24〜50oでF1.9〜....でズーム可能
に出来ないかなぁ。しかも実売価格6〜7万で。
どう?
書込番号:5698537
0点
これでこの値段なんだから無理としか言いよう無いんでは。
書込番号:5698644
0点
高級?コンパクトでいつも「ズームがあれば...」という意見がでるのですが、このタイプが一眼レフと対等以上の画をつくれる1つのポイントは広角単焦点レンズだと思います。
一眼レフの場合はミラーボックスのためにバックフォーカスを稼ぐ必要があり、そのためレトロフォーカスというデストーション(歪み)のでやすいタイプのレンズを使わなければなりません。
高級コンパクトは「広角単焦点レンズ」にトドメをさす!
#週末に届くはず
書込番号:5700056
0点
ズームがないということがどういうデメリットになるのかわかりません。
運動会学芸会など離れた位置からの撮影で困るのかなぁなんてことはなんとなく分かるんですが...
他にどういうデメリットがあるのか・・・また逆にメリットがあるんでしょうか?
書込番号:5703738
0点
広角単集点レンズ、バックフォーカスってどういう意味でしょうか?
まったくの素人です、すみません。
書込番号:5703742
0点
一眼レフはレンズの後ろからフィルム面まで(バックフォーカス)が、途中にミラーがあるため長くなってしまいます。
広角レンズでバックフォーカスを長くすることは物理的に難しく画面の周辺部が歪まないようにするなどの対処のためにレンズの構造が複雑になりコストも上がってしまいます。その点、コンパクトカメラが有利で単焦点(ズームでなく28ミリとか35ミリとかの固定焦点)であれば、比較的コストを抑えて歪みのないレンズを作ることができます。
ズームレンズになってしまうと、レンズ構成が複雑になってしまい、広角側の歪みをなくすことが難しくなります。
ですから、コンパクトの強みは(他にもありますが)単焦点の広角レンズで発揮できるわけで、私はこの部分が魅力だと感じています。どこに魅力を感じるかは人それぞれだと思いますので、ズームを否定しているわけではありません。
書込番号:5703911
0点
かなり大きなレンズになると思います。(頭デッカチ?)
38mmのクラッセを使ってますが、もう少しAFが速くないとスナップ
には・・・と思います。
28mm単焦点で、風景用なら問題ないかも?
書込番号:5705098
0点
なるほど、単焦点は単純な構造の分歪みを抑えやすい。つまりローコストで低歪みを実現できるということなんでしょうね。
micksさんありがとうございます。
となるとじじかめさんの風景用にいいというのもなんとなく分かります。
でもまた気になることが・・・じじかめさんのスレにAFが遅いとありましたが、それは撮りたいタイミングでシャッターがきれず遅れてしまうということですか?
子どもの写真を撮りたいんですが・・・
書込番号:5707141
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > KLASSE W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2012/07/17 11:05:55 | |
| 0 | 2011/09/20 22:42:03 | |
| 9 | 2012/05/29 1:07:18 | |
| 3 | 2008/12/09 13:00:49 | |
| 3 | 2008/11/03 10:44:55 | |
| 8 | 2009/01/28 6:47:37 | |
| 3 | 2008/08/31 9:05:59 | |
| 4 | 2008/06/10 22:31:12 | |
| 1 | 2008/06/20 14:50:38 | |
| 2 | 2009/01/15 20:05:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)





