
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2015年3月29日 07:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月4日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月6日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月1日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月11日 22:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom
このフィルムカメラの生産が10年以上前に終わり、ヤシカ・コンタックスカメラとそのレンズのアフターサービスもあと数週間で終わろうとしています。
このカメラで撮った写真を使った組写真で昨年の毎日写真コンテストに入選しました。
記念に裏蓋に審査員三名のサインをいただきました。
広角側で周辺光量落ちが結構ありますが、ピントはちゃんときます。カール・ツァイスレンズらしさもあります。
当時19800円で買いました。
フィルム確認窓のあたりがひびが入ってきたので瞬間接着剤で補強し、2台目を中古で5千円で購入しました。
気に入っています。
独り言のような投稿でした。
あんまりここの板も来ていません。
6点

追伸
T-PROOFの板があると思いそこにも投稿しようと思っていたんですが、無いようです。
T-PROOFで撮った写真も使いました。テッサーの切れはすばらしく、画像に惚れ惚れします。
やけに安いな、と思いつつ4千円の中古で手に入れたもの。
帰宅してファインダーにクラックが入っていてがっかりしましたが、以来5年ほど使っています。
裏蓋のヒンジの部分が割れて脱落していたりもうぼろぼろですがこのカメラも未だに素晴らしい画像を魅せてくれます。
今は亡き京セラのカメラですが、いいカメラを作ってくれました。
あと数週間でアフターサービスも無くなってしまいますが、お疲れ様でした。
書込番号:18552048
4点

大切にして撮影をお楽しみください。私のコンタックスTVSは、もう1年以上使っていません。
書込番号:18552544
3点

じじかめさんお久しぶりです。
まさかこんなに早くレスがつくとは思っていませんでした。
細々とではありますが、このカメラも使っていきます。
またどこかの板でお会いしましょう。
書込番号:18568011
2点

あ、そうか。
京セラのサービスがついに終了するのか。
補修用パーツの引き取り手は決まってるんだろうか?
書込番号:18568736
2点

部品は日研テクノが引き継ぐようです。昨年、修理の問い合わせをしたら日研テクノを紹介されました。他の方も同じ対応だったそうなので間違いないと思います。
ところでTプルーフを持っていました。
アサヒカメラでは、此のクラスのカメラには勿体無い高性能レンズと評価されてました。
けど、ある時、集合写真を撮ったら太って写ったので、知人の子供にプレゼントしました。
そして自分はコンタックスT2の60周年記念モデルを買い、今も現役で活躍しています。(^^)v
書込番号:18626637
4点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


デジカメ含めて最近のカメラは比較的安価でもよく映りますね。このカメラは電源スイッチ押すとレンズがスッと出てイライラさせません。ストロボの調光バランスも良く特筆ものです。ただ、ズームの操作性はコンパクトということで仕方がないかなー(反応がちょっと遅い5段階のステップズーム)
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


KYOCERAのオートフォーカス一眼を売って、2万ぐらいで購入しました。
はっきりいって、安いから写りは期待していなかったのですが、愛犬ポコをモデルに公園でテスト撮影したところ、現像してびっくり!
いいじゃ〜ん!なかなかやるね。F4.5〜8.0と暗いので背景をぼかすなんて考えてもいなかったのに、背景をある程度ぼかしたアップの写真がとれたのには、驚いた。そうか、50cmまで寄れることと、ズームの70mmが効いたんだな〜。
思えば、20年前、子供の写真を撮りたくて買ったカメラがcanonの
オートボーイ、あれは本当にひどかった。1m以上離れないと写らないし子供の顔がアップでとれない、写りも悪い。そこで、友人に相談したところcontaxをすすめられ、139QUARTZとゾナー85mmを購入しておまけにポジフィルム(コダクローム)で撮りまくりました。あのころ、若くて新婚で、お金がなくて、高いCONTAXを断腸の思いで買ったけれど、今は3万円もださずにツァイスのズームレンズが手に入るなんていい時代になったものだ。若い新婚のお金がないけど子供にいい写真を撮ってあげたいと思っている人にぜひ、おすすめしたいカメラです。
ただし、昔買ったゾーナの85mm(今でも使えます)とTzoomを比べると写りは、やはりゾナーのほうが上です。やはり値段が…
それから、内臓フラッシュの光量が少なく、外部ストロボが増設できなことがこのカメラの最大の欠点だと思います。TLA200あたりをつけれるようになっているといいんだけれど、ついでに、シャッターの感触が今ひとつ…シャキッとならないかな…。
0点


2002/12/05 08:54(1年以上前)
CONTAX大好き さん♪ おはようございます♪
KYOCERA T zoomって、評判良いですネ♪
Tスターがこんなに安く買えるなんて・・・・・・良い時代ですね♪
書込番号:1111426
0点



2002/12/06 00:03(1年以上前)
本当ですね、ルシフェルさん。こうなってくると夢は広がって同じ価格帯で、単焦点28mmF2.8(できれば25mmは欲張りすぎかな?)35mmF2.8、85mmF2.8…などの単焦点F2.8シリーズなんて出してくれないかな?軽くて小さいから2つ3つ持っても、ごっつい一眼よりは軽かったりして、それに、それぞれに36枚撮りを入れておけば、3つ持てば108枚フィルム交換なし!…でも、やっぱりT3が欲しい。25mmか28mmくらいのT3出してくれないかな?
書込番号:1112951
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom
本日、購入し早速テスト撮影しました。
さすがカールツァイスT*、その名に恥じないすばらしい写りです。ポジの前半をFUJIのティアラUで残りをTズームで撮影しましたが、全然負けてないどころか、発色、コントラストもTズームが上です。
また、逆光でのほとんどフレアーが出ないことにもびっくりです。これまでPENTAXのコンパクトを使ってましたが、逆光ではフレアーだらけで使い物にまりません。
またカメラ本体も大変よく出来てます。シャッターのレスポンスがややおそいものの、その動作音はとても低いうえ、かなりいいタッチです。
いいことばかり書きましたが、使いこなすうえでの注意も…
CONTAX(京セラ)の1眼レフにも言えましたが、露出計がちょっと癖っぽいですね。画面のハイライトにかなり敏感に反応します。ネガで撮影する場合は積極的に+1.5しないとちょっとつらいかも?
私はネガの場合、DXコードを変更して使ってます。
最後に京セラさんにお願いです。せっかくの露出補正、±1.5だけでは正直使えません。せめて0.5ステップで±1EVまで出来るようにしていただければ完璧です。
いろいろ書くましたが、このクラスのコンパクトとしては最高だと思いました。(ちょっと誉めすぎかな〜〜)
0点


2002/11/30 17:45(1年以上前)
そうですか
ワタクシもそう思います。
真ん中が明るいと
周辺の光量落ちが
よりいっそう引き立ってしまいます。
でもいいカメラよね。
ジーコ
書込番号:1100415
0点


2002/12/01 19:42(1年以上前)
やっぱり。Tズームはイチオシなのですね♪♪(=^ェ^=)にこにこ
レンズのコーティングがいいのですね♪♪
書込番号:1103161
0点

そうですね〜〜。。単にコーティングだけでなくレンズそのものの材質もありそうですが…
このレンズ、順光で撮るのなら、多少色乗りがいいだけに見えると思いますが、斜光や逆光でこそその真価を発揮します。(コンテストの作品はほとんどこの条件です)
ただ残念なのは、露出補正が+1.5と−1.5で極端すぎてつかえない事です。
また、もともと京セラさんの測光は癖っぽくて、ハイライトやシャドーに極端に影響されることが多々あります。
そんなTズームですが、私なりの使い方を書きます。
一般的な撮影(ほとんど順光か斜光)でネガを使うときは、DXコードを変更し、+1EVを最初からかけて使います。
理由は、ネガフィルムがアンダーに出来上がるとシャドウが締まらないし、粒子も出てくるためで、京セラさんの測光の癖をある程度カバーするためです。
ほんとは、+1.5を常時かけてもいいのですが、電源を切るたびいちいち設定するのが面倒だからです。。
またポジの場合ですが、私はポジでは、ほとんど逆光もしくはかなりハイコントラストな場面を撮影します。そのような時は本来+2/3〜+1EV程度の露出補正が必要になります。そこで今はプロビア100Fをそのまま使用しています。
これは経験なんですが、このプロビアどうも実効感度が160前後あるようで、ちょうどそのまま使用するとばっちりです。(1眼レフのNikonもCONTAXもISO160で使っています。)
以上私なりの撮影スタイルを書きましたが、このTズームは本当に逆光に強いですヨ。。
書込番号:1103578
0点



フィルムカメラ > 京セラ > KYOCERA T zoom


ちょっと期待しすぎました。
確かに色合いもよく、写りはいいんですが、
ツァイスTということで、期待しすぎました。
コンタックスT2やリコーGR1vとは別物でした。
普通のコンパクトカメラです。
そう思えば、なかなかいいですよ。
でもペンタックス928の方が
微妙に写りよかったりする。ははん
0点


2002/10/18 20:46(1年以上前)
>ツァイスTということで、期待しすぎました。
まあ、ツァイスT*(スター)といっても、ズームですから、固定焦点の
と比べるとどうしても一段切れ込みなど落ちます。
まして、値段が値段ですから。
でも、ただのコンパクトカメラでは無い...と、私めには思えます。
書込番号:1009150
0点


2002/11/05 23:39(1年以上前)
まー単焦点と比較するのが、、間違いかもね?
でも私のは写りはサイコ‐でしたが。
書込番号:1047880
0点


2002/11/11 22:34(1年以上前)
T-PROOF単焦点を使っておりますが、T−zoomはズーム付きなので、買い足しました。
結果は素晴らしい描写で、美しい発色には感動しました。
書込番号:1060271
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


