コニカ ミノルタ TC-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:コンパクトカメラ 使用フィルム:35mm フィルム感度:6〜6400 開放絞り値:3.5 焦点距離:28mm コニカ ミノルタ TC-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • コニカ ミノルタ TC-1の価格比較
  • コニカ ミノルタ TC-1のスペック・仕様
  • コニカ ミノルタ TC-1のレビュー
  • コニカ ミノルタ TC-1のクチコミ
  • コニカ ミノルタ TC-1の画像・動画
  • コニカ ミノルタ TC-1のピックアップリスト
  • コニカ ミノルタ TC-1のオークション

コニカ ミノルタ TC-1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • コニカ ミノルタ TC-1の価格比較
  • コニカ ミノルタ TC-1のスペック・仕様
  • コニカ ミノルタ TC-1のレビュー
  • コニカ ミノルタ TC-1のクチコミ
  • コニカ ミノルタ TC-1の画像・動画
  • コニカ ミノルタ TC-1のピックアップリスト
  • コニカ ミノルタ TC-1のオークション

コニカ ミノルタ TC-1 のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ TC-1」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタ TC-1を新規書き込みコニカ ミノルタ TC-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

TC-1+ベルビア の作例

2015/06/21 21:43(1年以上前)


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1

クチコミ投稿数:2180件

濃厚で繊細

行燈

雪の平等院

京の紅葉

数年前にほれ込んで大阪まで買いに走った銘機ミノルタTC-1。

あれから撮ってませんが、この写りはまだ初心者だった自分の腕でもビックリさせてくれたカメラでした。

そんなTC-1はやっぱり濃厚なベルビアにアンダー気味の写りが自分は大好きです。

いろんなカメラがありますが、この大きさでこの写りは今でもデジカメで超えるのは不可能でしょう!



書込番号:18895238

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/21 22:08(1年以上前)

ミノルタは超変態的にボケにこだわったメーカーですよねo(^o^)o
その最たる存在がこれ!

書込番号:18895360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2015/06/21 22:30(1年以上前)

夕刻

弾正さん見てくださったのですね!

誰も来てくれないかと思いました。

完全円形絞りの事ですね。

光源の玉ボケを狙ったりしたら面白そうですね。

そっかぁミノルタって(良い意味で)変態的だったんですね(笑)

今度機会があったらボケも狙ってみたいと思います。

書込番号:18895454

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/21 22:52(1年以上前)

パフポルエ様

こんばんは〜♪
どのお写真もステキですね!
スゴく私の好みの暖かくて濃厚な色です(≧∇≦)
糸も繊細だし、本当に古いカメラ?と
思ってしまいます。
今でも全然現役でOKですね(((o(*゚▽゚*)o)))


書込番号:18895540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/21 22:53(1年以上前)

ぎゃ!顔アイコン間違えました!
本当はニコニコです^^;

書込番号:18895550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2015/06/21 23:14(1年以上前)

夏津さんありがとうございます!

糸は他のデジカメとかでも試しましたが、やはりTC-1には遠く及びませんでした。
古くて非常に小さなコンパクトフィルムカメラですがレンズや写りはいわゆるライカクラスです!
ただ上の5枚はプリント代値が張りました。
手焼きでW6切りサイズ5枚で1万近くいってしまいました。>_<
おいそれと引き伸ばしは出来ませんわ〜。

書込番号:18895643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/06/21 23:34(1年以上前)

素敵ですねo(^▽^)o

TC-1は指加えてみてるだけですσ(^_^;)

お金かけてでも大きくして見たい、
と思わせる写真なんで、良いのでは(^○^)

書込番号:18895738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/22 09:37(1年以上前)

かっこいいカメラでしたね。たしかF11が使えなかった気が・・・

書込番号:18896534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/22 17:04(1年以上前)

>この大きさでこの写りは今でもデジカメで超えるのは不可能でしょう!

なんだかんだ言ってもフルサイズですからねー

ちなみにフィルムカメラのリコーGR1はこのカメラを凌ぐ写りをしますよ

書込番号:18897458

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/22 18:31(1年以上前)

GR1って知ってるんだ・・・

定食屋さんがTC-1で撮影したらGR-1より凄い写りをするはずだよ!
写真でもなんでも出せないはずはないよ、何だってプロの定食屋さんだものね。
プロはカキコで競うより実力だよね♪ヽ(´▽`)/

書込番号:18897653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

衝動買いしてしまいました

2013/06/09 17:03(1年以上前)


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

神戸元町大島ビル

神戸JR高架下

神戸元町駅高架下

三宮駅高架下

昨日、神戸元町の玄米カフェで昼食をとった後、ナニワに行き、カツミ堂へ行きました。すると、見たこともない超小型のカメラを発見。いや、知っていたはずだが、実力も知らずに無視してたかもしれない。しかも、シルバーと黒と両方あるではないか。一晩、どちらにするか迷った挙げ句、両方買うことにした。壊れた時のことや、撮影環境への対応を考えると、2台必要という結論に達した。

早速、黒にPORTRA160、シルバーにBW400CNを入れて、撮ってみた。

絞り優先、自動露出・オートフォーカスなのだが、フィルムのISO感度が固定であることもあり、露出やオートーフォーカスのエラーが多い。その都度、絞り値を変更したり、オートフォーカスするポイントを変更する必要がある。これは、デジカメに慣れた人間からしたら、煩わしい以外の何者でもない。しかし、エラー表示がわかり易いので、慣れればリカバリー可能だ。

何と言っても、小型高性能な、愛おしいカメラだ。

書込番号:16233485

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/06/09 17:12(1年以上前)

神戸朝日ホール

高砂ビル

海岸ビル

神戸のお洒落なお店

さらに撮影例の追加です

書込番号:16233511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/09 18:05(1年以上前)

無いなと思ったら…(笑)♪

書込番号:16233690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2013/06/09 19:12(1年以上前)

苦楽園さん、こんにちは

> 何と言っても、小型高性能な、愛おしいカメラだ。

ホント、ミノルタの根性が伝わってくる愛おしいカメラなんです。
過去ずいぶん活躍してくれました。
と書きながら、私はそれを高く売れないかと目論んでおります。(爆)

ちなみにカツミ堂ではお幾らくらいで販売されているのでしょうか?
トップシークレットでなければ、教えていただけると嬉しいのですが...

書込番号:16233936

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/06/09 19:25(1年以上前)

私が購入したのは、いずれも新品同様の綺麗なものです。シルバーを7万円程度、黒を9万円程度で買いました。

書込番号:16233985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/09 19:51(1年以上前)

TC-1にマッチした風景ですね。
私はニコン35Tiを使っています。

書込番号:16234097

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/06/09 20:49(1年以上前)

TC-1 vs Rolei35S

Rolei35Sと比べても小さいですね。しかし、こうして見て見ると、やっぱりRolei35Sは格好いいです。

書込番号:16234325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2013/06/09 21:07(1年以上前)

こほろぎ橋

画角がよいですね

狭い店内も良く映る

苦楽園さん、情報ありがとうございました。

私も銀塩の味が手放せずにしばらく頑張ったんですが…
28mmの画角が好きでした。

あ、ちなみに私は苦楽園近辺に住んでます。こほろぎ橋は通勤路です。(こちらはコンデジ)

デザインではローライに負けてますが、絵はいかがですか?

書込番号:16234397

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/06/09 21:29(1年以上前)

こほろぎ橋から、SuperAngulon21mmで撮った桜

今回は、現像を急いだので、ネガで撮って40分現像をしてCDに焼いてもらいました。解像度も、1544x1024しかありません。なので、雰囲気なのですが、TC-1は解像度重視のカリカリした絵になっているように感じました。神戸元町大島ビルの絵は特にそれを感じます。コントラストの良さは今回の絵では確認できませんでした。おそらく高解像度でスキャンし直したりポジで撮ったりしないと、Rolei35Sと比較してどうなのか、わからないでしょう。ということで、未だ、たった1日の試写ではRolei35Sとの比較は無理です。ごめんなさい。

こほろぎ橋って言うんですね、知りませんでした、可愛い名前ですね。

書込番号:16234489

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/06/09 21:45(1年以上前)

すみません、重要なことを言い忘れました。TC-1は、決してデザインでRollei35Sに負けてないと思います。むしろ、小さくて、ギュッと詰まってて格好いいですよ。

書込番号:16234563

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/06/12 01:04(1年以上前)

SUPER COOLSCAN 4000 EDを持っているのですが、初代MacBookProが壊れてMacBookPro Retinaに買え代えたことにより、@MacOSX10.8ではPowerPCのエミュレート(ロゼッタ)はサポートされない、ABootCampは64bitのWindows7,8しかサポートしない、BVMWareはFireWireはサポートしない、等の理由で、ソフトウェアが走らなくなってしまってました。仕方がないので、新たにスキャナを買いました。plustek OpticFilm 8200i Aiフィルムスキャナーです。スキャンしてみると、少し雰囲気が変わります。

書込番号:16242452

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/06/12 01:15(1年以上前)

フィルムもなかなかいいですね。今日、スキャナを梅田のヨドバシカメラで買ったとき、現像の所要日数について聞いたら、リバーサルも白黒も中一日程度だそうです。土日に、リバーサルや白黒で撮って月火に結果を受け取れるということになります。しばらくTC-1で色々撮ってみたいと思います。

書込番号:16242472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/14 23:31(1年以上前)

当時のTC-1の広告には「フイルム感度マニュアル設定可能」と書いて有りますが。

書込番号:16253430

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/06/15 06:36(1年以上前)

今回のPORTRAはなぜかISOが自動で決まらず、ISO=125になってしまってました。そこで、手動でISO=160に設定しました。なので、ISO感度は手動で設定できます。

書込番号:16254193

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/07/14 16:42(1年以上前)

CLE+Gロッコール

M9+Gロッコール

M9+Gロッコール

M9+Gロッコール9

さらに衝動買いしてしまいました。レンズが後ろに突き出しているせいで、M9だと、スーパアンギュロンのときのように、周辺が変色するみたいです。

書込番号:16364819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1

クチコミ投稿数:136件

TC-1の書き込みはおろか、コンパクトカメラ自身の書き込みが最近全くありませんね。もうすぐこのカテゴリー自身無くなってしまうのでしょうか…

そんなさなか、一ヶ月近く前に「逆輸入新品」なるものを購入しました。高かったけど、新品が手に入る最後のチャンスと思い奮発してしまいました。
手に入れたときの最初の印象は、雑誌やネットでのレビューに刺激されて買っただけに外見等はイメージ通りで大満足だったものの、シャッターが切れるときの音のみは「あれ、なんか音がした?」とその小ささに戸惑いました。昔家にあったコンパクトカメラでももっと大きい音がしたような・・・ 常用しているのは基本的に一眼レフなためギャップを感じました。
しかしながら、撮影してみると楽しいこと楽しいこと。ちっさいからどこでとっても誰も気にしませんね。一眼レフではびっくりされるようなシチュエーションでも気にせずに取れます。人物を撮ったら本当にいい表情で取れそうですね。
しかも、現像されてきた写真をみて再びびっくり。はっとする写真が出来ています。
これは楽しいカメラです。記念品として大事にしまっておこうと思いましたが、実用品としてがんがん使って行くことになりそうです。
大切に、がんがん使って行こうと思います。

PS 気になる点としてファインダーにすぐゴミが入りますね。どこから入り込むのでしょうか? このゴミを取るためにはサービスセンターに出すしかないのでしょうか?

書込番号:5119100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/28 22:49(1年以上前)

αと心中さん、こんばんわ。

TC-1ご購入、おめでとうございます。

自分は銀塩はCONTAXにしたのですが、TC-1だけは後ろ髪を惹かれます。
G-ROKKOR独特の描画感がよいですしね...。
行きつけのお店に棚ずれ品の新品があるので、悩みは深まるばかりです(笑)。

でも、本当に銀塩カメラは寂れましたね...フィルムも軒並み値上げですし(泣)。
月に数本のペースで撮っていますけど、せっかく撮るなら良いレンズで!!
と思うのは、化石化しつつあるフィルム愛好者だけでしょうか?
デジタルとは違う濃い魅力があるのですが、世はデフレ一色でしょうかね...。


書込番号:5119876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2006/05/28 23:23(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんばんわ。
この3月以降誰も書き込みがされていないコンパクトカメラのジャンルだったので、まさかこんなに早くレスがいただけるとは、感動しています。
なんか、遠い海外で日本人にあったようなとてもホットするやら嬉しいやら、って感じの気分です。
CONTAX、うわさに聞くとても評判のいいカメラですよね。コンパクトカメラ初心者の私には実物に触れたことはないですが、コンパクトカメラを扱う本には必ず出てくるので気になっていました。
私は昔からのミノルタ派だった為TC-1のみを購入対象としていましたが、いまさらながらコンパクトカメラの面白さを知ってしまった為、CONTAXやリコーも気になり始めています。
でも、TC-1良いですよ。もし新品で手に入るチャンスがあるのなら、是非手に入れてみてください。(ちなみに「棚ずれ品」ってなんですか?)

フィルムにはデジタルにない良さがありますよね。私も全く同感です。デジタルも持っていて、デジタルの良さも十分分かっているつもりですが、良い「写真」はやっぱり銀塩って思います。
雑誌とかに載る写真を見ていても、どうしても「あ、これはデジタルで撮ったな」って分かってしまうんですよね。スペックとかいろいろあるようですが、私はまだまだ銀塩の方が色がしっかりしていて綺麗で好きです。いつの日か技術の進歩でデジタルが銀塩を上回る日が来るのでしょうが、それまではフィルムを楽しみ続けようと思います。
化石化しつつあるフィルム愛好者かも知れませんが、まだまだ同じ思いを持っておられる方はたくさんおられると思いますよ。

書込番号:5120012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/28 23:39(1年以上前)

>ちなみに「棚ずれ品」ってなんですか?

長期にわたり陳列ケースの中に展示してある新品ということです。

銀塩の描画は必然と偶然の産物のように感じています。
人間の頭の中で描いたもの以上のものはでてこないデジタルとは異なるでしょうね。

高級コンパクト...銀塩末期に現れた技術の粋の結晶です。
趣向品の世界へ逆戻りするのもよろしいかと?


書込番号:5120095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2006/05/29 22:26(1年以上前)

再びこんばんわ。
ご返信ありがとうございます。「棚ずれ品」の意味わかりました。

デジタルの映像に偶然がないかはわかりませんが、銀塩には見えざるなにかに助けられた何かを感じるのは確かですよね。だから奥深さを感じるのでしょう。
取り残されたが故に、趣味に特化した製品(フィルムも、高級コンパクトカメラも、一眼レフフィルムカメラも)にどっぷりつかれるのは逆に幸せなのかもしれません。
まあ、実際にはそんなに悲壮感はなくて、単に「フィルムの方が美しい」って感じているだけなんですけどね。

書込番号:5122548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 コニカ ミノルタ TC-1のオーナーコニカ ミノルタ TC-1の満足度5

2006/06/01 23:00(1年以上前)

αと心中さん はじめまして私も遅まきながらここ1年半ぐらいの間にTC-1(新品)とGR1S(オークション中古)を買ってしまった者です。
TC-1はあまりに丁寧な作りのため貴重品を持つような感じになってしまいます(笑)、それにファインダーの出来が絶品のため覗くのが楽しいぐらいです。
使いまくりにくいため後からGR1sを買い足しどちらかと言うとこちらが頻度が多いですね(実際はデジカメが圧倒的に多いのですが・・)。
画質はGRはやや地味系、TC-1は少し派手系で共にクリアであり、階調性のある画質は私には十分すぎるくらいです、銀塩っていいですねって感じます。
今の時代だから逆に銀塩高級コンパクトをさりげなく持ち歩く事に満足感を感じたりしちゃってます(あくまで自己満足です)。

書込番号:5131098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/06/02 21:43(1年以上前)

やっと新スレ立ちました。
んが。これが最後のスレになるでしょう。
なんとも哀しいサダメです。
コンカメばんざい!

書込番号:5133545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/04 20:58(1年以上前)

コンパクトカメラ自体の販売も、かなり少なくなってきましたね。
いずれは、廃止になる運命かも?

書込番号:5139991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/06/05 21:21(1年以上前)

コンパクトカメラ、旅行先では、まだ年配の方を中心に、使っている人は いるんですが・・・

書込番号:5142925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/09 18:53(1年以上前)

最近デジ一眼を買ってから銀塩αー7の出番が少なくなってきました、またコンデジをメモがわりにガンガン使っているのでTC-1は防湿庫の奥で冬眠状態です、画質の良さはよく分かっているので使ってやらなきゃとここの書き込みを見て思いました。

書込番号:5154133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 コニカ ミノルタ TC-1のオーナーコニカ ミノルタ TC-1の満足度4

2006/06/20 07:58(1年以上前)

私はTC-1とGR1Vの両方を持っていたのですが、散々迷った挙句にTC-1を手元に残しました。TC-1はなんか小さいのは面白いですが、GR1Vのような気楽さは全くありません。大きな手ではなんか撮り辛いやんちゃなかわいいカメラだから、大切に使っていこうと思います。ま-なんというか、カメラの宝石かな

書込番号:5185100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 コニカ ミノルタ TC-1のオーナーコニカ ミノルタ TC-1の満足度5

2006/06/24 01:13(1年以上前)

今は無きミノルタのロゴと円形絞りの優先モードしかないマニアックな設定、蓋を開けたときの精密な作り妥協のない外観に非常に所有感を感じてしまいます、お宝として大事に使うつもり(正確には保管しておくかなぁ?)です。

書込番号:5195512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく写ります

2004/07/01 20:09(1年以上前)


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1

スレ主 TCTCさん

以前から気になっていたので、購入してみました。
随分昔リコーのR1を中古で使ったことはありますが、
その時もなかなかいいなと感じましたが、タイプは異なるけど
非常に丁寧な描写力が気に入りました。

書込番号:2982968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本当に写りの良いカメラですね

2003/09/08 06:42(1年以上前)


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1

スレ主 Winnie.さん

ごく普通のネガフィルムで撮影しただけですが、明らかに写りが違います。
写した写真の中で、びっくりするほどの出来栄えのものを見つけたときは、
本当に嬉しくなります。
来月、旅行に行くので、このカメラに活躍して貰おうと思っています。

書込番号:1924311

ナイスクチコミ!0


返信する
simajiroさん

2003/10/06 08:41(1年以上前)

私は9日から旅行に出ます。3人で行きますが、ここ1年間で買ったカメラ3台持ってゆきます。coolpix885,kissデジタル、本格的に綺麗に撮ろうということで、これはもちろんTC-1。まったくの素人ですがこのカメラは時々アレッ、これは誰が撮ったんだろうスゴクきれいだなー。と言う写真が出てきます。楽しみです。

書込番号:2005049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

生産中止(かもしれない)を嘆くよりも

2003/06/05 00:55(1年以上前)


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1

スレ主 上海おじさんさん

コニカとの統合話に始まって、TC-1が消えてしまう心配の声、多いですね。でも製造中止になってもたぶん10年間は修理できるんです。運がよければ後継機種(TC-2?)が一部部品を共通化するかもしれない。それならもっと寿命が延びる。

TC-1の写りや操作感、手触りが好きな人、その10年間、撮って撮って撮りまくりましょうよ。
散る桜を嘆くより、桜の花見を楽しみましょう。

TC-1がなくなる以前に銀塩フィルムの方が風前の灯になるかもしれませんし、また、将来TC-1デジタルなんてものが出るかもしれないけど、今のTC-1を好きな人なら、ちゃんと使ってあげるのが情ってもんでしょ?

ちなみに好きなカメラが安く買えるのなら、良いことじゃないですか。
まだ高かった時分、地方では中古がなかなか買えないので、東京出張の折にやっと買った自分としては、うらやましい話だなあ。

書込番号:1641263

ナイスクチコミ!0


返信する
にいふねさん

2003/06/05 14:24(1年以上前)

TC-2もTC-1Dも出ないかも…あれはアサカメの特集によると、
ひとりの技術者さんがこっそりと会社に内緒で企画していた
ものだそうなので。要するに事後承諾だったらしいです。

ちなみに、同じくミノルタを代表する名機CLEも、ライツの
許可を得ずして設計したもので、日経にすっぱ抜かれてライツが
カンカンに怒ったそうです。(そりゃそうだ。AE搭載は
その後20年M7の登場まで無かったんだから)

自分はすでにディマージュに移行してますが、
ディマージュ7HiやXiはTC-1スピリットが厳然としてあります。

書込番号:1642468

ナイスクチコミ!0


とんぼ***さん

2003/06/05 17:45(1年以上前)

TC−1はなくなるかもしれないが銀板フィルムはなくならないと思う、デジタルとフィルムカメラで山の自然を撮りに行った、両方とも同じDPE店でプリントしてもらったらデジタルはなんか違和感があった(自然が人口物のようにな感じに仕上がりミニチュアみたいだった)フィルムカメラは自然な感じで仕上がりその良さを再認識した、被写体によって使いわけなければならないと思った、TV番組はほとんどビデオであるが、TVーCMは逆にほとんど銀板フィルムを使って製作されている、(ビデオだと商品やそのイメージが不自然になるからだろうと思う)それにみんな気が付いてフィルムの良さがあらためて見直されるだろう、アナログ(針式)腕時計のように。

書込番号:1642867

ナイスクチコミ!0


とんぼ***さん

2003/06/05 18:10(1年以上前)

すいません、人口物ではなく人工物でした。

書込番号:1642913

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/06/05 20:48(1年以上前)

>TV番組はほとんどビデオであるが、TVーCMは逆にほとんど銀板フィルムを使って製作されている

そーなんですよね…。自分がディマージュを気に入ってるのは
自然色であること、ある程度ノイズを包容して銀塩粒状感を
再現している事です。

http://www.pbase.com/brachiopod/dimage_contest_5_food
(HPにもD7で撮ったサンプルがあるので見て欲しい。)
デジカメ板ではこの絵作りが地味とかノイジーとかも
言われていますけど、いかにもミノルタらしい真面目な絵作りだと思います。

また、ミノルタはけして銀塩を見捨てたわけじゃありません。
http://www.dimage.minolta.co.jp/elite5400/index.html
こういう、銀塩とデジタルの掛け橋になる商品も出します。
とても商売にはならないと思いますが、出す事に意義のある製品だと思います。

書込番号:1643351

ナイスクチコミ!0


南方人さん

2003/06/06 19:42(1年以上前)

TC−1には、なつかしきバブルの遺物のような哀愁を感じますね。
発売されたのは、パーツにお金をかけ贅沢につくっても、高い価格で売れると誰もが考えていた時代ですからね。芸術の歴史が証明していると思いますが、すばらしいものは、その国が繁栄した時代に生まれていますよね。その意味でTC−1は、日本の一つの時代を代表する芸術作品の一つだと思います。
写りはもちろん、所有する満足感も得られる点で一眼レフ以上に愛着がわきます。突然、不採算を理由に生産中止となる可能性もありますが、それとは関係なく試してみることをおすすめします。

書込番号:1646198

ナイスクチコミ!0


スレ主 上海おじさんさん

2003/06/08 00:39(1年以上前)

とんぼ***さんにお伺いします。

比較されたデジタルとフィルムカメラの差ですが、この場合、同じレンズ(あるいは画角)なのでしょうか。もし違う場合、CCDと銀塩の差以前に、使用機材の差をどうお考えか、ご意見お聞かせ下さい。

私はもう20年来の銀塩派ですが、被写体別にリバーサルの内式・外式を使い分けたりしたことがあります。銀塩フィルムの場合、フィルムメーカーによって写した原画のイメージ(例えば華やかさだとか渋さだとか)は大きく変わりますが、一方、その写りの立体感や硬さ柔らかさはレンズによると思うのです。

TC-1に関してはレンズは折り紙つきなので問題ありませんが、比較されたカメラのことが気になったので質問しました。

書込番号:1650354

ナイスクチコミ!0


とんぼ***さん

2003/06/08 17:20(1年以上前)

比較したカメラはIXYデジタル30です、その性能からTC−1と十分比較できると思いました(レンズ性能はいいとおもいます)、画角は広角側35で撮影しました、なにぶんデジタルは今回初めて使ったので、その描写には驚きました。

書込番号:1652192

ナイスクチコミ!0


スレ主 上海おじさんさん

2003/06/10 00:00(1年以上前)

とんぼ***さん、さっそくの返信有難うございます。

なるほど、デジタルカメラ(のレンズ)侮るなかれですね。

TVで「水戸黄門」や「火曜サスペンス」の再放送を見るとき、昔のフィルムで撮っていた時代のものと比べると、最近の映像はいかにもVTR臭さがありますね。何というか、無用なところまでくっきりして、却って立体感のない平板な映像になっているように感じます(変な「例え」ですみません)。

書込番号:1656618

ナイスクチコミ!0


とんぼ***さん

2003/06/10 00:54(1年以上前)

デジタル、銀塩フィルムそれぞれ一長一短あります、銀塩は色の階調が豊富で滑らかさがあり、岩や山の稜線などや川を写すと実に自然で気持ちよく描写されます。逆にデジタルは逆光や日影での新緑が綺麗に写りました、これから色々撮り比べてみて、被写体の状況に応じて使い分けていこうと思います、TC−1とIXYデジタル30は小さなボディに高性能が凝縮されていて使っていて心地よいです。銀塩とデジタル、成りたちは大きく違いますが設計者のこだわりと意気込みが感じられ、その目指すものが共に高く、また同じ所にあるのかも知れません、時代を超えて良きライバルの登場です!TC−1の凄い所は最新のデジタルカメラと比較しても古さが感じられない所です、デジタルに負けずに生産を続けて欲しい。

書込番号:1656832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ TC-1」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタ TC-1を新規書き込みコニカ ミノルタ TC-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

コニカ ミノルタ TC-1
コニカ ミノルタ

コニカ ミノルタ TC-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

コニカ ミノルタ TC-1をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング