このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年11月3日 10:44 | |
| 0 | 3 | 2008年8月31日 09:05 | |
| 1 | 1 | 2008年6月20日 14:50 | |
| 2 | 4 | 2008年6月10日 22:31 | |
| 7 | 8 | 2008年5月12日 22:50 | |
| 1 | 10 | 2008年3月29日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
もりやすさん、こんにちは。
私、2年前にデジイチ(K100D)からカメラを始めたドシロートです。
この機種は1年程前に購入し、リバーサルフィルムを詰め込んでいつもカバンの中に入っています。
もりやすさんの質問に始めは『リモコンなんか使えないだろ。』って思いながらも改めて取説見ると・・・書いてますね、P73に。「別売のTX-2 リモートレリーズスイッチも使用可能です。」って。
んで、ネットで「TX-2 リモートレリーズスイッチ」を探しても販売してるとこ出てきませんねえ。
富士フィルムのサポートhttp://fujifilm.jp/contact/filmandcamera/index.htmlにお尋ねになったらいかがでしょうか。
詳細わかれば又教えていただければ幸いです。
書込番号:8580716
1点
>たちゆこさん
レスをありがとうございました。電気的なレリーズはなくて、昔ながらの押してシャッターが切れるタイプだとわかりました。よって本日キタムラに行ってキングのオートストップレリーズ30cmを1170円で買ってきました。まだ試していませんが、とりあえず報告まで。
書込番号:8586183
1点
あぁ、なるほど!
私、「リモート」と言えば当然「電気的」で「無線」なものかと思ってましたがそういうわけでもないんですね。
そう言えば子供の頃 おもちゃは「リモコン」は有線、「ラジコン」は無線だったような気がします。
実際、一眼用にベルボン(だったと思う・・・)の「電気的」かつ「無線」でも使えるレリーズスイッチを購入してますが、今の所実戦投入はしていません。
書込番号:8589801
0点
初心者です。
フィルムカメラの購入を検討しています。
「NATURA CLASSICA」か「KLASSE W」で悩んでいます。
「NATURA CLASSICA」は、「KLASSE W」よりだいぶ安いですが、何か機能的に劣っているのでしょうか??
また、「KLASSE W」では、ズームができるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただければと思います。
0点
KLASSE Wは単焦点レンズなのでズームできないです.
CLASSICAはズームできますね.
値段の差は機能の差と考えていいと思います.
KLASSE Wの方ができることが多いです.
そして金属ボディで高級感があります.
書込番号:8274826
0点
NATURA CLASSICAはプログラムモードのみですが、KLASSEなら絞り優先モードも使えます。
但し、ズームはできません。
書込番号:8275145
0点
>LR6AAさん
>じじかめさん
なるほど、やはりズームができないですか...
しかも、Classicaでは、絞り優先モードできないとは…
もう少し、Klasse Wの機能を勉強してみます!
ご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:8279186
0点
最近クラッセが気になっております。
実機を触ってみたい・・と思ってますが田舎暮らしゆえ実機が置いてあるお店がありません・・
ファインダーの倍率が低そうですが、実際の見え方や文字表示などいかがでしょう? 近視が強くちょっと心配。
T2とGR1も使用してましたが、T2のファインダーはとても見やすかったです。
クラッセWをご使用の方のご意見お願いします!
0点
まめしばマン さん、本日実機をみて来ましたが危惧されるとおり余り見えは良くありませんでしたね。私もT2を使ってますがT2はとても見易いファインダーかと思っておりますのでこのファインダーと比べたら可愛そうだと思います。ただ28mmという焦点距離が魅力なのでキャンペーンも実施してますので入手を考えております。
書込番号:7965045
1点
キャッシュバックキャンペーンが始まったようですね。
買ってしまいそう…
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/promotion/klasses/index.html?bnr=filmcam
1点
1万円は大きいですね。やはりフィルムカメラは売れないのでしょうね。
初代KLASSEを最近処分してしまいました。
書込番号:7921823
0点
初代KLASSEを処分!?
何やらもったいない気もしますが…
時代の流れには逆らえないと言うところでしょうか(´`)
書込番号:7922387
0点
OBボボさん、こんにちは。
デジカメ全盛の昨今ですねえ。フィルムファンとしては、こういう機会にフィ
ルムカメラの愛好者が少しでも盛り返してくれることを願っています。
書込番号:7922975
0点
floret_4_uさん、こんばんは。
私も全く同意見です。
フィルムカメラがスポットライトを浴びる事ってないですもんね。
デジカメも使い易くて重宝していますが、フィルムは味があって
イイと思うんですけどね〜…
イケメン俳優が使い出したら話題になるかも(^^;
書込番号:7923949
1点
フィルムカメラなので何のフィルムを使うかで画が変わっちゃう為アルバムに載せてる方が居られても参考にならないと思うのですが・・・。
書込番号:6931957
1点
検索の欄に「KLASSE W」と入力、緑のボタンを写真をメーカー名/機種名から検索で
公開されている写真が見れます。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
書込番号:6932017
3点
乱ちゃん(男です)さん、
その通りなんですが、レンズの傾向を知る事が出来ると思います。フィルムの種類を表記してくれていると、さらに予測がつきやすいです。
ニコン富士太郎 さん、
早速拝見させて頂きました。基本的にポートレートには使うつもりはないのですが、大まかなレンズの傾向は少し感じる事が出来ました。
求める被写体は風景で山岳写真が主になって来ると思います。
いずれにしましても、乱ちゃん(男です)さん、ニコン富士太郎 さん、早速のレスありがとうございます。
書込番号:6932265
0点
グーグル検索で「KLASSE W ブログ」と入力すると
ブログで写真を公開してますよ。
書込番号:6932306
3点
ニコン富士太郎 さん、おはようございます。
おっしゃる通り早速検索してみました。
どうも迷宮に迷い込んだ様子です。やはりスキャンすると本来の色とは違ってくるようですし、使われている方はネガでも満足されている様子です。
僕はTX−2(標準レンズのみ)を所有していますが、ネガの発色は実に地味で満足できません、今の所の個人的な結論は日本ではベルビア、日差しの強い海外ではベルビア100というところです。
もし、KLASSE WがTX−2の標準レンズのような傾向であれば満足できると思うのですが、実際はどうなのでしょう?悩ましい〜、。
書込番号:6933569
0点
クラッセWを販売日付近に購入して、36枚撮りフィルムで40本くらい撮影しました。
一時期ホームページに公開していましたが消しました、
理由として、
1、ネガからスキャンしても綺麗な映像にならない。
2、プリントからスキャンしても、ネガとほぼ同じ感じになる。
3、ネガからスキャンするとホコリや小さなゴミをスキャンして何度もしないといけないのでめんどくさい。ネガのスキャンは時間が掛かる。
4、パソコンにスキャンした画像が写真とかなりの差があるので、クラッセWはこんなレベルかと思われるのは困る。
の理由から止めました。
沖縄の離島でかなり撮りましたが、プリントにすると一級品ですよ。一眼レフなんて相手になりません。
書込番号:7020943
0点
矢矧さん、こんにちは。
かなり日にちが経ちましたから、もう見ていないかも知れませんね。
偶然の機会にこのスレを読ませていただきました。
良いカメラをお持ちなんですね。うらやましい〜。
ネガフィルムで撮って、結果に満足でずHPをやめてしまったとのことですね。
それならネガでなく、リバーサルフィルムで試されてはいかがでしょうか。
多分というか、きっと病み付きになるかと思いますよ。
このカメラなら露出補正が±2.0までありますから、リバーサルフィルムに
も十分対応出来るはずです。
私はKLASSE Wではなく、ニコンF6(フィルム一眼)を使っています。リバー
サルフィルムをスキャンしてHPにアップしていますが、けっこうきれいな色彩
が楽しめます。
せっかくこのカメラを持ってるのに、HPをやめてしまったのではもったいな
いですよ。
スレ主さん、こんなチョー亀レスですみません。お邪魔しました。
書込番号:7799833
0点
初めての質問になります。こちらのカメラはリレーズを使用して撮影した場合に何分の長時間露光が可能でしょうか?
またデジタルでもいいのですが長時間露光に向いているカメラがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
このカメラは自動露出しか使えない(プログラム露出か絞り優先露出)みたいですよ。
レリーズを使った長時間露光であれば、メカシャッターのフィルムカメラが良いのではないでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/index.html
デジタルカメラの場合は撮像素子の熱ノイズの問題や電源により制限があります。
大型のCMOSイメージセンサを搭載したカメラであればより向いてはいます。
書込番号:7443574
0点
kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
メカシャッターのフィルムカメラであれば24時間シャッターを開いていることは可能なんでしょうか?無知なのでご教授お願いいたします。
書込番号:7443627
0点
どれだけでも可能なはずですが。
シャッターの仕様に「B」(バルブ)っていうのが、レリーズで押し込んでいる間シャッターが開きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7443555/
こちらの質問も見ましたが、デジタルカメラの場合の長時間露光に関しては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7221165/#7221193
とかを読まれて下さい。
また、ブルーミングとスミアさんの公開されている以下のページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
から、「イメージセンサの話」を読まれて下さい。
書込番号:7443663
0点
でも、24時間露光するのでしたら考え直した方がよいと思いますよ。
無茶苦茶濃いNDフィルタも必要でしょうし…フィルムの場合少ない光量時には反応がリニアではない(「相反則不軌」で検索されてください)ので…。
具体的に何をどうされたいのかを書かれた方が、みなさまのアドバイスを期待できます。
書込番号:7443691
0点
kuma_san_A1さん
ご親切にありがとうございます。
要するに長時間露光をする場合にはデジタルは向かないという
ことがわかりました。
さらにご教授いただいた「メカニカルシャッター」は電池が不要なカメラという
事もわかりました。確かに長い時間露光するにしても電池が切れたら
どうにもなりませんから納得できました。
ありがとうございます。またご教授下さい!
書込番号:7443697
0点
新型は、どう変わったか知りませんが、初代のクラッセは、バルブ撮影が可能です。
ただし、シャッターボタンをロックできませんので、押し続ける必要があります。
(ケーブルレリーズが使えませんので)
60秒までなら設定できますが・・・(クラッセWも同じだと思います。)
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/klassew/specs.html
書込番号:7444345
1点
kuma_san_A1さん
ありがとうございます。富士山を24時間の長時間露光で撮ったらどうなるんだろう?
ってところからの発想です。
NDフィルターやフィルムの問題点もあるのですね・・・
難しいです。
じじかめさん
ご教授ありがとうございます。
クラッセではやりたいことが出来ないと悟りました。
書込番号:7444370
0点
何か勘違いされてないでしょうか??
24時間露光では光がどんどん加算されてゆきますので、間違いなく真っ白な絵しかできません。
(ネガフィルムなら真っ黒)
時間変化を撮りたいのなら、インターバル撮影またはビデオのコマ撮りではないでしょうか。
(これはこれで難しいですが)
書込番号:7444633
0点
屋外で24時間…まず無理でしょう。
ND400のフィルタのページです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html
昼間の明るさから計算してみてください。
書込番号:7444891
0点
GALLAさん
別に勘違いしていませんよw
実際24時間露光した写真は存在しますので
一般的にあるのか知りたかったのです。
皆さん。ありがとうございました。
書込番号:7602967
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)






