NATURA CLASSICA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:コンパクトカメラ 使用フィルム:35mm フィルム感度:50〜3200 開放絞り値:2.8〜5.4 焦点距離:28〜56mm NATURA CLASSICAのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NATURA CLASSICAの価格比較
  • NATURA CLASSICAのスペック・仕様
  • NATURA CLASSICAのレビュー
  • NATURA CLASSICAのクチコミ
  • NATURA CLASSICAの画像・動画
  • NATURA CLASSICAのピックアップリスト
  • NATURA CLASSICAのオークション

NATURA CLASSICA富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • NATURA CLASSICAの価格比較
  • NATURA CLASSICAのスペック・仕様
  • NATURA CLASSICAのレビュー
  • NATURA CLASSICAのクチコミ
  • NATURA CLASSICAの画像・動画
  • NATURA CLASSICAのピックアップリスト
  • NATURA CLASSICAのオークション

NATURA CLASSICA のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NATURA CLASSICA」のクチコミ掲示板に
NATURA CLASSICAを新規書き込みNATURA CLASSICAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

24mmと28mm

2006/12/19 12:09(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

年末のアブク銭で一つ購入を考えています。フィルムコンパクトだとどうしても不要不急になってしまう為、臨時収入があるまで思い切れませんでした。

 以前NATURA Sを借りた事があるのですが、このCLASSICAだとレンズが変更になっています。ですので、以下の点が気になるのです。
 私の写真は風景か街角スナップがメインで、知人の記念写真とかはほとんどありません。

1.24mmと28mmの画角の違いは大きいのか?
2.単焦点とズームで、画質は落ちていないか?
  (特にSの解像感の高いクッキリした写りが継承されているのか気になります)
3.Sの弱点、周辺減光は改善されているのか?

 単純に面白さだけで買うならS Blackの方が設計の思い切りがいいと思うのですが、CLASSICAの外装と値段は魅力です。
 ズームレンズへの変更が写りの上で弱点になっていないかだけが心配です。

 皆様どう思われますか?

書込番号:5778181

ナイスクチコミ!0


返信する
torippyさん
クチコミ投稿数:136件 NATURA CLASSICAのオーナーNATURA CLASSICAの満足度4

2006/12/21 17:49(1年以上前)

まだブラック売ってるんですか?!
あ、、オークションですかね???

CLASSICAとブラック両方とも持ってます。
で、、使った感じの違いは、やはりブラック & S はスゴく周辺減光が気になりますね。
まるでLC-Aを使っているような感じです(笑)。
その点、CLASSICAはかなり改善されています。中央部と周辺で光量の違いはあまり感じません。ただ、2倍ズームはF値のことを考えると、あまり使いません。単焦点でも良かったのではと思います。

個人的に好きなのはブラックです。使用頻度もブラックが多いです。
抜けが良いのと、周辺減光が逆に味になりますし。。レンズも明るいですし。

簡潔に答えを主観でまとめますと、、
1,そんなに感じない
2,中央部の抜けはブラックの方が良い
3,改善されている

ただ、現行品がCLASSICAなので、思っているものを買えるかがポイントになりますね。。

書込番号:5786263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/23 22:19(1年以上前)

思いついて試してみました。

フィルム一眼で28mmレンズ装着時の画角に比べると
ファインダーから「覗いた風景」は狭いです

28mmどころか約35〜40mm位の感じです
実際は撮れているのかな???
(今度同じ風景撮って見ます)

デジカメのLUMIX FX07はフィルム一眼の28mmと
画角ドンピシャでした。

でもこのカメラ発色は良いですよ
とても気に入ってます。

書込番号:5795251

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件 NATURA CLASSICAのオーナーNATURA CLASSICAの満足度4

2006/12/27 01:03(1年以上前)

自分も同じく画角が狭く感じてます。
実際のファインダー内で、見切れてしまったというものが写ってます(笑)。。
また比較が出来ましたら、お見せいただきたいです☆

書込番号:5808228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

銀塩回帰

2006/12/17 23:30(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

スレ主 N3-Bさん
クチコミ投稿数:4件

買いました!
ここ何年かデジタル三昧でしたが久々にリバーサルで撮影しました。
仕上がりみてビックリ!!です。
暫くは新鮮な気持ちでファインダーを覗けてそうです。

書込番号:5772768

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/17 23:42(1年以上前)

そうですね。
ポジの発色は ちょっとイイですよねぇ。(^^)

書込番号:5772849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/18 17:55(1年以上前)

サンプル画像を見たいですね。

書込番号:5775158

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/18 21:42(1年以上前)

 本当のことを言えば、デジタル・カメラよりは、やっぱりフィルム・カメラなんだと思います。

 しかしこれほどまでインターネットが発達してしまうと、フィルムで撮っても、結局はスキャニングしてデジタル化しなければならない羽目に陥ります(例えば編集者に原稿を送るときなど)。

 それにサンプル画像も簡単に見せられないのが、フィルム・カメラの弱点です。

 ということで、仕方なしにデジタル・カメラに付き合っていますが、やっぱりフィルムがいいですねぇ。

 私も久々にフィルムを買って来ようかな。ひょっとしたら、このカメラを買っちゃったりして(笑)。

書込番号:5775999

ナイスクチコミ!0


スレ主 N3-Bさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/18 23:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
>サンプル画像を見たいですね。

お見せしたいのですが・・・。

>それにサンプル画像も簡単に見せられないのが、フィルム・カメラの弱点です。

その通りでございます(泣)

今の時代ではなかなか不便に感じることもありますが、逆に引き伸ばしなど手をかけて楽しもうかとおもいます。(デジタルの良さ・利便性も再認識できましたし)

フィルムスキャナーをいつの日か購入できましたならばupしたいとおもいます。(多分一眼レンズを買ってしまうとおもいますが(笑))

書込番号:5776518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ナチュラの未来

2006/11/29 21:36(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

スレ主 hirochan56さん
クチコミ投稿数:36件

一時、フィルムから離れていたのですが、早朝や夕方に写真を撮ることが多く(というかこの時間しか撮れない(T T))でつまり高感度、広角好き、それにランニングで写真を撮る事が多く、つまり軽く、そしてずっと使えるカメラ(フィルムがある限り絵は変わらない。デジカメはスペックが変わると不安になります)と考えるとナチュナラクラシカとなりました。ナチュラ1600しか使うつもりがないので、NSでもよかったかなぁとは思いますが。いろいろコンデジ
も使い、デジ一も購入しましたが、結局手元に残ったのはGRDと
ナチュラクラシカとFM2でした。上記の条件で使う最高のカメラ
だと思います。ナチュラ1600をキタムラに出し、プリントを見たとき「ひさびさ感動しました」。F30も考えたのですが、広角ではありません。それにすぐ陳腐になってしまいます。

書込番号:5694132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/30 21:30(1年以上前)

広角24oだったらもっといいんですけどね
でもリバーサルも行けそうだし、値段からすると
お買い得でした
今は意味もなくあちこちでイチョウの木を取りまくっています(^O^)

銀塩で手元に残ったのはこれとFM10とfujiのASPカメラ
のみとなりました

書込番号:5697948

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirochan56さん
クチコミ投稿数:36件

2006/12/02 18:12(1年以上前)

わはは、また負けてしまうのかさん スレありがとうございます。銀塩カメラが衰退?している現在、私のグチにつきあっていただける方はいないんだろうなぁと思っていました。おっしゃる通り、ナチュラクラシカは値段以上の実力があります。今の時代だからこそ、このようなカメラがお手ごろ価格で手に入るのかなぁとも
思ったりします。いまはただナチュラ1600がずっと発売されること
を祈るばかりです。

書込番号:5705592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/05 02:01(1年以上前)

自分でもナゼか分かりませんが

仕事でデジカメで良く写真を撮ります
きれいですし加工も出来ます印刷で済みます

記念撮影や旅行の写真はフィルムで
失敗もあります現像が必要です焼き増しも。

比べるとフィルムって不便なんだけどね?
デジタルカメラがメモリ記録するだけなのと
銀塩は手順(操作)や素材(フィルム)の
手間の儀式が良いのかも知れないですね

書込番号:5716522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/05 02:06(1年以上前)

追加
PCに入れた、CDに焼いた画像は紛失します
ネガは部屋のどこかに必ずあります(笑)
では!!!!!

書込番号:5716537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/29 03:08(1年以上前)

ラーメン

書込番号:7043841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

機械オンチの私から機械オンチの父へ

2006/10/14 00:10(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

クチコミ投稿数:100件

孫の写真を写ルンですで撮るのが楽しみな父ですが、
欲(?)が出てきて、日付かが入らないのが気に入らないらしいんです。
写ルンですでも日付が入るものもあるようですが、
この先のことも考え、カメラをひとつプレゼントしようと思っています。

コンパクトデジカメの、シャッターを押した際のタイムラグが
性に合わないらしく、できれば写ルンですのような、
押した瞬間にシャッターが切れるものがいいのですが、
もう何年もフィルムカメラは触ったことがないので2つ質問させてください。

1つ目は、
デジカメにしろフィルムカメラにしろ、タイムラグが発生する一番の理由は
オートフォーカスでピントを合わせるため、ではないかと思うのですが、
このカメラを含め、コンパクトフィルムカメラ部門で上位に顔を出すカメラは、
コンパクトデジカメに比べ、シャッターを押したときのタイムラグは
少ないでしょうか?
また写ルンです並に、特にタイムラグの少ない機種をご存知でしたら
お教えいただけないでしょうか?

2つ目は、
フィルムを入れる作業は昔と変わらず、フィルムをビヨ〜ンと出して
爪に合わせて蓋をする、のでしょうか?
実はこの作業もまともにできるか心配なほど機械オンチな父なものですから…
また仮にフィルムがうまく装着されていない場合は、
警告が出たりして知らせてくれるのでしょうか?
APSも考えたのですが、高い現像代を考えるとフィルムの方がいいかな、と。

デジカメにすればいいじゃん、とおっしゃる方も多いかもしれませんが、
先ほど言いましたとおり、父がタイムラグになじめないのと、
すでに現像した写真もいつまでも消去できず、
毎回同じものをプリントしそうですし、
それらのことを考えるとフィルムカメラの方が向いていると思うんです。

長くなりましたが皆様よろしくお願いします。

書込番号:5534967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2006/10/14 06:08(1年以上前)

慣れればそのくらいできるようになるでしょ。
できないのは教えてもらってないから。
あなたが教えましょう。

書込番号:5535448

ナイスクチコミ!0


SAWMさん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/14 13:47(1年以上前)

オートフォーカスカメラの場合、シャッターボタン半押しでピントを合わせ、そのまま全押しでシャッターを切るのが一般的な一連の動作です。ただ、半押しが苦手な人あるいは知らない人は一気押しするようです。その場合はピントが合ってからシャッターが切れるのでタイムラグが大きくなります。これは多分フィルム、デジタルに限らずどの機種でも大差ないと思います。逆に半押し操作をしているのであれば、どのカメラでもタイムラグは通常使用で気にならないです。

フィルム装填はフジのホームページに取扱説明書がありますが、
http://fujifilm.jp/natura/download/natura_cl_j_manual.pdf
イワクニさんが言われている通りの作業ですね。装填失敗時の警告もあるようです。

フィルムは装填作業に不安あり、デジタルはデータ保存に不安ありですか・・・どっちの方がイワクニさんが教え易いかで選んだほうがいいかも知れませんね。

書込番号:5536294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/10/14 16:18(1年以上前)

疋田ですさん、SAWMさん、ご返答ありがとうございます。

私の説明が悪かったです。
孫、と言ったので私の子供と思われたのだと思います。
が、私の姪にあたる子で、私自身は父と遠く離れて住んでいるため、
その都度使い方を教えてあげることが難しい状況にあります。
それに私自身も、周りの家族も機械オンチですし^^;

もう少し付け加えますと、デジカメ独特の、フィルムカメラよりも
全押し時に余計にグッと押し込む感じも、父がなじめないことの1つです。
私はコンパクトデジカメを数台使ってきて、現在はFinePixF10を
使っていますが、同じことを感じますので、これは今でも変わっていない
ことだと思います。

デジカメ、フィルムカメラ、どちらもオートで撮ると思いますし、
どちらもピント合わせをする分、タイムラグはあるようですが、
以上のことなど考えますとやはりフィルムカメラのほうが父には
向いていると思います。

例えばピント合わせが他と比べてものすごく早い機種はありますでしょうか?
BLACK F1.9などどうでしょうか?

書込番号:5536618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 01:36(1年以上前)

イワクニさん、

Natura Black F1.9を使用していますが、ピント合わせは一般的なコンパクトカメラと全く同じ方式なので、おっしゃられているタイムラグがあるタイプになります。Classicaでも同じです。
ピント合わせが早いということになると超音波モータを搭載したカメラあたりでしょうが、これは一眼レフ等の高級機にしか付いていません。いきなり一眼は無理があるでしょうし、たとえその一眼を買ったとしてもタイムラグゼロではありません。

やはり一般的なコンパクトカメラ(フィルム/デジタルどちらでも良い)を送られるのが良いと思います。最初のうちは失敗もするでしょうが、そのうち撮り方に慣れると思いますよ。

書込番号:5541500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/10/17 09:39(1年以上前)

星には真実があるさんありがとうございます。

ピント合わせの半押しは基本中の基本であること、
だけでもわかってもらえればある程度使いこなせると思いますので、
このCLASSICAを贈りたいと思います。

皆様ありがとうございました!

書込番号:5544563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ストロボが半開き

2006/09/27 12:55(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

クチコミ投稿数:1件

このカメラとBlack1.9を比較していたんですが、
店頭にあるデモ機を触ると、電源を入れた時点で
ストロボが貝のように少し半開きになりませんか。
オフにするとキッチリ閉まりますが。
どの店舗でいくつ見てもみんなそうなんですよね。

ほんの少しの開きなんですが、どうも気になってしょうがない。
こういうものなんでしょうか。

書込番号:5482943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンパクトカメラを買おうと思うのですが

2006/08/16 18:04(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

クチコミ投稿数:2件

コンパクトカメラのFUJIFILMのNATURA CLASSICAかNATURA NSのどちらを買おうか迷ってるんですが、どっちが性能が良いんですか??
自力で比較してもイマイチよくわからなくて・・・よろしければ教えてください!

書込番号:5351081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2006/08/16 19:10(1年以上前)

私も迷いに迷ってCLASSICAを買いました。
レンズ性能はBlackの方が明るいし広角好きにはたまらないものがあります。見た目の高級感もBlackの方が上です。
私は広角好きでズームにこだわらないのでBlackに傾いていたのですが、一つだけ気に入らないことがあって。
それはフラッシュの発光禁止設定が電源オフで戻ってしまうことです。Natura1600を入れているときにはNPモードなのでいいのですが、それ以外のフィルムも使用するのでCLASSICAにしました。
まあ、お値段の差もかなりあったというのもありますが。

書込番号:5351236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/17 05:06(1年以上前)

返事ありがとうございます!
使いやすさや値段を考えるとCLASSICAの方が良いんですね♪
確かにレンズの性能や広角は魅力がありますが、いちいち設定を変えなければいけないのは使いにくそうですね。自分の1600以外のフィルムも使うんでCLASSICAにしたいと思います☆

書込番号:5352664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NATURA CLASSICA」のクチコミ掲示板に
NATURA CLASSICAを新規書き込みNATURA CLASSICAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NATURA CLASSICA
富士フイルム

NATURA CLASSICA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

NATURA CLASSICAをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング