
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月17日 05:06 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月8日 23:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月24日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月7日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月27日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
コンパクトカメラのFUJIFILMのNATURA CLASSICAかNATURA NSのどちらを買おうか迷ってるんですが、どっちが性能が良いんですか??
自力で比較してもイマイチよくわからなくて・・・よろしければ教えてください!
0点

私も迷いに迷ってCLASSICAを買いました。
レンズ性能はBlackの方が明るいし広角好きにはたまらないものがあります。見た目の高級感もBlackの方が上です。
私は広角好きでズームにこだわらないのでBlackに傾いていたのですが、一つだけ気に入らないことがあって。
それはフラッシュの発光禁止設定が電源オフで戻ってしまうことです。Natura1600を入れているときにはNPモードなのでいいのですが、それ以外のフィルムも使用するのでCLASSICAにしました。
まあ、お値段の差もかなりあったというのもありますが。
書込番号:5351236
0点

返事ありがとうございます!
使いやすさや値段を考えるとCLASSICAの方が良いんですね♪
確かにレンズの性能や広角は魅力がありますが、いちいち設定を変えなければいけないのは使いにくそうですね。自分の1600以外のフィルムも使うんでCLASSICAにしたいと思います☆
書込番号:5352664
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
最近はデジカメのほうが出番が多いですが、フィルムカメラもいい写真が撮れるのでNIKON F6とCONTAX TVS3を大事にしています。が、TVS3はレンズが少し暗い(発色はすごく良いです)し、歪みも多少あります。それでクラシカにも興味があります。このカメラの描写力はどんなものでしょうか?
0点

初めまして。私は香川県のカメラのキタムラで4月にですが、29800円でクラシカを買い、何度か使ったんですが、素人目ですが、かなりいい描写ですよ。このカメラのいいところはISO800でもNPモードが使えると言うところですね。ただいちいち設定が面倒ですが…。
購入翌日には近くの公園へ友人と桜を撮りに行きましたが、その時はISO100と400のフィルムを使ったんですが、曇り空だったのにもかかわらず、野外だったのもありますが、ノンフラッシュで自分が感動するような写真が取れましたよv(^o^)v一眼レフにも引けをとらないような感じの写真でした。
ただ逆光や暗いところですとフラッシュは必要でしょうね。
書込番号:5329025
0点

値段が値段なので過剰な期待をされてもいけませんが、スナップ撮影用のカメラとしてはかなりいいと思いますよ。フジフイルムのやる気が感じられるカメラではないでしょうか。
まだ2本撮っただけですが、NPモードもいい雰囲気を出しています。もっともよくなったとはいえ800や1600は高感度フィルムの粒状間はそれなりなので大のばしには耐えられないと思います。これはカメラの問題と言うよりフィルムの問題ですが。
書込番号:5329451
0点

お返事有り難うございます。
やはりこのカメラは暗いところでのスナップには良いみたいですね。じっくり購入を検討してみたいと思います。
書込番号:5329922
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
classicaとblack F1.9どっちを買うか悩んでいます。
レンズの2.8と1.9はどれくらい違うものなのでしょうか?
デザインが好きなのはclassicaなのですが・・・
0点

しゃったー1段分、大したこと無いから好きな方にした方が。
書込番号:4938800
0点

こんばんは
明るさの違いは大まかに言うと、シャッター速度1段の差です。
F1.9の方がほぼ倍の速さでシャッターが切れるということです。
書込番号:4938803
0点

返信ありがとうございます。
カメラのことは、あまりよくわからないのですが
1段階の違いというのは、気にする程のものではないということですね。
書込番号:4939045
0点

違いは大きいと言えば大きいし、
小さいと言えば小さいです。
問題は暗いところでの手ブレ対策ですね。
1/30のシャッター速度が1/15になってしまうとか。
別の観点では背景のボケの出方が違ってきます。明るい方がぼけやすいということです。
書込番号:4939082
0点

ということは、classicaの方が手ブレしやすいと
いうことでしょうか?
ん〜ん。。。悩みます。。
書込番号:4939102
0点

とはいってもF2.8クラスのレンズが一般的に多いわけで、
ISO400のフィルムを使えば、それほど心配しなくていいでしょう。
書込番号:4939143
0点

こんなのが参考になるでしょう。
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2006/02/_3iso_1617.html
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
書込番号:4939531
0点

san_sinさんありがとうございました☆☆
初心者にも、とてもわかりやすくて参考になりました!!
皆さんに意見をいただき、classicaを買うことを決意しました。
書込番号:4941476
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
クラシカ買いました。
現在試し撮り中です。
ざっと取説を読んでは見たのですが、分からないことがいっぱいで混乱気味です。
フィルムは初めっから張り切って1600入れてしまいました(汗)
ちょっとでも暗いと、ピピピピ・・・って「暗いですよ」の警告音がなるんですけど、なぜなんでしょう?
ナチュラのHPに載っているメリーゴーランドの写真みたいのが撮りたいのにこんなちょっと暗いだけ(暗いといっても蛍光灯の部屋の中です)で警告されてていいの?って感じです。
何はともあれ早く撮りきって現像に出さないことには話にならない!
けど
とりあえずこのピピピの警告音は無視してとっても良い???
0点

警告音を無視すると、おそらく手ブレするのではないでしょうか?!
いくらメリーゴーランドのような明るいものがあっても、露出が暗い方に引っ張られてしまうとシャッタースピードは遅くなります。
基本的に「1/焦点距離」より遅いシャッタースピードになるとブレると言われています。ただ、ISO1600のフィルムとF値2.8というレンズなので、ブレにくい状態のはずです。
まだ使いこなせていないのですが、中央に明るい被写体があれば、比較的、速いシャッタースピードが得られる感じがします。それを意識してフレーミングしてみてはどうでしょうか?また、暗い場所では必ずワイド端で!!
蛍光灯をつけた部屋ということですが、夜は結構暗いものです。
ピッピッなるようでしたら、思い切ってフラッシュをたいてみてはいかかですか?!
失敗はなくなりますよ☆
書込番号:4890909
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

日本カメラか何かの雑誌にこのカメラのレビューが載っていました。24mmではないので光量低下もなく結構いい写りの様でした。一般的には使いやすいみたいです。
たぶん調整中なのかもしれませんね…
書込番号:4743084
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


