
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2009年11月19日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月28日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 05:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 23:56 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月8日 18:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CONTAX70周年記念モデルのT3には専用のケースが付属していますが、上部がむき出しになるので使っていませんでした。
通常のT3用純正ケースの方が使いやすくて良いのですが、メーカーにも在庫がなく、今や入手不可能となりました。
市販の汎用ケースを何種類も試してきたのですが、なかなか良いものには出会えませんでした。
そこで、現在サブカメラとして愛用しているGR DIGITAL3の純正ケースを試してみたところ、専用かと思うくらいピッタリでした。
皮革の質感もなかなかのもので、純正ケースに限りなく近い使用感だと思います。
5点



去年の12月に 新品税込み5万円ジャストで購入できました。
底値だったみたいですね。(^^)
書込番号:4198251
0点





T3の生産中止をこのサイトで知り、なくならないうちにと、部品アクセサリー類の買いだめにヨド○シカメラに走りました。データバック、フィルター3種類計2万1000円かかりましたが、これでこれから安心してT3ライフをエンジョイできそうです。T3の素晴らしい写りには購入以来すっかり虜になっています。
0点


2004/12/30 05:36(1年以上前)
京セラのサイトをみると,T3ブラックは生産中止のようですが,
T3はまだ大丈夫のようですね。
しかし,ほとんどのマニュアル機も生産中止となると,
なんだか寂しいですね…
書込番号:3705752
0点





「T3」どうやら生産中止のようです。私も購入したばかりなのですが、「大人気商品コンタックスT3も遂に生産終了が決定しました。今後の入荷は困難となりますので、ご希望の方はお急ぎください。万一売り切れの際はご容赦ください。」とマ プカメラのホームページに記載ありました。残念です。
0点


2004/12/23 00:10(1年以上前)
正式発表されました。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/discontinue1222.html
生産終了となるのは「T3ブラック」だけのようです。
T3 生産継続
T3ブラック ★生産終了★
T3D 生産継続
T3Dブラック 生産継続
書込番号:3672337
0点





スレッド違いではありますが・・・。
是非とも、コンタックスG1,G2タイプのデジカメを作って欲しいです。
G1,G2用レンズはどれも素晴らしいので(Biogonも、Planarも)、あのボディーをもとにデジカメ化すると、このレンズが生きます。是非検討して欲しいものです。
0点

keitanVさん、はじめまして!
G1→G2とT3を所有していますが、描写はさすがと言わせるものがありますね。
私もGタイプのレンズが使用できるデジカメを希望しています。
どちらかといえばライカよりコンタックスファンの私にとって実現して欲しいものです。モタモタしていると皆さんPanasonicやEpsonのライカに流れて行ってしまいます。
京セラのカメラ事業は稲盛さんの趣味などと陰口を叩かれないように、ぜひ、頑張ってほしいものです。
書込番号:3162753
0点





最近「T3」が、気になって、気になって、思い切って買おうかな〜
と思っているのですが、気になるニュ−スがあります。
米Kodacがフィルム(35mm・APS 等)の米国内での生産
を止めるとのニュ−スを読みました。
販売重点をデジタル機器へ完全にシフトして業績の回復と安定を計る
そうです。
APSは近い将来無くなる運命かな?と感じていましたが、35mm
よ!おまえもか!と言う感じなのですが、本当の所どうなんでしょうか?
他のフィルムメ−カ−も右習えで無くなってしまうのでしょうか?
詳しいお方がいましたらお教え下さい。 m(_ _)m
0点

未来はなかなか難しいですが
過去の例からするとカメラが生産されなくなっても
10年くらいは供給されるようです。
(新製品は今後でないかも)
身近な例では110版かな
http://ja.wikipedia.org/wiki/126#110
私の知る限り
まだISO100,200,400は手に入ります。
書込番号:2619290
0点

こんにちは。
わたしは、そのニュースは見ていませんが、米国内で生産中止してもその他の国で生産するのではないですか? < 推測です。
いくらデジタルの伸びが著しくても、35mmフィルムはまだまだ大丈夫でしょう。
ただし、種類が整理されて選択肢がせばまることは予測できますが。
書込番号:2619293
0点


2004/03/23 16:38(1年以上前)
小さな取次店(プリントもやっている?)ような店は早晩なくなるでしょうね。
こんな記事もあります。
http://news.goo.ne.jp/news/wired/it/20040315/20040315i06.html
企業の目的が利益である以上、我々ユーザーが思い悩んだところで、
そこに利益が存在しないと判断すれば、明日にでも撤退します。
所詮そうしたものなので考えるだけ無駄ですよ。
もし、銀塩に興味をお持ちなら、悩まず購入し、楽しめる間だけでも
目一杯楽しまれることをお奨めします。今は絶好のチャンスですからね。
フィルムはポジ。ルーペで楽しみましょう。
今のデジタルでは遠く及ばない世界があります。
T3ならバッチリでしょうね。
書込番号:2619325
0点


2004/03/23 22:47(1年以上前)
10年どころか、私見(希望?)ですがもっとダイジョウブなのではないでしょうか?
すべてのアナログをデジタルが駆逐するのは相当の時間がかかるかなと
でもフィルム(現像)が高級品になる可能性はあるかもしれませんね・・・
数十年後・・・
「いやー、1日で1本使っちゃったよ〜」
「おぉ〜、大丈夫かぁ?」
なんて仲間と言い合っている自分はやですね・・・
むりやり話戻しますが、どりーんさんへ一言。
T3いいですよぉ!!
書込番号:2620622
0点



2004/03/24 14:55(1年以上前)
皆さんご返答ありがとうございます。 m(_ _)m
>過去の例からするとカメラが生産されなくなっても10年くらいは
>供給されるようです。
*そう願いたいですが、今までとは全く違う流れのように感じてしまい・・・・
>米国内で生産中止してもその他の国で生産するのではないですか?
*この間のニュ−スでは「米国内は生産中止・生産は需要の見込める
南米orアジアに集約する」そうです。(実質的には大規模な縮小で
しょうけど・・・)
まだデジタルインフラが整っていない国があるから、その国はフィル
ム等既存設備でしのぐ(設備投資はセ−ブ)、先進国はデジタルイン
フラ・デジタル商品の強化(と言うよりメーカーとして生き残りをか
けての投資になるそうです)で攻めにでるようです。
>新製品は今後でないかも
>種類が整理されて選択肢がせばまることは予測できますが。
*う−ん、厳しいですよね
>小さな取次店(プリントもやっている?)ような店は早晩なくなる
>でしょうね。
*この間のニュ−スでは「米国内の有人プリントラボは順次閉店し、
利用者自らが現像+プリント出来るスタンドの様な物を設置」と記載
がありました。
日本も同じ道をたどるのでしょうかね?
>10年どころか、私見(希望?)ですがもっとダイジョウブなのではな
>いでしょうか?
>すべてのアナログをデジタルが駆逐するのは相当の時間がかかるかなと
>でもフィルム(現像)が高級品になる可能性はあるかもしれませんね・・・
*10年と言わず、ずっと無くならないようにして欲しいものです。
*高級品・・・・・う−んこれは安くして欲しいですね(笑)
>数十年後・・・
>「いやー、1日で1本使っちゃったよ〜」
>「おぉ〜、大丈夫かぁ?」
>なんて仲間と言い合っている自分はやですね・・・
*ほんとですね(笑)
>もし、銀塩に興味をお持ちなら、悩まず購入し、楽しめる間
>だけでも目一杯楽しまれることをお奨めします。
>T3いいですよぉ!!
*そうですね!本体価格もこなれてきているしムダ使いの虫
(おっ ムダなのか?と言うつっこみが聞こえてきそうですが)
も騒いできているので前向きに考えて見ようと思います。
PS TC−1なんて選択視も有りでしょうかね?
書込番号:2622955
0点


2004/03/26 22:38(1年以上前)
>PS TC−1なんて選択視も有りでしょうかね?
G-ROKKOR搭載のTC-1。もう二度とでてこない名機でしょうね。
T3の描画はCONTAXの一眼レフやレンジファインダーの中古で安価に楽しめますが、
TC-1の絵は高価な一眼レフ用レンズでしか楽しめませんよね。
自分なら中古のG1+28mmとTC-1にしますけどね...。
書込番号:2632118
0点



2004/03/29 22:01(1年以上前)
>自分なら中古のG1+28mmとTC-1にしますけどね...。
おおっ!
G1(28mm)は結構気に入っているモデルです。
TC−1は価格さえクリアできればT−3と同じ位「グラッ」
と来るモデルです。
く〜〜 どうしようかな・・・・・・・
もう少し悩んでみます
どちらも捨てがたい魅力がありますよね(^^)
書込番号:2644101
0点


2004/03/30 14:03(1年以上前)
安価だということであればG1ですが、
できることならG2のほうがイイですね・・って、
そんなこといってるとキリがないですけども(^^;
書込番号:2646728
0点


2004/03/31 02:36(1年以上前)
お話を戻してしまって申し訳ないのですが・・・
<そう願いたいですが、今までとは全く違う流れのように感じてしまい・・・・
今まであまり気にしてなかったのですが、これを読んで何となく不安になってきました。フィルムの大きさが変わっても、現像システム自体は同じだけど、デジタルはまったく違うシステムですしねえ。
T3が出た頃、クラッセやGR21も出て高級コンパクトは花盛りだったし、MF一眼の新製品も出たりして、まだいろいろ選べたんだけど、3年でずいぶん変わったねえ・・。
書込番号:2649585
0点



2004/03/31 19:05(1年以上前)
そうなんですよ!
3年位前は「銀塩カメラ」「フィルム」共、量販店でそれなりのスペ−ス
が取られていた(特にフィルムは店頭・一番前の売り出し商品だったので
すが・・・・)のですが、今では隅っこの方に追いやられて(かなりスペ
−スが小さくなって・・・・)存在自体、完全にデジカメに取って変わら
れてしまっています。(TT)
書込番号:2651484
0点


2004/05/08 18:55(1年以上前)
G1のお話が出ましたので。ツァイスを使ってみたいと思い、できるだけ安く、ということでG1とかの購入を考えています。RXは+15000ぐらいで良さそうに思います。DG1よりも長く使えそうな気がするのですが。FIの機能が便利そうですが実際はどうなのでしょうか。Ariaも同じぐらいの値段で気になってます。また165MTがかなり安くありますが、使いやすさなんかはどうなんでしょう?
書込番号:2785046
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


