070
5点

kuma4さん☆
はじめまして!
ようこそ、ようこそ〜^。^/
キレイなお花写真3枚もありがとうございます。色合いがなんか独特ですよね。不思議に枯れたようなそれでいてやわらかいような色合い・・・。フィルムはなんでしょうか?教えていただけますでしょうか?
今、フィルムによって写りがどう違うかに興味があるんです^^
『くまよん』さんという呼び名がおもしろいですね♪
ヤングQ太郎さん☆
おっしゃりたいこと、わかりました。
マクロの手持ちでも、充分撮ることができるんですね。『三脚とレリース撮影じゃなきゃダメ』ということはないということですよね。
『基本にしばられないように』
大げさに言うと、
『広い視野を持って生きるように』
という、ヤングQ太郎さんの教えにホッとしました。なぜなら、私はすぐに自分流に新しい方法を試したくなっちゃうほうだからです。ですから保守的な先生がたの教えにはなじまないことが多かったのです。
基本は基本。それにしばられないように。ですね♪
ありがとうございます。
今日、川合麻紀さんの写真展を半蔵門JCIIクラブ25に見に行ってきましたが、手持ちのマクロ写真がけっこうありました。地面に寝転んであおむけに花を撮ったり、肘を地面について撮ったりと。参考になりました。
花ショウブ【スティップルド ・ リップルス】のお写真も手持ちなんですね。
今までSSをかせごうとして絞りを開けて撮ることが多かったので、今度は絞ってみようと思います。
kuma4さんへのマクロの撮り方説明、とっても参考になりました。
ありがとうございます!^.^/
コガラさん☆
お久しぶりですね(^_-)-☆
>各季節の旬の花がグルグル見られそうな気がしてきました
そうなったら、四季のお花写真の参考になるし、いいですね♪
>私も頑張って撮らんといかんですね。
そうそう!そうですよ☆
コガラさんのお写真、楽しみにしています(*^_^*)
多摩川うろうろさん☆
はじめまして!
ようこそいらっしゃいました〜^。^/
【雨のササユリ】お写真、おしべにジャスピンですね♪
花粉がみずみずしく、迫力がありますね!
また、お写真お待ちしています^^
それでは、私は例の失敗作。シグマ28ー300マクロを手持ちで撮った花の写真を。フィルムは、よせばいいのに、ベルビア50でした。たまたま入っていたもので・・・。
今度はプロビア400を試してみようと思っています。
書込番号:7931271
5点

challengerさん、こんばんは!(^^)
>ウ〜ン EOS3に恋してるさんは私のことをご理解しているのか いないのか 判らない
私なりに、 challengerさんはこういう人かなというのはありますが、正解は challengerさんご自身しかわからないと思います(笑)
でも、 challengerさんの書かれている書き込みは優しさが滲み出ているので、良い人だと信じてます(^^)
>choko-23さんは正直で素直な女性だと思いませんか
choko-23さんは正に『正直で素直な女性』と思います。
一生懸命ですものね。私は一生懸命な人は応援したくなっちゃうのです。
>EOS3に恋してるさんも私は大好きですよ
ありがとうございます(^^) 念のため、私も女性好きの部類に入ります(汗)
書込番号:7932632
5点

今日はお中元出しにデパートへ行って来ました。未だお中元商戦が始まったばかりのようで、それほど混んでなく先着様景品を沢山貰って来ました。たまのデパートも良いものです。
choko-23さん、こんばんは。
ゴメン、先ず謝ります。僕はchoko-23さんが単焦点100mmぐらいまでのマクロレンズを使っていると思っていました。28mm−300mmのズームマクロレンズをお使いだったのですね。恐らく最短撮影距離が50pぐらいなのでしょう。そうすると300mmで使いたくなりますよね。
>地面に寝転んであおむけに花を撮ったり、肘を地面について撮ったりと。
これがマクロレンズ使いの姿なんですよね。しかし、僕なら300mmマクロで撮るときは三脚に据えて撮ります。アメリカンブルー他の絵を拝見しましたが良くここで止まったなと感心しました。
>今までSSをかせごうとして絞りを開けて撮ることが多かったので、今度は絞ってみようと思います。
花の風揺れは風の息間を読んでシャッタを切れば良いのですから三脚に据えたらssは関係なくなりますよ(尤も強風が吹き続けたときはそんな事も言ってられませんがね)。後は被写界深度を考えて絞り値を決めたら如何でしょうか。
VR70-200mmF2.8にクローズアップレンズを付けると極端に撮影距離が短くなります。これを時々手持ちで撮りますが、成功しているのは手振れ補正レンズだからと思っています。
以上、勘違い発言を謝罪します。
僕は撮影技術が未熟な人間ですから、本来こういう話は出来ないんですよね。それは違うという方が居たら訂正方お願いしますね! みなさん宜しくお願いします。
>フィルムは、よせばいいのに、ベルビア50でした。たまたま入っていたもので・・・。
「撮影データメニューの記憶設定のしかたについて」の時に僕がフィルムを装填したのがベルビア50でした。直ぐに消化するだろうと思っていましたがそのまま延びてしまい、オフ会の時にSB600を付けて撮り切りました。マー、みなさん飲んでいるにも増して赤ら顔に写ってしまいました。色が赤めに暴れているんですよね。この失敗が生かされれば良いのだけど。
また、青梅吹上げしょうぶ公園の花しょうぶを添付させて頂きます。何時も同じものでスミマセン。
書込番号:7932834
5点

ヤングQ太郎さん☆
今回もすごい迫力の、花菖蒲のお写真、ありがとうございます^。^/
90mmタムロンマクロも持ってはいるのですが、このときには28−300mmマクロでした。
そうなんですか。これなら三脚を使ったほうがいいんですね。わかりました^^V
ご謙遜は美徳ですが、いえいえどうして、すごくわかりやすいご説明ですね。おかげさまで、マクロの使い方を学ばせていただいております。とっても助かります!
では、90mmマクロの失敗作を・・・。
庭の萱(かや)の花を撮りました。手持ちです。狭い場所だったので、三脚を立てられなかったのです^^;
書込番号:7933315
5点

ヤングQ太郎さんへ。
お返事が遅くなりましてスミマセン。
昨日、いただきましたご指導を参考にして撮ってみました。
劇的に写真がかわりました。(嬉)
マクロっぽい写真が撮れました。
ありがとうございました。
こちらの掲示板に来て、得してしまいました。
choko-23さんへ。
スレ主さんですね。
#フィルムの種類・・・
申し訳ありません。デジカメです。
投稿させていただいた写真は、色が地味でおとなしいので、写真はα700(ソニー)だと思います。
フィルム。
以前、カメラの月刊誌などはフィルムの比較記事が頻繁に掲載されていましたよね。
夢中で見ていました。
フルロビア400。3本、5本セットより、1本だけがいいかもしれませんよ。
リバーサルフィルムの感度の違いは、結構おおきい気がします。
こちらの掲示板のおかげで、マクロの世界が開けて感謝デス。
追伸。初挑戦のアジサイは全滅となりました。(爆汗)
書込番号:7933570
5点

すんちんさん☆
お返事がおくれてすみません・・・。<m(__)m>
根津界隈の家の壁がツタで覆われているお写真、風情がありますね。
今までは気がつかなかったけれど、ツタで家の壁を覆うというのは、直射日光の熱を吸収して、夏涼しくなるエコな方法だったのですね♪
暑い夏の間だけ葉が茂り、寒い冬は葉がなくなるというのも家の温度調節に一役買っていますよね。
EOS−3に恋してるさん☆
>choko-23さんは正に『正直で素直な女性』と思います。
一生懸命ですものね。私は一生懸命な人は応援したくなっちゃうのです。
なんだか、はずかしいでしゅ・・・。でも、真心から応援してくださっているのがとてもうれしいです。ありがとうございます(*^_^*)
>念のため、私も女性好きの部類に入ります(汗)
はいはい。(^_-)-☆
kuma4さん☆
すみません。デジイチ?だったのですね。
フィルムかと勘違いしちゃいました^^;
それにしても、すごくキレイに撮れてますね〜。
絞って寄るとこんなにも・・・。絶句。
ちなみに、このときはどのくらい絞ったのか教えていただけますか?
あまりにすばらしいので参考にしたいのです。
書込番号:7933668
5点

絞り値ですね。
F7.1から撮っていたみたいです。(未体験ゾーンでした)
ヤングQ太郎さんから伝授した技術を早速、使わせていただいて。
レンズは、タムロンの90mmf2.8です。
マクロレンズはこれだけなので、今までは、魚眼や中望遠などで撮る事もありました。
40p位まで接近してみました。
書込番号:7933866
4点

kuma4さん☆
お忙しいのに朝から、絞り値を写真ごとにお示しいただきまして
どうもありがとうございます^。^/
マクロレンズは、先月私も新品をミニ三脚つきで購入したものと同じ種類のようですね。
私はまだ解放でしか撮ったことがなかったので、f4.0からすでに未体験ゾーンです。
f7.1でさらに寄った写真、すごくいいですね\(^o^)/
書込番号:7934263
4点

choko-23さん、こんにちは。
>お返事がおくれてすみません・・・。<m(__)m>
いえいえとんでもございません。お返事頂けるだけでとても嬉しいですぅ。
>ツタで家の壁を覆うというのは、直射日光の熱を吸収して、夏涼しくなるエコな方法…
ウチはマンションですが、ご多分に漏れず"緑のカーテン"ゴーヤをプランターで育てて
います。窓が小さくて風通しが悪い上、夏の温室効果大なので"実"は二の次で日よけとして
毎年恒例です。もう殆ど天井にまで茎が届きそうです。
今回のは私には珍しく建物とのコラボではないのですが、昨夏散策に行った奥多摩の路端にて
見つけたものです。もちろん名前はわかりません。この板ご参加のどなたか、教えて頂けませんか?
鉄道写会人さん、初めまして。
この板かなり多くのレスがついておりますので、新参者としては見返すのに時間がかかって
いるのですが、お写真を拝見して鉄道と花のコラボが素晴らしいと思いました。
私も鉄道板を立てているのですが写真の方は全くの素人なので、皆さまの作品から何か学ぶ
事ができれば…と思っております。
特に二枚目の桜の中での列車の流し取り、本当に感激致しました。
これからもこのようなお写真にお目にかかれれば、と首を長くしてお待ちしております。
恥ずかしながら私も一枚UPさせて頂きました。季節はずれではありますがご笑覧下さい。
書込番号:7934279
4点


choko-23さん、こんばんは!(^^)
私が持っているマクロレンズはタムロンの90mmf2.8(CANON用)です。
NIKON用のマクロは持っていないのですが、いずれは VRマイクロ105mm が欲しいです。これならば手持ちで撮影可能(もちろん、息を止めて体を何処かに預けて)だそうですよん(^^)
書込番号:7936369
4点

choko-23さん、こんばんは
d300はDXのフラッグシップだとニコンは言ってますから...
実質のフラッグシップはF6 & D3なのでしょうね
画質はまだまだフィルムのほうが綺麗ですね
いいなぁ、F6
いつか手にしたい逸品です
ヤングQ太郎さん、はじめまして
花菖蒲、綺麗ですね
水に映える素敵な花、魅了されました
この夏は菖蒲の'追っかけ'です(笑)
書込番号:7936554
4点

すんちんさん☆
>いえいえとんでもございません。お返事頂けるだけでとても嬉しいですぅ。
寛大なお言葉、ありがとうございます(*^_^*)
お家はベランダで、毎年ゴーヤカーテンを育てているのですね♪
見た目にも涼やかでいいでしょうね〜。
ところで、『本八幡』。私もたまにうろついているところですが。。。思いがけない構図にビックリです。こんないいロケーションがあったんですね^。^/
さすが、街の目撃者!
青写森家さん☆
じつは(たしか)千郷さんのスレで『青森の南部地方』に反応しそうになってました^^。
私が生まれたのはそのすぐ近くです。同じ南部地方でかなり青森寄りでして。
青い、鮮烈なお写真もきわだっていますが、このようなお花のマクロ写真もステキですね♪
絞り開放による丸いボケが、まるで、
「希望があるよ」
と、言ってくれているようです^^。また、『夢見るお花』のようにも見えます。
部屋に飾って、いつも見上げていたい写真です。
よいお手本を、ありがとうございます^。^/
EOS−3に恋してるさん☆
同じタイプのレンズをお持ちなんですね。
VRレンズもゲットしたいですね。でも、その前にVRナシで練習しておきたいなあと思います。
といっても、まだまだ週に1回ぐらいしか一眼を持ち出していませんが^^;
ゆっく’sさん☆
D300に50mm標準レンズですか?
一番左の花菖蒲にノックアウトされました^.^/
カモに思わず、
「かわいい〜」
と、言ってしまっている、ちょこです。
>d300はDXのフラッグシップだとニコンは言ってますから...
実質のフラッグシップはF6 & D3なのでしょうね
ニコンさんの宣伝では今のフラッグシップはD300とD3だけみたいな感じで、ちょっと寂しい、ちょこです。
とは言っても、さすがにD300はニコンが誇るデジタル一眼。ヨドバシに寄るたびに手にとってカシャカシャしちゃいますww
「D300が欲しい」
と思っている人は多いでしょうね^^
F6のことももっと宣伝してほしいなあ、なんて私としては思っちゃいますけれど・・・
^^;
書込番号:7937193
4点

choko-23さん、こんばんは。
昨夜はここに書き込んだ後に他のスレを覗いて寝てしまいました。朝に読んだのですが、早目に出掛けるために書き込む時間がありませんでした。遅くなって申し訳ありません。
>庭の萱(かや)の花を撮りました。手持ちです。狭い場所だったので、三脚を立てられなかったのです^^;
困りましたね。どう答えて良いのか。一般論としては三脚を一脚として使うとか、狭いなら何処かに体を預けるとか色々考えられます。僕が手持ちで撮る場合はピンを合せて被写体が静止するまでひたすら待ちます。その間シャッタを切るまで息を止め固まっています。簡単に言えばこんな事です。人間三脚は結構熟練を要しますし、しんどいですよ。しかし、三脚がないときの用心に自分なりの撮る方法を考えておいたほうが良いですね。
kuma4さん、
>ヤングQ太郎さんから伝授した技術を早速、使わせていただいて。
伝授なんてとんでもない。僕の言っているのは基本のキです。
所で、僕が絞りを絞れと言ったのはF7.1なんて中途半端で無く思いっきり絞ってもらいたかったです。そのときの感じを憶えておくと良いですよ。
そしてもう1度試し撮りをしてみませんか。
練習用被写体としてはアジサイのような奥行きのある花が良いですね。絞り開放にして、1枚は1番手前にピンを合せる。もう1枚はアジサイの中間位にピンを合せてシャッタを切る。そして最後の1枚は1番奥に合せて撮る。アジサイの奥行きが分るように斜め上方から撮って下さい。この3枚を撮る三脚の位置は同じにしたほうが良いですね。開放撮りの感じが掴めるかもしれませんよ。
EOS−3に恋してるさん、
>いずれは VRマイクロ105mm が欲しいです。これならば手持ちで撮影可能(もちろん、息を止めて体を何処かに預けて)だそうですよん(^^)
「息を止めて体を何処かに預けて」は写真撮影の一つの方法ですね。しかし、体を預けなければ撮れないようならばVRは必要ないですよね。
ゆっく’sさん、初めまして。
>この夏は菖蒲の'追っかけ'です(笑)
アジサイも綺麗でしたが、今回の菖蒲も綺麗ですね。僕の真似の出来ない透明感です。心が綺麗だとこういう色が出るのでしょうか。
>この夏は菖蒲の'追っかけ'です(笑)
羨ましいです。僕も菖蒲を撮りたいですが主夫業が忙しく撮影自体が中々出来ません。やっとPCが新しくなったのでフィルムのスキャン整理を始めていますが、それすら出来ないときがあります。アジサイ撮りた〜い、ショウブ撮りた〜いです。これからも宜しくお願いします。
フィルムスキャンが進んでいません。また同じ花しょうぶを添付させて頂きます。
書込番号:7937285
3点

ずーっと拝見していますが、皆さん本当にF6が好きなことがよく解ります。
それだけではなく花もお好きな方ばかりですね。
ヤングQ太郎さんのお写真を拝見しているうちに購入を断念したフィルムスキャナーが又欲しくなってきました。 いやいや・・・
デジタルで申し訳ありませんが、2枚ほど(花の名前は解りません)・・・
一昨年車で30分程の所にある個人のお庭(といっても大勢の方が見に来ていますが)で撮りました。ゆっくり見て回ると1時間ほどかかります。たまたま当日は女性グループのフルート演奏のコンサートがありました。それ位広くて、花いっぱいの洋風のお庭です。
3枚目は、そのお庭の向かいの道路にぽつんと咲いていました。(見えますかね?)
書込番号:7937626
4点

choko-23さんこんにちは。ご無沙汰しております。
相変わらず盛況ですね。
先週の土日に上高地に行ってましたので、そのときに出会った花たちを貼っておきます。いずれも名前を知らないのですが、ちょうど花盛りでしたよ。
●ヤングQ太郎さん
ご無沙汰しております。
花菖蒲の写真に見入ってしまいました。
私は明日、関西では花菖蒲で名の知れた永沢寺に撮影に行くことになっています。
どんな写真が撮れるか?ですが…
書込番号:7938366
4点

皆さん こんにちは
本日、レンズの修理が完了しましたので試し撮りです。
最近気付いたのですが、被写体は身近な所に多いんですね。
出勤は車移動で、夜帰宅が多いので全然気付きませんでした。
お隣さんのお花ですが、勝手に撮らせて頂きました。。。(親戚なんで許してね)
書込番号:7938429
4点

choko-23さん、こんにちは。
>『本八幡』。私もたまにうろついているところですが。。。
やはりそうでしたが!!多分お近くなのですね。
>こんないいロケーションがあったんですね^。^/
それではご存知と思いますが、撮影場所は葛飾八幡宮の鳥居からです。
ところでここは高級デジ一の板なのでコンデジの私は肩身が狭いのですが
今回趣向を変えてウチのマンションの玄関で栽培されているお花にスポット
を当てて見ました。ご笑納下さい。
書込番号:7939259
4点

ヤングQたろんさんへ。
おとといの全滅あじさいの写真です。
雨の日の写真が狙いだったので、おとといは、良かったのですが。
全滅でした。
本日、いただいた宿題はチャンスをみて、再挑戦します。
ヤングQ太郎さんのおっしゃっておられるアジサイはこの種類ではなくて、もっとモコモコした感じのアジサイという解釈でよろしいのでしようか?
書込番号:7939471
4点

皆さまこんばんわ。お久しぶりです。うみ吉SPです。
全国的にほぼ梅雨入りしてしまいましたね。
6月に入って仕事が忙しくなり、先週は登山に行ったり、ニューPCのセットアップ中だったりでバタバタしておりました・・・。
返信くださった皆さま、お返事できなくてスイマセンm(__)m
でも全部は意見させて頂きましたよ♪
写真は撮った時何の花か分からなかったのですが、最近身元が判明したのでUPします。一人だけ身元不明ですが(笑)
全て、α-9 + STF + AGFA UC100 です。
書込番号:7940117
4点

☆みなさま☆
お一人おひとり、思いおもいにお写真とコメントをお寄せいただきまして、
うれしいです。ありがとうございます(*^_^*)
おひとりづつお返事いたしたいところですが、明日の朝は私としてはありえない早朝、8時日比谷集合なんですウ。フジフィルムフォトエントランスの【東京ドイツ村撮影教室】。
お花の写真とか、ドイツ村のたたずまいとか・・・。楽しみです。
おみやげ、待っていてください^^V
では、明日の夜にでも、ゆっくり・・・。^^ノシ〜☆
書込番号:7941400
4点

昨日、6月14日。
東北地方に大きな地震が起きました。
災害にあわれたかたには衷心よりお見舞い申し上げます。
私は東北、岩手県北部(もと南部藩の領土なので南部ともいう。まぎらわしいですが…)の出身です。中学は盛岡でした。県南に実家のある、東京の知り合いも複数います。
また、ここを楽しみに見ていてくださったかたがたの中にも、被害にあわれたかたがいらっしゃるかもしれません。
みなさまのご無事と、一刻も早い復興をお祈りいたします。
書込番号:7941507
6点

choko-23さんおはようございます。
昨日、6月14日。
東北地方に大きな地震が起きました。
災害にあわれたかたには衷心よりお見舞い申し上げます。
そうですか、choko-23さんはこちらのご出身でしたか。僕は渓流釣りをやっていた頃、本当によく通っていましたので、泊まった温泉の名前を聞き、山肌が荒々しく崩落した姿をTVで見て胸が痛みました。唯一残っている岩魚の魚拓も岩手のものです。
災害にあわれたかたには衷心よりお見舞い申し上げます。
gajitojunさん、
>ヤングQ太郎さんのお写真を拝見しているうちに購入を断念したフィルムスキャナーが又欲しくなってきました。 いやいや・・・
「いやいや・・・」の意味が不明ですが、屹度、心の中で前言を否定されているんですね。
僕はフィルムをやっていますが加齢に伴ってルーペでライトボックスを覗く作業が億劫になって来ました。かといって幻灯機を持ち出して映写しても誰も見てくれません。こんな事でフィルム管理をする上からもフィルムスキャナーは必要だったのです。しかし、年金生活を始めてからの購入でしたので軍資金が大変でした。妻からの借金を毎月1万円ずつ返済して今でも続いています。最近手焼きプリントと画質を比べる事があり、フィルムスキャンの劣る事を知り愕然としましたが、質より便利さで納得して使っています。もうF6同様僕の必携品になりました。
ニコンようかん食べたさん、
お元気そうで何よりです。
>私は明日、関西では花菖蒲で名の知れた永沢寺に撮影に行くことになっています。
羨ましいです。僕も撮りたいのですが今年はどうか? 画像UP楽しみにしています。
夜のひまつぶしさん、
綺麗なカシワバアジサイですね。
>最近気付いたのですが、被写体は身近な所に多いんですね。
でも僕は何故か離れた所に咲く花が良いのです。「隣りの庭が良く見える」のあれですね屹度。
すんちんさん、
何時も絵を拝見させて頂いています。
>ところでここは高級デジ一の板なのでコンデジの私は肩身が狭いのですが
朝っぱらから声を立てて笑わせて頂きました。本来ここは銀塩F6のクチコミだったのにな〜と。choko-23さんのカメラ問わずの趣旨に沿ってコンデジでもいいではないですか。僕もコンデジを使っていますから今度撮ったら添付させて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
kuma4さん、
>ヤングQ太郎さんのおっしゃっておられるアジサイはこの種類ではなくて、もっとモコモコした感じのアジサイという解釈でよろしいのでしようか?
変な宿題を出して申し訳ありません。マクロレンズ撮りが初めてだというのものですから。アジサイの種類は問いませんし他の奥行きが感じられる花でも良かったのです。マクロレンズ開放で前、中、奥と撮ると後ろボケ、前後ボケ、前ボケが現れます。写真をやる多くの方が開放撮りを楽しまれているのはこのボケによってピンを合せたところが浮き出る感じを楽しまれています。後は応用で撮られたら良いですよ。気楽に撮って下さいね。
昨日、タクシーで高幡不動の前を通りましたらアジサイ見物客で混雑していました。妻が「貴方も撮りに行きたいんでしょう」と言うのに僕の天邪鬼が「いや!」と答えていました。本心は「アジサイが撮りたい、花しょうぶも撮りたい、昭和公園の花たちに会いに行きたい」です。
今回添付させていただく花は「くちなし」です。04年の今日日に市役所の横植え込みで撮りました。当時はFM3Aに105マイクロを付けて出掛けるときに何時も首からぶら下げていました。
因みに僕は昔からくちなしの花が大好きで、何時も「くちなしの花」を口ずさんでいましたが、今では花の存在も歌詞も忘れていました。
書込番号:7941919
4点


ヤングQ太郎さん、初めまして。
スレ主以外の方から初めてお返事を頂き、大変嬉しく思っております。
また、画像をご覧頂いていた事、更にはコンデジ仲間である事が判り大変心強く感じております。
本当にありがとうございます。また今後ともよろしくお願い致します。
今日も東京の下町を歩いて参りました。詳しくは私の京都板をご覧頂きたいのですが、
こちらの板には趣旨に沿った画像をUPさせて頂きます。ご笑覧頂ければ幸いに存知ます。
1枚目:日本堤と言えば昔の山谷堀。昔の吉原大門前でのショットです。
2枚目:本郷通りと言問通りの近くにある木造三階建下宿屋です。
この威容に関しては私の京都板で詳しくコメントしています。
3枚目:根津は路地の多い所ですが、名も知らぬ可愛い花を見つけました。
4枚目:谷中、三崎坂を千駄木方面に下がった所です。背景の白く高い建物は谷中小学校です。
書込番号:7944610
4点

こちらのスレは動きが速いこと〜〜^^;
◆Challengerさん、最近は皆様がどんどんスレを立ててくれるので、私の出番なんかないくらいよぉ。
これだけ、銀塩ファンがいると、とってもうれしいわぁ(*^▽^*)
◆choko-23さん、次々に参加者が訪れてくれて、良いことですね〜
今日はニコンF2でアジサイ、ビョウヤナギを撮ってきました。
スポットメーター片手に、楽しかったわ〜
◆ごーるでんうるふさん、今日はNikkor-H Auto50mm/F2でビョウヤナギなどを撮ってました。
スナップ的に建造物がはいっちゃっても、いいかなぁとお気軽に撮っていましたよ〜
◆すんちんさん、こんばんは〜
かわった花弁のアジサイですね。形が素敵ですね。
こちらこそ、よろしくお願いしますね^^
書込番号:7944740
5点

みなさん、こんばんは(^^)
今日は子供と新宿御苑に行ってきました。私はF6+プラナ50mm、子供には NIKON COOLPIX3100。
添付写真は子供が撮影した写真です。花撮影は今回が初めてなのに、しっかりとアングルを決めてました。ちなみに三歳です。将来が愉しみにです(親ばかな私)。
書込番号:7944987
4点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
なんと! 三歳でこんな上手に撮っちゃうんですか?
んー、末恐ろしい…
『師匠』と呼ばせていただきますっ! (^^)。
書込番号:7945211
4点

EOS−3に恋してるさん こんばんは
家の子供達も小学生ですが本日、花しょうぶデビューしました。
子供達の作品と、私のポジは現像中なんで、デジですがアップします。
まだ撮影中の方の前を横切ったりするんで、これからマナーを教えなければダメです。
三歳でこの構図はさすがですね。
私ももう少し早く遣らせておけば良かったかなぁ。
書込番号:7945295
4点

皆さん、こんばんは。
昼間は所用で外出した為、あまりにシンプルな投稿になってしまいました。
改めまして、choko-23さんが「デジタル写真もOKです!」と仰って下さってるのと、
三つのルールに感銘を受けて時々こちらのスレに参加させて頂ければと考えています。
choko-23さん、どうかよろしくお願い致しますm(__)m。
とは言え、既に340を超えるスレだけに皆さんにご挨拶する事もできませんので、
近いレスの方にご挨拶を・・・・(^^;。
すんちんさん、はじめまして。
私も古いコンデジで普段撮影をしています。画素数は言うの及ばず、全ての性能が
時代遅れかもしれませんが、自分なりに楽しんで撮影しています。
投稿されてるお写真では2枚目の「本郷館にて」に特に目を引かれました。
またお写真、拝見させて下さい(^^)。
千郷さん、はじめまして。
時々F6板を覗かせてもらうの(スミマセン、私はデジオンリーです)ですが
、お名前は常々拝見していたので、打ち込んでいてちょっと緊張しております(^^ゞ。
どうかよろしくお願い致します。
EOS−3に恋してるさん、はじめまして。
>添付写真は子供が撮影した写真です。
お子様の撮影されたアジサイ、とっても綺麗に撮れてますね〜。
これは本当に将来を楽しみにされても宜しいかも・・・です(*^_^*)。
コガラさん、はじめまして。
フィルムカメラは若い時にちょこちょこと撮っていただけのデジユーザーですが、
どうか、よろしくお願い致します。
夜のひまつぶしさん、はじめまして。
>私ももう少し早く遣らせておけば良かったかなぁ。
・・・花しょうぶデビューとの事ですが、あの難しい被写体でお兄ちゃんも
弟君もとてもお上手に撮影されてますね〜(^^)。
私はハナショウブとかアヤメとか色も形も苦手です・・・。
1枚目・・・古いコンデジでアジサイと、
2枚目・・・私の上のレスのヤングQ太郎さんつながりで花菖蒲です。
書込番号:7945607
4点

がんばってダイエット中さん、初めまして。
私がデジタルからフィルムに再チャレンジし始めて、まだ一年経っていません。
でも、撮ってすぐに見られるなんて、本当にいい時代になりましたよね。
私達の少年時代には考えられない文明の利器。
だからこそ、その原点であるフィルムを再度堪能しようと舞い戻ったんです。
フィルムいいですよ。
ちょっと面倒くさいとか、けっこう失敗も多いとか、一見デメリットかもしれないそんなこんなも含めて、ぞっこんです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7946155
4点

がんばってダイエット中さん 今晩ははじめまして
私も、実は価格とはD70からのお付き合いです、しかし
F6購入と同時にこちらで住み込んでいます。
しかしこの板すごい化け物に成長していますね。
choko-23さん・・・デジタルに負けない勢いで伸びていますのも、デジカメからのファンも取り込んだスケールの大きいところにあるようです。
しかも、すべてが楽しくきれいな素晴らしい画像を見れるため安心して書き込めるのもいいですね。ただ、わけがわからなくなりそうで長連載ものを見ているようです。
あらすじがいりそうですね。
とはいうものの、いっそこのままもっと成長するのも面白いかも。って、書き込みましたですが。
F6は、本当に良いカメラです。売っている間に皆さん購入しましょう。
間違っても他のを購入しないように。・・・でへへ。ちょっと 言いすぎ?
書込番号:7946448
5点

みなさま、こんばんは!^。^/
ヤングQ太郎さん☆
岩手には渓流釣りにいらっしゃったんですね。岩手県は宣伝ベタで地味な郷里なだけに、うれしいです。
本日(15日)、タムロン90mmの手持ちマクロ写真に成功しましたよ\(^o^)/
絞りをf22まで絞ったり、開放にしたり、中間の絞りでも試しました。今夜はとても疲れて眠いので、明日の夜にでもアップしますね。
ヤングQ太郎さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございます(^。^)
くちなし、またまた、花粉までクリアーに撮れてますね〜。くちなしは私も大好きです。とくに香りが好きです。
がんばってダイエット中さん ☆
いらっしゃいませ〜^.^/
デジテルとは思えないような、ふんわりとやさしいアジサイのお写真、ステキですねー
(*^_^*)。
お花の上の丸ボケも雰囲気がよくて、見ていていい気持ちになります^^
これからも、お写真の紹介、よろしくお願い致しますね(^_-)-☆
すんちんさん☆
キレイなお写真をこちらにもアップしてくださいまして、
どうもありがとうございます\(^o^)/
街中の花たち、なにか語りかけてきているようですね。路傍の花も大切にしたいなあと感じさせられました^^。
また、すんちんさんのスレッドにも遊びにいきますね^。^/
千郷さん☆☆☆☆☆
みなさまに、あたたかいコメントありがとうございま〜す!
今日はお花の撮影をなさったんですね。気持ちよかったでしょうね〜^。^
また、掲載してもいいお写真がありましたら、拝見させてくださいませ。^.^/
EOS−3に恋してるさん☆
う、うわっ。3才のお子様に負けた・・・。すごいセンスですね。それに手の力、集中力も優れていらっしゃるような・・・。これからも楽しみですね。また、お子様の撮ったお写真も、お待ちしています)^o^(
コガラさん☆
お久しぶりです。ホントに、末恐ろしいですよね〜^^。
コガラさんのお写真もまたお待ちしています。以前アップしていただいた山の写真もすばらしかったですよね。
夜のひまつぶしさん☆
夜のひまつぶしさんの二人の息子さんもすごくセンスがいいですね〜。
今度、【子供がこんな写真撮っちゃいました〜】板でも作りたくなりますね^^。
また、お子様の撮ったお写真のアップ、お待ちしています〜\(^o^)/
がんばってダイエット中さん☆
ふたたび、こんにちは。
3つのルール、気に入っていただけました?
ほめるのは、ホントに『いいな!』と思ったときでいいですよ。そうじゃないと、コメントが負担になっちゃいますからね。(^_-)-☆
今回のお写真も、とても柔らかい雰囲気で、情感が感じられますねー。お人柄が出ている感じですね^^。
teraちゃnさん☆
おひさしぶりです!コメントありがとうございます^。^
とにかく、ここに来ると、いろいろなキレイなお花がいっぱい見られる、ということが軸ですね。決して、批判せず、いいなと思ったらほめるようにすると、こんなにも楽しくなるんですね。
これからも、みなさまが和気あいあいと楽しめるスレにいたしましょう。\(^o^)/
書込番号:7946592
6点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
すんちんさん、
>本郷館にて
時々出て来るようですが、下町の有名館を交えての解説は拝見していても楽しいです。
>3枚目:根津は路地の多い所ですが、名も知らぬ可愛い花を見つけました。
少し前にここで、アブチロン(チロリアンランプ)かフクシアかで話題になりましたが、この花は前者のチロリアンランプです。
建物は若いときより大変に興味があったのですが、最近はとんとご無沙汰です。建物より団子ならぬ、今の僕の興味は飲食物にあります。妻に言わせると「夢より食い物の話ばかりで品が無くなりました」と言う事になります。
>コンデジ仲間である事が判り大変心強く感じております。
以前は通勤鞄の中にカメラを1台、今はザックの中に古いコンデジを一機忍ばせています。少し前までは頻繁に撮っていましたが、最近では大根とかネギ白菜の下になっており、取り出すのが億劫です。尤も疲れている事が多いのかな。今後とも宜しくお願いしますね。
千郷さん、おはようございます。何時も労って下さり感謝しています。
山の写真の構図で「空を余り大きく取らない」趣旨の言葉に目からウロコでした。使わせて頂きます。
がんばってダイエット中さん、
>私の上のレスのヤングQ太郎さんつながりで花菖蒲です。
撮影に行っていないもので古い画像ばかりです。それに花しょうぶをスキャンしだすと画像整理も一緒にしますから延々と続くのです。見苦しいですが、未だ花しょうぶを添付させて頂きますね。
choko-23さん、
岩手は1/25000地図を片手に隅からすみまで釣り歩きました。もう20年以上も前の話ですけどね。懐かしい土地です。
>本日(15日)、タムロン90mmの手持ちマクロ写真に成功しましたよ\(^o^)/
先入観に支配されてはダメ、とかいう話が手持ちマクロの話にまで発展しました。今は三脚使用ダメと言うところもありますから使えますね。かく言う小生はVRレンズを使いながらマクロ撮りのときに三脚を使おうとするのですから、老いたものです。
ご迷惑でしょうが、また花しょうぶです。やはり青梅吹上げしょうぶ公園です。まだここへ撮影に行く事を諦めていません。
しかし、子供たちの画像がUPされましたが、無心さのせいか大したものです。
書込番号:7946771
4点

皆さん、こんにちは。
今回、とてもたくさんのコメントを頂き恐縮しております。
皆さん、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
千郷さん、こんにちは。
>かわった花弁のアジサイですね。形が素敵ですね。
ご好感頂き、ありがとうございます。
蛇足ながら「イワガラミ」はユキノシタ科の落葉ツル植物のようですね。
私のはどちらかと言えば「花のアップ」というより点景としてのお花が多いですが、
これからもよろしくお願い致します。
がんばってダイエット中さん、初めまして。
コンデジのお仲間でしたか。大変心強く思います。
それにしてもお写真、とても綺麗ですね。花菖蒲など紫色が蕩けそうです。
>投稿されてるお写真では2枚目の「本郷館にて」に特に目を引かれました。
どうもありがとうございます。写真というよりバックが素晴らしいのでしょう。
>またお写真、拝見させて下さい(^^)。
重ね重ねありがとうございます。写真に関しては全くの素人なのですが、街並の
力を得て頑張っていきたいと存じます。これからもよろしくお願い致します。
choko-23さん、こんにちは。
毎度お世話になっております。「街中」写真に好感を持って頂き恐縮です。
(実は今回は自分の板よりも先にこちらへUPさせて頂きました)
>また、すんちんさんのスレッドにも遊びにいきますね^。^/
えぇぜひ!。首を長くしてお待ち申しております。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
前回に引き続き暖かいコメントを頂きありがとうございます。
>>本郷館にて
>下町の有名館を交えての解説は拝見していても楽しいです。
こちらこそありがとうございます。この黄色いお花、地べた付近に生えているのですが
三階建ての建物との組合せに悩みました。
>>3枚目
>この花は前者のチロリアンランプです。
さすがお花の板ですね。珍しいお名前を教えて頂き、大変ありがとうございました。
これからの路地での撮影の励みになります。またよろしくお願い致します。
>今はザックの中に古いコンデジを一機忍ばせています。…取り出すのが億劫です。
お仲間が居ると嬉しいです。一緒に和気あいあいとやりましょう。
ところで"古い画像"と仰っていますが、花菖蒲とてもきれいですね。
とても安定感のある素晴らしい画像をUPして頂き、ありがとうございました。
今回の画像は谷中二丁目、大名時計博物館から程近い所にある「猫町カフェ29」の
店先です。詳しくは京都板をご覧下さい。
書込番号:7947801
4点

◆teraちゃnさん 、こんばんはぁ♪
> F6は、本当に良いカメラです。売っている間に皆さん購入しましょう。
> 間違っても他のを購入しないように。・・・でへへ。ちょっと 言いすぎ?
言いすぎじゃぁないでしょ(*^▽^*)
久々の名機ですから!
◆choko-23さん 、こんばんhぁ♪
teraちゃnさんのお言葉じゃないですけど、どこまでこのスレッドが成長するかぁ。^^
写真は、近所をぶらぶらとですから、お見せできるものがあれば、貼らせて貰いますねぇ。
◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪
子供さん、こりゃ大物になるわぁ。☆
◆ヤングQ太郎さん 、こんばんはぁ♪
> 何時も労って下さり感謝しています。
こちらこそ、ヤングQ太郎さんの温かいお気持が伝わる書込み、とっても穏やかな心で見せてもらって感謝ですよぉ。
最近ROMっててすみませんがm(_ _)m
山の写真の構図で空を余り大きく取らない例が、お役に立てて嬉しいわ(*^▽^*)
写真って、つくづくイマジネーションの世界って感じますね〜
◆すんちんさん 、こんばんはぁ♪
千郷さん、こんにちは。
> 蛇足ながら「イワガラミ」はユキノシタ科の落葉ツル植物のようですね。
わざわざお調べくださって、ありがとうございます。
私って、科や目が調べるのダメなんですぅ。
花のある風景なんかは、私はむしろ大好きです。
これからも宜しくお願いしますねぇ。
書込番号:7948929
4点

●ヤングQ太郎さん
>お元気そうで何よりです。
お気遣い感謝です。
花の写真の持ちネタが心許なかったもので、離れていました。
> 羨ましいです。僕も撮りたいのですが今年はどうか? 画像UP楽しみにしています。
こう書かれるとUPせざるを得なくなります。
ということで4枚ほど。
書込番号:7949292
4点

さてさて、ごく初期にもう誰も見ていないころかと思って投稿したときから
大変な期間が過ぎてまだ成長しています。
フィルム現像できたころまた間に合えば投稿します。なんてね
まだ20枚近く残ってます(^v^)
映画マジックアワーを見てきたあとショッピングモール(田舎の)の常設フリマをのぞきますと、雑貨の中にオリンパスTRIP35というレンズ周りにセレン光電池がついてるやつ・・・が転がっていて3000円の値段が付いていました。そしてメモが「一応動きます」って。
今試し撮り中です。
書込番号:7949779
4点

こんばんは。
現状、風邪が治らず体調が思うとおりに回復しなくてふらふらの私です。
早くベッドに行かねば。
とりあえず今回は返信をくださった方と、初めての方だけ返事します…。
choko-23さん>
写真の評価、ありがとうございます。
そうです。タムロンSP90mm F2.8マクロ(モデル72E)で撮りました。
私のようなへっぽこな人間でも、このように綺麗に撮れるのでこのレンズは重宝します〜。
ゆっく’sさん>
初めまして。
紫陽花の鮮やかな色を上手く出していて素晴らしいですね。
またよろしくおねがいします。
くまよんさん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふと言います。
で、1枚目の黄色のボケが美しいですね。思わず見とれてしまいました。
それと2枚目はバラですか?
また真っ暗なところに一つだけピンク。それだけ目立っていいなぁと思いました。
千郷さん>
すみません、体調が治らず亀レスで申し訳ないです…。
で、ビヨウヤナギが華麗に咲いていましたか。いいですね。
私のところはもう枯れて、紫陽花が美しく咲いていますが体調の悪いうちになくなりそうで、危機感を感じています(苦笑)。
もし、建物など入れるのであれば、私ならchoko-23さんの作例のように、高層ビルとのコラボも面白いかなと思っています。
それ以外だと…やっぱり神経質で気にしてしまうので、なるべく入れないように努力したいです。
がんばってダイエット中さん>
はじめまして。
白い紫陽花もなかなかいいですね。いつも色の付いた奴ばかり見ているので新鮮に感じました。
とりあえずスレ主のchoko-23さんがおっしゃっている通り、写真に境界は設けないので、どんどん投稿して行ってくださいね♪
ヤングQ太郎さん>
こんばんは。返事が遅れて申し訳ないです。
いえいえ、人のことが言えないほど、最近通院費が馬鹿にならない者がここにいますよ(苦笑)。お互い、体には気をつけましょうね。
それとくちなしの花が、何だか儚げに見えて美しく、好きな写真でした。
ではすみません、そろそろ限界なのでまた寝込ませてもらいます。
今回返信できなかった夜のひまつぶしさん、EOS-3に恋してるさん、うみ吉SPさん、すんちんさん、コガラさん、teraちゃnさん、多摩川うろうろさん、gajitojunさん、また今度体調が回復次第、返信できたらしますのでお許しください。。。
では。
書込番号:7949791
4点

今日、私が撮ったポジフィルムが上がってきました。新宿御苑でのF6+プラナー50mmです。
全てF1.4〜F2で撮ったのですが、ピンが薄いですね。点光源の入れ方によっては点光源がうるさく思うショットもありました。紫陽花(子供が撮った写真と同じ紫陽花です)は幻想的な感じになりました。
もう少し、傾向を自分なりに修業せねばなりません!!(--;
■コガラさん、こんばんは(^^)
>『師匠』と呼ばせていただきますっ! (^^)。
私のこと?σ(^_^;)☆\(-.-メ) おいおい
■夜のひまつぶしさん、こんばんは(^^)
お互い、子供との写真ライフをエンジョイしましょうね!!
>三歳でこの構図はさすがですね。
ありがとうございます(^^;
■がんばってダイエット中さん、こんばんは(^^)
>お子様の撮影されたアジサイ、とっても綺麗に撮れてますね〜。
ありがとうございます(^^;
>これは本当に将来を楽しみにされても宜しいかも・・・です(*^_^*)。
親である私とかみさんはビックリ。才能あるのかもって・・・(親ばかですねぇ〜)
■choko-23さん、こんばんは(^^)
>すごいセンスですね。それに手の力、集中力も優れていらっしゃるような・・・。
ありがとうございます(^^;
>また、お子様の撮ったお写真も、お待ちしています)^o^(
お言葉に甘えまして、もう一枚アップいたします。同じく新宿御苑です(^^)
■千郷さん、こんばんは(^^)
>子供さん、こりゃ大物になるわぁ。☆
お褒め頂き、ありがとうございます(^^;
書込番号:7949915
4点

choko-23さん、こんばんは
横レスでごめんなさい
ゴールデンウルフさん、こんばんは
現状、風邪が治らず体調が思うとおりに回復しなくてふらふらの私です。
早くベッドに行かねば。
>大丈夫ですか
なかなか 治りませんね
早く治してくださいね
睡眠と栄養とF6は風邪薬より よく効きますよ
完治書き込み楽しみにしています。
お見舞いに花贈ります。
ただし、根がありますが、悪意はありませんので、あしからず
choko-23さんも無理すると体壊すよ
無理はしないように体は気をつけてください。
デジカメ写真ですが、参加します。
書込番号:7949951
4点

皆さん、こんばんは。
たった一晩なのにスレの流れが速くてついていけなくなりそうです(^^;。
コガラさん
>撮ってすぐに見られるなんて、本当にいい時代になりましたよね。
本当に仰る通りだと思います。私がデジ一眼を使い始めて約3年程ですが、
これまでに押したシャッター数をフィルムのコマ数に置き換えると・・・・とても
私のお小遣いでは賄えない金額になってしまいます。本当に良い時代になったな〜と思いました(^^)。
ブログをほんの少しだけですが拝見させて頂きました。柵(?)にビニール袋が
引っかかってるカットがありましたが、何気ない一瞬なのに今も心に残ってます。あんな風に写真を撮れたらいいな〜と思いました。
teraちゃnさん、はじめまして。
・・・またまたドキドキしております(^^;。ヤングQ太郎さんや他の皆さんと和気藹々と
お話をしているのを以前から時々拝見させて頂いてました。まさか自分がお声をかけてもらえるとは・・・。
>F6は、本当に良いカメラです。売っている間に皆さん購入しましょう。
新品はもちろん購入できないのですが、近くのキタムラさんにF6の良品の
中古が出たとの事で冷やかし半分で昨日見に行ったのですが、16万強・・・・流石
はF6、やっぱり高嶺の花でした・・・。
>今試し撮り中です。
宜しければ、現像できましたら拝見させて下さいませ(^^)。
choko-23さん
拙い私の画像をお褒め頂き、恐縮です(^^ゞ。ありがとうございます。
>そうじゃないと、コメントが負担になっちゃいますからね。(^_-)-☆
そうですね、折角の素敵なスレですから、楽しく投稿させて頂ければと思ってます(^^)。
ヤングQ太郎さん
>撮影に行っていないもので古い画像ばかりです。
そんな事はないです〜。スキャンも大変とは思いますがまた拝見させて下さいね。
それから青梅吹上げしょうぶ公園、撮影に出かける機会があるといいですね。
すんちんさん
お褒め頂きまして、嬉しいです(^^)。ありがとうございます。
>街並の力を得て頑張っていきたいと存じます。
街の雰囲気を切り取るのがとてもお上手だと思います。私は花をアップで撮るのが
好きというのもありますが、引いて撮るのが大の苦手なんです・・・構図ってほんと難しいな〜って思います。
ニコンようかん食べたさん、はじめまして。
綺麗なハナショウブ(?)ですね〜。
またお写真、拝見させて下さい。今後ともよろしくお願い致します。
ごーるでんうるふさん、はじめまして。
>白い紫陽花もなかなかいいですね。
お褒め頂き、ありがとうございます。ごーるでんうるふさんが撮影されたセイヨウアジサイ
もとっても綺麗です〜。それに花と共にミドリ好きな私は、お写真の葉のミドリ色にも心ひかれました(^^)。
風邪で体調がすぐれないとのことですが、どうかお大事になさって下さい。
EOS−3に恋してるさん
>才能あるのかもって・・・
お子さん、大いに才能を秘めてらっしゃると思います。
お子さんが撮影された新宿御苑の1枚もとってもお上手です。私は水平をだしながら撮影するのが苦手です(^^;。
EOS−3に恋してるさんと一緒にお出かけになって、た〜くさん写真を撮って才能を伸ばしてあげて下さい(ウチの子供は殆ど一緒に出かけてくれなくなりました)。
challengerさん、こんばんは。
・・・確か、アチラの板で一度ご挨拶をさせて頂いた事があったように記憶しているのですが、間違っていましたらどうかお許し下さいm(__)m。
綺麗なタチアオイですね。私の近所でも見かけはするのですが、なかなか撮影できない花の1つなんで、羨ましいです。
今後ともよろしくお願い致します。
アジサイとスイレンを投稿させて頂きます。
書込番号:7950653
5点

choko-23さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
この板の充実振りは凄いですね。名前を呼ばれた人でも書き込みたいのですが、僕のワープロ能力で何処まで出来るか。途中で終わったら次にしますね。
すんちんさん、
>>今はザックの中に古いコンデジを一機忍ばせています。…取り出すのが億劫です。
心に余裕がないんです。ただひたすら、目的のために行動している状態でしょうか。
>「猫町カフェ29」
ぶらり出掛けて、こういうカフェに入れるようになると、コンデジを出して風景を撮影出来るんですけどね。無いものねだりはしない、その内に屹度出来るようになりますよね。
千郷さん、
昨日、妻の作ってくれた焼きおにぎりを持って(妻は低血圧のために朝が遅く、おにぎりを作ってくれるなんて本当に久し振りなんです)高幡不動尊へ行って来ました。F6を存分に使いアジサイを撮ってF6菌を消毒してして来ましたよ。ですが今朝になってF6菌が残っていたらしくまたぞろ出掛けたい気持ちが出て来ました。F6菌が逆に増殖したんでしょうか。。。?
ニコンようかん食べたさん、
綺麗な色の花しょうぶたちですね。何時までも見ていたい色使いです。未だあるんでしょ!宜しければもっと見せて下さい。
ごーるでんうるふさん、
>人のことが言えないほど、最近通院費が馬鹿にならない者がここにいますよ(苦笑)。お互い、体には気をつけましょうね。
病気になる前から気をつけなければいけませんね。尤もこれが出来れば聖人だ。我が家の医療費は食費と同じ感覚です。
>そろそろ限界なのでまた寝込ませてもらいます。
風邪とは苦しいですね。卵酒でも飲んで安静にするのが一番です。早く元気になって下さいね。
すみません、ご近所掃きの時間が迫って来ました。また、昼にでも続けますね。
今回も青梅吹上げしようぶ公園の花しょうぶを添付します。アジサイと花しょうぶは未だまだ一杯あるのですが、そろそろ新しいのに替えないとね。
昨日高幡不動尊のアジサイを撮って来ました。見物客が多かったですが、女性の三脚カメラ姿が目立ちました。もともと、女性撮影者の多いところですが、老いも若きも集まったという感じです。撮影は非常に楽しかったですが、疲れが酷く帰宅してそのままダウンでした。現像に出すときTREBI100cを使っていたのを初めて知りました。何と間抜けな話です。それではまた。
書込番号:7951227
4点
