KLASSE S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,000

タイプ:コンパクトカメラ 使用フィルム:35mm フィルム感度:25〜3200 開放絞り値:2.8 焦点距離:38mm KLASSE Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KLASSE Sの価格比較
  • KLASSE Sのスペック・仕様
  • KLASSE Sのレビュー
  • KLASSE Sのクチコミ
  • KLASSE Sの画像・動画
  • KLASSE Sのピックアップリスト
  • KLASSE Sのオークション

KLASSE S富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日

  • KLASSE Sの価格比較
  • KLASSE Sのスペック・仕様
  • KLASSE Sのレビュー
  • KLASSE Sのクチコミ
  • KLASSE Sの画像・動画
  • KLASSE Sのピックアップリスト
  • KLASSE Sのオークション

KLASSE S のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KLASSE S」のクチコミ掲示板に
KLASSE Sを新規書き込みKLASSE Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE S

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
今さらながら、コンパクトなフィルムカメラが欲しくなり、購入検討中です。

ナチュラは一度、撮影お試しのキャンペーン時に撮ったことがあります。(1600フィルム使用)
暗めの場所でもストロボなしで雰囲気良く撮れるところが気に入りました。
カメラ自体はオモチャみたいで、私は普段一眼レフで撮っているので
ファインダーも小さくて見づらかったので購入をためらっていました。

あと、クラッセが発売されて間もなくは目を付けていましたが、とにかく高額すぎて手が出ず・・・。
現在は3万円台ということもあり、これなら買えるかなと思い始めてます。
ただ、クラッセは本体を見たことも触ったこともなく、どんな感じなのか想像つかず。
ファインダーの見やすさ(見づらさ)はナチュラと変わらない感じなのでしょうか?

見た目での好みは、ダントツ1位でクラッセWのアルミ合金のほうです。
昔からああいうデザインのものに憧れていました。

ただ、クラッセWは28mm。Sのほうは38mmということもあり、ボケ味もキレイな気がします。
ともに絞りを変えて撮影できる点は最高です。
見た目はナチュラより良い感じですが、望遠ズーム無しというのは寂しいところ・・・。

ナチュラは見た目は安っぽくて好みではないが、レンズも明るく、望遠ズームあり。

と、それぞれ惹かれる点がありまして、決められないまま数年経ちます(笑)

ナチュラとクラッセはNPモードがあるということで、1600のフィルムを使えば
両機ともに同じような雰囲気の写真が撮れるんでしょうか?
絞り値などは同じくらいで撮影と仮定して、水族館で泳いでいる魚を撮ったり、
東京タワーと夕焼け空を撮ったり、晴れた昼間に公園の景色を撮ったり、
暗い部屋でろうそくの点ったケーキと子供を撮ったりなど。

あと、基本的なことを聞いてスイマセン。
1600フィルムで晴天の真っ昼間の風景を撮影したら、露出オーバーで真っ白な写真に
なってしまうんでしょうか?

また、水族館の魚を撮った場合なんですが、コンパクトのデジカメで高感度撮影しても、
なんだか納得できない仕上がりなんです。(泳いでいるので魚がブレていたり)
これを1600フィルムで撮れば、泳いでいる魚やペンギンが、静止しているように撮ることは
出来るんでしょうか? 

すいませんがあまり難しいカメラ用語は知らないもので、初心者に教えるような、簡単に理解できる
ような説明で宜しくお願いします(^^;

書込番号:14602864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/25 12:21(1年以上前)

>1600フィルムで晴天の真っ昼間の風景を撮影したら、露出オーバーで真っ白な写真になってしまうんでしょうか?

ちゃんと1/1000秒F16までの範囲でしたらシャッタースピードと絞りで制御してくれますので大丈夫ですよ
とはいえドピーカンの晴天下ですとiso1600だとちょっとこの範囲から出てしまいますが・・・・・

それからフィルムの高感度は現在ではデジタルに全く歯が立たないと言うのが現実です
正直ノイズだらけになってしまいますよ
暗いシュチエーションで撮影する場合デジカメのほうがはるかに優秀です

書込番号:14602910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/25 13:55(1年以上前)

なななみんさん こんにちは

フィルムカメラ 楽しそうですね

ナチュラですが ナチュラ1600のフィルムが出たとき 同時に発売されたカメラですので ISO1600のフィルムとは相性抜群ですので このカメラで問題ないのですが どうしても作りが おもちゃっぽいですよね。

やはり今持つのであれば 安く販売されている クラッセが良いと思いますし ファインダーの作りもクラッセの方が良いです。

また ナチュラにはズームが付いていますが 28mm〜56mmと余り倍率高くないので クラッセSの38oであれば 足を使い 近い写真撮れると思いますので クラッセSが 使いやすいと思いますし ボケ考えると クラッセWよりは良いと思います。 
でも シルバーボディも捨てがたいですが‥

>1600フィルムで晴天の真っ昼間の風景を撮影したら、露出オーバーで真っ白な写真になってしまうんでしょう
ピーカンの時は 絞り込んでもオーバーに成る時は有りますが最小絞りにして置けば ネガの場合露出オーバーに強いので 極端なオーバー以外余り気にしないで良いと思いますよ。

>また、水族館の魚を撮った場合なんですが、コンパクトのデジカメで高感度撮影しても、なんだか納得できない仕上がりなんです
これは デジカメ・フィルムカメラ関係なく どれだけ早いシャッタースピードで切れるかの問題なので デジカメの設定が解らないと 答えられないのですが ISO1600・F2.8・NPモード付きですと ある程度の物は 撮れると思います。

書込番号:14603202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/25 15:10(1年以上前)

初代クラッセ(38mmF2.6)を使っていました。
ISO1600のフィルムは試したことがありませんが、ISO800のネガは鵜飼撮影用に買った
のが余ってましたので、今井町(奈良県橿原市)の撮影に使いましたが、
ニコンFE(ISO400のネガ使用)よりきれいにと撮れました。
露出補正がプラス側やマイナス側だけで使えるのが便利でした。

書込番号:14603386

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件 KLASSE SのオーナーKLASSE Sの満足度4

2012/05/26 00:23(1年以上前)

なななみさん、今晩は。
1.レンズは、ズームレンズより単眼レンズの方が、写りが格段によい。
  ひずみが格段に少ないのが、単眼レンズです。
  また、条件が厳しい場合は、単眼レンズの方が有利です。
  だから、単眼レンズのカメラをお勧めします。
2.28mmか38mmかの違いですが、撮影テーマをハッキリする事です。
  私の場合は「町歩き」がテーマですので、38mmにしました。
  視界が左右に広がる場合は、28mmの方が良いかも知れません。
  普段の生活では「視界が左右に広がる。」場合は、有りそうでないです。
3.1600フィルムにこだわっているようですが、1600フィルムはお勧めしません。
  リバーサルフイルムをお勧めします。
  ネガ現像代とプリント代を考えると、現像代だけなので出費を抑えられます。
  リバーサルの独特の美しさは、デジタルには代え難いですね。
4.水族館ですか!。
  この手のカメラでは、水族館は一番条件が厳しいです。(笑)
  水族館はアクリルガラスで覆われてますが、アクリルガラスが「くせ者」です。
  大型水槽の場合は、水圧を分散させる為に、アクリルガラスは曲面構造と成ってます。
  場合によっては、オートホーカスが迷う場合が有ります。
  水族館は、一眼レフで撮影した方がいいかな〜っ。(笑)
早々。

書込番号:14605198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/26 01:26(1年以上前)

>夏蝉さん

>>リバーサルフイルムをお勧めします。

これはどうかと思いますよ、露出管理、色温度管理が素人にまともに出来るとは到底思いません
ネガならばラチチュードも広いですし色温度もプリント時調整してくれますがポジの場合そう簡単に出来ませんから
風景を撮影するだけなら色の管理はいりませんが露出に関しては適正露出を得るのにブラケットなど行いますので
逆に高く付きます
またスレ主さんは色々なシュチエーションを想定していますのでポジは厳しいと思います
特にろうそくの光で子供を撮影する場合プロでもかなり露出に気を使いますよ

書込番号:14605404

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/05/26 07:50(1年以上前)

>水族館で泳いでいる魚を撮ったり、
>東京タワーと夕焼け空を撮ったり、晴れた昼間に公園の景色を撮ったり、
>暗い部屋でろうそくの点ったケーキと子供を撮ったりなど。

ASA400でもできないことはないです。
水族館は辛いですけど・・・
ろうそくとケーキは何度かコンパクトカメラでとったことがあります。
ネガでASA400(基本ASA400以上は、私は使いません)

ASA1600だと仕上がりが・・・

ナチュラクラシックは、友人の物をしゅりした経験がありますけど・・・

使ったことはないけどクラッセの方が質感とか良いでしょうね(触ったことはあります)


>見た目での好みは、ダントツ1位でクラッセWのアルミ合金のほうです。
>昔からああいうデザインのものに憧れていました。

これが重要だと思いますよ
使いたいカメラを使うのが一番いいと思います^^

書込番号:14605929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/05/29 18:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

【餃子定食さん】
>それからフィルムの高感度は現在ではデジタルに全く歯が立たないと言うのが現実です
>正直ノイズだらけになってしまいますよ

フィルムやデジタルの高感度でほとんど撮らないもので知らなかったです。
勝手なイメージで、デジタルよりフィルムの方がキレイだと思ってました(^^;


【もとラボマン2さん】
>ファインダーの作りもクラッセの方が良いです。
>クラッセSの38oであれば 足を使い 近い写真撮れると思いますので クラッセSが 使いやすいと>思いますし ボケ考えると クラッセWよりは良いと思います。 

やっぱりファインダーの見やすさは大事ですよね。
ボケの綺麗さや、普段の撮影目的から言うと・・・やはり38mmなんですけどね・・・。
シルバーボディが捨て切れられず・・・。


【じじかめさん】
>ISO800のネガは鵜飼撮影用に買ったのが余ってましたので、今井町(奈良県橿原市)の撮影に
>使いましたが、ニコンFE(ISO400のネガ使用)よりきれいにと撮れました。

普通はISO400よりもISO800のほうがザラザラした感じが出るんですよね?
400より800のほうが綺麗だというのは、撮影状況とかによるものですか?


【夏蝉さん】
>私の場合は「町歩き」がテーマですので、38mmにしました。
>視界が左右に広がる場合は、28mmの方が良いかも知れません。

私もどちらかと言えば町歩きのほうをイメージしています。
一眼で広角のズームレンズを持っていますが、広大な風景を撮るときくらいしか使いません。
やはり38mmでしょうかね・・・。

>1600フィルムにこだわっているようですが、1600フィルムはお勧めしません。
>リバーサルフイルムをお勧めします。

昔、リバーサルで少し撮っていましたが、露出の勉強になるほど頑張ってなかったので(笑)
手軽に撮れるフィルムを選んで撮ってました。
1600フィルムを使おうとしているのは、暗い場所での撮影が雰囲気良く仕上がるかなー?
と勝手に思っているんですが(^^;

>この手のカメラでは、水族館は一番条件が厳しいです。(笑)

そうなんですね・・・。
デジタル一眼で撮ったことはありますが、ズームレンズなので暗くてブレてしまうこと多々。
単焦点のフィルムカメラならレンズも明るいし綺麗に撮れるのかな?と思っていました。


【SEIZ_1999さん】
>使いたいカメラを使うのが一番いいと思います^^

確かに。(笑)
ただ、見た目だけを重視して、結局使い勝手が悪くてあまり使わなくなった・・・
とかになってしまったらもったいないなーと思ってしまって。
でもシルバーボディー・・・憧れます。(笑)
悩むなぁ・・・。


みなさんは、見た目重視でカメラを選んだりしますか?
選ばれたことがある場合、機能に不満を持ったり、別のものを買えば良かったと後悔したり、
使い勝手が悪いからもう使っていない・・・なんてことはありますでしょうか?
 





 

書込番号:14619116

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/05/29 23:40(1年以上前)

ティアラズーム

CONTAXT2

HAXAR

オリンパスμU

こんばんは^^

>見た目重視でカメラを選んだりしますか?
結構します。私の場合中古購入が多いですけど^^;

>選ばれたことがある場合、機能に不満を持ったり、別のものを買えば良かったと後悔したり、
使い勝手が悪いからもう使っていない・・・

正直あります。

使ってみて機能というか写りが好みでなかったりしたりとか
カメラが増えすぎた場合…とか^^;
 
その場合、人にあげたり オークションで買った値段で売ったりします。


ナチュラは、友人が持っていて写りは良かったらしいのですが
壊れてしまって・・・
あと質感が・・・個人的に・・・です^^;
それで私がクラッセの中古をお薦めしました。

納得いく買い物になったみたいですよ。

フジノンレンズは、そこそこ使っていましたけど大外れはなかったです。

ファインダーでコンパクトカメラで覗いて楽しいというかいいなって思うのは
CONTAX T2 ですかね。
でも多用してるのはオリンパスμUだったりします。

まぁほんとそのへんは好みによるものだと思いますよ^^

ちなみにLOMOとかゾーンフォーカスカメラなんかは、
ノーファインダーで撮ったりしても楽しいです。

ちなみにティアラズーム以外は、今も持っています。
ティアラズームは、フラッシュがデフォルトでピッカリするので手放しました。
写りとしては、すごくいいものだと思いました。

書込番号:14620572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/30 00:26(1年以上前)

見た目重視(?)

なななみんさん&みなさん、こんばんは♪

 クラッセが登場した当時は高級コンパクトを標榜していましたね。 ナチュラよりもふた回りほど大きなボディーで、明るく見易いファインダーが特徴です。 手に持った感じも、ナチュラよりも重量感があって高級感があります。

>見た目はナチュラより良い感じですが、望遠ズーム無しというのは寂しいところ・・・。

 基本的には…ズームよりも単焦点レンズの方が明るくて描写性能の良いレンズを設計し易いです。 それに当時の高級コンパクトブームの頃は、何処のメーカーも高性能な単焦点レンズを搭載していました。 クラッセも例外ではありません。 それにナチュラ程度のズーム域でしたら、十分『足で稼げ』ますので、心配は無用です。

>1600フィルムで晴天の真っ昼間の風景を撮影したら、露出オーバーで真っ白な写真になってしまうんでしょうか?

 普通に使っていますけど、そんな事はありません。 ナチュラ1600(フィルム)をカメラ側でISO400にわざと設定して、日中屋外でも使用していますが、真っ白な写真は今まで見た事がありません。 ナチュラ1600は露出オーバー側には、かなりの耐性を持っています。

>これを1600フィルムで撮れば、泳いでいる魚やペンギンが、静止しているように撮ることは出来るんでしょうか?

 これは水族館の照明にも拠りますし、相手の動くスピードにも拠ります。 暗い照明の中で、速いスピードで移動されると、やはり被写体ブレが発生してしまいます。

 それにナチュラ1600は、ネガフィルムの特徴として、露出アンダーには弱いので…明かりが少ないところですと、粒子がザラついてきて厳しくなってきます。 誕生ケーキとろうそくの光で子供の顔を…という撮影ならば、十分使えますけれども。

>みなさんは、見た目重視でカメラを選んだりしますか?
>選ばれたことがある場合、機能に不満を持ったり、別のものを買えば良かったと後悔したり、使い勝手が悪いからもう使っていない・・・なんてことはありますでしょうか?

 恥ずかしながら…私は見た目重視で機材を選ぶ事もあります。

 多少使い勝手が悪かろうが、趣味の世界なので、自分が気に入ったものを使うのが一番だと思います。 買ったからには、『何が何でも使いこなしてやる』といった気概も必要なのかもしれません。

 38mmと28mmの違いは…被写体に『あともう一歩』近づけるかどうかだと思います。 その程度の差でしかないのですよ。 クラッセWのシルバーボディに惚れたのであれば、それに逝くしかないでしょうwww。

 使っていくうちに、その焦点距離なりの撮り方が自然と身に付きますよ。

 購入する前から『買ってから後悔したらどうしよう』などと心配するのは、健康にも良くないですよ。 まず、買ってみてから考えましょう(笑)

 それか購入前に、店頭で現物を確認させてもらいましょう!

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14620745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/30 00:36(1年以上前)

なななみんさん 返信ありがとうございます

NPモードを無視し シルバーボディのカメラで 中古になりますが 代表機種書いてみます

ニコン35Ti・コンタックスT2&T3・コニカヘキサーシルバー・ライカMinilux それに初代クラッセなどが有ります 特に初代クラッセは38oが付いたシルバーボディーですが 使いやすさは 今の方が良いみたいです。

この中で写りが一番良いのは コンタックスT3 デザインでは ライカMiniluxやニコン35Tiが面白いです 特にニコン35Tiの上部表示は凝っていてデザインから選ぶのであれば 良いと思います

>選ばれたことがある場合、機能に不満を持ったり、別のものを買えば良かったと後悔したり‥

フィルム時代は後悔と言うか 新しい機種が出ると 欲しくなり その為 部屋に棚にカメラが増殖していきました。
でも デジタルに成り カメラ自体の精密さや美しさが無くなった為か カメラの増殖止まりました。

書込番号:14620797

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/05/30 22:46(1年以上前)

NATURA、逆手にとって粒状感丸出しの表現を模索したりして・・・

>1600フィルムで晴天の真っ昼間の風景を撮影したら、露出オーバーで真っ白な写真に
>なってしまうんでしょうか?


昼間でも写りますよ。1/8000のシャッター付きカメラが向きそうな気もしますが、デジタルやリバーサルと違ってオーバーにはすこぶる強いので(実際、1600ぎりぎりで撮るとあんまりきれいじゃない気も)、上限1/1000程度のカメラでもいいかもしれませんが。要はSSと絞りの組み合わせ。

作例はNATURAにて
ニコンF5、ニッコールオート20/3.5 F8あたりだったか・・・

書込番号:14624052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/31 07:41(1年以上前)

なななみんさぁん、おはようございますぅ♪
わたしも皆さんが仰るように、これくらいのズームでしたら、単焦点のほうが、良いと思います。
人間は欲張りだから、ちっちゃくて写りがピカイチなんて、少なからずとんでもない欲求を起こすものですよぉ。

中古であればのお話でしが、ミノルタのTC-1というコンパクトもいいかもぉ。
作例付きのサイトを貼っておきますねっ。
http://www.geocities.jp/bofutaro/TC-1.html

書込番号:14625036

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/05/31 12:59(1年以上前)

μUやティアラ、28Tiは使っていましたが・・・
写りは良かったです。
今でもμUはありますが、フラッシュの解除が面倒くさい(自動フラッシュ撮影される機能が邪魔)なので、コンデジにとって代わってしまいましたが。
手元にはありますけどね。
ワインレッド?の2000バージョンです。

書込番号:14625857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/31 21:15(1年以上前)

なななみんさん&みなさん、こんばんは♪

 あれ、気が付いたら馴染み深いお名前がちらほらと…(笑)

 私もオリンパスμUとコンタックスT3を使っていますが、μUの方は防滴仕様になっているので持ち出す場所を選ばないのが強みですね。 ファインダーは小さくて少し見づらいのですけれども、写りはアッサリめで癖が無いので好感が持てます。 ガラス越しに撮影しようとするとAFが合わない事があるのでコンタックスT3を購入しました。

 T3の方はシャッター半押しでAFを作動するように設定出来るので、レリーズ時のタイムラグが少ないのが気に入っています。 描写はコッテリめで色乗りが良いですが、繊細な表現をするように感じます。

 ミノルタのTC-1も使ってみたいカメラです。 非常に小さなボディーにメカがギュッと凝縮された感じが良いですね! しかし、いかんせん中古価格もまだお高くて…手が出せずにいます(^_^;)

 あと、リコーのGR1vも気になっています…ボソ(;一_一)

 まあ、コンパクトカメラを何台も持っていても私には使いこなせないので、自分には、この位が丁度良いのかもしれませんね(^-^)ノ゛

書込番号:14627074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/31 21:53(1年以上前)

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ&どもっ♪
TC-1は、ヤフオクで作動良好実用品で20,000円台のものがありますねぇ。ご購入は自己責任でしが・・・
真円絞りにROKKORレンズでボケがきれいなんだろうなぁと想像してしまいますぅ。


書込番号:14627243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/31 22:20(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは♪

>TC-1は、ヤフオクで作動良好実用品で20,000円台のものがありますねぇ。ご購入は自己責任でしが・・・

 おっと、こんな所にも水たまりが…

 思わずTC-1の中古価格を調べに行った自分がいます。 ヤバイヤバイ(^◇^;)

 スレ主さん、横レス失礼しました。


書込番号:14627378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/02 11:10(1年以上前)

お宝ゲット残りはアンテークハウス行

コンパクトカメラすべて関動品

珍しいオリンパスほかエクスタ

オリンパスEE−3で撮影

皆さんこんにちは
たまにはフィルムも使っております。宜しくお願いいたします
先日写真の日にカメラ写真供養がありまして。お宝ゲットしてまいりました
普段はコレクション的なものから気軽に持ちだせるものまで
いろいろです
毎夜昔の思い出をフラットスキャナーでスキャンしています
一こま6−10分かかります

書込番号:14632345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/03 22:06(1年以上前)

よく見ると
OM-D E-M5は
FTLによく似てますね♪



書込番号:14638419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/05 08:35(1年以上前)

FTLは急遽輸出用に作られたものを国内販売1年間してその後はOMシリーズになったようです
私のは電池のせいで露出が明るめに出ます
したがって外部露出計を付けて使います
ぞるきーCとかフェド3なども同様ですがフィルムなら勘でも切れます
ラチュー度が広いのでネガフィルムは少々違っても救われます

書込番号:14643109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/06/06 13:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

先日、家電量販店で現物を見てきました!
クラッセWとSを。

やはり見た目はWのシルバーボディのほうが私好みで良かったです。
しかし、ファインダーを覗くと、Sのほうが色んなシーンでの撮影出番が
多そうに感じました。
きっと背景のボケ味もSのほうがキレイでしょうし・・・。
また何年も悩んだまま、手を付けられず・・・となりそうな予感(^^;

あと、基本的なことを聞いてすいませんが、フジのNPモードがあるカメラ
(ナチュラ、クラッセなど)で高感度フィルムで撮ると、暗いシーンでも
雰囲気良く撮れるというのはわかるのですが、全く別のカメラで1600フィルム
で撮った場合は、やはりNPモードのカメラで撮った写真とは仕上がりが
変わってくるんでしょうか?

 
 

書込番号:14647380

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

空の色

2012/05/21 00:02(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE S

クチコミ投稿数:7件

プリントをスキャン、看板の文字だけ消しました。

初めて書き込みさせていただきます。

クラッセSを購入して数年、
デジタルカメラばかりでしたがここ最近クラッセを持ち歩いてスナップを撮っています。

先日晴れの日に撮った写真ですが、
空の色はもっと青いのに写真でうまく再現できません。

ターゲットが人形なのでまだいいのですが
空が明るすぎるのではないかと・・・

設定を変えて数枚撮れば良かったかな・・と今更ながら思うのですが
空は広く入れないほうが良いでしょうか。

フィルムにもよると思いますが日中の空色が難しく感じます。
アドバイス頂けるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

(フィルムはスペリア100、F8、AF、感度設定100、露出補正なし、ノーフラッシュです。)

書込番号:14586149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/21 01:12(1年以上前)

サンプル写真の場合、影の部分に露出がひっぱられてるかな〜という印象です。
露出アンダーに補正すれば、もうすこし空が綺麗になると思うのですが。

また、ネガフィルムだとど、どうしても発色が控えめになるので、空の色もくすみがちな印象になります。
ネガフィルム(特にプロビア100)を使うと、露出はよりシビアになりますが、デジカメでも表現できない美しい青が表現できます。
(フィルムも、現像も、プリントも、めちゃくちゃ高いですが^^;)

書込番号:14586353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/21 01:49(1年以上前)

プロビア100

こんばんは。

ネガフィルムはデジタル変換し難いです。
フィルムからデジタル変換するならリバーサル(ボジ)の方がし易いです。

ネガはスキャナーと画像編集ソフトが鍵になりますので、それなりの勉強(正解は無い)は必要かと思います。

書込番号:14586426

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/21 02:45(1年以上前)

空の部分だけ探りましたが、これはプリントのスキャンということなので、あるいは…

こんばんは。
まず最初に「このカットの空を救えるかどうか」ということで話を進めたいと思います。

もし撮影時の露出を空だけで合わせていたら、逆に建物のこちら側が露出不足になったと思います。
この添付画像がポジフィルムの原版そのものだとしたら『諦めましょう』となるのですが、ここはネガフィルムのマジックに賭けてみたい気もします。

というのも、この添付写真はネガ原版ではなくお店が作ったプリントをスキャンされたんですよね。
ネガ原版を直接見てみないと何とも言えませんが、これを見た限りでは空と建物との輝度差が大きく、結果的に建物の方に引っ張られた感じは確かにします。
しかし、ネガ原版も本当に引っ張られて切り捨ててしまったのか、ですね。

このプリントはとりあえず置いといて、まずネガ原版を蛍光灯などに透かしてみて空の部分がどうなっているかを見てください。
ベッタリ均一に黒っぽいとさすがに厳しいかもしれませんが、もしそれより僅かでもトーンが残っている(真っ黒ではなくそれより少し薄いかも…ぐらい)なら望みはゼロではありません。
その先どうなのかを手っ取り早く調べるには、フィルムスキャナかそれが可能なフラットベットスキャナ、あるいは高性能なデジタルカメラでネガをきれいに複写することができれば、とりあえず調査することは可能です。

要はこのフィルムの実力次第・どれだけ拾ってくれているか次第なんですが、ここでちょっと気になるのが建物の軒下あたりに感じられるカラーネガ特有の色がくすんで見えるところ。
カラーネガフィルムは露出不足に若干弱く、もともと暗い表現が苦手な面があります。

単にアナログ再プリントを依頼するにしても、「空のトーンをしっかり出してください」だけだと、今度は建物の手前側の面が今よりさらに荒れた描写になる可能性もあります(もちろん、空を重視するからそれでもいいというのもありです)。
逆にオーバー側には強いので、空だけを見た場合、もしかすると拾っているんじゃないかと私は読んでいるんですが…

アナログに対してデジタル処理の場合、空のトーンを重視したスキャンデータを基に空以外の部分を上げる、というデジカメのHDRのような処理をすれば、ある程度までは救済可能かもしれません。

まずはネガを直接見ることです。

書込番号:14586496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/05/21 07:40(1年以上前)

ネガフィルムは、プリント現像の指示まで適切でないと発色が狂います。
青空の発色の良いデジタルカメラを選ぶほうが簡単です。写真は、GX100です。
後継機GX200は、いまだに入手可能です。
写真をスキャナーで読み取る場合、スキャナーの光源の波長特性に十分注意してください。

書込番号:14586797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/21 08:23(1年以上前)

まんなかわけさん こんにちは

このプリントでは 解り難いのですが 太陽の位置どこにありましたでしょうか?

逆光・斜光では 太陽の光に邪魔され太陽の青さ消されてしまいますので 空の青さ強調したいので有れば 基本順光が良いと思います。

またネガカラーですと プリント技術の差で仕上がり 全く変ってしまうので 安心できる現像所か リバーサルフィルム使うなどすると良いと思います。

後 この写真のネガの濃度濃いでしょうか濃い場合は露出オーバーですので その場合は空の色出難い場合が有りますので その場合はー補正が良いとは 思います

書込番号:14586921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/21 11:38(1年以上前)

露出補正-0.5ぐらいが、空がきれいに撮れると思います。
クラッセは「±0と-0.5」等片側だけのブラケット撮影が出来たと思います。

書込番号:14587496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/21 12:42(1年以上前)

まんなかわけさん

私、ご質問の意図を掴めてないですね… 
トンチンカンなレスしてすみません。忘れてください。

書込番号:14587689

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/21 22:11(1年以上前)

横レス失礼します。

スポイドーマンさん
いえ、決して的外れではありませんですよ。

>ネガはスキャナーと画像編集ソフトが鍵になりますので、それなりの勉強(正解は無い)は必要かと思います<

フィルムを一生懸命にスキャンしているうちが花、今目の前にフィルムがあるから出来ることです。
これで苦労した経験に比べれば、デジタルカメラのRAW現像なんて比較にならないほど簡単です。
スレ主の“まんなかわけ”さんにも、この言葉の意味が分かる日がやってくることを願いたいですね。

書込番号:14589668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/05/21 22:12(1年以上前)

>イグネシアさん、こんばんは。

ネガフィルムのソフトな色が好きですが
色が鮮明に出るポジフィルムは魅力ですね。
先月晴天の日にみなとみらいをプロビア100で撮って、現在仕上がり待ちです。
AEBで各3枚ずつ撮ったので一枚でもうまく行けばうれしいのですが・・・
失敗が多いと思いますがどんどん挑戦します。
ありがとうございます。



>スポイドーマンさん、こんばんは。

ネガは変換しにくいのですね!
今回のスキャンはあいにくキャノンの家庭用プリンタで
ネガ・ポジ両方スキャンできるのですが
PC取り込みはできません。
編集ソフトはありますがスキャナーは別で買わないといけませんね。
今のところエプソンかキャノンしか選択肢がないように思いますが
検討中です。
貴重なご意見ありがとうございます。


>18R−Gさん、こんばんは。

改めてネガを見ると壁は白く空は真っ黒に近いですね(汗)
他の写真より空が濃いです。
撮影の設定ミスと反省しております。

それからフィルムスキャナーは絶対必要ですね。
種類が少ないのでこれかあれ、という感じですが
自分で調べるためにも近いうちにと検討中です。
(実物置いてるお店が近場にありませんが・・・)

わかりやすいアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:14589678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/05/21 22:43(1年以上前)

>ガラスの目さん、こんばんは。

リコーのデジカメは青がいいですね!
今あるカメラを処分してGRシリーズを検討中です。
こちらのカメラも非常にきれいですね。
楽しく調べてみます、ありがとうございます。


>もとラボマン 2さん、こんばんは。

そういえば・・と今さらですが
逆光だと思います。
場面によって露出を変えて行くのが重要ですね。
それでも空もきれいに写すためには逆光は避けるべきでした。
プリント店によっても違うんですね。
自分の撮った写真のイメージと仕上がりがうまく合えばいいですが・・
失敗を重ねて上手くなりたいです。
勉強になります、ありがとうございます。


>じじかめさん、こんばんは。

カメラの設定をしながらも場面によって露出補正のさじ加減が
わからない時があります、たくさん撮ってみるのが一番ですね。
晴天の日のスナップは露出-0.5で撮り比べのようにしてみたり、
心配な時はブラケット撮影を使ってみます。
ありがとうございます!







書込番号:14589841

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件 KLASSE SのオーナーKLASSE Sの満足度4

2012/05/21 23:39(1年以上前)

まんなかわけさん、今晩は。
写真は人形がターゲットと言う事なので、全体としては安定していると思います。
ネガフイルムでも、この様な場合は露出補正が必要と成ります。
(ネガなら、0.5程度)
クラッセの露出計は中央部重点平均測光なので、どうしても必要になりがちです。
この写真の場合は、空に重点を置くと、人形は潰れます。
(だから、全体としては安定してますと、表現しました。)

スキャンニングは、なるべくフイルムからした方が良いです。
紙焼き写真より、数段綺麗です。

それに私の経験から、スキャナーには金掛けた方が良いです。
一昨年、エプソンの一番良いのに替えました。
仕事は速いし、取り込み時に発色調整も出来ます。
「色回復」だけでも、驚きますよ。(最初の頃は。)
また、細かな調整も出来ます。(私は、した事がないですけど。)
たぶん、まんなかわけさんの要望に、十分応えてくれると思います。
デジタルに対抗できるのは、ポジですね。
ネガから読み込んでも、悪くは無いですよ。
早々。

書込番号:14590193

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/21 23:48(1年以上前)

こんばんは。

空、黒かったですか。ん〜、拾っててほしかったなぁ… o(´^`)o アァザンネン
いえ、ネガティブフィルムってのはこういう時に粘ってくれるというのが持ち味なので、もしかすると残っているかもしれない可能性に賭けてみたかったんです。

反対のポジティブ(リバーサル)フィルムだと、抜けの良い鮮烈な色彩が印象的である反面、露出設定ミスに対して非常にシビアで、僅かなミスでも許してはくれません。
バッチリ決まるとそれこそ目の覚めるような原版が手に入りますが、このように輝度差が大きいシーンはなかなか手強いはずで、この場所・この天候でポジフィルムを選択する人はかなりの冒険家。
逆に言えばこういう時こそネガフィルムの出番ですが、しかし限度もありますしね。さすがに輝度差が大き過ぎたようです。

取り乱してしまい(爆)、失礼致しました。
年甲斐もなく熱くなるんですよ、こういう時って…(^^)ノ¨〜

書込番号:14590249

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/05/22 01:23(1年以上前)

コンパクトカメラの写真

コンパクトカメラ ポジ

どんな青い空がいいのでしょう?

クラッセですか、良いカメラですね。

欲しいカメラですけどこれ以上増やしてもと我慢しています^^;

正直、その場の天候から光源(太陽)の位置などで変わりますので

あと

色彩は、個人の感覚なので難しいですね

少しアンダーな感じで撮るといいのでしょうけど…

ネガだと難しいかもしれませんね

ポジを試してみるのも良いかもしれません。

頑張ってください。

書込番号:14590556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/22 01:37(1年以上前)

順光‥ネガフィルムです

順光‥リバーサルフィルムです

オマケに‥デジカメの順光写真です。

まんなかわけさん 返信ありがとうございます

順光での空の色 フィルムにより違いますので 少し写真貼っておきます。

書込番号:14590586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/05/23 00:57(1年以上前)

夏蝉さん、こんばんは。

>ネガフイルムでも、この様な場合は露出補正が必要と成ります。

撮った位置も悪かったと思いますが、露出補正について不勉強でした。


エプソンのスキャナー(上位機種)、良さそうですね。
色回復も興味があります。
先日プリント店でネガをCDに入れてもらったのですが
画像にごみがついていました(泣)
自宅で変換したほうが良いかも知れませんね。
楽しくなりそうです、ありがとうございます。


18R-Gさん、こんばんは。

あれからネガをじっくりと見てみました。
色がよく出てる写真はネガでも輝度差がさほどなく、なるほどと思いました。
18R-Gさんのモノクロ写真を拝見しましたが素晴らしく、
リバーサルで雰囲気のある写真を撮りたいという意欲も沸き・・・

>バッチリ決まるとそれこそ目の覚めるような原版が手に入りますが

うまく撮れたらそれこそ一日中眺めていそうです。
まだまだ敷居が高いですが・・(汗)

ますますフィルムが好きになりそうです。ありがとうございます。










書込番号:14594512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/05/23 01:25(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは。

空色の作例、とても素敵です。
鮮やかな3枚目のブルーにパッと目が行きましたが(植物も生き生きして・・!!)
ビルのシックなブルーも雰囲気に合ってて・・
ポジフィルムは別世界ですね。かっこいいです。
これだけ印象的に撮るには修行が必要ですね(汗)

私はカメラを向けるとき、撮りたいターゲットだけに目を向けていたと思います。
空の色も入るだろうと・・甘い考えですね。
リバーサルは敷居が高いですが頑張ります。
次回ネガフィルムはエクター100を入れてみようと思います。

アドバイスありがとうございます!



もとラボマンさん、こんばんは。

素晴らしいブルー・・・!
リバーサルはこんなにも鮮やかなんですね。
金属との組み合わせがまた素敵です。

ネガフィルムのブルー。
小さい頃見上げた空もこういう綺麗なブルーでした。
なんだか懐かしくなりました。

写真まで載せていただきありがとうございます。

書込番号:14594591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/05/23 01:33(1年以上前)

スポイドーマンさん、18R-Gさん、こんばんは。

>フィルムを一生懸命にスキャンしているうちが花、今目の前にフィルムがあるから出来ることです。

私にもこの意味がわかる日が来ますように・・
その前に色々苦労しなければ(汗)
リバーサルはネガフィルムより埃がつきやすいと聞きますが
やはりこれも大変なのでしょうね。

スポイドーマンさんのアドバイス、感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:14594609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/05/23 01:52(1年以上前)

スポイドーマンさん、18R-Gさん

>ネガはスキャナーと画像編集ソフトが鍵になりますので、それなりの勉強(正解は無い)は必要かと思います

この言葉の意味ですね、引用間違えました。
訂正いたします。

書込番号:14594633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルムの良さを知らしめるカメラ

2011/06/14 01:27(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE S

クチコミ投稿数:259件

先日、近くの史跡をKLASSE片手に撮りに行ってきました。
軽快且つ楽しく撮影が出来てあっという間に時が過ぎてしまいますね^^
デジタルとは違い撮ったものをその場で確認できないのは不安でしたが、出来上がった写真を見てAFや露出の精度が高く非常に信頼できるカメラだと実感しました。
また、確認できない事が逆に1枚に集中出来ていい気もします。
上の画像はその時に撮ったものをプリントしたものをスキャンしたので画質はかなり落ちてしまっていますが、実際プリントした物はとてもシャープです。
そして何より色味が素晴らしい。PC上でなんとかその色を近づけようとしたんですがなかなかどうして・・・
フィルム派の方が拘る理由が少し分かった気がします。

ただ不満な点もあり、シャッター速度が開放時1/500秒というのはちょっと物足りなさを覚えました。
せめてあと1段。出来れば2段ほど早くして欲しかった。
次に・・・期待したいんだけど・・・orz

出掛けたついでにフィルムを求めキタムラを何店舗か回ったんですが、その種類の少なさに悲しくなりますね。
ご紹介いただいたエクター100とナチュラ1600をなんとか入手したんですが、カメラ店ですらこんなにも少ない物かと驚きすら感じます。
フィルムの衰退ぶりを目にするようでつらいものがありました><
このカメラには出来るだけ長く活躍してもらいたいものです。

書込番号:13129719

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/14 07:49(1年以上前)

>そして何より色味が素晴らしい

ネガってことは誰かが補正したりしてくれたりしてるはず。
ところでフィルム銘柄は何をお使いで?

書込番号:13130136

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/14 11:08(1年以上前)

いいですねフィルムカメラ^^作例も涼しげですね

うちのカメラはすっかりオブジェと化しております。

フィルムを巻き取る音とか大好きなんですが。

いかんせん・・・あまりにも、あまりにも金がかかる(涙

書込番号:13130611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/14 17:04(1年以上前)

先代のクラッセを使ってましたが、オートブラケットがマイナス方向のみ(0と-0.5)とか
プラス方向のみに対応できるのが便利でした。
隣の青い芝を見てしまい、コンタックスTVSに買い換えたのは失敗でした。

書込番号:13131533

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件 KLASSE SのオーナーKLASSE Sの満足度4

2011/06/14 23:32(1年以上前)

開放、1/500秒が、若干不満なのは気持ちは判ります。
しかし、そう言う物だと「割り切る事」も、カメラには必要なんです。
カメラのシャッター装置は、シャッターメーカから買っています。
だいぶ昔は、カメラメーカーが自作していた時期もありますが、それでも100%自作は存在しません。
このカメラも、メーカからシャッターユニットを購入して取り付けているはずです。
メーカー規格では、レンズシャッター速度は1/500秒が限界。
クラッセの場合、F16で1/1000秒が切れますが、カラクリがあります。
絞り込む事で、シャッター羽根の走行距離が短くなるためです。
スピードが上がったのではなく、距離が半分に為ったため。(1/1000秒効果)

私も、このカメラは非常に信頼を寄せていますし、気に入っています。
万能カメラは存在しないので、カメラに何を求めて行くかが重要だと思います。
私は、第一に「取り回しの簡単さ。」を、このカメラに求めました。
だから、撮りやすい写真しか撮影しません。(笑)
気合い十分で望む場合は、大型カメラですかね。(笑)
フイルムはリバーサルのみ使用。
フイルム代+現像プリント代を考えると、リバーサルの方が安く付くから。(笑)
リバーサルの方が絵が綺麗!。
早々

書込番号:13133357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2011/06/15 00:20(1年以上前)

>愛茶(まなてぃ)さん
あああぁぁ、失礼しました。
勢い勇んで書き込んだはいいけどフィルムの銘柄忘れてますね。
上の写真は「ポートラ160NC」
今のところフジ業務用→プロビア100F→ポートラ160NC→X−TRA400(今ここ)の順で使ってます。
いくつかフィルムも揃えてみたのでこれからも楽しみです^^

>arenbeさん
お褒めいただきありがとうございます。
本当にお金が掛かって大変ですね^^;
今日帰りがけに即日でリバーサルフィルムの現像をしてくれる所を訪ねたんですが、そこで「フィルムの値段がまた上がる」という話を聞いてヒィ〜ってなりました><

>じじかめさん
オートブラケットはまだ使ってませんが、KLASSE Sは必要充分な機能でおおむね満足です^^
よろしければお一つどうでしょう?w

>夏蝉さん
「割り切る事も必要」
私もそのつもりで買ったはずなんですが、ある程度満足度が上回るとついつい更に上をという考えになってしまいます。
人間欲深いものですね^^;
リバーサルフィルムは先日現像に出して仕上がり待ちです。楽しみだなぁ〜。
プリント代は確かに頭痛いですからね。
私もいろいろと試行錯誤していきながら節制に励もうと思います。

皆様、ご返答ありがとうございました。
まだまだ未熟者ですので何かありましたらその時はお願いいたします。

書込番号:13133593

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/06/18 01:01(1年以上前)

楽しんでるみたいで良かったですね^^

羨ましいです。

あとF2.8で1/500も羨ましいです。

うちにあるT2もHEXARも開放だと1/250です。
T2は、Pモードだと最高速は1/500ですけど絞り優先モードでは1/250です。

とくにHEXAR…F2で1/500で撮れたらもっと持ち出すのにって思います^^;

書込番号:13145017

ナイスクチコミ!1


SwingBeさん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/18 01:41(1年以上前)

ALSOKさん、さっそく活用されているようですね。
画像からも本機の描写力の高さが十分にうかがえます。

私はポジ(ベルビア100)を入れてまだ半分くらいしか撮影していないので、お楽しみはこれからだ状態です。

私も開放で500が点滅したときには高速が欲しくなりましたが、これはまあ機構上の限界なので納得するしかないですね。

ファイダーの歪曲がやや大きいのと、明るいと速度表示などが見づらくなるのが気になりました。

書込番号:13145119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2011/06/18 22:18(1年以上前)

プロビア100F

プロビア100F

プロビア100F

>SEIZ_1999さん
もともとスナップ用ですので昼は絞って使うしかないですね。
ここが限界というわけではないでしょうが、もはや技術が停滞しているんでしょうか。
使い手側の腕次第といった所ですかね^^;

>SwingBeさん
ファインダーの歪曲にはときどき「ん?」ってなりますが、私の中では気にしなければ気にならない範疇内です。
ただ、明るい時に表示が見えなくなるのには私も苦労しています。
上の1枚目を撮るような時は、一端半押しにしてから下を向き、SSを確認してからもう一度カメラを向けるという一手間を掛けるしかないのでちょっとまどろっこしいですね。


ボケた感じも楽しみたいのでいろいろ試行錯誤しながらやっていこうと思います。
ちなみに私は4枚目のように「Steadepod」を付けてます。
KLASSE自体ぶれやすいものではありませんが、これを装着するだけでもより安定します。
元々D90用に買ったのですけどあまりしっくり来ず埃を被っていたのですが、KLASSEのおかげで使い道が見いだされました^^
これからも一杯楽しみたいと思います。

書込番号:13148717

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/06/20 09:51(1年以上前)

最短撮影距離は、あれですけど^^;

T2 開放でこんな感じ

HEXAR 開放付近

古いコンパクトカメラ(一般的にRFですが)だとフルマニュアルですが
F1.8の1/500とか結構あるんですがAF,AEになるとあまり見かけませんね^^;

1枚目は、ミノルチナS F1.8 1/500です。

しかし、この頃撮っていないな^^;

書込番号:13154709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2011/06/26 22:55(1年以上前)

X−TRA400

エクター100

ナチュラ1600

E100VS

>SEIZ_1999さん
返信遅れましてすみません。
どれも素敵な写真ばかりですね。
特に3枚目はすごくいいです!


最近はいろいろとスナップなどで楽しんでます。
撮影してて思うのは小型・軽量はやはり大きな武器だって事ですね。
気軽に撮れて楽しくなっちゃいます。
いつでもどこでも持ち歩ける相棒には長く活躍してもらう事になりそうです^^

書込番号:13182666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/21 23:24(1年以上前)

ポジは露出は基本マイナス補正で、
ネガはメリハリをつけるためにプラス補正で撮るんじゃなかったですかねえ?

書込番号:14590102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

急遽購入

2011/06/06 18:12(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE S

スレ主 SwingBeさん
クチコミ投稿数:18件

楽天のコセキでフード付き26,800円(税込・送料込)で出ていたので思わず購入してしまいました。オークションの中古でもなかなか出ない価格ではないでしょうか。あと何台か残っているようです。

スライド映写が趣味なのでニコンFEでここぞというときだけ撮影してきましたが、一眼レフは普段持ち歩ける機材ではないので、こうしたコンパクトカメラを探していました。性能もすばらしいようなのでこれから楽しみです。

それにしても書き込みの頻度が少ないですね。ここまでフィルム派が減ってしまったということでしょうか。

書込番号:13098734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/06 18:48(1年以上前)

父親の旅行用にSilvi F2.8ブラックを送ったのですが
最近ストロボが故障しました
チョットのズームがありある程度信用できるカメラが見当たらないので修理しました

Silvi F2.8を購入した時もすでにフイルムのコンパクトカメラの選択枝わあまりなく
滑り込みでの購入でした
このカメラが使えなくなったらもう適当なカメラが見当たらないので「デジタル移行か」
なんて思っています


書込番号:13098878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/06 20:46(1年以上前)

初代のクラッセは持ってましたが、コンタックスTVSに買い換えてしまいました。
露出補正が便利だと思います。

書込番号:13099326

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/06/06 22:23(1年以上前)

>フード付き26,800円(税込・送料込)

お買い得ですね^^

>それにしても書き込みの頻度が少ないですね。ここまでフィルム派が減ってしまったということでしょうか。

かもしれませんね。

フイルムの生産自体少なくなっていますし^^;

でも私は、未だフイルムで撮る枚数が多いかも
(ただ写真を撮る回数は減っていっています)

ただコンパクトカメラは使う頻度が減ったかも

写真を撮る回数が減ってるので
使うなら一眼とか二眼とかって感じになっています。

書込番号:13099877

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/06/06 22:28(1年以上前)

ここの書き込みも減ったので、コンパクトも一眼も(フイルムカメラ)に
統合したほうがいいのかなって思います。

コンパクトカメラのクチコミって感じよりコンパクトデジタルカメラ寄りのクチコミになってるような…

子供とか撮る時も「これ見れる方? 見えない方?」って感じでうちのコは聞きますけど
ほかの子供たちは、「なんで見れないの?」って感じで背面液晶確認が当たり前の時代になっていますから^^;

書込番号:13099922

ナイスクチコミ!0


スレ主 SwingBeさん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/06 23:29(1年以上前)

 頻度は減ったといっても、書き込みをするとこうして応答してくださる方々がいらっしゃるのでほっといたします。何かの形で世間にフィルムのよさをアピールできるとよいのですけどね。

 私もスナップにはコンデジを使っていますが、発色に信用できないところがあってデジイチへの本格移行はできずにいます。デジカメ画像はスライドみたいな大写しも簡単にはできないですしね。

 NHKが開発中の、16倍の画素数を誇る100インチ級のSHVが家庭に入ってくるころにはデジカメも4千万画素以上が普通になっているでしょうから、その時点でカラーマネージメントがしっかりしたシステムを組めるならばフィルムをやめてもよいと思っていますが。でも5年以上先ですね、たぶん。

書込番号:13100335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/07 00:19(1年以上前)

SwingBeさん、こんばんは。
まずはご購入おめでとうございます。

フィルムカメラには興味がありまして、実を言うと楽天のコセキとは数ヶ月前から睨めっこしていますw
確か注目し始めた頃は価格コムと大差無い値段でしたが最近になってセールを始めたようですね。
ちなみにナチュラクラシカも19800円でかなりのお得感(黒はフィルム付き)。
迷うな〜・・・

そんなこんなしてたらもう残り2台ですね。
そろそろ決を採らないといけないようです^^;

書込番号:13100591

ナイスクチコミ!0


スレ主 SwingBeさん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/07 23:44(1年以上前)

ALSOKさん購入できたでしょうか。

さきほどアクセスしたらもう在庫なしになっていました。心配です。
Wのブラックはまだ5台残っていましたが、値段が\35,800と高めですからね。

ナチュラクラシカは、露出補正が手間なのでポジ向きではありませんが、広角端がf2.8と明るいのでネガなら使いでがあるでしょうね。NPモードはクラッセでも使えますが、そういった方向性をはっきりと打ち出した製品は魅力的です。

書込番号:13104461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/08 01:12(1年以上前)

無事昨日購入致しました^^
こちらへレスを書いてから就寝しようとしたんですが、気になってしまい眠れず、PCでチェックしたら残り1台になってたので思わずポチってしまった次第ですw
ただ、夜にちょっとだけ覗いてみたら残り2台に戻っていたので店頭用か何かを持ってきたのかな?
それでももう無くなっているということは昨日のうちに買っといて良かったってことですよね。
初めてのフィルムカメラ、届くのがとても楽しみです^^

ところでフィルムは物によっていろいろ特徴があるようですね。
何かお薦めのフィルムはあるでしょうか?
横スレで申し訳ないですがお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:13104863

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/06/08 10:32(1年以上前)

>ALSOKさん

ご購入おめでとうございます。
フイルムの銘柄も減って楽しむほどないかなといのが実情ですが、

最初からポジに挑戦もフイルムの楽しさを知るにはいいかもしれません。

好みですが、
ポジならコダック エリートクローム エクストラカラー 100 フィルム
ネガならコダック プロフェッショナル エクター100 カラーネガフィルム
が私は好きです。
本当に好きだった銘柄は、生産中止になったので^^;
ちなみに富士フィルムだと
ポジならプロビア100F
ネガならフジカラー SUPERIA PREMIUM 400
アスティア100Fが出荷終了になっちゃいましたから…

書込番号:13105644

ナイスクチコミ!0


スレ主 SwingBeさん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/08 12:51(1年以上前)

ツインキャビン

ALSOKさん、購入できたんですね。おめでとうございます(^^)。

私のところには今朝送られてきました。早いです。
予想外なことに純正革ケースも添付されていました!
この製品、箱に「専用フード付」のシールが貼付されており、メーカーが在庫処分で企画した製品なのかもしれません。
何にせよこのカメラをこの価格で購入できたのはラッキーでした。
これから外出時に携帯していつでも撮影ができるので楽しみです。

ALSOKさん
 とりあえずスナップならばナチュラ1600などの高感度フィルムでNPモードを活用されてはいかがでしょう。
(最近のネガ事情はよくわからないので他の詳しい方のご意見を期待します^^;)

 銀塩写真の特性を勉強されたいのでしたら、ポジを使ってf値や露出をいろいろ変えて試してみるのがよいと思いますが、フィルムは当初は自然な発色のものがよろしいのでは。ということはSEIZ_1999さんも推奨されているコダックでしょうかね。

 ただ、ポジで撮るということは、結果を確認するための機器も必要になることをお忘れなく。
そのためには、まずライトボックスといってウラから光を当ててポジフィルムをいわば生で観察する機器がありますが、私はあまり好きではありません。
もともと印刷や映写を前提としたフィルムなので、生で見るとあまりにも鮮やかすぎるからです。まあ好き好きではありますが。

 お勧めしたいのはスライド映写機による観察です。写真にあるツインキャビン(またはツインキャビンスーパー)という製品を使うとスクリーンがなくても、手元でサービスサイズ前後の大きさに拡大して観察できるので便利です。もうとっくに製造中止になっていますが、中古品はオークションでちょいちょい売りに出されています。相場は5千円以下と安いのでだめもとで購入されてはいかがでしょう。もし入手されるのであれば、できればスライド送りが簡単なオートチェンジャー(写真左)が付属したものがよろしいでしょう。スライド用にマウントしない場合にはフィルムキャリヤ(写真手前)というオプションが必要になります。ただ、この機械、300wという電気大喰らいなので、これから節電が求められる状況下であまり表立ってお勧めしにくい製品ではあります。冷却による熱風も暑いし・・・秋以降に導入しましょう(^^;)

 なお、ポジでも「ダイレクトプリント」といってネガのようにプリントをしてもらえるサービスもあります。ネガに比べて割高かと思いますが、そういうものを利用する道もあります。私の過去の経験ではネガからのプリントにくらべていまいちという印象でしたが、それは10年以上も前のことであり、現在は改善されているかもしれません。

 長々と失礼しました。

書込番号:13106064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/08 20:31(1年以上前)

業務用?

>SEIZ_1999さん
今日、出先のついでにヨドバシカメラに回ってフィルムを買ってきました。
とりあえず今回購入したのは「コダック・ポートラ160NC」と「フジ・プロビア100F」です。
今度ご紹介いただいたフィルムを手に入れたいと思います。
お薦めありがとうございました^^

>SwingBeさん
私のところにも今朝届いたようです。
私は福島県在中なので早く届いたみたいですね。
私もソフトケースが付いてきましたが、入れようとすると結構ギチギチでなんともまぁ入れづらい・・・
たぶん使わないと思いますw
ポジについては何も考えず勢いで買ってしまったので観賞用機器にまで頭が回りませんでした^^;
勉強しながら徐々に揃えていきたいと思います。
ありがとうございました^^


とりあえず練習用として近くの写真店で売ってた業務用(?)の1本150円のフィルムを買って試してみました。
今日は昼過ぎに帰宅できたので家の近くをブラブラしながら猫を中心に撮影。
24枚撮りきったので明日現像に出してみようと思います。
なんだか楽しみのような怖いような不思議な感覚ですねw

書込番号:13107611

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 KLASSE SのオーナーKLASSE Sの満足度5

2011/06/11 14:26(1年以上前)

SwingBeさん

購入オメデトウございます。
私も昨年購入し、今でも愛用しています。

確かに書き込みは少ないですよね。
フィルムも着実?に製造停止になっているようですので、前途洋々とはいえない環境ですが、
まだまだ使い続けいたいと思っています。

SwingBeさんも積極的にフィルムを消化してください。

私は最近モノクロばかりで、最近の海外旅行にもモノクロ10本持参して撮影を楽しみました。

画像はその海外旅行とは関係ないですが、アップします。

書込番号:13118219

ナイスクチコミ!0


スレ主 SwingBeさん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/11 18:05(1年以上前)

地上人さんこんにちは。

 いつも素敵な写真をありがとうございます。
 私は左端の水辺の写真が好きです。露出によって表情を大きく変えるこうしたシーンは撮り甲斐があります。
 モノクロにも興味はあるんですが、いずれ暗室まで欲しくなりそうなので手を出さずにいます。

 8ミリフィルムですら、カラーだけになってしまいましたが、まだ作り続けられているくらいですから、135もまだしばらくは大丈夫だろうと思っています。コダックの銘柄が極く少なくなってしまったのが本当に残念ですが。

 関東地方はアジサイが撮りごろになってきました。
 本土寺にでも行ってみましょうかね。

書込番号:13118924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/08/15 23:20(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE S

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 KLASSE SのオーナーKLASSE Sの満足度5

ここの書き込みもすっかりおとなしくなっていますね。
賑やかしに書き込みします。

14日に購入しました。場所は新宿のMapcameraです。
Velvia50 36枚撮り1本と専用レンズフード付で、33,800円です。
フィルムとレンズフードは、Mapcameraのキャンペーン中?のため付いてきました。

どうせならProviaかAstiaがよかったな〜。
でも、無料で頂いた物だし感謝します。専用フードが付いてきたのはうれしかったです。
Velvia50も自費では買わないと思うので、一度使ってみる良いきっかけになりそうです。

さっそく今日テストと思ったら、テレビが壊れた・・・
あわてて購入しに電気屋へ走ったんで何も撮れず。

明日も盆休みなので、テストしたいと思います、

これで、レンジファインダーのBessaR2Aと、KLASSE Sのフィルムカメラ2台体制が取れました。
Bessaにモノクロ、Klasse Sにカラーで万全の体制!!あとは腕のみ(^^;

書込番号:11767971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/15 23:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
フィルムやフードもついてきたのですね。そのお値段はお得だなと思います。

僕はWを使っていますが、レンズフードが取れやすく無くしてしまいました^^;
Sの方はそんなことないでしょうか。

いずれにしてもデジタルとは違うフィルムの味はすばらしいものがありますね。撮影楽しんでください〜

書込番号:11768071

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 KLASSE SのオーナーKLASSE Sの満足度5

2010/08/16 01:43(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん

早速の返信ありがとうございます。
正直、こんなに早く返信が付くとは思っていませんでした。

私もいろいろとおまけがついて、この値段なら十分お得だと思います。
一方で、なかなか売れないのかな、などとフィルムカメラの行く末を心配したりもします。
フィルム始めて半年程度の若輩ですが・・・

レンズフードは、「かっちり固定」とは行かないようです。
ちょっとした外部の力で外れてしまいそうです。
この辺はWもSも変わらないと思います。
私もなくさないように注意します。

石臼挽き珈琲さんもフィルムを楽しんでください。

書込番号:11768526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/16 10:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も以前KLASSE(38mm)の前機種を使ってました。
後でまた買うつもりで、ちょっととなりの芝(コンタックスTVS)を覗いてみているところです。
但し、フジのクロームクラブ(大阪)が解散し、現増代・プリント代の割引が無くなり
フィルムをやめるかどうか迷っています。

書込番号:11769323

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 KLASSE SのオーナーKLASSE Sの満足度5

2010/08/16 22:58(1年以上前)

じじかめさん

返信ありがとうございます。
私もCONTAX T3と比べていました。結果としてはKLASSEを選んだことになります。

CONTAX T3はコンパクトなボディサイズとクリアー(ちょっと青味がかった)ファインダーが魅力でした。
うわさのチタンボディは、私にとってはそれほど魅力的には映らず、
フィルムの傷問題と、高い価格がネックになりFUJIに決めました。

フィルムは確かに高いですよね。
3年ほど前からカメラの世界に足を入れたものからすると、どうしてもランニングコストが目につきます。
それと同時に、デジタルでは感じ取れない独特の世界観が魅力的でもあります。

じじかめさんも、ぜひフィルムを続けてください。
なぜって、フィルムを使う人が減ると製造中止になっちゃうからですよ(^^;

書込番号:11772013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/26 00:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

下のスレでご報告しておりますが、私も最近仲間入りしたクチです。

確かにフィルム代その他のコストは痛いですが、現時点での対デジカメ比での
画像コストパフォーマンスは抜群だと思うのです。

ただお気軽お手軽に撮れるので、最近もっと深みを覗いてみたくなり
結局コンタックスに手を出してしまいましたが^^;

書込番号:11813372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/30 00:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最近では、新品で買えるフィルム機はすっかり少なくなりましたね。
Bessa と KLASSE ですか、格好いいですね。

T3 ですが、データバック付きの T3D を選ぶとキズ問題は心配いりませんよ。

書込番号:11834117

ナイスクチコミ!1


gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/04 19:06(1年以上前)

私も先頃購入しました。KlasseWは使っていたのですが、リコーGR21をよく使うようになり、
Wの出番が減ってきたのでSに変えた次第です。純正ケースはちょっと高くて、KATAのDF408
を買いました。サイズぴったりでいい感じです。

書込番号:11860276

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 KLASSE SのオーナーKLASSE Sの満足度5

2010/09/06 21:42(1年以上前)

成田空港 Premium400

鎌倉 Velvia100F

鎌倉 Velvia100F

ねんねけさん
こんちは。
返信ありがとうございます。遅れましてスイマセン。
>確かにフィルム代その他のコストは痛いですが、現時点での対デジカメ比
>での画像コストパフォーマンスは抜群だと思うのです。

この域に達するのは、まだまだ時間がかかりそうです。
わたしはデジカメから写真を始めましたので、フィルムでは気になるところはたくさんあります。
でも、デジタルより楽しいのは確かだと思います。

しろくまの休日さん
こんちは。返信ありがとうございます。
データバック付きのT3なら大丈夫なんですか。初耳でした。
でもT3は高いですよね。クリアーなファインダーは魅力だと思います。
KLASSEは明るいところだと、ファインダーのデータ表示がまったく見えず困ったことがありますので。

gasumotinさん
こんちは。返信ありがとうございます。
KLASSE Wをお持ちでしたか。私には28MMは広すぎるので、Sの選択は迷うことなく決まりました。
RicohのGR21も評価の高いカメラですよね。
新しく購入されたSも楽しまれてください。

せっかくですので、KLASSE Sのテスト写真をアップします。
EPSONのGT-X820でスキャンしてLightroom2でレタッチです。

書込番号:11870850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 22:02(1年以上前)

じじかめさん


最近ココを見つけました。
S.P.color
http://spcolor.server.co.jp/shop/list/
現在フィルム現像を98円で受け付けてくれます。
デジタル化も1本150円から。

何やら手作りの怪しいサイトに見えますが、
その正体は、創業73年になる山口県の写真館さんです。
すえなが写真館
http://suenaga-photo.com/index.html


オーナーさんがフィルム需要の将来に危機感を持ち、
使命感とともに始められたそうで、
ホームページは四苦八苦しながらの手作りだそうです。
ちなみに本業はプロフォトグラファーなので問題ないとか。


オーナーさんがご自身で所有されている
(株)シルクプロカラー現像所にて現像作業して頂ける高品質なモノです。
オーナーさんと何度かメールでやり取りしましたが、
プロとしての誇りを大切にされている方で
実際にお願いしてみましたが、
かなり高品質な現像上がりでした。


まとめて現像される方にはかなりおすすめだと思います。
フィルムやめるなんて言わずにぜひ応援してあげて下さい。



書込番号:11925459

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ポチったその後(ご報告)

2010/07/04 22:33(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE S

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

試写1

試写2

試写3

試写4

先日コメントをいただいた方々、ありがとうございました。

めでたくKLASSEユーザーとなり、早速試写して参りました。
古い手持ちの機器でのスキャンで、ウデともどもこんなもんです^^;

実はファインダー内表示にて、SS表示の上部が欠けている、
合掌マークが全く表示されない、といった初期不良がありました。

現像がてら購入店に相談しましたところ、一も二もなく代替品と交換
とのことです。到着まではこのまま使用する事になります。
カメラのキタムラさんの対応はとても良く感じました。

作例はコダック ISO400の一番安かったフィルムを使用しています。
なにせ試写ですので^^;
実際、プリント結果を見てもスキャン画像を見てもとても満足いく
ものだと思っております。
当面、コストと相談しながら修行したいと思います。

書込番号:11584187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/05 21:46(1年以上前)

不良があったのは残念ですが、写りはさすがによさそうですね。
コダックのISO400のフィルムは安いですが、写りがどうかかなり気になっていました。作例を拝見したところ色の雰囲気もかなりよさそうですね。今度是非使ってみようと思います。作例ありがとうございます〜。

書込番号:11588432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KLASSE S」のクチコミ掲示板に
KLASSE Sを新規書き込みKLASSE Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KLASSE S
富士フイルム

KLASSE S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月27日

KLASSE Sをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング