
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > HEXAR RF ボディ


定価168000のヘキサーRFが新品を11万円台で買えるようになりましたか。
ライカM7の1/3ですか。
いやはや、その値段でM7以上に便利なカメラなんだから、
ほんと、ありがたい話だと思います。
よく、ファインダー倍率が低いので望遠がつらい、とか、
距離計がずれやすい、とか、
ライカとフランジバックのサイズが違うのでピントが来ない、
なんて評価をあちこちでされてるようですが、
望遠を使いたければレンジファインダーより一眼レフのほうがいいし、
距離計のズレをメーカーに調整に出すのがレンジファインダーの様式美だし、
そもそもそんな頻繁にズレたりしませんし、
フランジバックの問題も、言われているほど惨い結果が出たことはありません。
ここ半年ほど使ってますが、
豊富なライカレンズを比較的廉価にAEで楽しめる上、
そこそこ本格的な撮影にも耐えうる性能のレンジファインダー機として、
私はかなり満足しています。
0点


2002/10/13 13:51(1年以上前)
M型ライカ用の交換レンズが使えるのが羨ましいです。。。。。。♪♪
書込番号:998445
1点


2004/07/21 17:37(1年以上前)
> 距離計のズレをメーカーに調整に出すのがレンジファインダーの様式
> 美だし、、、
すみません。「距離計のズレ」ってどういう意味なんでしょうか?
ファインダー内で二重像が合わさっていても、できあがった写真が
ピンボケになってるとかそういうことなんでしょうか?
レンジファインダーって使ってる内にだんだんと距離計がズレる宿
命なんでしょうか?
書込番号:3055523
0点

こんにちは。
距離計のズレとは縦にズレる場合と、横にズレる場合があります。この話だと横にズレる場合ですね。距離計とレンズの繰り出しの量が合っていない、つまり距離計がズレていると、ファインダー内で二重像を合わせてもレンズの繰り出しの量が適正になっていないのでピンボケになります。
レンジファインダーのカメラと言っても凡そ70年の歴史が有り、機械としての状態も色々とありますので、一概にレンジファインダー=距離計がズレ易いとはなりませんので御安心を。ちなみに私の4台のうち1台がズレてしまいましたが自分で調整し直りました。
目安ですが、カメラにレンズを付けてレンズの距離の指標を無限遠(8を横にしたマーク)に合わせた場合に、ファインダーの二重像がズレていれば距離計がズレています。
御節介&長文、失礼しました。解決しました??
書込番号:3058684
1点


2004/07/22 14:30(1年以上前)
館下くん さん 詳しい説明有り難うございました。
やたらとズレるわけじゃないんですね、距離計。
今、ヘキサーRFにするか、ミノルタCLEにするかで悩んでいます。
CLEは、「距離計壊れてるの多いから気をつけな」とカメラ屋の
おじさんに言われたので不安を感じているんですが(^_^;)、フィ
ルムが自動送りじゃないところに惹かれています。
もうちょっと悩んでどちらか買うつもりです。
どうも有り難うございました。
書込番号:3058786
0点

くんちゃんRFさん、こんばんは。
ヘキサーとCLEですか。どちらも良いので難しいですね。迷っているうちが楽しいものです。信頼できるカメラ屋さんで保証付で買うのが良いでしょうね。ヘキサーなら修理はメーカーでできますが、CLEは場合によっては他の修理屋さんを探さないといけないので。
迷わす様ですが、私はライカのM7(自動露出)か、M2、バルナック型の3Cか3Fも楽しいと思いますよ。中古のライカはブームが去り3割くらい安くなってますので。ヘキサーの新品、程度の良いCLEと同じ様な値段で手に入ります。
要は「どんな写真を撮りたいか。」ですけどね。
他にありましたらカキコしておいて下さい。
それでは。
書込番号:3071565
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > HEXAR RF ボディ


レンジファインダー初心者です(と言うかカメラ全般初心者です)。
このカメラ、非常に興味があります。
聞くところでは、90mmレンズなどは開放付近でピントを合わせるのが
難しいと言うことです。
このカメラは、レンズは50mmまでの広角を使い、90mmを使う時はある
程度絞って使えば良い(と言うか90mmでは絞り開放付近での使用はあ
きらめる)と考えればいいんでしょうか?
購入前に実際に使われている方のご意見を伺えるとありがたいです。
0点

>90mmレンズなどは開放付近でピントを合わせるのが難しいと言うことです。
ちょっと勘違いがあるようですね。レンジファインダー機のファインダーの明るさは
レンズによって左右されません。よってピントの合わせ易さとレンズの絞り値は無関係。
ただ中望遠はフレームが小さくなる事もあり、ピント合わせが難しくなるのは確かです。
またヘキサーRFはファインダー倍率が0.6倍ですので、より望遠には不向きかも?
(逆に広角レンズ使用時や眼鏡使用者には有利になります)
レンジファインダー機で中望遠をメインに使いたい場合には、ファインダー倍率が高い
機種を使うと良いかも?(ライカM6の0.85倍機など)
http://www.photovoicebb.com/html/column/akagi/column_akagi6.html
http://www.nshcgj.jp/brands/leica/product/m/M3.htm
書込番号:3003417
0点



2004/07/09 02:23(1年以上前)
瑞光3号 さん、レス有り難うございました。
そうか、ピントの合わせ易さ自体は絞り値と関係ないんですね。
(絞った方が被写界深度の関係で、結果としてピントが来る確率が高く
なるとしても)
やっぱり、中望遠はライカのファインダー倍率の高いカメラの方が、
有利なんですか。HEXAR RF用にコニカは90mmレンズ販売してるのに
なあ。ライカよりコニカの方が良いんだけどなあ。。
う〜ん、90mmをどのくらい使いたいかよく考えて決めることにします。
どうも、有り難うございました。
書込番号:3009995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


