
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月5日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月3日 04:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月26日 17:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月11日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月14日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月24日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
NATURA CLASSICAを使い始めて、半年になります。最近気付いた点について、皆様のご意見を賜りたく、質問致しました。
電源OFFの状態でカメラを正面から見た時、レンズの仕様とかが書いてあるリングの外周側に厚さ0.5mm程度の別のリングが見え、そこに黒い糸くずみたいなゴミと言うか、汚れが数箇所、付着しているのが見えます。
よく見ると、フェルトくずの様にも見えます。ブロアーで吹いても飛ばず、つま楊子の先で触ってみても、取れる気配がありません。
電源をONにして、胴鏡部が出た状態になると、この汚れは全く見えなくなります。
私の理解では、胴鏡伸張部の遮光性を高めるためのフェルト状のものがはみ出しているのではないかと考えていますが。
ご教授の程、宜しくお願いします。
0点

写りに関係ないなら気にしないことです。
気になってどうしても触るとか言うなら、
メーカーに持っていって見て貰ったら如何かと。
書込番号:6402055
0点

自己レスになります。アドバイスの通り、富士フィルムに問合せしたところ、やはりレンズ胴鏡部からの光漏れを防ぐための遮光布だそうで、はみ出ているのは規格外になるそうなので、修理してもらえる事になりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:6405679
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
このカメラに、興味があるのですが、NPモ−ドとは、ISO1600のフィルム
を装填した時に 自動的にフラッシュオフになるというのが特長で、写りとしては、他のカメラにISO1600のフィルムを詰めてフラッシュを
発光禁止にして撮影するのと違いはないのでしょうか?
0点

こんばんは、キムジナ-さん。
投稿から日もたっており、すでに結論なり情報なりを得ていら
しゃるかもしれませんが。
NPモードですが、キムジナ-さんが思っていらっしゃるのとは
また違う機能?のようです。
屋内などでは、通常の露出モードより2段階オーバーで撮影し
、より良い絵を得ようというもののようです。
詳しくは、リンク先の”Natura Blog”の”Natura Tips”を
読んでみられてはと思います。
自分で説明できればいいのですが、いろいろ自信なくて。
ごめんなさい。
”Natura Blog”
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/
”Natura Tips”
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/010_natura_tips/index.html
書込番号:6394444
0点

お返事ありがとうございました。NATURAと同じF2.8のレンズで、ISO1600
のフィルムを使えば、同様な効果が 得られるのかと思っていましたが、
露出制御プログラムが 独特なのですね。それならば、このカメラ買ってみても良いかなと、考えてます。ビニオンさん、ありがとうがざいました。
書込番号:6398067
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA

「NATURA CLASSICA のような感じ(色の出方等)」とは、どんな感じの
色なのでしょうか?
書込番号:6258472
0点

抽象的すぎてすみません。
色の出方がはっきりしていている感じです。
うーん
うまく説明できず すみません。
発色が豊かな感じです
書込番号:6258509
0点

どちらかというと使用カメラよりも
フィルムと現像方法を書いたほうがいいかも.
デジイチなんかだとrawで撮ったものを各社の
フィルムシュミレーションモードなんかで現像
してみるのもいいかもしれませんね.
書込番号:6258510
0点

皆さんありがとうございます。
http://blog.honeyee.com/kiki/
の方とる写真の色あいを撮りたいんです!!
デジカメで・・・
どうやれば撮れますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:6272924
0点

カラーネガだね.
シャッター押すだけじゃキビシイかな.
rawの使えるデジカメかな.
コンパクトならFinepix F810とか.
デジカメでネガ再現は大変だと思うけど・・・
ネガから起こしたjpegならがんばればそれっぽく
なりそうな予感.
書込番号:6273000
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
はじめめまして。
CLASSICAの購入を考えています。
本日オークションではいくらなのかと調べていると
F1.9が高値になっているので、色々みているとこちらでも
その違いについてご質問&ご回答があり大変勉強になりました。
その中でも写りの周辺の減光が改善されたと
下の方の書き込みにありました。
私はむしろその味に惹かれていたのですが。
かなり改善されて単一な写りになっていますか?
NATURAのHPにあるギャラリーや文化人の方々の写り等は
F1.9(&S)の写りと思った方がよいのでしょうか?
CLASSICAで写されたHPをいくつか見たのですが
単一な写りをしているような気がしてしまいます…
もし両方お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
また比較なんかをしているHPがあれば教えていただければと思います。
0点

自己レスです。
調べが甘かったですすいません…
比較されたHPは本家ブログ他いくつかあるようですね。
見てみたんですが、肝心の減光部分の写った比較が
ほぼなくてよく分からないです。
しかも本家ブログの比較を見て暗い中での撮影の違いを見て
夜撮影することが多い私にとってはF1.9の方が
どうしてもいいように思えました。
やはりCLASSICAは暗いところでの写りがぼやけたり
青みがかったりするのでしょうか?
質問が増えてしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:6100397
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
フイルム最後の記念に1台買おうかと思っています。
そこで質問なのですが、ISO100や400のフイルムだとこのカメラの良さは引き出せないのでしょうか?
好感度フイルムの特徴ばかりが取り上げられているので気になるんですが。
0点

>ISO100や400のフイルムだとこのカメラの良さは引き出せないのでしょうか?
フィルムはそれぞれの特徴がありますから・・・
>好感度フイルム
もしかして「高感度」のこと?
基本的には低感度フィルムの方が粒状性の面では有利だし、特徴のある種類が多いと思うのですが。
書込番号:5998181
0点

このNATURA CLACSSICAを使うのなら、1600のフィルムを使うのをお勧めします。しかし、このカメラの広角28mmではF値が2.8ですので、コンパクトカメラとしては明るいので、iso100や400のフィルムでも十分撮影が楽しめます。また、露出補正機能があるので、ポジフィルムでの撮影でも、被写体の状態に合わせて露出をコントロールできます。要は、使い方次第でとても楽しめるカメラです。是非、ナチュラのブログを参考にしてみてください。
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/
書込番号:6003319
0点



フィルムカメラ > 富士フイルム > NATURA CLASSICA
デジタルカメラの移り変わりの速さに嫌気が差しており、
この期に及んでフィルムカメラを購入しようと考えて
いるのですが、ナチュラクラシカとシルビィF2.8なら
どちらがお勧めでしょうか。特に描写力をポイントにしたいと
思います。
フィルムカメラのコーナーを見ている方は少ないと思いますが、
よろしくお願いいたします。
0点


じじかめさん、書き込みありがとうございます。
両機種とも使ったことがあるという
稀有な方?もいらっしゃたら書き込みを
お願いいたします。
書込番号:5874105
0点

私的には、クラシカがよいとおもいます。まず、軽い。カメラ
で軽いというとあまりよくないのではないか、と思いがちですが
そんなことはありません。写真のアガリは同じと思います。ファインダーは同じ感じです。それに若干クラシカの方が「薄い」と思います。携帯性を考えると「軽い」「薄い」は重大です。私のように
ランニングに携帯しているものにとっては最重要課題です。
書込番号:5903112
0点

hirochan56さん、アドバイスありがとうございます。
私も散歩途中や通勤がてらに写真を撮ろうかな、という
目的で購入を考えておりましたので、薄い、軽いの
クラシカの方が良さそうですね。
ちなみにランニングの時に持ち歩かれているそうですが、
(持ち走る?)汗などへの対処はどうされていますか?
書込番号:5909911
0点

私の使い方は、ランニング用のリュックにいれて走りながら、おっこれいいねぇ と思ったところで止まってパチリです。シルヴィは
コロコロしていてかさばりました。ナチュラはフィルムが入っていることを考えればほどよい薄さと軽さです。汗対策はまったく考えておりません。T3やシルヴィF1.8 デジカメなどなど試したのですが、広角、薄さ、軽さ、高感度、リバーサル可など考えるとナチュラが1番と思っています。デジカメもよいのですが、スペック競争が
嫌で・・。
書込番号:5915536
0点

やはり、クラシカが良い感じですね。またデジカメの
スペック競争が嫌で、というのもまったく同感で
うれしくなりました。
早速購入して使い倒したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5917078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


