このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2012年5月29日 01:07 | |
| 9 | 9 | 2008年3月2日 22:57 | |
| 0 | 2 | 2007年10月20日 20:54 | |
| 0 | 1 | 2007年7月2日 09:53 | |
| 0 | 4 | 2006年12月3日 19:36 | |
| 0 | 2 | 2006年12月3日 09:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オークションの価格がこなれてきたこともあり、30K弱で手に入れました。
コンパクトカメラとしては若干大きめですが、写りは非常にしっかりしており、大変満足しております。
なお、スペック表のSスピードは 「1/2 秒から」になっているのですが、実際には、AEモードでも 16秒のスローシャッターが切れます。 バルブモードに頼らずとも、十分に夜景に対応可能です。
カバンの片隅に常に放り込んでおき、フィルムが絶滅するまでの期間、存分に使い倒していきたいと思います...
7点
ご購入おめでとうございます。
シャッター速度(スローシャッター)は絞りに応じて限度が変るようですね。
(F2.8では1/2秒、F5.6で2秒、F16で16秒)
前機種を持ってましたがシャッターが1/290秒までだった為、コンタックスG2(中古)に
買い替えしました。(かなりサイズが大きくなってしまいましたが)
書込番号:11342381
1点
こんにちは。
この板にスレ立つのは久し振りですね。
2〜3ヶ月に一度は空シャッターを切ってはいるのですが、1年半ほどフィルムも入れず防湿庫の番人と化していました。
揚げられた画像を見て、又フィルム入れて撮ってみようかな〜などと思ってます。
書込番号:11343259
0点
じじかめさん、たちゆこさん、早速のレス、ありがとうございます!
じじかめさん、スローシャッターの件、ご教示ありがとうございました。 早速実験したところ、確かに
F2.8:1/2秒、 F4:1秒、 F5.6:2秒、 F8:4秒、 F11:8秒、 F16:16秒
でした。最近、絞って撮る事が多く まったく気づいておりませんでしたので (^_^; 、深謝申し上げます。 ちなみに、わたくしは Contax G1 から Klasse W への乗り換えです... 基本的に スキマの時間でしか撮影をしないタチですので、どうしても「携帯性」と「稼働率」が比例しちゃいます...
たちゆこさんは、やっぱり最近は デジタルがメインなのでしょうか? 実は、今回、Klasse W と DP1s とで迷ったんですが、DP1 はまだまだ進化しそうな気配なので、こなれている Klasse W にいたしました。
ついでに(?) Klasse S もよさそうなので、若干欲しくなってきておりますが、今度は DP2s と比較検討することになりそうです... (^_^;
書込番号:11349353
2点
fuji_and_sun さん こんばんは
やっぱり切れのあるレンズですね〜
作例見ると欲しくなるのですが、これ以上カメラを増やすと使い切れないので
(すでに使い切れていないような^^;)
こちらもコンパクトカメラなのに大きなカメラが何台かあります^^;
書込番号:11349545
0点
SEIZ_1999さん、コメントありがとうございます。
HP拝見いたしました。お手持ちのカメラの解説、作例が豊富で 大変勉強になります!
二眼レフや GA645など、当方も興味津々ですが、カメラは
いったん増えだすと どんどん増殖(?)してしまうような気が...
まずは当面、 Klasse W メインで いってみます...(^-^)
書込番号:11353712
1点
自己レスですが、取説を はじめて きちんと読んでみましたところ (^_^;
Klasse W のバルブモード、意外に便利そうなので 蛇足ながらご報告...
(1) シャッターボタンを押している間、ずっと シャッターが開きっぱなしのモード 【本義の(?)バルブモード】
(2) シャッターボタンを押すと、あらかじめ設定した時間のあいだだけ、シャッターが開くモード 【スローシャッター(?)モード】
の2つのモードがあり、後者は、
1秒, 2秒, 4秒, 8秒, 15秒, 30秒, 60秒
の設定ができます。 ケーブルレリーズ無しでも 色々な場面で役に立ちそうです...
(しかし、8秒のつぎは、16秒じゃないんですね w)
書込番号:11357755
0点
デジ一から移行した口ですが
改めて写真の楽しさを思い出しました
毎日連れて歩きたいですね〜
書込番号:11459089
0点
DP1も持っているのですが近距離で歪曲が出るので最近はもっぱらKLASSEWです。
このカメラ、歪曲が目立たず気持ちのよい写りをします。
書込番号:11664887
0点
写りがよさそうですね。
このクラスのフジも一台欲しいです。
ブログ”カメラアクセサリーの色々”、もしよかったら見てください。
http://kamera-accessory.seesaa.net/「
書込番号:14617222
0点
皆様、銀塩ライフを楽しんでますか?
去年の11月にこの KLASSE W を購入以来、
再びフィルムで写真を撮る様になりました。
防湿庫の奥で長期休暇中のフィルムカメラ達も稼動する結果となり、
現在私のデジカメ達は、メモ用・ブツ撮り用となってます。
一時期は、もうフィルムでは撮らないだろうなぁ・・・と思ってましたが、
これも KLASSE W のお陰ですかね(笑)。
私がフィルムで撮る理由は、画質云々というよりも、
撮影リズムの気持ち良さと、原版がデータでなく形として残る事です。
最近フィルムは肩身が狭いですけど、
富士フイルムには意地でも頑張ってもらいたいですね。
これからも銀塩ライフを楽しんで、
微力ながら応援したいと思います。
6点
tamon1972さん。こんにちは。
KLASSE W の購入、そして銀塩の復帰おめでとうございます。
私もフィルム、中でも特にリバーサルは形として残ることにとても安心感と満足感を覚えます。
目で直視できる数少ない記録媒体ですから。
再生機器に左右されない出力(映像)と、媒体やデータの規格に左右されない保存性など実はかなり信頼の高い媒体なのでは?思っています。
今では、趣味の風景写真以外にも子供の成長記録にGR1+リバーサル(主にアスティア)で撮っています。
もちろんネガやデジタルも併用していますが。
これからも銀塩を楽しんで行きたいと思います。
書込番号:7299452
2点
tamon1972さん、こんばんは〜
私も銀塩が好きで、F6とCONTAX645でリバーサルで撮り、TC1でフィルムで撮影することが多いです。
書き込みも5年程前にはかなりのフィルムカメラがあり、各メーカーの興味のある機種を覗きに行ったものです。
しかし、今は数が少なくなり、私もKLASSE Wでtamon1972さんの書き込みを拝見させていただきました。
内容は銀塩カメラが好きな私としても、嬉しい内容です。
>私がフィルムで撮る理由は、画質云々というよりも、
撮影リズムの気持ち良さと、原版がデータでなく形として残る事です。
これは同感です。
しかし、肩身はせまいとは思いません。
私の周りでも、デジからフィルムに戻るのが、けっこ―見えます。
tamon1972さんもたまにはF6覗いてみてください。
楽しいですよ
書込番号:7302772
0点
T.ARさん、こんばんは。
お陰さまで銀塩復帰致しました。
T.ARさんの仰るとおり、保存性が意外と高い媒体なんでしょうね。
データだと飛んでしまったら、それでおしまいですからね。
私はネガで撮る事が多いですが、ぼちぼちリバーサルで撮っていきたいと思ってます。
ネガの方が気楽なんで、ついついネガで撮ってしまうんですよねぇ・・・。
challengerさん、こんばんは。
F6ですかぁ、良いですねぇ・・・。
何年か前に本気で買おうかと検討しましたが、
カメラ負けしそうな気がして、結局買えませんでした・・・。
TC1は私も所有しています。
遠い昔の高級コンパクトカメラブームの時に勢いで購入しましたが、
今思えばあの時の勢いは間違いでなかったと思ってます。
私の住む田舎では、やっぱり肩身が狭いです・・・(泣)。
カメラ屋店内には当然のようにフィルムカメラは一台もありません。
私はあまり関係ありませんが、
ネガを同時プリントしたときにタダで貰えたサービスフィルムも無くなり、
気軽にフィルム写真を楽しみたい人には負担が多くなりました。
徐々に外堀が埋まってきているような・・・。
私も思いますが、まだまだ潜在的にフィルム好きは多いような気はしています。
メーカーやカメラ店は、その辺をもう少し考えて欲しいですね。
T.ARさん、challengerさん、
これからもフィルムを気長に楽しんでいきましょう!!
書込番号:7303858
1点
tamron1972さん、皆さん
こちらを見ていたり、偶然フジのセールスの方と話をしている
うちに、また私もリバーサルで写真を撮りたくなってしまいました。
銀塩カメラはF6はじめ何台か残しているのですが、お散歩にはちょっと
サイズ的にキツイかと…
昨日、近所のお店で中古を電話で押さえました、ご対面できるのは
次の日曜日ですが、楽しみであります。
書込番号:7409269
0点
パノラマアワーさん、こんばんは。
パノラマアワーさんもF6を持ってるんですね。
羨ましい限りです。
私もニコンユーザーだったら・・・なんて妄想しちゃいます(笑)。
F6だと、お散歩カメラとしてはチョット大き過ぎますかね。
KLASSEくらいのサイズであれば、お散歩には丁度良いと思います。
大き過ぎず、小さ過ぎずといったところでしょうか。
中古を押さえたということですから、今からワクワクですね!!
購入しましたら、是非報告お願いします。
書込番号:7423240
0点
クラッセW君、今日やってきました。
うら蓋をあけてみたら、外装カバーの金属が思いのほか分厚いのに
驚きました。かなり真面目に作られているようですね
書込番号:7442069
0点
パノラマアワーさん
手にされたようですね。おめでとうございます。
仰るとおり、各部は比較的しっかり作られていて安心感はありますね。
質感については賛否両論あるようですが・・・。
やはり現行品であるという安心感もあって、
お散歩カメラとして気軽に持ち出せるんじゃないでしょうか。
これからの撮影が楽しみですね!!
書込番号:7450997
0点
いや〜なかなか良いですね。このレンズ。
確かに一眼レフ用なみです。
解像力、コントラスト申し分ないです。
書込番号:7462209
0点
パノラマアワーさん、KLASSE W 楽しんでますか〜。
私は KLASSE W だけで撮り歩く事はもちろんですが、
一眼レフに標準レンズや望遠レンズを付けて、
広角側は KLASSE W に任せて撮影をしたりします。
当然ですが、何の違和感もありません。
手軽に高性能を持ち歩けるのは魅力ですよね。
末長く楽しんでください!
書込番号:7476607
0点
昨年発売されたときから気になっていたのですが、
昨日購入しました。一ヶ月前、フィルムカメラに興味がいってしまいNIKON FM10,Rollei35RFを購入。少し迷いながら、KLASSE Wとなりました。これまではミノルタα7xiとMinoxGTX を使っていましたが4年前からデジカメを使うようになりフィルカメラからは遠ざかっていました。なぜフィルムカメラとなったのか? 便利さから少し離れてみようとの思いとアナログ人間の自分にはフィルムカメラが似合うと思ったのかもしれません。
今日、クラッセで明日香を撮影しました。モノクロフィルム使用。モノクロ写真の出来は何とも形容しがたい感じです。
他の2台と比較しながら使っていきたいと思っています。
毎日持ち歩くのにはクラッセが一番ですね。
0点
ご購入おめでとうございます。
私は、旧型の38mmを使っていますが、シャッタースピードが1/290秒で
困るのではないかと思っていましたが、これまで実際に困ったことは
ありませんでした。
その点、新型は1/500秒(絞り解放)になっていますし、距離ダイヤルが
露出補正に変更されて、より使いやすくなったようですね。
これで、フィルターも使えるとさらに便利なのですが・・・
書込番号:6330914
0点
このレスを読んでいましたが最近の書き込みがないのが残念です。
フィルムカメラ!やっぱり良いですね!!
書込番号:6887844
0点
ネットでローライの中古品を探していたら京都の中古カメラ店でRolleiAFM35を見つけました。旧タイプKLASSEと似ていると思っていたらOEM製品であることが分かりました。これなら失敗はないと思い早速注文しました。
KLASSE Wと使い分けていこうと思っています。
0点
ご購入おめでとうございます。これですね?
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/Rollei/afm35.html
絞り解放で1/290秒までしか使えないのが痛いですね。
NDフィルター等が使えればいいのですが・・・
書込番号:6493111
0点
私事で恐縮ですが、旧・クラッセ(38mm版)で撮ったポートレートが某カメラ雑誌の12月号に入選致しました(でも評は厳しい)
実はこのカメラ4年前に手放しました(そう入選写真も4年前のモノ)
何故なら、ボタン類の使いずらさと、電源OFFでストロボ発禁モード
が解除される事など、今ひとつ軽快さを欠くところが原因でした。
(+デジタル化の波に押されて)
しかし、新生クラッセではそのあたりクリアされている見たいですネ おまけに増/減感設定も出来ちゃう嬉しい仕様です
又、コイツを連れて旅に出たくなりました
お手軽スナップ&旅写真にクラッセ!値段もお手軽だったらモット嬉しいのに・・・(28mmと38mmどちらを選ぶかが悩みどこ)
ps.
AFはお世辞にも早いとは言えません
被写体を選びましょうネ
メーカーサイトのスペック一覧じゃ判らなかったけど、
測距点が5点になったって本当ですか?
0点
おお 入選おめでとうございます \(^O^)/
New KLASSE W ちょっと高いですね わたしはGR-1sがあるからいらないけど
最後のフィルムコンパクト機として買うのならよい選択ですね〜♪
コンパクトデジカメってクリアに写りすぎるのでイヤだな〜 と思うこともあります
書込番号:5709461
0点
松下ルミ子様
ブログ拝見致しました。
素晴らしい写真の数々、美しい夕景に、非の打ち所ない構図
まことに恐れ入りました。m(__)m
リコーGR1s。私には、クラッセよりも更に上行く高級コンパクト
のイメージがあります。
(後にも先にもクラッセが最初で最後のコンパクト、今では
銀塩一眼・デジ一・ネオ一眼でシステム構築しています)。
書込番号:5709721
0点
松下ルミ子様
E-1。わが師と仰ぐ岩合光昭氏の愛機ですね。
スペック面では随分古さが目立ちますが、きっと持ってる人にしか
分らない良さがあるのでしょうネ。
書込番号:5709908
0点
ブログご覧いただき ありがとうございます (*^。^*)
これから冬になり冬眠しますので 春になってよいカットを撮りたいです
でわでわ さようなら (〃⌒ー⌒〃)
書込番号:5710427
0点
届きました(^^)V
昨日カメラ店で触ったときはアルミのお弁当箱のようなチープな感じがしたのですがなかなか感じがいいです。GR1に比べて厚みと重さがあるので、ホールド感はこちらがしっくり来ます。
まずなによりもデジカメの分厚いマニュアルに慣れてしまった自分には10分もあれば全てが理解できる機能が「使いこなせる」って実感できてうれしいです。もうマニュアルはしまってしまいました。細かいですが...マニュアルに一部誤記があって、カスタム設定の「電源OFF時のフラッシュモードの保持/解除」が初期設定が、工場出荷時OFFと書いてありますがONでした。私はほとんどフラッシュOFFで使用するので「保持」してもらえるのがうれしいです。
ファインダーは普通に見やすいですし、合焦などの表示もわかりやすいです。合焦時間は0.5秒ぐらいで、遅いという感じはしません。もちろんシャッターレリーズラグはありません。
ブロビア100と100TMAXを買いこんできました。
0点
>合焦時間は0.5秒ぐらいで、遅いという感じはしません。
旧型(38mm)と同じくらいのようですね。旧型では遅いと感じました。
(風景撮影なら、問題ありませんが)
書込番号:5708322
0点
書き漏れですが、露出補正が別ダイアルになったのが便利そうですね。
書込番号:5708327
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)








