
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年2月20日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月2日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月12日 13:52 |
![]() |
1 | 1 | 2006年9月26日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月1日 12:40 |
![]() |
1 | 10 | 2006年7月15日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ見ている方いますかね?
お聞きしたい事があります。T3の修理の事なんですが、正面ファインダーの部分の部品交換とか、ボディのキズなど修理とか、動作に関係のない箇所の部品交換はやっていただけるのでしょうか?
知っている方や実際に修理した経験がある方など居られましたら教えてください。
0点


じじかめさんありがとうございます。
ですが、自宅にパソコンがなく携帯でしかみれません(泣)
添付していただいた
書込番号:5977633
0点

じじかめさんありがとうございます。
携帯しか持っていないので添付していただいたURLがみれまん...(泣)せっかく教えていただいたのに。
ダイジェストでもいいので教えていただけませんか?
書込番号:5977644
1点

あららっ!? お問合せいただいたのに、放置プレイで失礼致しました。
2015年3月まで京セラのサービスステーションで修理の取扱をするようです。
書込番号:7422045
1点



CONTAX T2が持っていますが、先日メインスイッチ/フォーカスダイヤルのところが壊されました。ほかには特に損傷を受けていませんでした。
部品を取り替えると良いと思いますが、このメインスイッチはどう入手できるのでしょうか。
ご教授頂けるよう宜しくお願い致します。
0点

補修サービス期限 2007年12月までになってますから
素直にサービスにだすのが正解だと思います
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/inquiry.html#sstation
書込番号:5946161
0点

>松下ルミ子さん
>ぼくちゃん.さん
ありがとうございました。
いろいろと悩んだあげくに、やはりサービスに出さないとなりませんね。
書込番号:5953031
0点



はじめまして。どなたか分かれば教えて下さい!
T3を買って5年くらいになります。
2ヶ月ほど前まで不自由なく使えていたのに、昨日久々にフィルムを入れたら、フィルムを巻き込んでくれません!!出ているフィルムの長さを調節してもどうしてもダメです。。「00」のままずっと点滅してしまいます・・・ショック〜〜〜
どうしたら直せますでしょうか?
京セラさんへ修理に出すしかないのでしょうか?
きっとイイ値になりそうだしなんとか自分で直せたら・・・
0点

>どうしたら直せますでしょうか?
京セラさんへ修理に出すしかないのでしょうか?
きっとイイ値になりそうだしなんとか自分で直せたら・・・
人に聞いてるようでは直せないよ。
ここは素直にサービスに出すのがいいかと、
ねじ1本から外していく?
尚して組み立て終わったら、ねじが余ってるよ。
書込番号:5623946
0点

電池がへたっているという可能性もあるかも?
とりあえず、電池を出して接点を拭いて再度セットしてみてはいかが
でしょうか。
書込番号:5624556
0点

お返事ありがとうございます!
ですよね、素直に京セラさんに直してもらいます。
電池を替えてみたんですけど、やっぱりダメだったので。。
皆様ありがとうございました
書込番号:5629280
0点



まだ見ている人はいるでしょうか?
T3ユーザーですが、電源のOFF/ONでストロボOFFの設定がONに戻ってしまうのが、気に食いません。設定をストロボ常時OFFにする事は出来ないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
1点

いま手許に実機がないので確認はできませんが、
モードボタンで常時OFFにできるハズですよ。
気付かないうちに設定が変わっているような。。。
こちらから取り説がDLできます。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html
P34が参考になるような気がします。
書込番号:5480624
0点



みなさんはじめまして!
みなさんの評判がいいのとぼくの好きなフォトグラファーが使っているらしいのでT3を買おうと思ってます。そこで質問なんですが新品はまだ手に入れることができるのですか?どうせ買うなら新品がいーなーと思いまして。以前も新品を6万程度で手に入れたという書き込みがあったとおもうんですが。どなたか詳しいかた教えてください。
0点

デッドストックはまだあるんじゃないかな?
でも、ここに書かれたら 即 蒸発する可能性が大きいですよ。
でも、いまなら6万円の新品は難しいでしょう。
京セラ撤退の頃なら5万円で買った人も居ましたけど。
書込番号:5306091
0点

T3は生産完了直後は5万円程度で投売りされていたのですが、
最近とんとみかけませんね...。
中古相場は高値安定ですしね...。
逆に街の老舗のカメラ屋さんあたりに棚ずれ品がまだあるのでは?
同じCONTAXのG2なら良品ボディが5〜6万で手に入りますよ。
レンズもB28、P35、P45、S90あたりならいずれも中古で1〜2万です。
写りもこちらの方が良いですよ。
書込番号:5306124
0点

take525+さん、Y氏in信州さんありがとうございます。
そうですよね。ここで新品情報を載せたらすぐ誰かに取られちゃいますよね!
もう少し早く決断していればと悔しいところです!
CONTAXのG2もなかなか良さそうですね!G2も視野に入れながら
いいカメラにめぐり逢えるよういろいろ探してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:5308239
0点



http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5255320
でお世話になったカフェ・コン・レッチェです。
早速、中古ショップを巡ってT3を購入してきました。コンパクトカメラの他の御三家より感触が良かったので、購入に踏み切りました。ですが、一眼レフに関しては普段持ち歩くのにはさすがに大きすぎると感じ、購入は見合わせました。
前置きが長くなりましたが、早速一本ためし撮りしてみましたが、フィルムを一本撮り終えた際の自動巻き戻しに関して質問があります。
普通のフィルムの自動巻き戻しはフィルムが完全にフィルムケースの中まで巻き戻されると思うのですが、T3は購入した時点(要はケースから少しフィルムが出ている状態)の位置までしか巻き戻してくれません。
これって正常な動作なのでしょうか?
1点

ご購入おめでとうございます。
T3はレンズが素晴らしいですし、手触りも良いカメラなので愛用できると思います。
カスタム機能で「ベロ残し」か「巻き込み」かが選択できます。
取り説は付いてませんでしたか?
無かったのならこちらからDLできますよ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html
書込番号:5257011
0点

take525+さん
早速返信ありがとうございます。
取説をダウンロードしたら、その機能について書いてありました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:5257034
0点

書き忘れました。
T3には フィルムの後半にキズが入る個体があります。
36枚撮りの場合によく起きるようです。
試し撮りを何本かされて確認した方が良いでしょう。
わたしの場合には最初の5〜6本は異常なく安心してましたら、いつのまにかキズが入るようになっていましたから。
もし、問題のある個体でしたらメーカにて無償修理が効くハズです。
書込番号:5257040
0点

不具合情報ありがとうございます。
普段からT3を持ち歩き、36枚撮りのフィルムを使って、フィルムに傷が入らないか、確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5257059
0点

出来ればベロ残しておいた方がいいようですよ、
撮影済みと間違えないようベロを破っておくとかの事は必要ですが。
書込番号:5257101
0点

ぼくちゃん.さん
>ベロ残しておいた方がいいようですよ、
えっ!そうなんですか?もう、ベロ出さないように変更しちゃいました。理由はなんでですか?
ところで、T3でISO1600のフィルムを使用して、手持ち夜間撮影できますか?
書込番号:5257328
0点

夜景と言っても、
ライトアップされた建物や街の繁華街もあれば
高い場所から俯瞰して撮るものもあります。
前者なら高感度フィルム(慣れればISO 400程度でも)で手持ち撮影もできますが、後者なら三脚が必須ですね。
わたしなら、ベロは全て入れてしまいます。
最近のパトローネのテレンプは高品質なので、巻き込んだ方が光線を引きにくいからです。
あと、T3のフィルムキズのスレッド。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2769717
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2853337
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3183418
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3507979
書込番号:5257391
0点

>前者なら高感度フィルム(慣れればISO 400程度でも)
なるほど。
>後者なら三脚が必須ですね。
ISO1600のフィルムでも必須でしょうか?
>最近のパトローネのテレンプは高品質なので、巻き込んだ方が光線を引きにくいからです。
なるほど。理由が分かりました。勉強になります。
>T3のフィルムキズのスレッド。
お手数おかけします。
ちなみに手持ち夜間撮影というのは、田舎町の街頭下や薄暗いレストランやバーの事です。このような場合でもだめでしょうか?・・・まぁ、フィルムキズの確認ついでに撮影してみればよい事なんですが・・・
書込番号:5257456
0点

わたしのWebアルバムに暗いバーでの写真があります。
(Imagegatewayメンテ中で見られませんが。)
デジタル一眼ですが、ISO 1600でF2.8、シャッタ速度1/8〜1/30秒程度ですね。
展望台や山頂から町並みの夜景を撮るような場合、
ISO 100で F8シャッタ速度8〜30秒程度になります。
1600のフィルムなら、F8シャッタ速度1/2〜2秒程度になる計算です。
絞りを2.8開放にすれば、1/15〜1/4秒程度になりますが、あまり好結果は期待できないと思います。
書込番号:5257487
0点

take525+さん
詳細な指導ありがとうございます。とても参考になりました。自分でもトライしてみようと思います。アルバムに関しては、後日拝見させて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5257572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


