

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2020年12月31日 18:26 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2017年3月8日 11:26 |
![]() |
16 | 10 | 2015年4月13日 18:36 |
![]() |
4 | 4 | 2011年5月3日 02:29 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月10日 17:38 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月24日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
電源オンオフで開閉するカバーが10回に1回位すぐに閉じない状態になります。
2.3秒後に閉まる事もあれば、底をポンと軽く叩くと閉まる事もあります。
これは何が原因か分かる方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:23881206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくある故障箇所のようです。
原因の一つは埃のようですが、通常の地球環境で使う限りは徐々に埃を噛み込みますから、
修理に出すしか無いかと。
ほか、光線漏れもメジャーな故障のようですから、遮光部品を予防的交換も含めて修理に出しては?
メーカーが修理しなくなっていても、メーカー以外の修理業者とかまだあるようですし。
書込番号:23881243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障ではないですよ。
私も一度同じ症状で修理業者の知人に連絡したところ簡単に直りました。
まず電源をONします。カバーが空いてレンズユニットが出てきますよね。
この時にカメラを正面(レンズ側)から見て、レンズユニットの向かって右の側面とボデイの境目を見てみてください。
5mm幅程度の透明なアクリルのベロが出ていませんか?
それが原因ですので、電源をOFFしてレンズユニットを格納しカバーが空いていたらそのまま、閉まった時は指で簡単にスライドできますのでカバーを開けて、格納されたレンズユニットに少し掛かっている乗っている先ほどのベロをある程度固さのある薄い物を使ってレンズユニットとボディの隙間に軽く押し込んでください。
これで直ります。透明なベロは通常は隙間に押し込まれた状態なのですが、レンズユニットの動きで出てしまう事があって、出たまま使用しない時間が過ぎるとレンズユニットに掛かって乗っているため少し反ってしまいカバーを軽く押さえつけてしまうのだそうです。なので数秒後に閉まったり軽く叩くと閉まると言った事がおきます。
故障ではないのでご心配なく。
書込番号:23881366
3点

>チョコパニックさん
ありがとうございます。
まったくおっしゃる通りの状態でした。
使わない紙のポイントカードをカットして持ち上がっていたベロを元に戻したら全く症状が出なくなりました。
ご回答大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23881402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
最近、毎日TC-1を持ち歩いておりますが、首からぶら下げたいなあと思う事があります。
色々調べてみましたが、ボディーケースは、ほとんどの製品が、牛革で出来ておりあまり好きではない事、またハンドフリーストラップは、首にかけた際、カメラの天地が逆さになる事が気になり、断念致しました。
他に、何か良い案がある方、いらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。宜しくお願いします〜
【ハンドフリー】https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-ハンドフリーストラップ-コンパクトカメラ用-ブラック-E-6069/dp/B005FDNE46
0点

フイルムカメラに似合うかは保証しませんが、ミーナというメーカーでいろいろなストラップ出してますので検討されてはどうですか。
参考でカメラストラップ
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/0000000125/80035-106
トップページ
http://www.mi-na.co.jp/
書込番号:20716824
0点

frtibeさん こんにちは
このカメラのストラップ用の穴自体がボディ下で 細い紐用の小さな穴が一つですので この穴使ってロングストラップだと紐が切れてカメラ落とす可能性が強いので 難しいと思いますので
このカメラの場合 お考えの 三脚穴使ったストラップか ボディケースにするしかないように思います。
自分の場合 首から吊るすのは諦めて ウエストポーチなどのコンパクトなバックに入れ持ち歩いています。
書込番号:20717536
1点

>しま89さま
ご教示頂き、ありがとうございます。
昨日、ミーナさんのHP拝見いたしました。ありがとうございます。
いろいろな方法があり、迷いますが、参考にさせて頂きます!
貴重なお時間をありがとうございます。
書込番号:20720260
1点

>もとラボマン 2さま
ご教示いただきありがとうございます。
仰られている通り、私も、首からぶら下げるのを半ば諦めております。
もし、良いボディーケース・ストラップ等が見つからない場合、クッション付きのポーチに入れて持ち運ぼうと思います。
あまり丈夫なカメラではないのかな・・・という事もあり、その方が良いのかもしれません。
貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:20720270
0点

frtibeさん 返信ありがとうございます
今カメラ 一応外装はチタン製ですので 強度的には強い方だとは思いますが 精密機械ですので 落とした場合危険だと思いますのでポーチの方が安心かもしれないですね。
でもこのカメラ コンパクトで シャープで少し青めの描写個性的ですし 絞りも変わっていて面白いカメラですよね。
書込番号:20720434
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
TC−1を使ったことのある方にお聞きします(使った事の無い方の、希望的観測はご遠慮願います)。
TC−1はどんな点が良いですか?
以前、コンタックスのT3を購入した際に、最後まで引き合いに出したのがTC−1でした。
最終的にT3を選んだのは、TC−1のレンズが28oで、自分にはちょっと広角過ぎるかな〜と思ったことです。
それ以外ではF値が3.5なのも、懸念した点があります。
しかしデザインや小さくて軽いボディは非常に魅力を感じます。
要するにTC−1を購入するための、あと一歩の理由付けが欲しいって感じですね(@^_^)ゞ
唐突ですがよろしくお願いします。
追伸:あくまでTC−1についての質問ですので、「CLEの方がいいよ」とか「リコーGRの方がいいよ」とか、他機種、他メーカーの話はご遠慮ください。
1点

持っていなかった時のために。
取説
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/ls/tc1j0.pdf
書込番号:18673570
0点

TC-1、T3、T2、GR1vを持っていますがそれぞれに個性があるとしか言いようがありません。
欲しい気持ちがあるのならまず買ってみるのもいいでしょう。
書込番号:18673614
0点

denimroadさん、こんにちは
下のカキコミでも書いてますが、リアルオーナーです(笑)
> TC−1はどんな点が良いですか?
私はこれ以外に高級コンパクトは持ってないので比較しようがないのですが、以下のような特徴・弱点が…
<良い点>
・とにかくレンズのキレが良い、これだけコントラストのはっきりした画像があるのか、という写真が撮れました。
(極端に言うと望遠なんかなくても、このネガからかなり大きくトリミングできるぞ、というくらい)
・発色が良い
(曇りの日でも、すごく雰囲気の良い色に仕上がる)
・風景が秀逸
(広角レンズでこれはという画角で見事に撮れる)
<悪い点>
・(広角なので)被写界深度が広く、ボケ味のある写真は望めない
・フラッシュ撮影はお薦めできない(後ろが必ず暗くなる)
ということで、
「明るいところ」「シャープな画質」「広い画角」を生かせる被写体には最強だと思います。
フラッシュ使用、バックをボカすなどが必要な撮影には向きませんので、最初からあきらめてください。
ちなみに、私はこの機種売りたいと思ってるんですが、ヤフオク出したら買いますか?
書込番号:18674049
6点

denimroadさん こんにちは
T3・TC-1両方持っていますが やはりコンパクトな事が 一番の利点だと思います。
後は 絞りがタブレット式の為 全て円形絞りの所も良い所だと思いますが 1つだけ タブレット式の為 スペースの問題か F11が 付いていませんし中間絞りも使えません。
もう1つの利点は CLE譲りの 見やすいファインダーで 距離目盛も内蔵している為 ピントの中抜けしてるか分かりやすいです。
描写の方は T3のやわらかい描写とは反対に シャープな描写ですが コンパクトなレンズのため 周辺光量不足が 開放では少し出ます。
書込番号:18674130
3点

MiEVさん>
購入する機会があったら参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18674451
1点

misoramen1812さん>ごもっともなご意見、ありがとうございます。
書込番号:18674456
1点

ぷりずな〜6号さん>詳細なコメントありがとうございます。
仰るとおり風景を撮るならば、またとない秀逸なカメラだろうな〜ということは想像が出来ます。
フラッシュは滅多に使わないので、特に問題はないです。
自分の場合ポートレートを撮る機会が多いので、TC-1では用途を割り切って使う必要があるでしょうね。
購入に関してですが、今はまだちょっと(@^_^)ゞ
書込番号:18674476
0点

もとラボマン 2さん>コメントありがとうございます。
どちらかといえば絞り開放で撮る方が多いので、あまりF8以上は使わないと思います。
ファインダーが見やすいというのは良いですね♪
確か視度調整のつまみも付いているんですよね。その点はとても良いな〜と思っています。
書込番号:18674509
1点

denimroadさん 返信ありがとうございます
>ファインダーが見やすいというのは良いですね♪
ファインダーのデザインが CLEを元に作られたようで よく似ていて 良いファインダーだと思います。
後 フィルムを入れると分かると思いますが 無駄なスペースがない作りに感動すると思いますよ。
書込番号:18675152
2点

もとラボマン 2さん>コメントありがとうございます。
確かに無駄の無いコンパクトさだと思います。
まぁファインダーについてはAF機でもありますから、さほど重要視はしませんが、見やすいにこしたことはありません。
写真投稿サイトでTC-1で撮られた作品を見ましたが、やはり周辺光量落ちは止むを得ないのですか?
暗いところでの撮影された作例を見ると、トイカメラで撮った感じになっている写真もありますね。
その辺を割り切って使う必要があるのかもしれませんね!?
書込番号:18678270
1点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
先日外出先で撮影をしてからプリントした写真に
黒い点が写りこんでしまいます。
点と言いますか太めの線ですが・・・。
撮影場所は富士山です。
知人に見てもらったところ「ゴミが入ったのではないか?」と
言われました。
ソニーのホームページを見ると
修理代金約25千円と記載がありましたが、その金額には驚きです。
こういったケースでは高額の修理も止むを得ないのでしょうか。
もしくは他に対処法があるのでしょうか。
どなたかお教え下さい。
0点

全部の写真にゴミが写っているのでしょうか?
とりあえず、裏蓋をあけてブロアーをかけ、フィルム移動部を拭いてみて、
もう1本写してから判断してもいいのではないでしょうか?
書込番号:10086595
1点

じじかめさん
早速の返信有難うございます。
すべての写真に影は写りこんでいます・・・
ご提案の通りに実行してみてから
もう一度プリントの結果を見ようと思います。
結果は改めてご報告します。
書込番号:10087880
2点

TC-1ですよね
そんなに目立つものが写りこんでるとなると目視で確認できると思いますよ
絞りの部品かなんか外れてるんじゃないのかな?
写真をUPしていただければよくわかるのですが…
TC-1は、所有したことがないのでなんともいえないのですが^^;
修理費についてですが、コニカミノルタは、結構良心的な価格で受け付けてくれると思いますから…
(2万5千円なら妥当かと思います。)
年式からしても他メーカーだと見てもくれなさそうな感じなので^^;
書込番号:10169835
1点

お礼がものすごく遅くなってしまい大変
申し訳ありませんでした。。。
裏蓋を外して見たところ細かい布のような黒いもの、が
ありましてそれを取り除いたら解決しました。
回答して頂いた
じじかめさん、SEIZ1999さん、有難うございました。
初歩的な問題でしたし、
回答へのお礼が今後これほど遅れることのないよう
気をつけます。
書込番号:12964303
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
近畿地方または通販で、定価までのお値段でTC-1(新品)が手に入るショップをどなたかご存知ありませんでしょうか?
オークションでの購入は考えておりません。
この先ますます手に入らなくなると思って、焦っています。
1点

ほぼ5年前のでは???
それにメーカーも無くなってるし。
書込番号:6210142
0点

1カ月ぐらい前に、大阪駅(地下)の八百富で見たようなきがします。
ここと、駅前第一ビルの三店を廻ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:6210156
0点

中古だと思ったら、新品をさがしていたのですね。
失礼致しました。
書込番号:6210182
0点

ご返信くださった方々、ありがとうございます。
やはり新品での購入は難しいんですね。
新品があるにこしたことはないのですが、中古も考えてみようと思います。
このカメラを中古品で購入する場合、特に注意しなければならない点がありましたら、どなたかお教えいただきたいのです。
よろしくお願い致します。
書込番号:6226099
0点

もうTC−1を手に入れられたかな。今となっては店頭在庫品なんてなかなかないでしょうね。
今ヤフーオークションでコレクション品が出ていますよ。
書込番号:6289096
0点

中古で1月にTC-1を購入しましたコペンコペンです。
中古で購入する際にはいくつか注意すべき点を経験(反省)のもと挙げさせて頂きますと、
@情報はフル活用しましょう:インターネット、番号案内104、自分の足 な どなど、労を惜しむことなく念入りに情報収集をまず行いましょ う。
Aよく言われますが、中古カメラ購入は「出逢い」だと思います。いく つか候補があがる中でこれだという個体を見定めましょう。僕の 場合はフィーリングでした。
BTC-1の中古は大きく分けて2タイプあります。ひとつは、バリバリ前 線で活躍していたタイプ。メインに劣らぬ頻度で実践配備され、その軽 快さゆえに手厚い保護もなくいい意味でラフに扱われ使命を全うさ れた元気バリバリタイプ。もうひとつは、熱心なコレクターによるあたたか き眼差しのもと愛でるように室内飼いされ、新古品同様で売りに 出された珍重タイプ。外見の傷云々が価格に大きく影響されます が、前所有者はどんな風に扱っていたのかなぁ」と想いをはせる のが中古買いの醍醐味ではないでしょうか。
そして、本命が決まったら実際手にとっていろいろ動かした方がもちろんいいと思います。絞り、電源ボタン、シャッター。店員さんの目を気にすることなく、作動音、ボタン・裏蓋の開閉の感触などなど、五感フル活用でその個体の鼓動を感じ取りましょう。
そして全てオッケーが出れば次に付属品を全て見せてもらいましょう。説明書、外箱、ストラップ、当時の値札、ケース、全て見れば前の所有者がどのように扱っていたかが本当にわかります。余談ですが、先日購入しましたFUJICA ST801(中古)の付属ストラップが未開封のままビニール袋の中でとぐろを巻いた状態で輪ゴムと共に経年劣化で固着していました。(そんなになるまでじっとしていたのかと思うと感動)当時の値札が折り目ひとつなくそっと箱の中にありました。アンケート葉書が色褪せることなくそっと箱の中にありました。全てが30年前からタイムスリップしたかのように私の手の中で呼吸を始める人知れぬ快感…。新品のデジカメにはない発見の数々です。
話は大きくそれましたが、私のTC-1は店頭では非常によい子できれいな子でした。しかし、目の前で箱詰めされる付属ケースはよれよれ、説明書は意味不明のシミだらけ、福沢さん9人とさよならしながら、大きな買い物、小さなカメラを前に夢が覚めたことを今も覚えています。傷ひとつない美しさと、ぼろぼろのケース、シミだらけの説明書…素人なりにもその「作られたセット・違うもの同士で勝手に組み合わされた商品」は本当に悲しかったです。
そう婚約した途端に彼女に屁をこかれた気分でした…。もしばりばり使用目的の購入だとしても、やはり外見はきれいな方がいいと思います。自分でつけた傷は許せるんですけどね…。カメラである以上、撮ってナンボかとも思いますし。
要約しますと、いずれにしましても大きな買い物になることは間違いないでしょうから、慎重且つインスピレーションも大事に(機会を逃すと新品と違い同一品・同条件は基本ない)選ぶとよいと思います。
書込番号:6313949
0点

リミテッドとノーマルでかなり価格差があるよう・・・
参考MAPカメラ
>http://www.mapcamera.com/sho/search.php?genre_id=1&genre_name=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&category_id=filmcamera
価格に見合うだけの思い入れ次第・・・ですかね。
まだT3の方が玉がありそうですけど。足で探すしかないですね。
書込番号:6313975
0点

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。
中古品でも自分にピッタリ合うものがあるのかもしれませんね。
いろんな店で中古品を触りまくってみます。
またなにか情報ありましたらお願い致します。
書込番号:6323202
0点

ゆさごさん、はじめまして。碧血と申します。2007/04/08付けでTC-1を新品で購入希望との書込みがあったのを見つけ、情報をと思い連絡する次第です。下記のサイトで新品を124,000円で販売しております。http://moroyamatown.hp.infoseek.co.jp/camera/Camera_Shop.html まだ上記TC-1をお探しでしたら、サイトをのぞいてみてください。もう書込みから随分時間も経っておりますので、もし余計なお世話だったらお許しください。
書込番号:8057292
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
こんにちは、コンパクトフィルムカメラはT2を伴侶に10年以上過ごしましたが、昨年掘り出し物のこのカメラを発見、その描写に痺れてしまい、T2と別れこのカメラを購入、これからもフィルムが続く限り使っていこうと思っていましたが、、、
毎日、カバンに入れてスナップ写真に使用している為、湿気を取り込んだのでしょうか?F 3,5、5,6、8使用時にシャッターが切れず、ファインダー内のシャッタースピードが全て点滅し、液晶にFの文字が出てきます。F16ではシャッターも切れ全ての機能が働くのですが???、、、電磁関係の故障と思われますが、同じような経験をされて修理に出された方、いらっしゃいますか?返事をいただけるとありがたいです。マニュアルも持っていないのですがF表示はやはり、False?なのでしょうか?T2は10年間、落とす事もありましたし、カースが擦り切れるほど使用しましたが、タフでした。日本に帰った際に修理しようと思うのですが何せ地方だけに不安です。
このカメラが実質使えないのが非常に残念です。でも最高のコンパクトフィルムカメラですね。
1点


屋外の撮影みたいですね。最高シャッター速度が1/350秒(1/750秒?)なので露出オーバーと点滅して警告しているのかも?暗い室内で試してみてはどうでしょうか。
書込番号:6038801
0点

じじかめさんお返事ありがとうございます。見てる方がまだいるのでありがたいですね(^^)
このサイトメモリーしておきますね。
G4 800MHzさん、私もそう思ったのですが屋内、屋外のあらゆる条件下で起こるのです。なのでご指摘いただいた露出オーバーでは残念ながらありません、、、それだったら本当に良かったのですが、、過去レスを見てもそのような症状になった人は、無いようですね。他の機能は全て働くので???です。
書込番号:6040330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


