


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんばんは
先週末、昭和記念公園に行って来ました
フィルムは、私の他にはニコンUで撮影していた方が居たくらいで
殆どの方がデジタルで撮影していましたね。
写真は全て手持ち+風が結構吹いていて、少々ピンが甘い感がありますが
ご容赦下さいませ。レンズは全てタムの90mmマクロ272Eです。
それにしても、F6のマルチパターン測光は
F5のモノより大分進化しているように感じます
ハード的にはそれ程変わっていないと聞きますが
アルゴリズムはかなり修正されているのではないでしょうか。
やはり、F5からF6に至る8年間の試写データの積み重ねが
有るのでしょう。
書込番号:9432623
1点

マイカコンさん こんばんは。
ウーム、良い色が出ていますね。脱帽です。フィルムは何をお使いでしょうか。
僕も今日Velvia100Fで2コマだけマルチパターン測光で撮って来ました。楽しみです。
ところで先週末に昭和公園へ行かれたんですか。すると確認出来ただけで僕も含めて4人のF6クチコミ常連マンが行ってた事になります。フィルムカメラを1台も見なかったので心配していましたが、そんなに心配することも無かったわけです。
良い写真を見せて頂いて有難うございました。
書込番号:9433322
2点

・二枚目の写真が、美しい花と水とベンチの人と車椅子、、、なにか物語性を感じます。
・すばらしいですね。
・上半分部の人間をカット?すると主題がクリアになるのかも知れませんね。
・確かにF6の露出測光はいいですね。他の銀塩カメラよりも圧倒的に優れていると、
思っています。まず、はずれません。
・フィルムはいいですね。私も一本あがってきました。今回はF6ではありませんでしたが。
・フィルムには、デジタルに無い良さがありますね。
・F6の方のフィルム、プロビア100Fは、まだカメラに入ったままです。(笑い)
書込番号:9433599
0点

皆さん、今晩は。
今、私のF6には、2月に「牡丹を撮影するつもりで」装填したポジフィルムが入った状態で、「いざ、撮影開始。」って時に会社からケータイに連絡で呼び出されて以来、ぜんぜん撮影に行けません。
っていうより、超多忙で休み無し状態が続いてます…(^_^;)。
早く撮影したいよ〜(^o^)。
…以上、グチってしまいました。
聞き流してくださいm(__)m。
書込番号:9433629
0点

ヤングQ太郎さんこんばんは
そうですか6人も!!、結構いたんですね
フィルムはフジのプロビア100Fです
ベルビア100Fも良いフィルムですよね。
他に、AGFAのPRECISAというフィルムも使ってみました
アップした写真がAGFAのPRECISAで撮ったモノですが
こちらはどちらかというと軟調で、おとなしめの描写で
それぞれ良いところが有るのかな?、と思います。
いつもはネガを使っているのですが
やはり、リバーサルの描写力は別格です
次が楽しみです。
書込番号:9433650
1点

皆さんこんばんは、すれ違っちゃいました(^^ゞ
輝峰(きほう)さんこんばんは
そうなんです、結構お気に入りのショットで!!
向こう側の人たちは、ファインダー越しに
居なければなぁ、と感じましたが、こればっかりは仕方がありません。
手前の小道も人の往来がひっきりなしで、誰も歩いていない時まで
ジッと待っていました。子供から、もう行こうよと何回も急かされて!!
なにかタイトルでも付けましょうかね
このショットも、タムロンの272Eで撮りましたが
このレンズは、本当にマクロ撮影だけでは勿体ないです。
魔法さんこんばんは
呼び出しとは!、残念ですね
でも今の時代、仕事があるだけで幸せだと思った方が、良いのかも知れません。
私は幸いにも、次の週末は休めそうですので、どこかに散歩に行こうかなと
思っています。
そう言えば、来月近くのミニラボが閉店だそうです
ネガだけでの利用でしたが、チョット残念です。
書込番号:9433848
1点

>美しい花と水とベンチの人と車椅子、、、なにか物語性を感じます
輝峰(きほう)さん
確かに。同感ですね
良いシーンを切り取られていますね。
F6のマルチパターンに感激されてますねえ。
これは、皆さん同感でしょ。
面白いほど決まるでしょ。
書込番号:9434408
2点

マイカコンさん、こんばんわ(^^)
>すると確認出来ただけで僕も含めて4人のF6クチコミ常連マンが行ってた事になります。
>そうですか6人も!!、結構いたんですね
ツッコミ入れて申し訳ないです(笑)が、マイカコンさん2名も勝手に増やしては駄目ですよ(^^)
ヤングQ太郎さんの書かれている4人の中に私が含まれている筈です(笑) 別スレを読まれていればお判りになられます。
私もヤングQ太郎さんと同様、4/18に昭和記念公園に居ました。ほとんどデジカメが多かったのですが、私とすれ違ったフィルムカメラマンさんは、CANON EOS−1VやEOS−3、2眼レフのカメラマンが計3人は居ましたよ(^^)
F6は今回は見当たらなかったです。
添付の写真はF6のマルチパターン測光で撮った作例です。タイミング良く、蜂さんが入ってくれました。
20090418 VR105mmMicro RAPF(Velvia100F)
書込番号:9434411
2点

マイカコンさんはじめまして。アンド
F6板にお集まりの皆様、お久しぶりです。
ちょっと最近仕事が忙しく、普段の帰りが遅いものですから
ロムるばかりでした。(*_*)
マイカコンさん、2枚目のお写真はとても綺麗ですね。
私もこのような写真を撮りたいです。
これからもよろしくお願いします。
しかし、休日はちゃんとF6を使っていますよ〜。
皆様のレスにいてもたってもいられず書き込みさせていただきます。
私も4月12日と19日に昭和記念公園にチューリップ撮りに
出掛けてました。私がいる間にF6使いの方は2名ほどおめかけ
いたしました。
フィルムで同じカメラをお使いの方をお見受けしますと
うれしい気持ちになりますね。
私もちょっと貼らしていただきます。
(ゴミとか付いていますがご勘弁ねがいます)
書込番号:9434730
2点

マイカコンさぁん、おはようございますぅ♪
わたしも花と水とベンチのお写真が好きよぉo(^-^)o
F6のマルチパターンは、本当に優秀ですね。
銀塩カメラマンが少ないとの事でしが、逆に銀塩ファンは少数だからこそ価値があると思っていますよぉ。
書込番号:9435194
3点

マイカコンさん、こんばんは
初めまして、私もF6ユーザーですが、久しぶりの書き込みです。
暫くぶりで、忘れられてしまいますね
私は60mmマクロですが、とても花とか人物撮影もいけますから、
使用頻度もかなり高いです。
私はCONTAXから、NIKONに移りましたから、F6は驚嘆でした。
初めから、F6にしておけば良かったと思いましたよ
たしかにF6のマルチパターンは優秀の一言ですね
書込番号:9453024
1点

challengerさんこんばんは
私はCONTAXは使ったことがありませんが、良いカメラだったと色々と話は聞きます
60マイクロも良いですね、私はヘタッピなので、ワーキングディスタンスが取れる
タムロン90mmを選びました。
F6に慣れちゃうと、他のカメラを使わなくなるので注意しないと!!(^_^;)
書込番号:9453715
2点

マイカコンさん こんにちは。
僕はF6購入以来スポット測光マニュアル露出でした。最近はスポット測光プログラムオートに変更です。マルチパターン測光はやった事がありませんでした。
それが、マイカコンさんの画像を見て吃驚しましたね。
そこで先日(4月24日金)に多摩森林科学園でスポット測光+露出補正とマルチパターン測光(露出補正なし)の同一被写体、同一絞り値で撮り比べをしました。当日の天候は風曇天で寒く、撮影終了間際に薄日が射して来ました。
間違ってマルチパターン測光+露出補正とスポット測光+露出補正なしの場合の1コマだけは大きく違った画像が現れました。が、他のこの比較撮影はお互いに実に近似した画像が現れたのです。正直驚きました。
この結果から、マルチパターン測光のほうが頭も使わずに簡単に撮影出来て良いなーと思いました。
しかし、マルチパターン測光で撮っていると補正値の勘が失われるだろうし、デフォルメな測光が出来なくなるので、これからも従前のスポット測光+露出補正でやっていく事に思い留まりました。
マルチパターン測光は凄いですね。白や黄色の測光で迷った時はマルチパターン測光も使おうと思います。
マイカコンさん 画像UPを有難うございました。大変に役に立ちました。
マルチパターン測光の画像を貼ります。手持ちです。
090424(金) F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9466255
1点

>フクロクジュ
すごく立体感ありますねえ
ふと思って、突然おじゃましました。
めでたい名の花です。
やはり、filmはよいですね
これだけメリハリのある発色するのですね。
書込番号:9480284
1点

お花好きな 皆さんこんばんは
今日は大山蓮華の木に蕾が付きました。
上松町は、もうすぐ咲くと思います。
伊奈川では 6月末頃だと思います。
書込番号:9671578
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
