
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 15:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月16日 07:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月14日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


T3とT-zoomで両方ともプログラムオート、t-zoomを35mmくらいにして撮り比べてみたのですが、T-zoomで撮った写真だと完全にシャドーの部分がつぶれてしまう写真が多数見られたのですがやはり廉価版のT-zooだと同じツァイス製のレンズでも性能的には劣ってしまうのですかね?どなたか詳しいこと知ってましたら教えてもらえませんか?
0点

価格差が2-3倍違い、単焦点と普及ズームですから
比較するのはチョットこくではないかと思いますが。
書込番号:3752629
0点


2005/02/02 14:56(1年以上前)
私もTzoomとT3(他にTVSVも)を持っていますが、気がつきませんでした。研究熱心ですね。
ゾナーとテッサーの差ではなく、露出設定の差ではないでしょうか。
T3は私のような素人がネガで失敗しないように、露出がオーバー目に設定されているということは、色々なサイトで指摘されています。
T3ではシャドーがつぶれないというのは、この露出設定の差ではないでしょうか。
両機とも、測光範囲はほとんどスポット測光ですから、その点には差はないでしょう。
Tzoomでは、±1.5の露出補正しかできませんので、T3の方を補正してみたらどうなるでしょう。
また、研究の成果を聞かせて下さい。
書込番号:3871921
0点


2005/02/20 20:10(1年以上前)
この機種だけではありませんが、、、
出来てきた写真に納得がいかないと言われる方が多いのですが、本当にそのカメラのせいですか?
フィルム、現像、プリント、と写真を決定する物理的要素が沢山あります。
特に近年は現像やプリントが機械化されて、大ざっぱなプリントが多い気がします。
書込番号:3962858
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


購入して1年もたっていませんが、人物などを縦にして写真をとると、
縦長にのびたかんじになってしまいます。
横撮りだと普通に撮れているのですが、縦だと、顔の感じが
変ってみえるぐらいです。
これは、Tzoomの特徴?なのでしょうか。
発色も期待していたほどでもなく(粗いかんじ?)、
ふんぱつして購入したのですが、ちょっと困ってしまっているところです。
なお、現像は、大手のカメラ専門店でお願いしています。
同じような現象になってしまう方、いらっしゃいませんでしょうか。
また、回避策があれば教えてくださいませ。
0点

このカメラ広角側は歪みが大きめだと思います。コンパクトカメラ
ですからこれぐらいだとは思いますが。
おそらく28mm側での撮影かと思いますので、人物を撮る場合35mmより望遠側で、できれば50mmぐらいで撮ると大丈夫じゃないかな?。
家のでも人物を端に配置して広角の場合、そうなります(笑。
広角側で撮る場合、人物をできる限り中心に配置して写真を撮れば
良いと思いますよ。
私が使ったところでは、屋外での撮影だと良い結果が出ますね。
十分にシャープでボケもクセがありませんし。室内の撮影だと
フラッシュが弱い為、アンダーになりやすい?気がします。
その為、粗い感じの写真が撮れますね。
発色なんかはネガフィルムでは正確には判断できません。
一度、屋外で感度400以下、できれば100のフィルムを使ってみ
てください。綺麗な写真が撮れると思いますが・・・・。
書込番号:3491460
0点



2004/12/18 17:48(1年以上前)
コニカミノルタがんばれさま、ありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
縦長になるのは、ご指摘のとおり物を端に配置した場合です。
メーカーに問い合わせもしてみたのですが、
多少対応に不信感を抱いたので、そのままになっています。
できるだけ天気がいいときに外で撮るようにしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3650691
0点

縱位置で撮影すると、顔がイメージサークルの端の方になるのでゆがみが大きくなるのだと思います。
レンズのイメージサークルは言葉のとおり円型で、フィルムのフォーマットは2:3の長方形なので、縱位置で顔が画面の端に写ると、イメージサークルの縁ぎりぎりになります。このためゆがみが大きいです
横位置では上下の辺の外側にまだ余裕があるのでゆがみが紀にならないということです。
書込番号:3651945
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


すいません、またしても轟転号です。
いろいろアドバイスをいただいて、いろんなカメラを
調べていたら、フジのクラッセというのが大変気になりだしまして、
(浮気性ですいません…↑) でももはや生産していない様子。
新品のTZOOM等と中古のクラッセ、私のような素人は
ネットで中古品などに手を出すと痛い目にあってしまうでしょうか?
カリフォルニアのよーな陽気な写真写りというフレーズと、
安い見た目だと叩かれながらもいい仕事をする(らしい)クラッセに
クラクラしてます。
どうかいま一度アドバイスをお願いします…
0点

中古品は、信頼できるお店で現物を確認して買われてください。
特に実用品は。
書込番号:3273122
0点



2004/09/16 23:36(1年以上前)
take525+ さん
さっそくのお返事ありがとうございました。
やはり無謀ですか(笑)。
かなりイナカ者なんで、直接買いに行くのはほぼ無理なんですよ〜
(交通費だけで結構いいカメラ1台買えてしまいます)
無難な新品にした方がよさそうですね…ザンネン
ちょっと欲しがるのが遅かったデス
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3274004
0点

通販しかないなら、信頼できる中古屋さんから買われる方法もありますよ。
例えば
フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/
在庫状況はネット検索で、電話でも在庫状況と商品の状態を教えてくれますよ。(^^)
書込番号:3277350
0点



2004/09/18 14:37(1年以上前)
take525+ さん
ありがとうございます、、、
じじ実は、昨日やはりどーしても気になってしまい、
中古カメラのページ等を検索、探しまくり読みまくりで検討して、
サンカメラさんてとこで革製ケース説明書付きで新同のクラッセを
頼んでしまいました! で、今朝、なんともう到着。
せめて電話でいろいろ買う前に確認出来ることはしようと
電話かけたら、虫眼鏡で見てキズひとつでもついてたら返品しろと
相当強気な店主さんで(笑)、いいやっと思って買っちゃいました。
状態はお言葉どーりのきれいさ。とにかく試し撮りだあ〜の状態です。
仕事がかたづかないのでまだですが…
買ってみて、実際気兼ねせず使えそうな安い外観(笑)
なんで、今度はいい仕事をするところを現像で早く確認したいです。
TZOOMのページのはずなのに、全然違うことになっちゃって
お騒がせしました。ほんとお世話になりました!
書込番号:3280195
0点



2004/09/18 15:07(1年以上前)
しまった、中古保証がついてなかったです!
書込番号:3280284
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


初めまして。ここの掲示板にはいつも勉強させてもらっています!
じつは今このカメラと、Silvi F2.8 ブラックで購入を検討しています。そこで、リバーサルフィルムの使用感などあれば是非意見を聞きたいと思い書き込みました。主に屋外でのスナップ(散歩中?)や老人の写真です。
0点

カタログを見ただけの意見ですので、軽く聞き流してください。
Tzoomの露出補正は+1.5EVか−1.5EVの2段しかありませんが、黒Silviの
露出補正は±2EVで0.5ステップ刻みですね。細かい調整を反映させられる分、黒Silviの
方がリバーサル向きと言えるかもしれません。
http://www.fujifilm.co.jp/silvi/qa/index.html#q73
慣れれば右手でも左手でも扱える点もスナップ向き?
書込番号:3260329
0点

Tzoomでリバーサルを使いました。お勧めできません。
少し暗めに写ります。-1EVにした感じです。
露出補正+1.5EVと-1.5EVのふたつのみでは、大雑把過ぎます。
ISO200のフィルムのDXコードをシールで覆ってTzoomにISO100と誤認識させ、補正なしと-1.5EVの2枚撮れば、割と露出が合います。それでも「この中間に出来れば」と思う写真も多いです。
Silvi F2.8 は持っていないのでわかりません。
書込番号:3261898
0点



2004/09/14 12:46(1年以上前)
瑞光3号さん、 たいくつな午後さんありがとうございます!レス遅れてすみません。あまりお勧めではなさそうですね・・・。
黒Silviは細かく露出補正ができるんですね。リバーサルではこちらがよさそうです。
>ISO200のフィルムのDXコードをシールで覆ってTzoomにISO100と誤認識させ、補正なしと-1.5EVの2枚撮れば、割と露出が合います。
これはすごい使えそうですね!他のコンパクトでもいいみたいですね。是非試してみたいです。
お二人さまありがとうございました。とても参考になりました!黒Silviでもう少し検討してみます。
書込番号:3263436
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


始めまして。ド素人の私にアドバイスをお願いいたします。
半年ほど前にこの掲示板を参考にさせていただきTzoomを購入したのですが、現在買い替えか、継続利用か大いに悩んでおります。
その理由は、どうも鮮やかさが無く粒子が粗い昔の写真のような仕上がりになってしまうことです。主に家族のスナップ写真用で使っています。壊れたヤシカズームメイト140からの買い替えですが、以前の機種のほうが鮮やかでキメが細かかったように思います。Tzoomのレンズが暗いせいか?とも思いましたが、晴天の屋外でも同じで、先日行った上高地の美しい緑も全く再現できずかなりショックを受けておりますが、ここの掲示板を拝見させていただくと、このカメラは発色がいいとのことですので、私の写し方が悪いのかな?とも思います。
フィルムはコンビにでも買えるフジの400を使っています。現像はこれまで何軒か違うところに出してみましたが同じような印象に仕上がってしまいます。
明るく、鮮やかな写真が撮りたいのですが、買い替えたほうがいいのか?(といってもSilvi F2.8クラス)、写し方で改善できるのか?是非アドバイスをお願いいたします。
0点


2004/09/13 09:47(1年以上前)
MOGU3さん回答でなくてすいません。
でもものすごく気になる情報です!!
私も今まさにT ZOOMにしようかと決めかけているので、
粒子が荒い原因、詳しく聞きたいです!
私が持ってるオリンパスペンと同じ症状だし…
(TZOOMとは機能性がまるで違うので比較にはならないですが)
書込番号:3258686
0点


2004/09/15 09:01(1年以上前)
MOGU3さん、おはようございます。
ラボ機側で露出が適正でないと判断された場合、自動補正され
その結果、ザラザラしたプリントになることがままあります。
キタムラのようにショップ自身で現像、プリント処理を行うお店で
直接担当者に状況を説明し、プリントし直してもらうのがいいでしょうね。
カメラ側の問題と言うより、撮影時に露出補正を失敗するか、
ラボ機の誤認識でしょうから、カメラを買い換える必要はないと思いますよ。
書込番号:3266864
0点



2004/09/16 07:38(1年以上前)
Y氏の隣人さん、アドバイスありがとうございます。一度キタムラに相談してみます!
露出補正がうまくいっていない可能性があるということですが、私、全くド素人なもので、マニュアル補正など到底出来ません。これもちょっと悩ましい問題ですね。いろんな条件で撮った写真が同じような印象なので、オートでは難しいということでしょうか。。。。 ひとつ気になることは撮影時に極力フラッシュを使っていることです。過去の機種ではフラッシュ有りの方がいい結果だったので当然のように使っていたのですが、これがいけないのでしょうか。。。 一度これもフラッシュ有り、無しで試してみます。
書込番号:3270851
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


今度T-ZOOMかSilvi F2.8 ブラックのどちらかを
購入しようと思うのですが、ど素人にどうかアドバイスお願いします。
フィルムカメラはオリンパスペンと
あとはデジカメ所有なのですが、
ペンはズームなしで暗所では撮影できず、
デジカメはシャッターが降りるのが大変遅くて困り、
やはり普通のカメラも1台欲しくなりました。
価格、見た目とこの二つに絞ったのですが、
T-ZOOMのシャッターは遅い?と聞いたのですが
いかがでしょうか?
その他なにかアドバイスあればお願いします。
ちなみによく撮るのは猫や花、人、風景、です。
0点

シャッターレスポンスのことですね。Tzoomですが、簡単に測ってみました。シャッター一気押しで約1.5秒、フォーカスロックをすると約0.7秒でした。
計り方は右手にTzoom、左手に腕時計(ストップウオッチモード)を持ち、シャッターを押してからストロボが発光するまでの時間を測りました。二人がかりできちんとした計器を使い、ストロボオフならもっと早いタイムになるはずです。
ちなみにデジカメ(キヤノンパワーショットA40)で同じことをやったら、倍近い時間がかかりました。
ただ最近のデジカメはシャッターレスポンスがよいので、この点ではフィルムとの差はないと思います。轟転号さんのデジカメの機種はなんでしょうか。私のように2年以上前のデジカメと、最新のデジカメとは全く違います。画質については、今でもデジタルよりフィルムのほうが上です。
Silvi F2.8は持っていないのでわかりませんが、広角の24mmと28mmの差は非常に大きいです。24mm−50mmという焦点距離は、広角が好きな方にはいいと思いますが、一般的にはTzoomの28mm−70mmの方が使いやすいように思います。24mmを生かした写真を撮るのはけっこう難しいです。
その他のアドバイスとしては、同じくらいの予算で格安のフィルム一眼レフカメラが買えるので、そちらも考えてみてはいかがでしょうか。ちょっと大きいですけど、レスポンスや写りはコンパクトカメラよりいいですよ。
書込番号:3254997
0点



2004/09/12 17:10(1年以上前)
たいくつな午後さん、アドバイスありがとうございます!!
シャッターレスポンスって言うんですね(恥)。
そんなことも知らずお恥ずかしい限り。
私がもっているデジカメはキャノンのパワーショットG2です。
腕にずいぶん不釣り合いな代物なんですが、
仕事上いいのがいるなあと思って(当時7万4千くらい?)
大ふんぱつして購入しました。
しかしモチロンAF機能のみで使用してます…。
写りはきれいですし、使いこなせてないですがいろいろと
機能てんこもりで見た目もグーなんですが、唯一シッターが遅い…。
一眼レフはおじさんが捨てる間際にもらったのを
もっていたんですが、最近それがついに壊れまして、
それもあってコンパクトカメラが欲しくなりました。
恥のうわぬりついでにお聞きしたいんですが、
広角24mmとか28mmってどういう意味なのか…実は
そんな事も知らずにうかがってました!!すいません!
できればそのことも教えていただけないでしょうか…?
長々とほんとすいません。お願いします。
書込番号:3255573
0点

G2かあ。すごいの持ってますね。私のA40と同じ年代のだけど、高かったなあ。シャッターレスポンスは、カメラが好きでないと知らないのが普通ですから、恥ずかしくないですよ。
最初に書いた通り、この年代のデジカメはレスポンス遅いです。速くなったのは翌年あたりからですね。今のはどれも速くて、いじると驚きます。
G2でもフォーカスロックすれば、速くなります。フォーカスロックはあらかじめシャッター半押しでピントを合わせておくことです。知ってたらごめんなさい。
広角はワイドのこと。24mmとか28mmというのは、レンズの焦点距離のことです。数字が小さいほど、広い範囲が写ります。G2のレンズは35mm−105mmだったと思います。
風景撮影では数字が小さいほど広く写せて便利そうですが、実際には色々なものが写り過ぎて、何を撮りたいのかわからない写真になりがちです。特に人物を撮る場合、うんと近づかないと小さくて誰だかわかりません。そこが広角の難しさです。
でもうまく使えば、例えば花のアップの後ろに大きな山の全景が写っているような写真も撮れます。Silvi F2.8の24mmとTzoomの28mmでは数値が4mmしか違いませんが、写る範囲は大幅に違います。
ちなみにG2にはオプションでワイドコンバージョンレンズがあり、それをつけると24mmレンズになります。けっこう高いし、ストロボが使えなくなりますけどね。
一眼レフも持ってらしたんですね。ボディは駄目でも、レンズは大丈夫でしょう。壊れた一眼レフと同じメーカーに限定されますが、ボディだけ買い替えて、レンズは流用するという手もあります。残ったレンズに合うボディが、今でも生産されているか調べる必要がありますが。カメラ屋さんで聞けば、すぐわかるはずです。
もちろんコンパクトカメラを選んでもいいんです。Tzoomが使っているカールツァイスレンズは、カメラ好きには評判のブランドですよ。
書込番号:3257193
0点



2004/09/13 00:58(1年以上前)
たいくつな午後さん、再度詳しい説明ありがとうございます。
ほんと大変参考になりました。
デジカメが悪いんじゃなくて問題は
ちょっと無知すぎるオーナーの私にあったようで…お恥ずかしい。
説明書読み直しました。許せ、G2です。
一眼レフは廃棄寸前のをもらった(ほぼ拾った?)ので相当古く、
実はレンズにもカビが生えてて、ボディも
電池に反応しなくなっちゃったんでもう無理かなぁ?という感じです。
でも一眼レフの写真は、やっぱりど素人がとっても
ひとつ違う世界をみせてくれました!
(普段の写真より解像度が10倍の感じ)
が、やはり婦女子には重くて持ち歩くのが大変…。
今回はコンパクトカメラにしようと思います。
で、たいくつな午後さんのお話を聞くと、
T ZOOMにか〜なり傾いてきました。
なんか色気のある写真が撮れそうなレンズですね。
デジカメあるのにわざわざフィルムカメラが欲しいのは、
やっぱり写真になんか色気(水分感)があるから!
あとはあっと思ってぱっと撮れるかどうかだけ(笑)。
やはり気になってしまいまして…。しつこくてすいません。
その約1.5秒にストレスを感じたことありますか?
フォーカスロックをいったんしないと
早く撮る方法(速写機能?)はないのでしょうか?
いろいろ聞いてほんとすいません。
これを聞けたら決めます!!
書込番号:3257849
0点

>なんか色気のある写真が撮れそうなレンズですね。
ちょっと期待しすぎのような・・・
普通の写真が撮れますよ。普通の写真って案外と撮れないもんです。
カールツァイスといっても値段が値段だから、衝撃を与えるほどすごい写真は無理です。本格的なカールツァイスレンズは、何十万もしますんで。もちろんコンパクトカメラとしては、写りはいいほうです。
発色だけならキヤノンのデジカメのほうがきれいだと思うのではないでしょうか。あれは実際以上に鮮やかな画像を作っています。私から見れば「鮮やかすぎて、うそっぽい」と思うのですが、市場の受けはいいですね。
私がTzoomで撮った写真です。フィルムはフジスペリア200。本当に普通ですよ。
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK056_607&p2=25371136qz2&p3=0jpg&p4=0552141&p5=
>あとはあっと思ってぱっと撮れるかどうかだけ(笑)。
たぶん無理だと思います。
1.5秒でストレスを感じたことは、スナップや風景ではありません。動くものでは感じますね。
今年A40で初めて水中写真を撮ったのですが、なにせレスポンスの悪いデジカメですから、失敗作ばかりでした。シャッターが切れたときには、画面から魚が消えていた。
これはデジカメの例ですが、魚みたいに動きの予測が付かないものは、Tzoomでも厳しいと思います。動きが予測できるもの、例えばスキーをしている人を撮るくらいなら、Tzoomでも出来ます。
速写機能はありません。
もしかして外で動く猫を撮るのですか?かなりの腕が必要ですよ。試しに「写るんです」で撮ってみてください。あれは一眼レフよりレスポンスがいいですから。たぶん腕のなさを痛感する羽目になります。
速写ではないですけど、G2に連写モードという、連続撮影が出来る機能があるはずです。私のA40で2.5画像/秒となっています。長方形が3枚重なった絵に合わせてみてください。
>やっぱり写真になんか色気(水分感)があるから!
同感。なんか違いますよね。その感覚、大切にしてください。
書込番号:3261796
0点

あれ、見れない。
こちらから「4番 フォトCD」をご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=55608&id=45&m=2&s=0
書込番号:3262003
0点



2004/09/14 10:58(1年以上前)
たいくつな午後さん、再々めんどくさい質問したにも
かかわらず、ご丁寧な回答ありがとうございました。
ひつこく聞いてしまった速写機能について、
実はG2の連写機能は使っていたんですが、
まず本体立ち上がりが遅い、最初のシャッターレスポンスも
遅い、画面が写らない、全部ぶれてる等で、
(私のウデももちろん原因ですが)あまり使用しなくなってしまって。
いままでズーム機能なしの古くて重〜いカメラばっかり使用してたので、
(レンズ大きめとか電源なしで強いとか取り柄はおのおのにあったんですが)
コンパクトに万能を期待しすぎてしまった部分もありました。
二万円でそんなにいろいろ求めちゃあいけませんよねえ(笑)。
あつかましい質問ばっかりしちゃってすいません。
でも今回いろいろお話聞けて、ほんと勉強になりました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:3263134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


