NATURA CLASSICA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:コンパクトカメラ 使用フィルム:35mm フィルム感度:50〜3200 開放絞り値:2.8〜5.4 焦点距離:28〜56mm NATURA CLASSICAのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NATURA CLASSICAの価格比較
  • NATURA CLASSICAのスペック・仕様
  • NATURA CLASSICAのレビュー
  • NATURA CLASSICAのクチコミ
  • NATURA CLASSICAの画像・動画
  • NATURA CLASSICAのピックアップリスト
  • NATURA CLASSICAのオークション

NATURA CLASSICA富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • NATURA CLASSICAの価格比較
  • NATURA CLASSICAのスペック・仕様
  • NATURA CLASSICAのレビュー
  • NATURA CLASSICAのクチコミ
  • NATURA CLASSICAの画像・動画
  • NATURA CLASSICAのピックアップリスト
  • NATURA CLASSICAのオークション

NATURA CLASSICA のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NATURA CLASSICA」のクチコミ掲示板に
NATURA CLASSICAを新規書き込みNATURA CLASSICAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

NATURA CLASSICAとNATURA CLASSICA Nの違い

2009/03/26 00:13(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

クチコミ投稿数:8件


大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
「NATURA CLASSICA」と「NATURA CLASSICA N」の違いがよく分からないです。

価格ドットコムでも2種類出ていて、値段も違うし…

どうか教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9304037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/26 09:34(1年以上前)

「NATURA CLASSICA N」ではなく「NATURA NS」ではないでしょうか?
「NATURA NS」は、「NATURA CLASSICA 」から露出補正を省略したものです。(デザインも違いますが)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1476.html

書込番号:9305206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/26 09:48(1年以上前)

いえ、NATURA CLASSICA Nというのもあるみたいですよ。
こちらのサイト
http://mogucamera.net/natura.html
によれば、通常品との違いは、

★写真家・小倉優司さん写真による特製パッケージ
★同氏の特製ミニブックレット付き

とのことです。
中身は普通のNATURA CLASSICAと同じっぽいです。

書込番号:9305245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/03/26 15:27(1年以上前)


皆さん、丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。

値段は高めでしたが、プロが取った クラシカの写真を見てみたかったので、「N」にしました。

今から届くのが楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:9306214

ナイスクチコミ!0


kamecameさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/26 21:09(1年以上前)

仕様の違いについて補足します。

natura classicaと比べると、natura classica n は操作ボタンのデザイン(印字)が変更になっています。

・電源→(○に|がささったような電源マーク)
・メニュー→MENU
・選択→ENT

書込番号:9307455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/11 17:21(1年以上前)

へー じじかめさんも間違えることあるんだ・・・よかった。

書込番号:9683806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クラシカ限定品

2009/03/04 02:06(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

クチコミ投稿数:20件

限定商品出ていますね

リス【Re-S】
本革ケース付
39800円
フジフィルムのHPからのネット販売

ナチュラクラシカN
33800円位

リスの方は本革ケース付で、かなり良いみたいです。

書込番号:9188915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/04 07:27(1年以上前)

http://fujifilmmall.jp/re-s/

こちらでしょうか? カッコイイけど、少し高いですね。

書込番号:9189311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/04 23:14(1年以上前)

じじかめ様、返信ありがとうございます。
最近の銀塩機はフジだけが頑張っていますね。

書込番号:9193523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/05 21:43(1年以上前)

カワイイですね
今とてもNATURA CLASSICAが気になってるので、こういった企画物はドンドン発表して欲しいです
けど高いですよね…
これなら普通の方を安く買って、差額はフィルムと現像代に使うかな

書込番号:9197841

ナイスクチコミ!0


wyepearさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 17:08(1年以上前)

少々高いですけど、気軽にフィルム撮影を楽しめそうなのと、
百科事典のようなケースがインテリアとしても楽しそうなので買っちゃいました。

カメラ本体はすごく小さくてシンプルなつくりで、
付属の皮製ケースと合わせてファッションとしても楽しそうです。

夜景やパーティなどでNATURA CLASSICAの出番があるのを楽しみにしています♪
(とりあえず付属のフィルムの箱はそのまま保存しておきますw)

書込番号:9233324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障

2009/02/11 12:48(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

クチコミ投稿数:2件

購入1年以内に、巻き戻し機能が故障、メーカー保証で新品と交換してもらいました。新規のカメラは今度は、フィルムの巻き上げがうまくいきません。故障というほどではないが、新しいフィルムをなかなか巻き込まないんですね。コツが必要です。急いでいるときは困ります。

書込番号:9075663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/11 13:19(1年以上前)

残念ですね。再度サービスセンターに持ち込んで修理してもらいましょう!

書込番号:9075821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

現像したフィルムのスキャン

2009/01/21 16:33(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

クチコミ投稿数:152件

フィルム撮影を楽しむ目的で買ってみるのですが、やはりブログやWEBアルバムにもアップしたいと考えております。皆さんはプリントした写真をスキャナーでPC/MACに取り入れていますか。それともある程度の投資をしてネガ・ポジのスキャナーを使っていらっしゃいますか。できればNatura Classicaで撮った写真は、500万画素カメラで撮った解像度やシャープネスを持ったクオリティの写真としてCD-Rに残したいと考えております。宜しくお願いします。

書込番号:8967879

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/21 16:43(1年以上前)

ネガ・ポジをデジイチで複写したらいいですよ.

5000EDいけるなら行ってしまえばいいと思いますが
オンライン出力のためならもったいないと思いますよ.
フィルム買ったり,旅費にしたほうがいいかも.

http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html

書込番号:8967920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/01/25 20:39(1年以上前)

ファミリーマートで同時プリント+ピクチャーCD付き35mmフィルム1セット1,313円仕上がり日は4日後です。
ぼくは近くの薬局のフジフイルム仕上げにだしてます。同時プリントとフジカラーCDにしています。
本屋さんとかスーパーとかでできるとこがあるので、探してみてはどうですか。
http://www.family.co.jp/services/dpe/index.html

書込番号:8989468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/01/26 09:18(1年以上前)

LR6AAさん、がんばれ神戸さん、お返事有難うございます。とりあえずプリントしてみてからスキャンを考えてみようと思っていましたがピクチャーCDは考えてみませんでした。解像度はいかがですか?以前APSをピクチャーCDにした時640x480だったので、ブログが無かった当時はあまり重要視していませんでした。

書込番号:8991959

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/26 19:26(1年以上前)

一般的な現像と同時のCD化は4base 1.5Mpxぐらい
のjpegだと思います.16ベース 6.3Mpxぐらいのサービス
もありますが,料金は高くなった(+100円ぐらい)と思います.

1BASEは512×768ピクセル 約39万画素でアナログテレビ基準です.
4ベース,16ベースは現像所にサービス対応をたずねるとわかると思います.

書込番号:8994035

ナイスクチコミ!0


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 11:36(1年以上前)

オッス !!さん 

はじめまして。
出遅れも甚だしい限りではございますが、何かのお力添えになれば思いますので、
私の経験を書き込ませていただきます。

私は現在、CanoScan 8800Fを使用しています。 
8800Fを購入したのは、中判も少々やりますので、ブローニーもスキャニングできる物と
思い、必然的にこの機種になりました。

EPSON GTX-970も当時、候補に上がりましたが、何せ値段が高く却下。
フィルムスキャナーなんてとんでもない・・・上記理由でフラットベッドが却下ですので、
当然考えもしませんでした(笑)

と言いますのも、私の場合は、スキャナーの用途がプリントするコマの選定用であり、
ついでにブログに掲載と言うことでしたので、CanoScan 8800Fで十分だったと言うわけです。

鮮明にCD-Rに保存したいとのお考えですが、理想とするクオリティーはなかなか現実的には
難しいと思います。 

数値などは、私は良く分からない物ですので実体験として、写真屋さんで作成してくれる
CD-Rも2,3枚やったことがありますが、残念ですが、どこも大差なくイマイチでした。

もっと綺麗に保存してくださる写真屋さんもあるのでしょうが、フィルム→プリントの考えが
ありましたから、それ以来は現像のみ行ってもらい、自分でスキャニングしています。


が、スキャニングもかなりの時間を割くことになりますので、覚悟が必要かと・・・


書込番号:9086318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/02/13 13:31(1年以上前)

gatuさん、お返事有難うございます。ブログも拝見しました。大変参考になります。Natura Classicaのカテゴリーも設けていらっしゃるようなので、ぜひ見せてください。

フィルムを撮れば二週間+αで撮りきるペースですので、週末にちょこっとスキャンする程度しかありません。でもスキャンするからにはブログだけでなく、A4位にまで伸ばせるクォリティまでの保存を考えています。

やはりフラットベッドのフィルムスキャン機能付モデルが価格的にも手が届きそうですので検討しています。8800Fでスキャンしたものはデジカメの画素数でどの位のものになるのでしょうか。カメラのキタムラによれば、L版で200万画素、A4で400万画素が欲しいそうですが。

書込番号:9086734

ナイスクチコミ!0


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 16:17(1年以上前)

オッス !!さん

>8800Fでスキャンしたものはデジカメの画素数でどの位のものになるのでしょうか
これにつきましては、私は知識が無くお答えできませんので、他にご親切な方がお答え
をくださるのをお待ちしたいと思います。


ブログを見てくださいまして、ありがとうございます!!

NATURAの画像のカテゴリーを設けているのですが・・・ すみません 
今夜か明日当たりにアップしてみたいと思いますので、すこしお待ちくださいね。

ただ、どうしてもNATURAを使用するのが、暗く写真撮影には酷な状況の場合に持ち出す場面が
多く、あまりこれといった写真が無いのです。

ご期待にそえるかわかりませんが、お待ち下さい。


書込番号:9087286

ナイスクチコミ!0


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 23:19(1年以上前)

フィルム FUJI SUPER100

フィルム NATURA1600

フィルム NATURA1600

オッス !!さん 

こんばんは。
遅くなりましてすみません・・・

本日は、ブログを更新する気力が出ないので、こちらNATURAで撮影したネガを
スキャンした画像をアップしますね。

スキャンのデータですが、

出力サイズ 800×600pixels
出力解像度 150dpi

どうしても、ブログ掲載と画像確認ですので、時間節約のため、解像度は低めで
スキャンしてしまいます。

これでも、PCで見る分には、私的に何ら問題はありません(笑)

オッス !!さん はCD-Rに保存して、プリントもそのCD-Rから行おうと考えているのですか?

せっかくネガがあるのですから、そのような事をしなくとも・・・
なにか理由がおありでしたら、申し訳ありません。

では失礼致します。



書込番号:9089609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2009/02/15 00:25(1年以上前)

gatuさん、写真を拝見しました。アップロードしていただき有難うございます。ISO 1600を使っているので夕暮れ以降にしか使わないと勿体無いと思い撮りきれていませんが、日中も充分楽しめますね。

CD-Rに記録したい理由はいくつかあるのですが、ネガで撮っておくことはRAWに相当し、スキャンしてCD-Rに焼くことでJPEGのように友人や家族にあげたりプリントしたり、保存したりと考えています。

書込番号:9096151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フジフィルムのCM

2008/11/16 20:28(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 NATURA CLASSICAのオーナーNATURA CLASSICAの満足度4

中島みゆきさんと松田聖子さんが共演してるフジフィルムの化粧品のCMで
ナチュラクラシカが写ってました。
デジカメも作ってるメーカーなのに今どきフィルムカメラを使うなんて
ナチュラユーザーとして非常に嬉しかったです

カメラの内容の書き込みではなくてスミマセン

書込番号:8650000

ナイスクチコミ!0


返信する
OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2008/11/17 00:48(1年以上前)

これですね
 ↓
広告ギャラリー
「旅先の出会い・中島みゆきさん」篇
http://www.ffhc.jp/products/astalift.html

さり気無くチラっと出演・・・イイですね。

以前、富士フィルムフォトサロンにナチュラ展を見に行きましたが、
デジタルと違って綺麗過ぎない(良い意味で^^)素敵な写真ばかりで
心が和みました。
フジさんにはフィルムを棄てて欲しくないですね。

書込番号:8651602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 NATURA CLASSICAのオーナーNATURA CLASSICAの満足度4

2008/11/19 22:50(1年以上前)

OBボボさん、お返事ありがとうございます
ドラマでもCMでも自分が使ってるのが出てくると嬉しいものです
ナチュラ展なんてあるんですね!?
僕も見に行きたいなあ‥‥

フィルムはまだまだ無くならないとは思いますが
良いDPE店が減ってきてるようなので心配してます

書込番号:8664153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/20 19:46(1年以上前)

はじめまして、せいどう、と言います。

あのCM、ナチュラクラシカ、結構アップになってますね。

DPEで思い出したのですが
昨日ヨドバシカメラにネガをプリントを出しに行ったら

1時間、2時間コースがあり1時間は店舗で仕上げ
2時間はフジなど直接現像所送りみたいです。

ヨドバシカメラ結構、こだわっていますね。

ちなみに私は2時間コースです。

書込番号:8667361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/28 02:02(1年以上前)

フィルム需要を促進するためナチュラルを販売してル訳ですから、マニアサービスだと思います(笑)。

書込番号:8849188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2008/11/01 00:16(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

クチコミ投稿数:12件

本日、購入したばかりです。
ブログ等を拝見しますと、結構暗い場所(落ち着いた照明のレストランや、夜の商店街、ライトアップされた建物などなど・・・)
もちろんナチュラの特徴でもある明るいレンズ+感度1600が成せる技であると思うのですが、どのシーンも手持ち撮影なのでしょうか?
ナチュラのメリットはノンフラッシュで自然な空気感が表現できるということなので、実際、自宅で夜9時に室内の蛍光灯の下、初めての撮影を試みました!!
しかし、
@ピントあわせと同時に赤いランプが点滅し、アンダーになるという警告がなりました!
 カメラの良さを信頼してシャッターを切っても大丈夫なのでしょうか?フィルムを無駄にしたくないですし、皆さんどの程度の(暗さ?)までいけるとおもいますか?室内の蛍光灯など
いとも簡単に綺麗に撮ってしまうのでしょうか?まだ一度も現像していないので不安な部分があります。

A近距離撮影で、1m以内の場合は枠が変わるようなのですが、枠が一段下がった分フレームから本来見えない部分(下の黒い部分)が写ることになると思います。そこで、近距離撮影の場合(テーブルに並んだ料理など・・)案外、しっかりとフレームからはみ出ないようにしてとる事が比較的多いのではないかと思いますが、見えない部分を予測して撮って、いざ現像にだしたらテーブルの切れ目が見えて下の床が写っていた・・・などの失敗が起きやすいのではと考えてしまいました。皆さん、どのように撮影していますか?何かいい方法があれば教えてください。

書込番号:8579304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/01 10:42(1年以上前)

現像・プリント代はかかりますが、写してみて慣れるしかないと思います。

書込番号:8580533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/03 01:12(1年以上前)

日溜まりさん、こんばんは。

 まずは、ご購入おめでとうございます。私が持っているのはこの機種ではありませんので、厳密なことは分かりかねますが…

>どのシーンも手持ち撮影なのでしょうか?

 カメラの特性から考えて、ほとんどは手持ち撮影と推察します。

>@ピントあわせと同時に赤いランプが点滅し、アンダーになるという警告がなりました!

 これは本当にアンダー警告なのでしょうか? シャッター速度が遅くなる為の、手ブレ警告なのではありませんか?

 一般家庭用の蛍光灯の光は思ったほど明るくありません。フラッシュ無しで安心して撮影できるのは、被写体が照明の真下半径1mくらいの範囲にあるときです。それでも被写体から離れたところから撮影しようとすると、途端に露出不足になってきます。

 暗い室内では(できれば)、ホームセンターで売っている、100Wの白熱球が付いたクリップライトを2つくらい用意して被写体に補助的に光を当ててあげた方が良いと思います。

 ISO1600と言っても、ISO400のフィルムと比べても露出2段分、ISO800となら、露出1段分しか変わりません。これはつまり・・・ISO400のフィルムではシャッター速度1秒しか稼げない状況では、(絞り値が同じなら)ISO800なら1/2秒、ISO1600なら1/4秒になるということですよね。被写体ブレの問題もありますし、どんな状況でも綺麗な写真が撮れるとは限らないと思います。

>皆さんどの程度の(暗さ?)までいけるとおもいますか?

 ネガフィルムなので、多少アンダーでも(粒状は荒くなりますが)写真は仕上がってきます。どの位までいけるかは個人によって許容範囲が違うと思いますので、ご自身で試してみられるのが一番だと思います。カメラを購入して最初のフィルムは、その機材の特性を掴む為に使用するのですから…むしろ失敗を恐れずに、色々な状況で使ってみられる方が良いと思いますよo(^-^)o

>A近距離撮影の場合(テーブルに並んだ料理など・・)案外、しっかりとフレームからはみ出ないようにしてとる事が比較的多いのではないかと思いますが、見えない部分を予測して撮って、いざ現像にだしたらテーブルの切れ目が見えて下の床が写っていた・・・などの失敗が起きやすいのではと考えてしまいました。皆さん、どのように撮影していますか?何かいい方法があれば教えてください。

 100%の視野率を持った一眼レフでもない限り、厳密なフレーミングは無理ですよ。逆に、大まかな構図だけを決めて、撮影時にはフレーミングを追い込まない方がこのカメラには似合っていると思います。
 ご指摘のようなケースでは、フィルムを現像後(現像時に同時プリントをお願いしても良いですよ!)希望の構図になるように、写真を焼く時にトリミングをすれば良いんです。

 とりあえず現在カメラに入っているフィルムを撮り切って、写真の上がりをご覧になってみる事だと思います(^-^)ノ゛

書込番号:8588729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NATURA CLASSICA」のクチコミ掲示板に
NATURA CLASSICAを新規書き込みNATURA CLASSICAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NATURA CLASSICA
富士フイルム

NATURA CLASSICA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

NATURA CLASSICAをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング