
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年6月29日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月17日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月24日 16:14 |
![]() |
2 | 13 | 2010年5月15日 21:00 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月26日 21:41 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月12日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


事実上フィルムカメラを扱ったことがない私です。
写真を感じようとしたときにデジタルの経験しかないことが
後ろめたく、また本質的でない感覚に襲われ^^;
フィルムのこともロクに知らないのですが、このたび思い切りました。
GRDVが手元にありますのでWでなくSを選択しました。同じ画角で
比較をしても良かったのですが。
初心者ということで、先輩方にアドバイスなど頂けると幸いです。
スナップ撮影が主な目的になると思います。到着がとても楽しみです。
1点

ご購入オメデトウございます!^^
私はSもWも所有していましたが、いずれもシャープな
写りをするレンズです。今では単焦点コンパクトは、
GR1sに任せていますが、フジノンレンズが個人的に大
好きなので、今は富士はナチュラNで生活写真を撮って
います♪
クラッセSはNPシステムと露出補正がとても便利なカメ
ラで、スナップの際、ちょうど人の眼の画角に近かっ
たので、とても重宝したのを覚えています!
これからドンドン撮影してくださいね。^^/
書込番号:11542047
0点

旧型を使っていましたが、オートブラケットがプラスだけとか、マイナスだけの2段で
出来るのが便利でした。(ちょっとAFが遅かったけど)
書込番号:11542520
0点

ご購入おめでとうございます。
僕はWの方を使っていますがSの画角も魅力的ですね。
フィルムカメラはフィルムの種類によっても写真の雰囲気が変わりますしすごく楽しいと思いますよ〜
またKLASSEのレンズの描写もなかなか良いと思います
書込番号:11543827
1点

皆さんレスありがとうございます!
すっかり話題の主役をデジタルに奪われているフィルムカメラですが、
皆さんのように素早いレスを下さる方々がいらっしゃる間は安泰ですね^^
私の場合デジタルとの比較と言う、どちらかと言うと先祖返り的アプローチです。
基本性能、レンズ性能、機能性、質感、価格とどれを取っても私の希望に適う
カメラだと思います。
フィルムをスキャンして作例などUPできたらと思うのですが、スキャナは
どこの何が良いのか、必要な解像度はなど、フィルムともども勉強が必要です^^;
皆様のお力をお借りすることになろうかと存じます。
作例がネット上には少ないのでどなたか可能でしたらよろしくお願いします。
書込番号:11543952
1点

的外れな投稿であれば、申し訳ありません。
KLASSE Sは所有しておりませんが、Rollei 35 LED、NATURA CLASSICA、
PEN EEDで撮影したフィルムをスキャンして楽しんでいます。
解像度は、私の場合は2L版までしか印刷しないため、1200〜2000dpiで
スキャンしています。
スキャナは去年までCanoScan 8400Fを、今年からCanoScan FS4000USを
使用しております。
CanoScan FS4000USは公式ドライバでは、使い物にならないため、
VueScan という汎用スキャンソフトウェアを使っています。
いつもネガフィルムを使っていますが、8400Fと比較してFS4000USは
ピント、暗部再現は良好ですが、粒子が目立ちます。
FS4000USでもポジだと粒子が目立たないという記事を見たことがあり
ますが、ポジは使用していないので不明です。
スキャナは、私が知っている限り現行機種では以下のものがあります。
(10万円 以下で)
・EPSON GT-X970 および 下位機種
・CANON CanoScan 9000F および 下位機種
・Plustek OpticFilm シリーズ
・YASHICAのフィルムスキャナ
EPSON、CANONどちらのメーカーにされても、最上位機種にされることを
お勧めします。
OpticFilmは利用者が少ないのか、利用者の作例やレビューを見たことが
ありません。YASHICAは値段的に期待できないと思います。
CanoScan 9000Fは発売前なので、購入者の評価が出てから決められても
遅くないと思います。
すぐに欲しいと言うことであれば、GT-X970が無難と思います。
今後も35mmフィルムしか手を出さないと、割り切られるのであれば
フィルムスキャナをお勧めします。
中古になりますが、以下のものがあります。
・COOLSCAN V ED
・DiMAGE Scan Dual シリーズ
・DiMAGE Scan Elite シリーズ
・CanoScan FS4000US
ヤフオクでは、COOLSCAN以外は結構出品されます。
DiMAGE Scan Dual、CanoScan FS4000USは入手しやすいと思います。
書込番号:11558156
1点

>dolpopoさん
スキャナ悩んでるんですよ〜。貴重な情報ありがとうございます。
目下のところ第一候補はキャノン9000Fです。
対抗はエプソンですが、お勧めの970なのか新型の820など。。。
当初はフィルムスキャナも考えていましたが、最近はキャノン、エプソンの
フラットベッドタイプの方が良いように感じます。価格差から考えても。
とりあえず7/8発売だそうですので、キャノン9000Fの評価を待ちたいと思います。
書込番号:11559478
0点



Klasse Sを購入。10年前にはPentaxの一眼でフィルムでモノクロ写真を撮って自分で現像していたもののフィルムカメラは全部売払ってデジタルに移行。Canon 5D Mark IIで撮りまくりの日々はいいのですが、なんとなくお手軽でコンパクトのフィルムカメラが欲しくなり、Klasse Sを購入。安く見つけた初代Klasseも中古で購入しサブとして使います。
早速Tri-Xを買って撮影チュー。
役にたたないスレですみません。
0点

ご購入おめでとうございます。
前機種を使っていましたが+側だけとか-側だけのオートブラケットが便利でした。
書込番号:11366980
0点

じじかめさん、
どうもありがとうございます。
初代とこのSの2台で撮りまくっています。実際のところ、フラッシュ停止の問題は電源を入れてからボタンを2度押す
だけなので、個人的には問題ありません。むしろMFが表のダイヤルにあったほうが、自分には便利です。
フラッシュ停止は、某掲示板でもあったように、無限遠にセットした状態で電源を切ると、切っている間にどの設定に
してもフラッシュ停止のまま電源がつきます。初代クラッセのユーザーには便利な情報です。
いずれフィルムをスキャンして作品をアップしていこうと思います。
書込番号:11373619
0点



hidepontaroさんのカキコを見て以来気になってます。
なんと言うか「やさしい」好みの写りです。
で、当方主体となる被写体は子供なんですが、
人物写真などは傾向的にいかがものでしょう。
ボケ味や色乗りなど。
同様な他の所有機にについて言うと
GR1Vは逆光気味の風景は絶品ですが人物はのっぺり肌色も不健康でしてガッカリしてます。
CONTAX T2はシャープでモノ撮りには良いですが人物は顔色悪い感じです。
今の所人物にはCONTAX TVSが気に入っていますがレンズが暗いため使用出来るシーンが限られる印象です。
よろしくお願いいたします。
0点

コンパクトカメラの露出計は、せいぜい2分割測光ぐらいで、一眼レフのような多分割測光はしてくれません。
状況が今一つ解りませんが、逆光の場合はストロボを焚くか、露出補正をかけない限り肌色は綺麗に表現できません。
露出補正できないカメラの場合は、足下の陰の部分で測光して(シャッター半押し状態)フレーミングを移動して撮影すればO.K。
露出補正効果が現れます。
(μーUはこの方法で撮影しています。)
測光時は空は入れない。
順光時でも、バックが抜けている場合は露出補正が必要な時もあります。
書込番号:12108193
0点



このカメラ、安くなってきたので買ってみました。
素晴らしい写りです。一眼「単焦点」にも劣らないです。
またフォーカス精度、露出精度とも一級です。
写真アップしておきます。露出補正なし。フィルムはKodak super gold 400、スキャナはGTX-970です。
1点

旧機種は持ってましたが、いずれ新機種(当機種)を買うつもりで手離して
そのままになっています。(コンタックスに寄り道中)
露出補正が、ダイヤル式になって使いやすくなったようですね?
書込番号:10941579
0点

ご購入おめでとうございます。
僕はWの方ですが非常に気に入って使っております。
今の価格を見ますと非常にお買い得ですよね。フィルムカメラは人気がないみたいで悲しいですが。。。^^;
KLASSE Sも焦点距離が非常に使いやすそうで興味があります。
程よいボケがすごく綺麗ですね
書込番号:10941651
0点

気になっているカメラですが、μUが壊れたら考えようかなって思っています。
ただT2とHEXARとかもいますので…いいなーって思うだけかも^^;
書込番号:10945679
0点

値段かなり安いですね。
新機種でもでるのでしょうか・・・。
klasse w を発売されてすぐ買いました、とても満足だったので、klasse s も購入してしまいました。
sは白黒フィルム専用です。
klasseシリーズは写真にしたら本当に綺麗ですね。しかし薦めても今時フイルムカメラは流行らないでしょうね。
値段がさらに下がっても、昔からのカメラ好きでコンパクトカメラに興味がある人しか買わないでしょうね・・・。
書込番号:10946340
0点

みなさんレスありがとうございます。
>じじかめさん
露出補正しやすいです。ポジを使うときは重宝するとおもいます。露出でいえばシャッター半押しでAEもロックになるのが一眼と違って少し使いづらいですかね。コンタックスはTですか?Gですか?
>石臼挽き珈琲さん
Wもいいですね。他に28mmは中古でGR1くらいですか。だったら、断然新品Wですね。
>SEIZ_1999さん
T2、HEXARもいいですね。実は図に乗ってT2は買っちゃいました。Klasseとはレンズの味で使い分けしようと思ってます。HEXARは気になってますが結構高いので踏み切れません。
>矢矧さん
S、W両方お持ちですか。うらやましい。
たしかにフィルムコンパクト人気ありませんよね。私も最近まで興味がありませんでした。
でも真剣にサブカメラを検討するとコンデジではボケが小さすぎて満足できないことに気づきました。
フィルムコンパクトの灯が消えないように一ユーザーとしてKlasseを応援していきたいと思ってます。
書込番号:10948164
0点

コンパクトで最終的に残ったのは、μU、T2、HEXARですね
こちらデジイチを使うときにサブ(メインかも)で使っています^^
μが小さくて手軽なのでついつい持ち出す頻度が高いです。
一応同じフィルムと同じスキャナーでこんな感じになるということで
ボケもわかるような作例を・・・
あんまり良い作例ではありませんね^^;
一眼レフでの単焦点 35mmF2バージョンも比較で
コンパクトカメラもなかなかいいですよね〜^^
書込番号:10949236
1点

SEIZ_1999さんこんばんは。
お子さんかわいいですね。素敵な写真ばかりです。
なかでもHEXARの写真はとくにボケが綺麗でとても印象的です。
私も、HEXARが欲しくなってしまいました。
コンパクトをとっかえひっかえというのもなかなか楽しいですね。
書込番号:10956760
0点

脱スレで申し訳ない。
HEXARは大柄でとてもコンパクトカメラといえないのですが、私は好きです。
去年(一昨年かも^^;)レリーズをアッセンで交換しました。(ここが弱くなる場所)
それ以外は非常にタフなカメラなので個人的にお勧めです。
ボケも綺麗ですが、描写力がすごいなって思います。
自分でスキャンしていた頃 フラットベットスキャナーでしっかり違いがわかるのは、このヘキサノン35/2でした。
とてもよいレンズだと個人的に思います。
KLASSE Sの板なのに申し訳ない^^;
書込番号:10971534
0点

hidepontaroさん
何気なく画像を開いたのですが、
息を呑む写りですね。
久々に身を乗り出しました。
ほすぃ〜
書込番号:11191838
0点

SEIZ_1999さん
HEXARの写り、すばらしいですね。
じつは、SEIZ_1999さんのお子さんの作例に背中を押されてHEXAR Silverの中古買っちゃいました。
klasseSとはまた違う独特の線の細い描写でポートレート撮るのにハマっています。
sukedai4c2000さんお褒めいただきありがとうございます。
klasseいいですよ〜
レンズはシャープだし、SSは1/500までOK。露出補正もやりやすい、万能選手です。
いまのところ安フィルムしか使ってませんが、リアラとかpro400も使ってやりたくなるほどです。
それと、ものすごく安くなってますよね。
sukedai4c2000さんも興味がおありでしたらぜひ一台どうぞ。
書込番号:11216020
0点

hidepontaro さん
HEXARは、大きいですけど写りは逸品ですよ
ただ絞り優先だとSSが1/250までっていうのがつらいですけど^^;
1/500が使いたいです
こちら大きなコンパクトカメラのフジGA645が仲間になりました。
結構楽しいです。
あれよあれよのうちにフイルムがなくなります^^;
撮り溜めたフイルムを今から現像に出します。
かなり楽しみです♪
書込番号:11222728
0点

こんにちは。
久々にみるとKlasse随分安く
なっているのですね。
ちなみにSの黒を持っています。
良く写るのでこの値段ならほんと
お買い得ですね。
次は28mmが欲しいと思っているのですが,
Fujiの応援でまたまたKlasseWにするか,
中古でTC−1に走るか迷い中です。
何にせよ今後もフィルム文化の灯が消えない
ように撮り続けたいなと思います。
書込番号:11235171
0点

hidepontaro様、
>真剣にサブカメラを検討するとコンデジではボケが小さすぎて満足できないことに気づきました。
僕もこれが理由でGRDIIIをやめてKlasse Sにしました。レンズも38mmの方が好み、さらにフィルムも撮りたいと
なんとなく思っていたのも理由ですけど。自家現像を復活させて、Holgaとかもやりたいし、、、。
書込番号:11364469
0点



現在、miniluxを持っています。
写りは、私の腕以上のものがあり大変気に入っていますが、
ファインダーとフラッシュの操作性に不満があります。
シャッタースピードも少し不満です。
CMかクラッセSを検討していますが、
@写り
Aファインダーの大きさ・見易さ
Bその他の操作性
Cその他
で比較していただければ参考にしたいと思います。
宜しくおねがいいたします。
1点



表題のカメラにネオパンSSを入れて、自分の住んでいる町の風景や人々の様子を記録撮影しています。私のビッグミニは一度フレキシブル基板が破損して、日付のセット等が出来なくなったため修理をしております。次に壊れたときは修理できないだろうなと言うことで、後継のカメラを探しているのですが、フィルム感度を手動で設定できると言うことでクラッセに強く惹かれております。
そこで気になるのがレンズの描写なのですが、クラッセとビッグミニ双方を撮り比べられた方はいらっしゃいませんでしょうか。ビッグミニは安くて軽くて良く写る素晴らしいコンパクトカメラです。これと同等レベルの描写なら買ってしまいそうな勢いですが、値段を見ながら出てくるものはため息ばかりですねえ。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


