
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月23日 08:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月11日 13:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > CANON > Autoboy Epo
裏のダイヤルがくるくる回ってしまいます。気軽にバシャバシャ撮っていたら、途中からモードが変わっていて大失敗、という経験があります。
撮るときにちゃんと確認しろ、と言われればそれまでですが、いちいち確認してられないようなシーンもあります。
私は、AUTOで撮ることが大半なので、テープでとめて使っています。とにかく、このダイヤルはひどいです。
0点


2003/01/01 18:55(1年以上前)
ポコポコポコよ
なんと
またまた
エポの悪評が・・・・・・。
120のダイヤルは
クルクルしないんですけどねえ。
かわいそうなエポ
エポエポクルクル
書込番号:1180301
0点

EPO以外であのスタイルのベストショットダイヤルを装備している機種はありません。この前、店頭でいろいろ触ってみたらEPO以外の機種はみんな「カチッカチッ」と動きました。EPOだけはクルクル回っていました。ひどいよー!
書込番号:1187342
0点



フィルムカメラ > CANON > Autoboy Epo


キャノンということで期待して買いましたが・・・。28ミリ広角のコンパクトを検討して、まず、思いついたのが、ペンタックス928でしたが、その時点で生産終了でした。EPOの電源はレンズキャップをずらしてスイッチオンですが、右手でグリップしにくい形状の為、自然に右手に力が入り、撮影中に右手でレンズキャップを1−2ミリ押し戻してしまうため、シャッターが下りなくなることが頻繁にあり、チャンスを逃したことは数えきれず。裏にあるモード切替ダイアルは軽く動きすぎて予期せぬモードになっていることしばしば。細かな設定も直感的に分からず、購入大失敗です。
0点


2002/11/23 08:19(1年以上前)
みなさんこんにちわ
ジコジコジコです。お久しぶりです。
またもやエポの悪評が・・・・。
そうなんですか
やっぱり実際使って見ないと判らないのね。
エポエポじょえぽ
書込番号:1084095
0点


2002/11/23 08:24(1年以上前)
おはようございます。♪♪
ジコジコジコ さん♪お早いですね。
なんでも、使ってみないと、良い所も、悪い所も、解らないものなのですね♪
人もおなじかな・・・(^^;....
書込番号:1084100
0点



フィルムカメラ > CANON > Autoboy Epo


見た目の良さにつられて先日、オートボーイEPOを購入しましたがイマイチ使いづらい気がしてなりません。
今まで10年位前のオリンパスのズーム付カメラを使っていて、新しいカメラに慣れないせいかと思っていましたがどうも違うようです。
ちなみに気付いた点を上げてみると。。。
1.AUTOモードだと、半押しした状態ではピントが合わず、
シャッターを押しこんだ時にピンと合わせが行われるので
タイムラグが生じる。
(これは、別にRTというモードがあり、それで撮れば解決するのですが、
最初気付かずいらいらしながら撮っていました。
これってモードを分ける必要あるのでしょうか?)
2.ズームが段階的に切り替わるので思ったところで止まらない。
(これってキャノンのコンパクトカメラに共通しているようですが、
なんででしょうか?)
3.ファインダーに視力調節つまみがついているのはいいのですが、
カバンの出し入れなどですぐ回ってしまい、
使うたびに調節しなくてはならず、かえって不便。
すでにお使いの方は、どう感じていらっしゃるのでしょうか?
また、カメラに詳しい方、よろしければ御意見お聞かせ下さい。
0点


2002/11/09 19:24(1年以上前)
あら
エポまだ売ってたんですか。
ワタクシも欲しいんですが、古い割に高いのよね。ネット
1番は、最近のコンカメはそういうの多いです。
京セラのTzoomも同じです。レクシオ70もそうだし
フジのティアラ2もそうだし
けっこうあります。
RTモードは便利ですよね。
分ける必要はないんじゃないかとワタクシも思います。
2番は、そんなモンだとワタクシは思います。
オリンパスは無段階ズームなのかしら
3番です。これは持ってないので判りませんが
くるくる回っちゃうのは不便ですね。
でも28〜90ミリは魅力です。
レンズもルナXLより明るいし
最短撮影距離も45センチくらいだし
でも今度、オリンパスから28〜100ミリがでたのよね。
エポもとても良いカメラだと思うんですが
持ってないからそう思うのかなー。
ポコポコポコより
書込番号:1055710
0点

コンパクトカメラは使ってないですが(^^;;
1.ポコさんと同じ発言ですが、コンパクトは一般に、そうです。オリンパスも同じです。
2.よく気が付かれましたね。キヤノンの特許です。
書込番号:1055889
0点


2002/11/11 13:10(1年以上前)
ポコポコポコさん、かま_さん、レスありがとうございます。
1番は、コンパクトカメラの場合、一般的なんですか。
そうだったのかあ。。。
でも、ポコポコポコさんが同意してくれたように、
AUTOモードでタイムラグ無く撮れるようにしてくれたらいいのに〜!
とつい思ってしまいます。
2番は、キャノンの特許とのことですが、なんかメリットあるんでしょうか?
無段階ズームの方が良いような気がするんですけど。。。
それにしても。。。
売り場で操作しただけだとあまり気付かないことが、
実際使ってみると以外と出てくるもんだと改めて思いました。
価格はネットだと高いようですね。
私はキムラヤの特売で16800円で買えましたよ。
書込番号:1059381
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


