

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月3日 18:32 |
![]() |
3 | 11 | 2006年6月24日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月28日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月21日 14:43 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月1日 02:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月11日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
3月一杯でカメラ事業撤退の件でアフターサービスなどはSONYへ委託するとのことですが、あえてそんな不安な時期にミノルタTC−1を中古で購入することを検討しています。現在GR1Sを中古で利用していますが使い勝手は非常に良いのですが、画質、映り方がいまいち自分の好みではないような気がしています。ネットにてTC1で撮影した写真を拝見すると惹かれる画質写り方です。
とある店で聞いた話によると故障した場合代替の部品の欠品で修理が困難という話も聞いたりしています。
こちらの機種を故障された経験のある方で修理の方はどのような感じなのでしょうか?
0点

2月の書き込みなのでもう遅いかもしれませんが...
私は2000年頃に購入して2度修理をしています。
どちらも赤い光りが入り込んでしまう症状です。
二度目は今年の夏でしたが、一度目と同じように問題なく受け付けていただき、その上期限をつけたのですが、すぐに出来上がりました。メーカー・販売店とも親切で、そしてとくに販売店の方から言われたのは、とても人気のあった商品だったが、今は製造していないので、大切に使い続けてください、とのことでした。
とても使いやすく、味わい深い写真が撮れます。私は買えれば、新品でもう一台欲しいくらいです。
書込番号:5391742
0点

コメントどうもありがとうです。この頃は購入検討して結局購入してしまいました。まだあまり活用できる機会に恵まれていませんが、やはり貫禄のあるコンパクトカメラで満足しています。
書込番号:5404093
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
TC-1の書き込みはおろか、コンパクトカメラ自身の書き込みが最近全くありませんね。もうすぐこのカテゴリー自身無くなってしまうのでしょうか…
そんなさなか、一ヶ月近く前に「逆輸入新品」なるものを購入しました。高かったけど、新品が手に入る最後のチャンスと思い奮発してしまいました。
手に入れたときの最初の印象は、雑誌やネットでのレビューに刺激されて買っただけに外見等はイメージ通りで大満足だったものの、シャッターが切れるときの音のみは「あれ、なんか音がした?」とその小ささに戸惑いました。昔家にあったコンパクトカメラでももっと大きい音がしたような・・・ 常用しているのは基本的に一眼レフなためギャップを感じました。
しかしながら、撮影してみると楽しいこと楽しいこと。ちっさいからどこでとっても誰も気にしませんね。一眼レフではびっくりされるようなシチュエーションでも気にせずに取れます。人物を撮ったら本当にいい表情で取れそうですね。
しかも、現像されてきた写真をみて再びびっくり。はっとする写真が出来ています。
これは楽しいカメラです。記念品として大事にしまっておこうと思いましたが、実用品としてがんがん使って行くことになりそうです。
大切に、がんがん使って行こうと思います。
PS 気になる点としてファインダーにすぐゴミが入りますね。どこから入り込むのでしょうか? このゴミを取るためにはサービスセンターに出すしかないのでしょうか?
0点

αと心中さん、こんばんわ。
TC-1ご購入、おめでとうございます。
自分は銀塩はCONTAXにしたのですが、TC-1だけは後ろ髪を惹かれます。
G-ROKKOR独特の描画感がよいですしね...。
行きつけのお店に棚ずれ品の新品があるので、悩みは深まるばかりです(笑)。
でも、本当に銀塩カメラは寂れましたね...フィルムも軒並み値上げですし(泣)。
月に数本のペースで撮っていますけど、せっかく撮るなら良いレンズで!!
と思うのは、化石化しつつあるフィルム愛好者だけでしょうか?
デジタルとは違う濃い魅力があるのですが、世はデフレ一色でしょうかね...。
書込番号:5119876
0点

Y氏in信州さん、こんばんわ。
この3月以降誰も書き込みがされていないコンパクトカメラのジャンルだったので、まさかこんなに早くレスがいただけるとは、感動しています。
なんか、遠い海外で日本人にあったようなとてもホットするやら嬉しいやら、って感じの気分です。
CONTAX、うわさに聞くとても評判のいいカメラですよね。コンパクトカメラ初心者の私には実物に触れたことはないですが、コンパクトカメラを扱う本には必ず出てくるので気になっていました。
私は昔からのミノルタ派だった為TC-1のみを購入対象としていましたが、いまさらながらコンパクトカメラの面白さを知ってしまった為、CONTAXやリコーも気になり始めています。
でも、TC-1良いですよ。もし新品で手に入るチャンスがあるのなら、是非手に入れてみてください。(ちなみに「棚ずれ品」ってなんですか?)
フィルムにはデジタルにない良さがありますよね。私も全く同感です。デジタルも持っていて、デジタルの良さも十分分かっているつもりですが、良い「写真」はやっぱり銀塩って思います。
雑誌とかに載る写真を見ていても、どうしても「あ、これはデジタルで撮ったな」って分かってしまうんですよね。スペックとかいろいろあるようですが、私はまだまだ銀塩の方が色がしっかりしていて綺麗で好きです。いつの日か技術の進歩でデジタルが銀塩を上回る日が来るのでしょうが、それまではフィルムを楽しみ続けようと思います。
化石化しつつあるフィルム愛好者かも知れませんが、まだまだ同じ思いを持っておられる方はたくさんおられると思いますよ。
書込番号:5120012
1点

>ちなみに「棚ずれ品」ってなんですか?
長期にわたり陳列ケースの中に展示してある新品ということです。
銀塩の描画は必然と偶然の産物のように感じています。
人間の頭の中で描いたもの以上のものはでてこないデジタルとは異なるでしょうね。
高級コンパクト...銀塩末期に現れた技術の粋の結晶です。
趣向品の世界へ逆戻りするのもよろしいかと?
書込番号:5120095
1点

再びこんばんわ。
ご返信ありがとうございます。「棚ずれ品」の意味わかりました。
デジタルの映像に偶然がないかはわかりませんが、銀塩には見えざるなにかに助けられた何かを感じるのは確かですよね。だから奥深さを感じるのでしょう。
取り残されたが故に、趣味に特化した製品(フィルムも、高級コンパクトカメラも、一眼レフフィルムカメラも)にどっぷりつかれるのは逆に幸せなのかもしれません。
まあ、実際にはそんなに悲壮感はなくて、単に「フィルムの方が美しい」って感じているだけなんですけどね。
書込番号:5122548
0点

αと心中さん はじめまして私も遅まきながらここ1年半ぐらいの間にTC-1(新品)とGR1S(オークション中古)を買ってしまった者です。
TC-1はあまりに丁寧な作りのため貴重品を持つような感じになってしまいます(笑)、それにファインダーの出来が絶品のため覗くのが楽しいぐらいです。
使いまくりにくいため後からGR1sを買い足しどちらかと言うとこちらが頻度が多いですね(実際はデジカメが圧倒的に多いのですが・・)。
画質はGRはやや地味系、TC-1は少し派手系で共にクリアであり、階調性のある画質は私には十分すぎるくらいです、銀塩っていいですねって感じます。
今の時代だから逆に銀塩高級コンパクトをさりげなく持ち歩く事に満足感を感じたりしちゃってます(あくまで自己満足です)。
書込番号:5131098
0点

やっと新スレ立ちました。
んが。これが最後のスレになるでしょう。
なんとも哀しいサダメです。
コンカメばんざい!
書込番号:5133545
0点

コンパクトカメラ自体の販売も、かなり少なくなってきましたね。
いずれは、廃止になる運命かも?
書込番号:5139991
0点

コンパクトカメラ、旅行先では、まだ年配の方を中心に、使っている人は いるんですが・・・
書込番号:5142925
0点

最近デジ一眼を買ってから銀塩αー7の出番が少なくなってきました、またコンデジをメモがわりにガンガン使っているのでTC-1は防湿庫の奥で冬眠状態です、画質の良さはよく分かっているので使ってやらなきゃとここの書き込みを見て思いました。
書込番号:5154133
0点

私はTC-1とGR1Vの両方を持っていたのですが、散々迷った挙句にTC-1を手元に残しました。TC-1はなんか小さいのは面白いですが、GR1Vのような気楽さは全くありません。大きな手ではなんか撮り辛いやんちゃなかわいいカメラだから、大切に使っていこうと思います。ま-なんというか、カメラの宝石かな
書込番号:5185100
1点

今は無きミノルタのロゴと円形絞りの優先モードしかないマニアックな設定、蓋を開けたときの精密な作り妥協のない外観に非常に所有感を感じてしまいます、お宝として大事に使うつもり(正確には保管しておくかなぁ?)です。
書込番号:5195512
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
TC−1初心者の質問です。
このカメラで撮ったフィルムを現像とプリントする際に、同時プリントで500〜600円の店に出しています。そうした写真と現像料とプリント1枚30円でプリントした写真では違いがあるのでしょうか。今のところ、あまり上手く撮れないような気がするのですが。 また、このカメラに合うフィルムとかありましたら、教えてください。ある程度良いフィルムを使わないとカメラの実力を出せないのでしょうか。今は、FUJICOLOR スペリア ビィーナス 400というものを使っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
TC−1やコンタックスT3などの過去スレ覗いてみてください。フィルムのことなど色々レスあります。
プリントに関してですが,プリントは印画紙の質によって随分発色が違ったりします。お店によってはなるべく安いペーパーを使って利益をあげたいと考えている店もありますし,「上がりが肝心」とポリシーを持ち良質なペーパーを使っている店もあります。お店によて様々ですので,まずは評判のよいお店を探してみてください。ペーパーに関しては(主観的ではありますが)コダックの「ロイヤル」が良いと感じています。
書込番号:4158557
0点

返信ありがとうございます。
ちなみに、皆さんは、どこに現像プリントをだされてますか?
書込番号:4161034
0点

私のTC-1はバックの中にいつも入っています。ほとんどスナップですから、600円ほどのディスカウントストアへ出して出来上がった写真の中で気に入った写真だけ写真屋さんへ持っていきます。
書込番号:4463198
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
TC-1の中古を探しに中古カメラ屋めぐりをしているときに、たまたま、ある小さなカメラ屋さんでフジ クラッセのブラック新品を見つけ、衝動買いしてしました。まだ、残っているのですね。28000円でした。TC-1にはまだ未練がありますが、クラッセとTC-1、値段にかなり差がありますが、写りもかなり違うのでしょうか。将来、TC-1も手に入れたら、比較してみようと思います。
0点

写りは好き好きだと思いますが、印象としてはシャッタータイムラグがかなり違うと思います(クラッセ>TC-1)。
書込番号:4181280
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1


新しく自分用のカメラを買おうと思い、
色々探しているウチにTC−1の事を知りました。
初めはデジカメも視野に入れていたので
初めて見た時は
「高いコンパクトカメラがあるもんだなぁ…
でもカッコいいな」
程度で、手に取っただけで終わってたんですが、
その日の内にだんだん気になってきて、
家に帰る頃には価格から検索して
割り出してました。(^_^;
ネットで調べたところ、人によって
「ここがもう少しこうだったら」といった箇所は
あるようですが、個人差のある事ですし、
この値段を出すだけの価値は自分にあるのか、とか
マニュアル初心者だしな…とか、
でも価値は使ってみないと分からないしなぁ、と
迷いに迷っていたので、
もう一度実物をみて、店員さんに色々質問してみようと思い
カメラ屋さんに赴いてみたんですが…TC-1がナイ。
店員さんに尋ねたら「そちらは販売が終了しておりますね」
と言われてしまいました。
そういうお店って増えてくるんでしょうか?
(生産が中止ではないんですよね?)
ここの掲示板でなんなんですが、
ちゃんと実物を見て、お店で買いたいんです…。
0点

あまり量は売れないカメラですからね〜。
最近は実機を展示してる店は少なめだったと思いますよ。
でも大都市の量販店なら置いてあるのではないですか。
ヨドバシとかビックとかキタムラの大きい店とか。
欲しいのなら買われて後悔はないのではないですか。
あと、中古を狙うと手もありますよ。
けっこう使った形跡のない美品が多いですよ。(^^)
書込番号:3226222
0点



2004/09/07 21:13(1年以上前)
返信ありがとうございました。
そうですね。
一度中古カメラ屋さんでも探してみる事にします。
実は私が見たカメラ屋さんというのは
大阪はミナミのビックカメラなんです。
だからちょっと焦りました…(^^;
書込番号:3236085
0点

タイトルを見てびっくりと言うか、やっぱりと言うか。でも生産終了ではないんですね。
私は4年ほど前に買ったのですが、少しでも長く販売してほしいんです。古いカメラを持っていると、生産終了後10年前後での修理不能が怖いんです。勝手ですが。
TC-1は良いカメラですよ。是非・・・。
ところでビックカメラ、
>「そちらは販売が終了しておりますね」
で、取り寄せての販売はしないのですか。
書込番号:3243756
0点


2004/09/10 22:56(1年以上前)
因みに、有楽町店もネット販売もビックカメラではα9も販売していませんね。どうもビックカメラはコニミノ製品販売にはあまり熱心ではないみたいです。
masacoさん、ヨドバシカメラではTC−1展示してますよ。
書込番号:3248496
0点


2004/09/12 22:18(1年以上前)
masacoさん、こん○○は♪実物を目で確かめてから購入する気持ち、良くわかります。8月末、遊びに行った帰りのヨドバシ梅田では、実物が展示してありました。良く行くお店のポイントカードって重宝するんで何とも申し上げられないのですが、もう一度実物を触ってから、ビックミナミで取寄せ、もしくは中古購入を検討されたら如何ですか?この世にフィルムが存在する限り、まあまあ永く使用できるTC−1、良い買物だと思います。中古購入のポイントは再度(追加)掲示板を立ててお聞きすれば確実かな?良い買物をして下さい(^.^)
書込番号:3256923
0点



2004/09/25 12:05(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございました。
この間現品をじっくり見て参りました。
やはりいいですね〜。
軽さにも改めて驚きました。
あれだったら気軽に持ち歩けますね。
ただ、そのお店では値段の関係で購入は見送りましたが…(^^;
今は購入するお店(中古も視野に入れて)を探しています。
書込番号:3311098
0点


2004/09/26 03:31(1年以上前)
新品?中古?迷いますね(^.^)私もいつもそうです。新品のほうが、きっと愛着沸くだろうし古くなって大分くたびれてても何故か?手許にあったりします。きっともう使わないんだけど、、でも何故か?中古市場には凄く沢山カメラが出回っています。新品との価格差を考慮して、美品もしくは新同品の中古を購入されるのも良いお考えだと思います。「フジヤカメラ」の中古価格、状態、保障を基準にすれば安全だと思います。美品以上をご希望なら。「フジヤカメラ」のAB+以上をお勧め、ヤフオクは更に安いけど保障と状態に信用がないのが欠点、字数制限・
書込番号:3314630
0点


2004/10/19 23:07(1年以上前)
今、TC-1と28Tiで迷ってます。
どちらも魅力的なカメラですが、カリカリとふんわり
と写りも違います。風景や人物などを撮る事で使うつもり
なので、人物ならふんわりと写る28Tiが良いとよく言われますが
どちらがいいでしょうか? それと発売が中止になってしまい
TC-1を買う機会を逃すのではないかと不安でもあります・・・。
書込番号:3403181
0点


2004/10/20 21:09(1年以上前)
28Tiは5,6年前かそれ以上前に生産中止になっていますから、
入手については28Tiの方が難しいと思われます。
TC−1は現行モデルですので、仮に明日に生産中止になったとして
もしばらくは新品を店頭で買えるかと。
入手のし易さ・保証面から言えば当然TC−1がオススメということ
になります。
ただ、天頂さんが気にされているのは写りの差だと思いますので、
TC−1ユーザーの私のわかる範囲で書かせてもらいます。
残念ながらTiは自分で使ったことがないので何とも言えませんが、
TC−1は確かにカリッカリに写ります。
発色はコッテリと言うかメリハリの強い発色をすることが多いですね。
特にポジフィルムを使った時に、空の青さに感動したことがあります。(笑)
またよく言われる周辺減光は確かにあります。が、私はこれも味の
うちだと思って使っています。
主に風景撮影に使っていることもあり、このカメラには満足しています。
ざっとこんなところですが多少なりとも参考になったでしょうか?
追伸:これを書いている最中に、Tiを持っている人(金色だったので
35Tiだと思います)を見かけた時、そのデザイン、特に軍艦部に
思わず『かっちょえ〜』とつぶやいたことを思い出しました。
もし程度のいい中古を見つけることができたら、思いっきり悩んで
ください。
・・・結局、全然アドバイスになってないですね(^^;
書込番号:3406473
0点


2004/10/22 02:22(1年以上前)
かえる。さんアドバイスありがとうございます。
>発色はコッテリと言うかメリハリの強い発色をすることが多いですね。
>特にポジフィルムを使った時に、空の青さに感動したことがあります。(笑)
この一言にTC-1に対する期待がさらに上がりました。
是非手にしたい一台ですね。
28Tiは良いものが少なく中古にしては高く買うのに踏み切れません
35Tiは安く程度がまぁまぁなのが見つかりました。
いろいろ悩んでじっくり検討して買いたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:3411189
0点


2004/10/26 17:41(1年以上前)
空の青さ?
35Ti、28Ti、CONTAX T3を持っていますが、
これらも撮り方によっては周辺部の光量不足で空は青く写りますわ。
現在、TC-1購入を検討中です。
最新のカタログを取り寄せましたら、
“ミノルタ”ではなく合併後の“コニカミノルタ”と印刷されていました。
カタログは今もなお最新の物を作っているみたいです。
書込番号:3425754
0点

このカメラは都合2台買いました。
28mmワイド、2.8の明るい開放、絞りのセットが機械的に可能なこと、そして何よりポジに対応していることで、海外ロケのサブカメラとしてクライアントには内緒で仕事にも使ったりしていました。シャッターのラグも小さくいいカメラだと思います。
しかし、接点不良かどうか?わかりませんが、突然シャッターが下りずにファインダー内の情報が点滅する故障が発生し、当時のミノルタに修理を依頼しても点検だけして「異常なし」で帰ってきてしまい、その都度5,000円以上取られる対応に腹が立ち、ヤフオクで売却してしまいました。2台目はしばらくして買いましたが、一年目くらいにやはり同様のトラブルが出て売却してしまいました。製品のクオリティにバラツキがあるような気がします。
そういう意味では、故障のないT3の方がいいのですが、いかんせん28mmの魅力は何ものにも換えがたいものがあります。ただボディーが小さいので初心者の方などは、テブレしやすいカメラだと思います。
こういう個性的で使えるカメラのクオリティにバラツキがあるのは惜しいことですが、他にない個性があり、末永く製造して欲しいと思います。
書込番号:4133061
0点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1


どなたかご教授ください。
TC-1+プロビア100でとったポジをCOOLSCAN4000EDでスキャンした画像より、同じ被写体をEOS-1Ds(1100万画素)でとった方が明らかに解像度が高く情報量が多い。画面上での1画素の大きさには大差がないにもかかわらず一目でTC-1の方がピントが甘く見える。
私の腕の問題でしょうか?それとも絶対的な性能差がここまで開いているのでしょうか?
不確定な要因はあるとは思いますが、複数写真から明らかな性能差を感じさせます。
0点

私は銀塩とデジの解像度について興味はあれどいまだ良く分かりません。と言うことを前提に読んで頂きたいのですが
TC-1の負け? さん の比較はモニター上での比較でしょうか? スキャンされたフィルムがモニター上ではハンデイがありすぎるような気がしますが。COOLSCAN4000EDでも。
同じ駒をプリントで比較したらどうでしょうか。勿論フィルムはスキャンなしで! これでデジの方が「見栄の良い」プリントが安定して出来るのなら銀塩も捨てることができるのですが。
私も色々テストをなんても思いますが、思いだけで・・・です。
書込番号:3653205
0点


2004/12/19 18:49(1年以上前)
どのように比較されたのか判りませんが、フィルムスキャナーでスキャンしたままの画像なら比較の対象にすらならないと思います。
フォトショップ等での適切なレタッチが必須ですし、それなりのレタッチ技術も必要でしょう。
私も銀塩RF機とデジタル一眼600万画素機で比較してみたことがありますが、レタッチが上手くできれば前者の方が遥かにクオリティの高い画質(必ずしも解像度だけではなく)だと確信しました。
但しEOS-1Dsなら、ひょっとしたら逆転するかもしれませんね。興味のあるところです。
書込番号:3656321
0点


2004/12/21 00:55(1年以上前)
明日への伝承さん、ingenereさんありがとうございました。
写真としての芸術性の話なら問題ないと思っています。
ただひたすら解像度の差が、MTF値が一番良いレンズとして所有したTC-1の圧倒的な負けであるかと思いショックでした。
が、再度気を取り直して良く確認してみると誤りに気がつきました。
解像度はスキャナ側の限界でフィルムには明らかにこれ以上の情報が記録されているとわかりました。
A3ノビまでの印刷ではこのフィルムスキャナの4000dpiでほぼ十分であり、画面上で1画素が見える全紙レベルのプリントサイズの場合の拡大率で比較してしまっていました。スキャナの読み取り能力が足りてないのは明らかです。
つまり、あのレンズとフィルムでは200ドット/mm以上の像を確実に焼き付けていることになるんですね。ProPhotoCDでも追いつかないかも!
やっぱり銀塩恐るべしです。
書込番号:3663641
0点


2005/02/20 20:15(1年以上前)
この機種だけではありませんが、、、
出来てきた写真に納得がいかないと言われる方が多いのですが、本当にそのカメラのせいですか?
フィルム、現像、プリント、と写真を決定する物理的要素が沢山あります。
特に近年は現像やプリントが機械化されて、大ざっぱなプリントが多い気がします。
デジタルvs銀塩ですが、紙焼きしてみたらどうでしょう?
A4でもA3でもショップでプリント、出力してくれるでしょう。
それを比較しなければ意味がないと思いますが?
書込番号:3962882
0点


2005/02/22 12:48(1年以上前)
初心者の域を出ないので感覚で書きますが、銀塩とデジタルをモニターで比較するとデジタルの勝ちです。しかしプリントで比べると圧倒的に銀塩のほうがきれいに感じます。なぜかといわれると困りますが、結局そういうものじゃないでしょうか。自分の感性を信じていいと思うほうを素直に使う。そこに楽しみがあるような気がします。TC-1はいま一番欲しいカメラですね。
書込番号:3971216
0点


2005/03/11 02:45(1年以上前)
原本は
フィルムカメラ:現像フィルム
デジカメ :デジタルデータ
なので
プリントしてから比較しなければいけないと思います。
現像フィルムを一旦デジタル化すると不利になるので
書込番号:4053033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


